コメント1
diez_tara
調味料の引き出しは一部、2段にしてます。出番の少ない袋のままの調味料などは大きめのケースにいれて、よく使う缶詰め🥫などはケースをもう一段設けて収納しました。狭い家のためあまり収納スペースがありません。一つの引き出しにたくさんの収納ができるような工夫がニトリさんの商品にはあるため収納できる可能性がたくさんありました。

この写真を見た人へのおすすめの写真

brown-whiteさんの実例写真
システムキッチンのコンロ下の引出し収納を見直しました。 まだ改善の余地ありまくりですが、だいぶスッキリしました! RCでお知恵も拝借して、フレッシュロック(300ml)を導入! 幅10cmくらいの引出しにすっぽり入りました! 手前から ①ほんだし個包装とセリアの調味料入れにかつぶし ②ニトリの調味料入れに塩胡椒と塩 ③フレッシュロックにとりがら、中華だし、片栗粉 ④ニトリのハーブキャニスターにカレー粉とセリアの調味料入れに鷹の爪 ⑤とりだせないところなので、塩胡椒のストック ラベルとかもう少し考えます!
システムキッチンのコンロ下の引出し収納を見直しました。 まだ改善の余地ありまくりですが、だいぶスッキリしました! RCでお知恵も拝借して、フレッシュロック(300ml)を導入! 幅10cmくらいの引出しにすっぽり入りました! 手前から ①ほんだし個包装とセリアの調味料入れにかつぶし ②ニトリの調味料入れに塩胡椒と塩 ③フレッシュロックにとりがら、中華だし、片栗粉 ④ニトリのハーブキャニスターにカレー粉とセリアの調味料入れに鷹の爪 ⑤とりだせないところなので、塩胡椒のストック ラベルとかもう少し考えます!
brown-white
brown-white
1LDK
cccさんの実例写真
ワゴン上段* 付いてたワイヤーラックにラップ類を、 ニトリの収納引き出しに調味料などを
ワゴン上段* 付いてたワイヤーラックにラップ類を、 ニトリの収納引き出しに調味料などを
ccc
ccc
1LDK | 一人暮らし
key_kanaさんの実例写真
調味料 コンロ脇につけたスライドストッカー2段に収納。あまり入らない(^^;;塩胡椒やスパイスなどはコンロ下の引き出しに。 カッチョ良くキッチン上に出したかったけど、迷いに迷って(何でも迷いがち)しまって使用することに。全て引き出しの中なので天板拭くのも楽チン♪
調味料 コンロ脇につけたスライドストッカー2段に収納。あまり入らない(^^;;塩胡椒やスパイスなどはコンロ下の引き出しに。 カッチョ良くキッチン上に出したかったけど、迷いに迷って(何でも迷いがち)しまって使用することに。全て引き出しの中なので天板拭くのも楽チン♪
key_kana
key_kana
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
我が家の収納、キッチンの調味料編♡ ニトリのファイルボックスはキッチンでも大活躍♪ 以前コンロ下収納でもアップしましたが、鍋やフライパン、蓋、ボウル、調味料などファイルボックスのおかげでスッキリ✨ 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 我が家の収納にはラベリングが必須 笑 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 料理中、引き出しを全部開けなくてもパッと取り出せるよう、調味料やオイル類は引き出しの最前列(*´꒳`*) 最前列にすることで料理中かなり便利で時短、ストレスフリー✨ 塩コショウなどの常温保存の調味料は、上段の引き出しに収納♡ まだ奥まで埋まってないため、転倒防止でブックエンドを使用♪(気付いたらコショウの種類が多い…笑) 冷蔵保存したほうがいい調味料は同じように、セリアとダイソーの容器に入れて冷蔵庫に収納してあります٩( 'ω' )و アパートの時から使用しているものが多いので、カラフルでゴチャゴチャして見える… 買い換える時はなるべくモノトーンにしよう…(/ _ ; )
我が家の収納、キッチンの調味料編♡ ニトリのファイルボックスはキッチンでも大活躍♪ 以前コンロ下収納でもアップしましたが、鍋やフライパン、蓋、ボウル、調味料などファイルボックスのおかげでスッキリ✨ 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 我が家の収納にはラベリングが必須 笑 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 料理中、引き出しを全部開けなくてもパッと取り出せるよう、調味料やオイル類は引き出しの最前列(*´꒳`*) 最前列にすることで料理中かなり便利で時短、ストレスフリー✨ 塩コショウなどの常温保存の調味料は、上段の引き出しに収納♡ まだ奥まで埋まってないため、転倒防止でブックエンドを使用♪(気付いたらコショウの種類が多い…笑) 冷蔵保存したほうがいい調味料は同じように、セリアとダイソーの容器に入れて冷蔵庫に収納してあります٩( 'ω' )و アパートの時から使用しているものが多いので、カラフルでゴチャゴチャして見える… 買い換える時はなるべくモノトーンにしよう…(/ _ ; )
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
sayurinさんの実例写真
sayurin
sayurin
3LDK | 一人暮らし
Unokiさんの実例写真
ギリギリ イベント参加〜😆 【ブレッドケースに何入れてる?】 はい。調味料です(^^) ニトリの木製ブレッドケースに一目惚れ✨ どうしても調味料を入れたかったので、段差を無くす為に1センチぐらいの板を中に敷いて、プラダンで引き出しを作りました。 結構な収納力ですし、使い勝手も最高です😊✌️ イベント用なのでコメントお気遣いなく😊
ギリギリ イベント参加〜😆 【ブレッドケースに何入れてる?】 はい。調味料です(^^) ニトリの木製ブレッドケースに一目惚れ✨ どうしても調味料を入れたかったので、段差を無くす為に1センチぐらいの板を中に敷いて、プラダンで引き出しを作りました。 結構な収納力ですし、使い勝手も最高です😊✌️ イベント用なのでコメントお気遣いなく😊
Unoki
Unoki
3LDK | 家族
anonさんの実例写真
キッチンの引き出し3段目は 調味料スペースです。 ニトリのファイルボックス使ってます。
キッチンの引き出し3段目は 調味料スペースです。 ニトリのファイルボックス使ってます。
anon
anon
2LDK | 家族
akanekoさんの実例写真
食器棚一段目には、粉末調味料や離乳食関係を収納しています😊 シンデレラフィットできたのでとてもスッキリしました✨ 粉末調味料はニトリで購入したワンプッシュキャニスター350mlに入れています♪調味料をすくうスプーンはセリア商品です。 わかりやすいようにテプラで調味料シールを作りました😊 これで塩と砂糖を間違える心配がありません😂笑
食器棚一段目には、粉末調味料や離乳食関係を収納しています😊 シンデレラフィットできたのでとてもスッキリしました✨ 粉末調味料はニトリで購入したワンプッシュキャニスター350mlに入れています♪調味料をすくうスプーンはセリア商品です。 わかりやすいようにテプラで調味料シールを作りました😊 これで塩と砂糖を間違える心配がありません😂笑
akaneko
akaneko
2LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
以前アップしたpicですが、 イベント用に〜ヽ(´▽`)/♪ 我が家のコンロ横の引き出しには、 常温保存調味料、塩コショウなどを収納♡ (常温保存の液体調味料&オイル類は下段引き出しに。) ここにまとまってると、 調理中にすぐ取り出せて便利〜♪ 詰め替えはセリア&ダイソーのボトルに♡ ちなみに丸型のダイソーの詰め替えボトルは2つで100円だから、コスパ最高っ! 奥まで埋まっていない為、 転倒防止でダイソーのブックエンドを使用♪ ここも、もちろん! 上からぱっと見ですぐ分かるようにラベリング♡ 引き出し下段の紹介は、 ↓↓↓からご覧下さい♡♡♡ https://roomclip.jp/photo/RuvV
以前アップしたpicですが、 イベント用に〜ヽ(´▽`)/♪ 我が家のコンロ横の引き出しには、 常温保存調味料、塩コショウなどを収納♡ (常温保存の液体調味料&オイル類は下段引き出しに。) ここにまとまってると、 調理中にすぐ取り出せて便利〜♪ 詰め替えはセリア&ダイソーのボトルに♡ ちなみに丸型のダイソーの詰め替えボトルは2つで100円だから、コスパ最高っ! 奥まで埋まっていない為、 転倒防止でダイソーのブックエンドを使用♪ ここも、もちろん! 上からぱっと見ですぐ分かるようにラベリング♡ 引き出し下段の紹介は、 ↓↓↓からご覧下さい♡♡♡ https://roomclip.jp/photo/RuvV
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
natsumiminamotoさんの実例写真
そいえば棚の中…ニトリの収納ケースで揃えてました。
そいえば棚の中…ニトリの収納ケースで揃えてました。
natsumiminamoto
natsumiminamoto
norikoko310さんの実例写真
つい先日、シンク上に置いてたスパイスラックをやめてから、 何処に調味料を収納しようか悩んでましたが やっと!しっくりくる場所が見つかりました! 引き出しには元々、 ニトリのブラン整理トレーを 入れて調理器具を収納してました。 左横の空きスペースのサイズを計ったら ダイソーの調味料入れがピッタリ(^-^)v すっきり収まりましたー! 奥の丸型はセリア の物で 片栗粉とコンソメを入れてます⚐
つい先日、シンク上に置いてたスパイスラックをやめてから、 何処に調味料を収納しようか悩んでましたが やっと!しっくりくる場所が見つかりました! 引き出しには元々、 ニトリのブラン整理トレーを 入れて調理器具を収納してました。 左横の空きスペースのサイズを計ったら ダイソーの調味料入れがピッタリ(^-^)v すっきり収まりましたー! 奥の丸型はセリア の物で 片栗粉とコンソメを入れてます⚐
norikoko310
norikoko310
4LDK | 家族
hirochanさんの実例写真
あともう一歩って感じです💦 ラベルも作るの頑張ろう✊
あともう一歩って感じです💦 ラベルも作るの頑張ろう✊
hirochan
hirochan
3LDK | 家族
aho51さんの実例写真
【キッチン収納part2】 キッチン収納ネタ続きます( ꈍᴗꈍ) カトラリー収納の下の引き出しには、 ❏ボトル調味料各種 ❏乾麺各種 ❏デザート用フォーク&ティースプーン ❏割り箸 料理に使うものメインで配置。 小さいフォークやスプーンはあまり使わないので、カトラリースペースではなく、あえてこちらに収納です。
【キッチン収納part2】 キッチン収納ネタ続きます( ꈍᴗꈍ) カトラリー収納の下の引き出しには、 ❏ボトル調味料各種 ❏乾麺各種 ❏デザート用フォーク&ティースプーン ❏割り箸 料理に使うものメインで配置。 小さいフォークやスプーンはあまり使わないので、カトラリースペースではなく、あえてこちらに収納です。
aho51
aho51
4LDK | 家族
ma-chanさんの実例写真
スパイスラックをDIY!! やっと重い腰がどっこいしょして出来上がりました~👏( ˊᵕˋ*)パチパチ スパイスを1箇所にまとめたら、何と使いやすいことっ!! コンロ横の細い引き出しの中の調味料忘れがちだったけど、これで大丈夫(笑)
スパイスラックをDIY!! やっと重い腰がどっこいしょして出来上がりました~👏( ˊᵕˋ*)パチパチ スパイスを1箇所にまとめたら、何と使いやすいことっ!! コンロ横の細い引き出しの中の調味料忘れがちだったけど、これで大丈夫(笑)
ma-chan
ma-chan
3LDK | 一人暮らし
amberさんの実例写真
amber
amber
tenoriさんの実例写真
¥249
【料理が楽になるキッチンの工夫】 イベント参加中☺︎ 『使いたい場所で使いたい物に手に届く』を頭に入れて置き場所考えています☺︎
【料理が楽になるキッチンの工夫】 イベント参加中☺︎ 『使いたい場所で使いたい物に手に届く』を頭に入れて置き場所考えています☺︎
tenori
tenori
4LDK | 家族
MIkaさんの実例写真
炒めたり煮たりと調理中に必要になる調味料はコンロの下の引き出しに収納。 容器はニトリのワンプッシュキャニスターで揃えすっきり✌️ 1.1ℓと500㎖の容器をメインで使っています。 ラベルも自作して取り出しやすく工夫✌️ 砂糖、塩、塩コショー等よく使うものは大きい1.4ℓサイズに入れたかったので、右側の1番上の引き出しを20センチの高さにしてこちらに入れています。
炒めたり煮たりと調理中に必要になる調味料はコンロの下の引き出しに収納。 容器はニトリのワンプッシュキャニスターで揃えすっきり✌️ 1.1ℓと500㎖の容器をメインで使っています。 ラベルも自作して取り出しやすく工夫✌️ 砂糖、塩、塩コショー等よく使うものは大きい1.4ℓサイズに入れたかったので、右側の1番上の引き出しを20センチの高さにしてこちらに入れています。
MIka
MIka
3LDK | 家族
0224tさんの実例写真
キッチンの調味料収納💁‍♀️ まだまだ気になるところがありますが、 なかなかベストが見つからない😇
キッチンの調味料収納💁‍♀️ まだまだ気になるところがありますが、 なかなかベストが見つからない😇
0224t
0224t
4LDK | 家族
Mafuさんの実例写真
ニトリのワンプッシュキャニスターで調味料スッキリさせました。
ニトリのワンプッシュキャニスターで調味料スッキリさせました。
Mafu
Mafu
3LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
sasaeriさんの実例写真
調味料の収納 イベント滑り込みで参加させてください🏃‍♀️ 調味料は取り出しやすいコンロの右下の引き出しの中です。ケースの下には汚れ防止用にニトリのカット式ふきんを敷きいてます。 工夫しているところはセリアのマヨケチャホルダーに蜂蜜とチョコソースを入れてます♫ 袋の細々した調味料は手前に引っ掛けたカゴに。クリップでまとめて取り出しやすいようにしてます。 他の調味料は冷蔵庫とキッチン上にちゃんとありますからね(゚∀゚)念のため🤣
調味料の収納 イベント滑り込みで参加させてください🏃‍♀️ 調味料は取り出しやすいコンロの右下の引き出しの中です。ケースの下には汚れ防止用にニトリのカット式ふきんを敷きいてます。 工夫しているところはセリアのマヨケチャホルダーに蜂蜜とチョコソースを入れてます♫ 袋の細々した調味料は手前に引っ掛けたカゴに。クリップでまとめて取り出しやすいようにしてます。 他の調味料は冷蔵庫とキッチン上にちゃんとありますからね(゚∀゚)念のため🤣
sasaeri
sasaeri
家族
Sallyさんの実例写真
コレは、便利です
コレは、便利です
Sally
Sally
4LDK | 家族
0910house.さんの実例写真
グリル横の引き出しは 料理をする際に必ず使う キッチン器具・調味料類の収納をしています 調理器具は セリアのケースを仕切って収納 調味料類は ニトリのワンプッシュキャニスターや 醤油刺し、セリアの調味料ボトルなどで 保存しています シンデレラフィットで とても見やすく使いやすい収納で 気に入っています♪
グリル横の引き出しは 料理をする際に必ず使う キッチン器具・調味料類の収納をしています 調理器具は セリアのケースを仕切って収納 調味料類は ニトリのワンプッシュキャニスターや 醤油刺し、セリアの調味料ボトルなどで 保存しています シンデレラフィットで とても見やすく使いやすい収納で 気に入っています♪
0910house.
0910house.
4LDK | 家族
0910house.さんの実例写真
もうひとつのグリル横の収納も 調味料収納で使用しています ニトリのワンプッシュキャニスターと セリアの調味料ボトルが 我が家では大活躍! 安いのにとても使いやすいです♪ リクシルのアレスタキッチンの収納に シンデレラフィット!
もうひとつのグリル横の収納も 調味料収納で使用しています ニトリのワンプッシュキャニスターと セリアの調味料ボトルが 我が家では大活躍! 安いのにとても使いやすいです♪ リクシルのアレスタキッチンの収納に シンデレラフィット!
0910house.
0910house.
4LDK | 家族
pechi.homeさんの実例写真
キッチンの深い引き出しの下段には、重量がある調味料を収納。 こちらもニトリの整理ボックスで仕切り◎
キッチンの深い引き出しの下段には、重量がある調味料を収納。 こちらもニトリの整理ボックスで仕切り◎
pechi.home
pechi.home
4LDK | 家族
aqoさんの実例写真
大掃除 やり出したら止まらない。 毎年🥺
大掃除 やり出したら止まらない。 毎年🥺
aqo
aqo
noguriさんの実例写真
コンロ横の引き出しには調味料を収納しています。
コンロ横の引き出しには調味料を収納しています。
noguri
noguri
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
IHコンロ下に鍋類と調味料を収納しています。 ニトリのスタンドを使っています。
IHコンロ下に鍋類と調味料を収納しています。 ニトリのスタンドを使っています。
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
jagaricoさんの実例写真
jagarico
jagarico
4LDK | 家族
mii0404さんの実例写真
コンロ横の引き出しに入れてみたところ。 使いやすそうです!
コンロ横の引き出しに入れてみたところ。 使いやすそうです!
mii0404
mii0404
2LDK | 家族
Lime..さんの実例写真
Lime..
Lime..
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
昨日投稿したシンク下 ローリングストック収納に続いて、今日はコンロ下の食品収納についてˎˊ˗ 調味料や缶詰、乾物、ご飯のお供系は全部この場所へ𓂃𓈒𓏸 うちにはパントリーがないので、常温食品のストック場所は、引き出し二箇所になんとかしている状態です; ›ω‹ )꜆꜄꜆ よく使うものは、料理中でもちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事ラクに♫ 乾物保存はニトリのワンプッシュキャニスターで揃えていますˎˊ˗ コレ、片手でポンッと開閉ラクラク♫ 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です〰️ 「カレーは複数メーカーの固形ルーを混ぜると、味に深みが出て美味しくなる」と、母からの謎の言い伝えゆえに… カレールーのストックはメーカーバラバラで多めです(˶‾᷄艸‾᷅˵)
昨日投稿したシンク下 ローリングストック収納に続いて、今日はコンロ下の食品収納についてˎˊ˗ 調味料や缶詰、乾物、ご飯のお供系は全部この場所へ𓂃𓈒𓏸 うちにはパントリーがないので、常温食品のストック場所は、引き出し二箇所になんとかしている状態です; ›ω‹ )꜆꜄꜆ よく使うものは、料理中でもちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事ラクに♫ 乾物保存はニトリのワンプッシュキャニスターで揃えていますˎˊ˗ コレ、片手でポンッと開閉ラクラク♫ 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です〰️ 「カレーは複数メーカーの固形ルーを混ぜると、味に深みが出て美味しくなる」と、母からの謎の言い伝えゆえに… カレールーのストックはメーカーバラバラで多めです(˶‾᷄艸‾᷅˵)
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
Attaさんの実例写真
ピーラー¥1,080
キッチンの引き出しにはニトリの抗菌すべり止めシートを敷いていますが、マーナの調味料が引き出しの中で少し動くので、カインズのスキットに入れたらシンデレラフィットしました。 開ける度に、調味料ポットが揃っていて気分がいいです♪
キッチンの引き出しにはニトリの抗菌すべり止めシートを敷いていますが、マーナの調味料が引き出しの中で少し動くので、カインズのスキットに入れたらシンデレラフィットしました。 開ける度に、調味料ポットが揃っていて気分がいいです♪
Atta
Atta
家族
hiyokoさんの実例写真
やっとギリギリ載せられるくらいには 片付いた… 幅が微妙な感じで収納グッズ探すのに 一苦労でした。 菜箸の収納場所ははしっこです(笑)
やっとギリギリ載せられるくらいには 片付いた… 幅が微妙な感じで収納グッズ探すのに 一苦労でした。 菜箸の収納場所ははしっこです(笑)
hiyoko
hiyoko
4LDK | 家族
dahliaさんの実例写真
8. システムキッチン大型引出し 醤油 みりん 料理酒 お酢 米油 ごま油 オリーブオイル その他調味料
8. システムキッチン大型引出し 醤油 みりん 料理酒 お酢 米油 ごま油 オリーブオイル その他調味料
dahlia
dahlia
moimoiさんの実例写真
調味料をフレッシュロックに切り替えて 調理がスムーズになりました✨ 引き出し収納でもたくさん入るし 湿気で固まることも減ったし 見た目が整ったし…🥰 コンロ近くにこれがあると ほんとに便利です♫
調味料をフレッシュロックに切り替えて 調理がスムーズになりました✨ 引き出し収納でもたくさん入るし 湿気で固まることも減ったし 見た目が整ったし…🥰 コンロ近くにこれがあると ほんとに便利です♫
moimoi
moimoi
家族
yu-yuukiさんの実例写真
見せて!みんなの調味料の置き場所 イベント参加★ 醤油や砂糖などの調味料はスパイスの場所とは別にしています。 ここも元々付属していた仕切りは一つだけ。 なので引き出しを開けるとボトルが動いて使いにくく💦 そこで突っ張り棒を足して引き出しを開けても調味料が動かないようにしました♫ 突っ張り棒ならボトルの大きさが変わっても移動できるし、変な余白が生まれず便利です。 上から見てもすぐ分かるようにボトルの上には「醤油」などシールに書いてペタリ。 このお陰で、「えっとお酒はどこだ?」とならず便利に使えています😊
見せて!みんなの調味料の置き場所 イベント参加★ 醤油や砂糖などの調味料はスパイスの場所とは別にしています。 ここも元々付属していた仕切りは一つだけ。 なので引き出しを開けるとボトルが動いて使いにくく💦 そこで突っ張り棒を足して引き出しを開けても調味料が動かないようにしました♫ 突っ張り棒ならボトルの大きさが変わっても移動できるし、変な余白が生まれず便利です。 上から見てもすぐ分かるようにボトルの上には「醤油」などシールに書いてペタリ。 このお陰で、「えっとお酒はどこだ?」とならず便利に使えています😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
ayamameさんの実例写真
ayamame
ayamame
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘調味料の置き場 キッチンカウンター下の特等席 料理中に一歩も動かず引き出しを開けて 片手ワンプッシュでフタが開けられるOXOに よく使う調味料をいれています。 各コンテナに大さじを入れたままにしてあるので 計量毎にいちいち洗う手間もなし。 この引き出しは毎日手にとるような調理器具と 調味料、必要なものだけに厳選してます。 それぞれ定位置を決めて、できるだけ重ねず 感覚的にパッと取り出せるようにしてます。 本当にストレスフリーです。
⌘調味料の置き場 キッチンカウンター下の特等席 料理中に一歩も動かず引き出しを開けて 片手ワンプッシュでフタが開けられるOXOに よく使う調味料をいれています。 各コンテナに大さじを入れたままにしてあるので 計量毎にいちいち洗う手間もなし。 この引き出しは毎日手にとるような調理器具と 調味料、必要なものだけに厳選してます。 それぞれ定位置を決めて、できるだけ重ねず 感覚的にパッと取り出せるようにしてます。 本当にストレスフリーです。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
knym4649さんの実例写真
スチールラック・スチールシェルフ¥9,280
隠せる調味料ラック!油とホコリが気になってたのでめちゃくちゃ嬉しいー!!可愛いーー!!!ᐡ⸝⸝> ·̫ <⸝⸝ᐡ 2リットル級のでかいボトルも入れられるし引き出しもスムーズだし静かだし良い…! 山崎実業のが有名だけど、奥行き47cm程度で小さいな〜と思ってたら、minestoの奥行き50cmの大きいやつがあったのでそちらをチョイス! あと2段のやつもあったけど高さ50cm台でデカすぎるので、我が家は38cmの1段タイプにしました! キッチンに備え付けの調味料ラックも別であるので、小さい調味料はそっちにいれたので問題なし! お値段は7000円(ᐡ ◦ ̫ ◦ ᐡ) ちょい高めだけど良い買い物( -᷅ ̫̈-᷄ *)ウンウン
隠せる調味料ラック!油とホコリが気になってたのでめちゃくちゃ嬉しいー!!可愛いーー!!!ᐡ⸝⸝> ·̫ <⸝⸝ᐡ 2リットル級のでかいボトルも入れられるし引き出しもスムーズだし静かだし良い…! 山崎実業のが有名だけど、奥行き47cm程度で小さいな〜と思ってたら、minestoの奥行き50cmの大きいやつがあったのでそちらをチョイス! あと2段のやつもあったけど高さ50cm台でデカすぎるので、我が家は38cmの1段タイプにしました! キッチンに備え付けの調味料ラックも別であるので、小さい調味料はそっちにいれたので問題なし! お値段は7000円(ᐡ ◦ ̫ ◦ ᐡ) ちょい高めだけど良い買い物( -᷅ ̫̈-᷄ *)ウンウン
knym4649
knym4649
2LDK | カップル
もっと見る