akrkr412112さんの部屋
珪藻土 キッチン 水切り マット 52cm×20cm ロング 水切りマット 水切りかご 水切りラック
水切りかご・水切りラック¥4,400
コメント1
akrkr412112
【私が家の中でやめたもの】水切りカゴとTOTOキッチン付属の洗剤ラックやめました🤞スッキリして使いやすい😄水切りカゴの汚れももう気にしなくて良くなりました🥳水切りカゴのサイズが微妙に合わなくて時々ガシャーンって落ちていたけどピッタリの珪藻土見つけてシンデレラフィット💕

この写真を見た人へのおすすめの写真

kimishigureさんの実例写真
キッチンスッキリ計画…水切りバスケットをやめてシンクに渡して使うこちらに変更。ニトリ最強!ステンレスで800円弱!
キッチンスッキリ計画…水切りバスケットをやめてシンクに渡して使うこちらに変更。ニトリ最強!ステンレスで800円弱!
kimishigure
kimishigure
カップル
sheriさんの実例写真
最近、水切りカゴをやめて折り畳める水切りラックに、スポンジを置くのをやめてぶら下げられるモノに変えてみました❗
最近、水切りカゴをやめて折り畳める水切りラックに、スポンジを置くのをやめてぶら下げられるモノに変えてみました❗
sheri
sheri
家族
Mikaさんの実例写真
入居後のキッチン。カウンターにミルクガラスのペンダントライトをつけました♡ 引越しを機に水切りカゴをやめて、水切りマットにしました!
入居後のキッチン。カウンターにミルクガラスのペンダントライトをつけました♡ 引越しを機に水切りカゴをやめて、水切りマットにしました!
Mika
Mika
3LDK | 家族
kinakoさんの実例写真
水切りカゴをやめて水切りマットに。 使い終わったら奥のまな板立てに二つ折りにして収納。
水切りカゴをやめて水切りマットに。 使い終わったら奥のまな板立てに二つ折りにして収納。
kinako
kinako
1LDK | 一人暮らし
tina315mhさんの実例写真
水切りかごは使っていないときは冷蔵庫の上にポンと置いてます。 冷蔵庫の上の空間に格子を付けたいけど、迷ってやめました。やっぱり付けたいな…。
水切りかごは使っていないときは冷蔵庫の上にポンと置いてます。 冷蔵庫の上の空間に格子を付けたいけど、迷ってやめました。やっぱり付けたいな…。
tina315mh
tina315mh
KANAさんの実例写真
水切りカゴを置くのをやめました!
水切りカゴを置くのをやめました!
KANA
KANA
4LDK | 家族
nyokiriさんの実例写真
キッチンの水切りカゴをやめて、LIXILのカゴに変えました。左に水切りカゴをおいていたのがすごく嫌で見た目めもごちゃごちゃで何より、水垢が溜まり汚かったんです。 今は使い勝手いいです。 夕飯後に食洗機が大丈夫なものをつっこんで、フライパンなど他の食器を置くだけ。 朝には乾いて片付けるだけで気持ちもスッキリしました。 私は洗う時はじゃまだとは思いません。 買ってよかったです😄✨
キッチンの水切りカゴをやめて、LIXILのカゴに変えました。左に水切りカゴをおいていたのがすごく嫌で見た目めもごちゃごちゃで何より、水垢が溜まり汚かったんです。 今は使い勝手いいです。 夕飯後に食洗機が大丈夫なものをつっこんで、フライパンなど他の食器を置くだけ。 朝には乾いて片付けるだけで気持ちもスッキリしました。 私は洗う時はじゃまだとは思いません。 買ってよかったです😄✨
nyokiri
nyokiri
3LDK | 家族
jbmayuさんの実例写真
水切りかごは置いていません! 洗い物の時は右上にかかっている白い吸収マットを置いて、その上に濡れた食器を置いています。 使っていない時はタオルホルダーを使って吊り下げています。
水切りかごは置いていません! 洗い物の時は右上にかかっている白い吸収マットを置いて、その上に濡れた食器を置いています。 使っていない時はタオルホルダーを使って吊り下げています。
jbmayu
jbmayu
1LDK | カップル
PR
楽天市場
Rinさんの実例写真
家のなかでやめたこと。 やっている方も多いと思いますが、 うちも大小2つあった水切りカゴをやめて 吸水マットのみにしました。 衛生面と、生活感。 それにシンク掃除のしにくさが ずっと引っかかっていたので 思い切ってやめることに。 食洗機で洗えないものは手洗いして マットで乾かしてから、片付けます。 マットは使ったら毎日洗えるし 場所もとらないので キッチンが広々と使えて快適になりました。
家のなかでやめたこと。 やっている方も多いと思いますが、 うちも大小2つあった水切りカゴをやめて 吸水マットのみにしました。 衛生面と、生活感。 それにシンク掃除のしにくさが ずっと引っかかっていたので 思い切ってやめることに。 食洗機で洗えないものは手洗いして マットで乾かしてから、片付けます。 マットは使ったら毎日洗えるし 場所もとらないので キッチンが広々と使えて快適になりました。
Rin
Rin
riさんの実例写真
トレー付きの水切りカゴをやめて、直接シンクに水が落ちる水切りカゴにしました。 シンク内の三角コーナーをやめて、フタと中子付きで中のゴミと掛けたビニール袋が見えないゴミ箱を置きました。 元々ついていたプラスチックの排水口カバーとゴミ受けをやめて、小さなスプーンなどが落ちないタイプのステンレス排水口カバーとゴミ受けにしました。
トレー付きの水切りカゴをやめて、直接シンクに水が落ちる水切りカゴにしました。 シンク内の三角コーナーをやめて、フタと中子付きで中のゴミと掛けたビニール袋が見えないゴミ箱を置きました。 元々ついていたプラスチックの排水口カバーとゴミ受けをやめて、小さなスプーンなどが落ちないタイプのステンレス排水口カバーとゴミ受けにしました。
ri
ri
4LDK | 家族
mikaさんの実例写真
水切りカゴやめて1年経ちました(^ ^)
水切りカゴやめて1年経ちました(^ ^)
mika
mika
3LDK | 家族
yumegu8さんの実例写真
イベント参加です🙇 我が家でやめたこと… もうだいぶたつのですが、水切りカゴです😊 ちょっとサボるとヌメリがついたり…清潔を考えて毎日洗わなきゃなんだけど大きくて大変で面倒であったり…💧 ならば取っちゃえ❕ってことでやめちゃいました😄 こちらに変えたら洗い物した後にサッと簡単に洗えて楽になりました✨ 家事は毎日のことなので少しでもストレスを感じないようにしていきたいです🤭
イベント参加です🙇 我が家でやめたこと… もうだいぶたつのですが、水切りカゴです😊 ちょっとサボるとヌメリがついたり…清潔を考えて毎日洗わなきゃなんだけど大きくて大変で面倒であったり…💧 ならば取っちゃえ❕ってことでやめちゃいました😄 こちらに変えたら洗い物した後にサッと簡単に洗えて楽になりました✨ 家事は毎日のことなので少しでもストレスを感じないようにしていきたいです🤭
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
ringonomiさんの実例写真
私がやめたこと… やかん 水切りカゴ 毎日10ℓのお茶が必要な我が家😅 やかんで沸かしている間になくなってしまう💦という日々にピリオドを打つべく、ケトル2個を使い分けてやかんの代用してます🤗 デロンギさんはお茶用🍵 バルミューダさんはコーヒー用☕️ 水切りカゴはあるとどうしても片付けるのが面倒くさくなってそのまま食器を放置しがちだったので、思い切って断捨離😉 結果、なくても無いなりの工夫を自分がするようになって、シンク右側がスッキリしました。 大量のお茶ボトル(2ℓ×5本)もここで冷ましてから冷蔵庫へ… スペース確保できたので、このスタイルに変えて我が家は正解でした💜
私がやめたこと… やかん 水切りカゴ 毎日10ℓのお茶が必要な我が家😅 やかんで沸かしている間になくなってしまう💦という日々にピリオドを打つべく、ケトル2個を使い分けてやかんの代用してます🤗 デロンギさんはお茶用🍵 バルミューダさんはコーヒー用☕️ 水切りカゴはあるとどうしても片付けるのが面倒くさくなってそのまま食器を放置しがちだったので、思い切って断捨離😉 結果、なくても無いなりの工夫を自分がするようになって、シンク右側がスッキリしました。 大量のお茶ボトル(2ℓ×5本)もここで冷ましてから冷蔵庫へ… スペース確保できたので、このスタイルに変えて我が家は正解でした💜
ringonomi
ringonomi
harapeco-mamaさんの実例写真
やめたこと 定番の 水切りカゴ、水切りプレート 水切りカゴは新居になってからは置かず シンク上に水切りプレートを置くようにしてましたが プレートをしまわなかったりで シンクが狭い! こちらも定番 ジョージジェンセンのティータオル にしました 基本食洗機で 手洗いするのは水筒とか食洗機に入れられないもの 急いでるものくらいなので このティータオルで充分! ティータオルジェットブラックを2枚購入 それとキッチンを注文したときに ミーレからティータオルもらってたw もらったときは中途半端な大きさで何に使ったらいいの?!と思ってましたが 謎が解明されましたw 使わないときは キッチン横にフックをつけて ぶら下げてます 片付けも簡単! 毎日普通に洗濯もできるので お手入れも簡単です! 水切りカゴなくしてそこから少し迷走したけど、ティータオルで落ち着きそうです ちなみに水切られてるのは やき丸w 新居でも家焼き肉w
やめたこと 定番の 水切りカゴ、水切りプレート 水切りカゴは新居になってからは置かず シンク上に水切りプレートを置くようにしてましたが プレートをしまわなかったりで シンクが狭い! こちらも定番 ジョージジェンセンのティータオル にしました 基本食洗機で 手洗いするのは水筒とか食洗機に入れられないもの 急いでるものくらいなので このティータオルで充分! ティータオルジェットブラックを2枚購入 それとキッチンを注文したときに ミーレからティータオルもらってたw もらったときは中途半端な大きさで何に使ったらいいの?!と思ってましたが 謎が解明されましたw 使わないときは キッチン横にフックをつけて ぶら下げてます 片付けも簡単! 毎日普通に洗濯もできるので お手入れも簡単です! 水切りカゴなくしてそこから少し迷走したけど、ティータオルで落ち着きそうです ちなみに水切られてるのは やき丸w 新居でも家焼き肉w
harapeco-mama
harapeco-mama
家族
ma.home___さんの実例写真
イベント参加♫ やめたこと 水切りカゴをやめました。 使わなくなって2年経過✨✨ 我が家はシンクにセットする水切りカゴを使ってたんだけど、大きい物洗う時邪魔だったんです。 ジョージジェンセンのティータオルは吸収力が高く 水切りカゴ代わりに使えます。 基本的には食洗機を使用し、入りきらないお鍋やボウルを乾かすのに大活躍☆ 水切りカゴを洗うのもなかなか大変だったので、無くしてよかった( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭
イベント参加♫ やめたこと 水切りカゴをやめました。 使わなくなって2年経過✨✨ 我が家はシンクにセットする水切りカゴを使ってたんだけど、大きい物洗う時邪魔だったんです。 ジョージジェンセンのティータオルは吸収力が高く 水切りカゴ代わりに使えます。 基本的には食洗機を使用し、入りきらないお鍋やボウルを乾かすのに大活躍☆ 水切りカゴを洗うのもなかなか大変だったので、無くしてよかった( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
〜我が家が家の中でやめたこと〜 備え付けだった食器受けの水切りカゴ シンクにスッポリはまるのはよかったけど、シンクからの水跳ねもあったりしたのでtowerの水切りに変えました! 食器を置いていないときはクルクル巻けるのでその分シンクも広く使えるし、水跳ねも気にならなくなりました♪♪ 料理するときに洗った野菜をちょっと置いて水切りも出来るし、ちょっとした作業スペースとしても使ったり、この水切りに変えて良かったです(*´∀`*) イベント用に過去picからなのでスルーで大丈夫です☆
〜我が家が家の中でやめたこと〜 備え付けだった食器受けの水切りカゴ シンクにスッポリはまるのはよかったけど、シンクからの水跳ねもあったりしたのでtowerの水切りに変えました! 食器を置いていないときはクルクル巻けるのでその分シンクも広く使えるし、水跳ねも気にならなくなりました♪♪ 料理するときに洗った野菜をちょっと置いて水切りも出来るし、ちょっとした作業スペースとしても使ったり、この水切りに変えて良かったです(*´∀`*) イベント用に過去picからなのでスルーで大丈夫です☆
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
PR
楽天市場
yukimiさんの実例写真
洗剤ラックと水切りカゴをなくしました。 ミーレの食洗機を導入して、ほとんど食洗機対応の物に買い替えたことによって、手洗いする物が炊飯釜や包丁くらいしか無いです。 クラッソの洗剤ラックは元々スッキリデザインなのですが、やっぱり掃除の時邪魔になるので撤去しました😌 おかげでシンク周りの掃除がとても楽です💖
洗剤ラックと水切りカゴをなくしました。 ミーレの食洗機を導入して、ほとんど食洗機対応の物に買い替えたことによって、手洗いする物が炊飯釜や包丁くらいしか無いです。 クラッソの洗剤ラックは元々スッキリデザインなのですが、やっぱり掃除の時邪魔になるので撤去しました😌 おかげでシンク周りの掃除がとても楽です💖
yukimi
yukimi
家族
maric323さんの実例写真
やめたこと。 たらいと水切りカゴの両方をいっぺんに2ヶ月くらい前からやめました。 始めは不便かな、と思いましたが。 たらいでのつけ置きなどは大きなボールを使えば代用可能、洗って乾かせばしまえます。 水切りはちょっとだけ洗い物が多い時不便なこともあるけれど、その分早く片付けなくちゃというやる気が湧くのと、片付け終えて何もなくなった時の爽快感がたまらないです。
やめたこと。 たらいと水切りカゴの両方をいっぺんに2ヶ月くらい前からやめました。 始めは不便かな、と思いましたが。 たらいでのつけ置きなどは大きなボールを使えば代用可能、洗って乾かせばしまえます。 水切りはちょっとだけ洗い物が多い時不便なこともあるけれど、その分早く片付けなくちゃというやる気が湧くのと、片付け終えて何もなくなった時の爽快感がたまらないです。
maric323
maric323
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
so-bokuさんの実例写真
我が家では夏頃から洗い桶を使うのやめました! 食器は使用後にすぐ洗う習慣が身に付いたしシンクが広く使えるし良いことだらけです♪
我が家では夏頃から洗い桶を使うのやめました! 食器は使用後にすぐ洗う習慣が身に付いたしシンクが広く使えるし良いことだらけです♪
so-boku
so-boku
家族
Michiさんの実例写真
イベント参加その2。 我が家は引っ越した時に水切りカゴを買いませんでした。 食器はすぐに拭いて、一時保管の場所としてIKEAのロースコグに置くことにしましたが、ただ置くのもなぁ…と思っていたら、ダイソーで見つけた水切りマットがピッタリ! 1段目には陶器や箸、赤子の手が届く2段目には弁当箱やプラスチックのコップなどを置くので、一枚ずつ敷いています。 これに気づいた時は嬉しかったなあ… ちなみに3段目には、ビニール袋とジャガイモや玉ねぎなどの根菜を保管しています。根菜バックもダイソーです。 普段はシンク横に置いていますが、食器をしまう時には食器置き場の前に移動出来るので、片付けも楽チンです!
イベント参加その2。 我が家は引っ越した時に水切りカゴを買いませんでした。 食器はすぐに拭いて、一時保管の場所としてIKEAのロースコグに置くことにしましたが、ただ置くのもなぁ…と思っていたら、ダイソーで見つけた水切りマットがピッタリ! 1段目には陶器や箸、赤子の手が届く2段目には弁当箱やプラスチックのコップなどを置くので、一枚ずつ敷いています。 これに気づいた時は嬉しかったなあ… ちなみに3段目には、ビニール袋とジャガイモや玉ねぎなどの根菜を保管しています。根菜バックもダイソーです。 普段はシンク横に置いていますが、食器をしまう時には食器置き場の前に移動出来るので、片付けも楽チンです!
Michi
Michi
4LDK | 家族
amipamaさんの実例写真
元から付いていたスポンジラックに続き、水切りカゴも捨てました! 面倒くさがりだけど、意外と無くても大丈夫でした☺︎
元から付いていたスポンジラックに続き、水切りカゴも捨てました! 面倒くさがりだけど、意外と無くても大丈夫でした☺︎
amipama
amipama
家族
mokomoccoさんの実例写真
水切り板をやめてシンク左の空きスペースに水切りカゴを置こうか迷い中…。
水切り板をやめてシンク左の空きスペースに水切りカゴを置こうか迷い中…。
mokomocco
mokomocco
3LDK
mokomoccoさんの実例写真
水切りカゴを置いてみました。 今まで水切り板を置いていて使えなかったスペースも使えるようになりスッキリしました👍✨
水切りカゴを置いてみました。 今まで水切り板を置いていて使えなかったスペースも使えるようになりスッキリしました👍✨
mokomocco
mokomocco
3LDK
PR
楽天市場
nocomomさんの実例写真
水切りカゴなし生活を長く続けてきましたが、まさかのここに来て、あったら便利…😁 というわけで。 たまたま出会ってしまったので、 1000円ちょっとでお買い上げ。 折り畳める。 栓ができるので、タライになって、つけ置き洗いができる。 ってことは、清潔が保てる🥰 なんてこと❣️ 我が家にはちょうど良いサイズ感だし、これは買ってよかった! まだしっかり使ってないけど😆😆😆
水切りカゴなし生活を長く続けてきましたが、まさかのここに来て、あったら便利…😁 というわけで。 たまたま出会ってしまったので、 1000円ちょっとでお買い上げ。 折り畳める。 栓ができるので、タライになって、つけ置き洗いができる。 ってことは、清潔が保てる🥰 なんてこと❣️ 我が家にはちょうど良いサイズ感だし、これは買ってよかった! まだしっかり使ってないけど😆😆😆
nocomom
nocomom
1R | 家族
neruさんの実例写真
ずっと悩んでいた水切りカゴをようやく手離しました。 基本は食洗機なので手洗い分は少ないのですが、 なんとなくあった方がいい気がして。 カゴの水垢や カゴがあることによってシンクが狭い& 掃除面倒 のストレス解消! なーんだ楽勝じゃん笑 みんな大好き ジョージジェンセンに置いて、 翌朝洗濯機にポイ!
ずっと悩んでいた水切りカゴをようやく手離しました。 基本は食洗機なので手洗い分は少ないのですが、 なんとなくあった方がいい気がして。 カゴの水垢や カゴがあることによってシンクが狭い& 掃除面倒 のストレス解消! なーんだ楽勝じゃん笑 みんな大好き ジョージジェンセンに置いて、 翌朝洗濯機にポイ!
neru
neru
3LDK | 家族
sさんの実例写真
○○を使わない暮らし✨ その① 水切りカゴ → DAISOの水切りマット 水切りカゴをなくしたら、食器は洗ったらサッサとしまうようになり、キッチンがすっきり片付くようになりました✨ その② 三角コーナー → Can★Doの小さいゴミ箱をキッチン引出しに引っかけてます♪ 野菜の皮などは、そのままこのゴミ箱にポイ♪ シンクは汚れないし、水分を含まないので臭いもおさえられます✨
○○を使わない暮らし✨ その① 水切りカゴ → DAISOの水切りマット 水切りカゴをなくしたら、食器は洗ったらサッサとしまうようになり、キッチンがすっきり片付くようになりました✨ その② 三角コーナー → Can★Doの小さいゴミ箱をキッチン引出しに引っかけてます♪ 野菜の皮などは、そのままこのゴミ箱にポイ♪ シンクは汚れないし、水分を含まないので臭いもおさえられます✨
s
s
3LDK | 家族
ru8さんの実例写真
マットなし!水切りカゴなし!排水溝フタなし!見た目も、お手入れする事もなくなりスッキリ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
マットなし!水切りカゴなし!排水溝フタなし!見た目も、お手入れする事もなくなりスッキリ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ru8
ru8
1LDK | 一人暮らし
kinariさんの実例写真
水切りカゴは昔使っていましたが、洗うのがとっても面倒でやめました。 今は必要な時にティータオルを出して使っています🙂 洗濯機で洗うだけ!楽ちんです😊
水切りカゴは昔使っていましたが、洗うのがとっても面倒でやめました。 今は必要な時にティータオルを出して使っています🙂 洗濯機で洗うだけ!楽ちんです😊
kinari
kinari
家族
konatu-roomさんの実例写真
キッチンが狭いので、水切りカゴはやめました。 ニトリで買ったこれが使いやすいです。 使った後はクルクルと巻いてしまえます。
キッチンが狭いので、水切りカゴはやめました。 ニトリで買ったこれが使いやすいです。 使った後はクルクルと巻いてしまえます。
konatu-room
konatu-room
2LDK | 家族
coconatsuさんの実例写真
✳︎キッチン✳︎ 水切りカゴ&スポンジ🧽を使わない暮らし 前に、水切りカゴをシンクの中側に付けていたのですが、 お鍋やフライパンを置いたら全然スペースない。洗ってる時くらい伸び伸び使いたいし、そもそも食器置くスペースあまり無いし。。。 水はねも気になるし。 何となくストレス。。。 水切りカゴやめて見た目も作業もスッキリ♪ メインは食器洗い乾燥機なので、水切りスペースはそんなに必要ないけれど、 お弁当のピックや、長い水筒等、食洗機に入らない物ちょいちょいあるので100円ショップの長細い水切りをカウンター右の僅かなスペースに置いています。 お鍋類は、水切り用布巾を敷いて乾かしたり、 IHの上に水滴ついたままとりあえず置いて 食器洗い作業の最後に拭いてしまう感じです。 スポンジは泡立ちよくて使いやすかったけど、シリコン製にしてから食洗機にぶち込めるので、衛生的&見た目も良し。 最初スポンジとは違う柔らかさで使い勝手に慣れるまではちょっと変な感じでしたが、すぐ慣れます。 ただ泡立ちはスポンジの方が良い気がします。 でも基本食洗機に頼りがちなので軽く洗う為であれば気になりません。 文書ツラツラと書いて長くなってしまいますが、一言で言えばシンク周り、快適です。
✳︎キッチン✳︎ 水切りカゴ&スポンジ🧽を使わない暮らし 前に、水切りカゴをシンクの中側に付けていたのですが、 お鍋やフライパンを置いたら全然スペースない。洗ってる時くらい伸び伸び使いたいし、そもそも食器置くスペースあまり無いし。。。 水はねも気になるし。 何となくストレス。。。 水切りカゴやめて見た目も作業もスッキリ♪ メインは食器洗い乾燥機なので、水切りスペースはそんなに必要ないけれど、 お弁当のピックや、長い水筒等、食洗機に入らない物ちょいちょいあるので100円ショップの長細い水切りをカウンター右の僅かなスペースに置いています。 お鍋類は、水切り用布巾を敷いて乾かしたり、 IHの上に水滴ついたままとりあえず置いて 食器洗い作業の最後に拭いてしまう感じです。 スポンジは泡立ちよくて使いやすかったけど、シリコン製にしてから食洗機にぶち込めるので、衛生的&見た目も良し。 最初スポンジとは違う柔らかさで使い勝手に慣れるまではちょっと変な感じでしたが、すぐ慣れます。 ただ泡立ちはスポンジの方が良い気がします。 でも基本食洗機に頼りがちなので軽く洗う為であれば気になりません。 文書ツラツラと書いて長くなってしまいますが、一言で言えばシンク周り、快適です。
coconatsu
coconatsu
mimi.lifeさんの実例写真
来客があったので、水切りカゴも片付けて久しぶりにスッキリしたカウンターです𓂃 ⚮̈ .゜ 我が家はもともとリノベ前は食洗機ついてたのけど、リノベでつけるのやめたので水切りカゴは必須な生活です。 なので、できるだけスッキリするものがよくて、折りたたみ式にしたのだけど一部不満ありで、そろそろ買い替えたくて仕方ない😫 今のところ、#tower の水切りバスケットワイドを検討中です…🌿
来客があったので、水切りカゴも片付けて久しぶりにスッキリしたカウンターです𓂃 ⚮̈ .゜ 我が家はもともとリノベ前は食洗機ついてたのけど、リノベでつけるのやめたので水切りカゴは必須な生活です。 なので、できるだけスッキリするものがよくて、折りたたみ式にしたのだけど一部不満ありで、そろそろ買い替えたくて仕方ない😫 今のところ、#tower の水切りバスケットワイドを検討中です…🌿
mimi.life
mimi.life
3LDK | 家族
PR
楽天市場
kaoさんの実例写真
水切りカゴとスポンジラックのないシンク🎶 折りたためる水切りラックとスポンジ収納一体型のディスペンサーがとても便利です。 シンク内がすっきりして気に入ってたのですが、鍋フライパン洗い用のスクレーパーとミニたわしはどうするの問題が・・・ 結局、利便性に負けてフックで吊るしてます。 試行錯誤が続きます😅
水切りカゴとスポンジラックのないシンク🎶 折りたためる水切りラックとスポンジ収納一体型のディスペンサーがとても便利です。 シンク内がすっきりして気に入ってたのですが、鍋フライパン洗い用のスクレーパーとミニたわしはどうするの問題が・・・ 結局、利便性に負けてフックで吊るしてます。 試行錯誤が続きます😅
kao
kao
1LDK | 一人暮らし
sumikoさんの実例写真
『○○を使わない暮らし』 我が家のキッチンで使わなくなった物 ⚪︎排水口の蓋 ⚪︎三角コーナー お茶っ葉や汁物を捨てるので、co-opの『立てて使える水切りゴミ袋』を使っています。 (楕円形浅型なので、排水口用の水切り袋が使えない💧) ⚪︎水切りカゴ ジョージ・ジェンセンのティータオルに替えたら、場所を取らず手間要らずで快適✨ ⚪︎キッチンマット ビニール製のマットを使っていたけど、裏側にゴミが入り込んで逆に面倒でした😓 写真には写ってませんが、 ⚪︎冷蔵庫の自動製氷機 氷を使う頻度が少ないので製氷皿で作っています。 製氷機の定期的なお手入れはズボラな私には無理💦
『○○を使わない暮らし』 我が家のキッチンで使わなくなった物 ⚪︎排水口の蓋 ⚪︎三角コーナー お茶っ葉や汁物を捨てるので、co-opの『立てて使える水切りゴミ袋』を使っています。 (楕円形浅型なので、排水口用の水切り袋が使えない💧) ⚪︎水切りカゴ ジョージ・ジェンセンのティータオルに替えたら、場所を取らず手間要らずで快適✨ ⚪︎キッチンマット ビニール製のマットを使っていたけど、裏側にゴミが入り込んで逆に面倒でした😓 写真には写ってませんが、 ⚪︎冷蔵庫の自動製氷機 氷を使う頻度が少ないので製氷皿で作っています。 製氷機の定期的なお手入れはズボラな私には無理💦
sumiko
sumiko
4LDK
yumegu8さんの実例写真
イベント参加になります🙇 我が家は水切りカゴを使うのをやめてます😊 あると便利なのですが✨大きな鍋を洗う時にどうしても邪魔になってしまったり💦 カゴを洗うのも意外と大変なので💦 手間を省くためにもうずっと水切りカゴはやめてその代わりにtowerの折り畳み水切りシリコントレー付を使ってます‪💡‬ 使わない時はクルクル巻けるので邪魔になりません🤗 大きい鍋や嵩張るものはジョージ・ジェンセンのティータオルを敷いてそこに置いてます‪💡‬ 大きくて(↑今4つ折りで使用)めっちゃ水を吸い取ってくれる優れものです✨ ボトルや水筒などは洗ってこちらにすぐに置くと水滴が垂れてしまうので、水切りトレーの方にこちらもtowerのコップ立てを置いてそこに掛けて水を切って乾かしてます‪💡‬
イベント参加になります🙇 我が家は水切りカゴを使うのをやめてます😊 あると便利なのですが✨大きな鍋を洗う時にどうしても邪魔になってしまったり💦 カゴを洗うのも意外と大変なので💦 手間を省くためにもうずっと水切りカゴはやめてその代わりにtowerの折り畳み水切りシリコントレー付を使ってます‪💡‬ 使わない時はクルクル巻けるので邪魔になりません🤗 大きい鍋や嵩張るものはジョージ・ジェンセンのティータオルを敷いてそこに置いてます‪💡‬ 大きくて(↑今4つ折りで使用)めっちゃ水を吸い取ってくれる優れものです✨ ボトルや水筒などは洗ってこちらにすぐに置くと水滴が垂れてしまうので、水切りトレーの方にこちらもtowerのコップ立てを置いてそこに掛けて水を切って乾かしてます‪💡‬
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
naoさんの実例写真
折りたたみ水切りやめて、ステンレスラックに変更しました。
折りたたみ水切りやめて、ステンレスラックに変更しました。
nao
nao
3LDK | 家族
lalaoinkさんの実例写真
シンク周りは、まだ使い勝手を模索中ですが現在はこんな形です。 ラクシーナの既製品の水切りトレーをやめ、towerの水切りマットにしました。 洗剤置きもやめ、DAISOなどのフィルムフックでたわし等を壁掛けに。 towerのフィルムフックタイプの洗剤も落ちません◎ ラクシーナ付属のラックをやめたら、とても広く使えるようになりました。
シンク周りは、まだ使い勝手を模索中ですが現在はこんな形です。 ラクシーナの既製品の水切りトレーをやめ、towerの水切りマットにしました。 洗剤置きもやめ、DAISOなどのフィルムフックでたわし等を壁掛けに。 towerのフィルムフックタイプの洗剤も落ちません◎ ラクシーナ付属のラックをやめたら、とても広く使えるようになりました。
lalaoink
lalaoink
4LDK | 家族
nocomomさんの実例写真
どうしても水切りカゴを浮かせたくて… 家にあった木材を使って浮かせました⑅︎◡̈︎* 水切りカゴなし生活をしてみたけれど、 生活スタイルが変わり、家族構成も変わったことで、我が家にはカゴがあった方が良いという結論に。 でも、いつも水切りカゴ下に落ちる水との格闘… 100均の水切りマット、超吸水布巾、リネン布、はたまた敷かずにひたすら拭く…など、ありとあらゆる方法を試しましたが納得行かず😂 水切りは直接シンクに…がやっぱり1番なのか? ただ、これは、シンクが狭くなる要因になります。 この方法がベストかはわかりませんが、ひとまずトライ🙌🏻✨
どうしても水切りカゴを浮かせたくて… 家にあった木材を使って浮かせました⑅︎◡̈︎* 水切りカゴなし生活をしてみたけれど、 生活スタイルが変わり、家族構成も変わったことで、我が家にはカゴがあった方が良いという結論に。 でも、いつも水切りカゴ下に落ちる水との格闘… 100均の水切りマット、超吸水布巾、リネン布、はたまた敷かずにひたすら拭く…など、ありとあらゆる方法を試しましたが納得行かず😂 水切りは直接シンクに…がやっぱり1番なのか? ただ、これは、シンクが狭くなる要因になります。 この方法がベストかはわかりませんが、ひとまずトライ🙌🏻✨
nocomom
nocomom
1R | 家族
limegreenさんの実例写真
子供の独立。狭狭キッチン。bwsのざる、水切りカゴにもなりとても便利。2個セットでお料理にも、水切りカゴにも。しっかりしてるし、清潔感あり。タワーの水切りとでシンプルにコンパクトに収まり良かったです。
子供の独立。狭狭キッチン。bwsのざる、水切りカゴにもなりとても便利。2個セットでお料理にも、水切りカゴにも。しっかりしてるし、清潔感あり。タワーの水切りとでシンプルにコンパクトに収まり良かったです。
limegreen
limegreen
家族
aoi0915さんの実例写真
我が家のオープンキッチン。 朝はまだマシだけど、夜は寝る前ここに沢山洗った後の物が置かれる。 フライパンに炊飯ジャーなど。 トスカか、タワーの白い水切りカゴワイドを購入したい! 臨時のメタル水切りかごが時々どんとのるんだなー。オープンキッチン好きなんだけど、物が多いとゴタゴタしてるのが丸見え(汗)
我が家のオープンキッチン。 朝はまだマシだけど、夜は寝る前ここに沢山洗った後の物が置かれる。 フライパンに炊飯ジャーなど。 トスカか、タワーの白い水切りカゴワイドを購入したい! 臨時のメタル水切りかごが時々どんとのるんだなー。オープンキッチン好きなんだけど、物が多いとゴタゴタしてるのが丸見え(汗)
aoi0915
aoi0915
3LDK | 家族
PR
楽天市場
mikeさんの実例写真
いままで食洗機の中で乾燥したり、布巾の上においてしまっていたんですが、やっと水切り買いました笑(遅い) 珪藻土が敷いてあるのでちゃんと水を吸ってくれます♡
いままで食洗機の中で乾燥したり、布巾の上においてしまっていたんですが、やっと水切り買いました笑(遅い) 珪藻土が敷いてあるのでちゃんと水を吸ってくれます♡
mike
mike
3LDK | 家族
もっと見る