コメント25
sachiey
やらかしました😭わたしの不注意で我が家、床上浸水🚿①今にも降り出しそうな空模様の中沢山のタオルを干してたのなんて近所中で多分うちだけ…実はこれ床に撒き散らした水を拭くのに使ったタオル達なんです②原因はこれ以前に投稿した我が家の風呂掃除風景です↓↓↓https://roomclip.jp/photo/0rLC?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social梅雨入り前に細部のカビ退治しようと朝からやったんですよ、お風呂の大掃除すっごく綺麗になるからね〜まずは風呂蓋や天井、壁などそして仕上げは風呂場の床✨漂白剤でじゃぶじゃぶ✨☺️で、暫く放置するつもりでキッチンでのんびり寛いでいたら「あれ?何だかザーザー音がする…?」で、お風呂場覗きに行こうと思ったら👀え〜っ‼️お風呂場どころかリビングまで水浸し🫨‼️ギャー😱😱😱😱原因はシャワーでした我が家のシャワーヘッドは手元にボタンがあって、これを押すと一時的に水を止めることが出来るタイプなんです水栓をひねらなくても止められるので時々手元で操作するんですが知らぬ間にそのボタンがオフになっちゃったみたい普段のシャワーの時と違って水を全開にしてたから多分水圧が強すぎたんですね💦時、既に遅し気づいた時にはもう家の中が水浸ししかもこの水には漂白剤がたっぷり入ってるし…洗濯機や体重計などなど水にしっかり浸ってしまいましたわたしの悲鳴のあとは夫と息子も総出で水退治とにかくモップで水を追い出し、あとはひたすら沢山のタオルで拭き拭き拭き拭き…洗濯機は重すぎて成人男性2人でも動かすのめちゃ大変でしたひたすら🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙏🙏🙏🙏🙏頭を下げ続けクタクタになった一日でした長文読んでくださった方有難うございますあまりの出来事に現場の写真は撮る余裕無かったのお見せ出来なくてごめんなさいね〜🫩💦

この写真を見た人へのおすすめの写真

yu--miさんの実例写真
【 リビングに、初ソファー(๑˃̵ᴗ˂̵) 】 我が家は、 リビング階段があるので、 めっちゃ寒い リビングなのです。゚(゚´Д`゚)゚。 なので ずっと ユニット掘りごたつを置いて 過ごしてました けど、初の試みで ソファーで冬を越したいと思います 寒さ対策に、 ソファーの上と、ゆかの上に 電気カーペットを敷きました 暖冬だと、いいなぁ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
【 リビングに、初ソファー(๑˃̵ᴗ˂̵) 】 我が家は、 リビング階段があるので、 めっちゃ寒い リビングなのです。゚(゚´Д`゚)゚。 なので ずっと ユニット掘りごたつを置いて 過ごしてました けど、初の試みで ソファーで冬を越したいと思います 寒さ対策に、 ソファーの上と、ゆかの上に 電気カーペットを敷きました 暖冬だと、いいなぁ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
yu--mi
yu--mi
家族
AIMIさんの実例写真
団地特有のあまり綺麗ではないお風呂.. 前の住人さんは知りませんが、あまりお掃除は得意ではなかったのでしょう... 引っ越し前に徹底にカビ取り 水回り潔癖にはなかなかの鳥肌物 ネットで見つけたカビとり一発はなかなかの優れものでしたので紹介
団地特有のあまり綺麗ではないお風呂.. 前の住人さんは知りませんが、あまりお掃除は得意ではなかったのでしょう... 引っ越し前に徹底にカビ取り 水回り潔癖にはなかなかの鳥肌物 ネットで見つけたカビとり一発はなかなかの優れものでしたので紹介
AIMI
AIMI
3DK | 家族
mikiさんの実例写真
梅雨入りし、週末に予定していたお風呂のくん煙剤で防カビ対策をしました(`・ω・´ゞ ご要望があったので、怖かったけど煙が出ているところのpicを頑張って撮れましたのでアップしますね〜(♡´艸`)ウフフ 「せっけんの香り」は今まで使った中で1番良かったです♡ 換気の後の残り香もあまり感じませんでした。(1個人の感想なので ご参考まで❤︎)
梅雨入りし、週末に予定していたお風呂のくん煙剤で防カビ対策をしました(`・ω・´ゞ ご要望があったので、怖かったけど煙が出ているところのpicを頑張って撮れましたのでアップしますね〜(♡´艸`)ウフフ 「せっけんの香り」は今まで使った中で1番良かったです♡ 換気の後の残り香もあまり感じませんでした。(1個人の感想なので ご参考まで❤︎)
miki
miki
家族
m.e.iさんの実例写真
わが家のお風呂。前に住んでいた賃貸のお家ではズボラな性格な私はお風呂にカビを生やしてしまい…カビとり掃除が大変でした。(結局キレイにはならなかったのです…)だから新居では絶対カビははやさない!と決めて引越し!今のところやっているのは *防カビくん煙剤(2ヶ月に一度) *お風呂の後の掃除(毎日一ヶ所決めて念入りに擦る) *掃除後全体にシャワーで水をかける *物を床に置かない *昼間家にいる時はお風呂の窓を開ける です。今のところカビもはえず過ごせているのでこれを続けていきたいなぁ^^ 他にお風呂のカビ対策、これが良いよ!というもの・ことがあれば教えてください♡
わが家のお風呂。前に住んでいた賃貸のお家ではズボラな性格な私はお風呂にカビを生やしてしまい…カビとり掃除が大変でした。(結局キレイにはならなかったのです…)だから新居では絶対カビははやさない!と決めて引越し!今のところやっているのは *防カビくん煙剤(2ヶ月に一度) *お風呂の後の掃除(毎日一ヶ所決めて念入りに擦る) *掃除後全体にシャワーで水をかける *物を床に置かない *昼間家にいる時はお風呂の窓を開ける です。今のところカビもはえず過ごせているのでこれを続けていきたいなぁ^^ 他にお風呂のカビ対策、これが良いよ!というもの・ことがあれば教えてください♡
m.e.i
m.e.i
4LDK
__kana.house__さんの実例写真
大掃除と月1徹底掃除を合体‼︎
大掃除と月1徹底掃除を合体‼︎
__kana.house__
__kana.house__
3LDK | 家族
misuzuさんの実例写真
洗濯機の排水ホースが外れて床が浸水したのでクッションフロア新しいのにしました!
洗濯機の排水ホースが外れて床が浸水したのでクッションフロア新しいのにしました!
misuzu
misuzu
3DK | 家族
usamamaさんの実例写真
みなさん こんにちは❤ インフルとノロウイルス大流行ですね 職業柄、うつることは避けて通らないといけませんので、家でも徹底しています。 まず、手洗い。共用タオルは一枚もありません。 そしてノロ対策液。ウイルスはものすごい数で吐瀉物から飛散。これを 死滅させるには。 はい、ハイターだけですね。 次亜塩酸のハイターを6%水で 作ります。これだとほぼ家具や 衣類を痛めません。 どこもかしこもこれで拭きます。 ビニールに液を入れて縛ります。 食器は使い捨てにすぐに対応。 これで防げますので、 皆さんも感染対策はしてみて下さいね。
みなさん こんにちは❤ インフルとノロウイルス大流行ですね 職業柄、うつることは避けて通らないといけませんので、家でも徹底しています。 まず、手洗い。共用タオルは一枚もありません。 そしてノロ対策液。ウイルスはものすごい数で吐瀉物から飛散。これを 死滅させるには。 はい、ハイターだけですね。 次亜塩酸のハイターを6%水で 作ります。これだとほぼ家具や 衣類を痛めません。 どこもかしこもこれで拭きます。 ビニールに液を入れて縛ります。 食器は使い捨てにすぐに対応。 これで防げますので、 皆さんも感染対策はしてみて下さいね。
usamama
usamama
4LDK | 家族
saakoさんの実例写真
オリーブの足元にお花を植えていたのですが、植える度に3ヶ月ほどで根元が枯れてしまいます(´Д` ) 掘り返してみると、虫がいっぱい。 調べてみると、どうやらオリーブの周りにはあまり草花は植えない方がよいみたいで。(知らなかった、、、) 虫が超苦手&ちょこちょこ生える雑草をなんとかしたくて、防草シートを敷き、ウッドチップを新しくひき直しました。
オリーブの足元にお花を植えていたのですが、植える度に3ヶ月ほどで根元が枯れてしまいます(´Д` ) 掘り返してみると、虫がいっぱい。 調べてみると、どうやらオリーブの周りにはあまり草花は植えない方がよいみたいで。(知らなかった、、、) 虫が超苦手&ちょこちょこ生える雑草をなんとかしたくて、防草シートを敷き、ウッドチップを新しくひき直しました。
saako
saako
3LDK | 家族
PR
楽天市場
utayukaさんの実例写真
防災の日に学校の準備で防災の恐ろしさを勉強してきた子供達。 帰宅してから子供用の防災グッズを揃えて欲しいと頼まれていました。 そのうちに用意しようと思っていた矢先に台風や地震による各地の被害。 新居は土地が低く、豪雨が降るたびに床上浸水しないかと冷や冷やさせられることがたびたび。 この機会に、100均で揃えられるもので防災袋を作りました。 この他に水分や食料などを追加し、毎年チェックしていこうと思います。 被害に合われている皆様の出来るだけ早い復旧を願うばかりです。
防災の日に学校の準備で防災の恐ろしさを勉強してきた子供達。 帰宅してから子供用の防災グッズを揃えて欲しいと頼まれていました。 そのうちに用意しようと思っていた矢先に台風や地震による各地の被害。 新居は土地が低く、豪雨が降るたびに床上浸水しないかと冷や冷やさせられることがたびたび。 この機会に、100均で揃えられるもので防災袋を作りました。 この他に水分や食料などを追加し、毎年チェックしていこうと思います。 被害に合われている皆様の出来るだけ早い復旧を願うばかりです。
utayuka
utayuka
家族
utayukaさんの実例写真
お見苦しいpicですみません。 今年、床下浸水を受けて、全滅した室外機。 今後のゲリラ豪雨対策として、2段置きの上段のみを使うという贅沢な設置をしました。 これで来年は少し安心して暮らせそうです☆
お見苦しいpicですみません。 今年、床下浸水を受けて、全滅した室外機。 今後のゲリラ豪雨対策として、2段置きの上段のみを使うという贅沢な設置をしました。 これで来年は少し安心して暮らせそうです☆
utayuka
utayuka
家族
moimoiさんの実例写真
娘のアレルギー対策 1番アレル物質が多い寝室。 ダニが好む湿気はできるだけ取り、アレル物質は洗濯で除去。 この季節は週1の洗濯も難しいので、布団掃除機を頑張っています。でも布団乾燥機ではなかなか吸えていないらしい… 布団乾燥機は毎日のこと。できるだけ気楽にできるように2枚同時に乾かせるタイプを選びました。(これ、とっても便利で親にもプレゼントしたくらい気に入っています) 『無理しすぎず、継続できる範囲で』を心掛けています(^^)
娘のアレルギー対策 1番アレル物質が多い寝室。 ダニが好む湿気はできるだけ取り、アレル物質は洗濯で除去。 この季節は週1の洗濯も難しいので、布団掃除機を頑張っています。でも布団乾燥機ではなかなか吸えていないらしい… 布団乾燥機は毎日のこと。できるだけ気楽にできるように2枚同時に乾かせるタイプを選びました。(これ、とっても便利で親にもプレゼントしたくらい気に入っています) 『無理しすぎず、継続できる範囲で』を心掛けています(^^)
moimoi
moimoi
家族
haraさんの実例写真
久しぶりにお風呂の徹底掃除をしました。 これでしばらくはヌメり発生速度が遅くなるはず✨ 普段は浴室使用の最後に床や壁をちょっとしつこいかなってくらいにジャージャー洗い流すことでヌメリ、カビ発生を予防しています。そして浴室乾燥を10分。
久しぶりにお風呂の徹底掃除をしました。 これでしばらくはヌメり発生速度が遅くなるはず✨ 普段は浴室使用の最後に床や壁をちょっとしつこいかなってくらいにジャージャー洗い流すことでヌメリ、カビ発生を予防しています。そして浴室乾燥を10分。
hara
hara
家族
shizuponさんの実例写真
2階トイレ 左端のコンセントをカバーで隠してます。 まんまダイソーのコンセントカバーですけど。 前の古っ〜いマンションではコンセントや配管周辺、それと便器と床の隙間に入った汚れが酷く、落ちなかったんですね。 この家のコンセプトは[掃除しやすい家]です。 なので入居前に ●配線カバー ●立小便禁止 ●便器と床の隙間にIH用シリコン で、徹底的にトイレの防汚しました。 ちなみに壁紙も防汚、消臭のトイレ向けの壁紙を選んでます。 ここまでやれば汚れも少なく、掃除もしやすいので こまめにお掃除出来てます。 【隠してます】コンセントもそうですが、ダンナのトイレのニオイが辛いのでグレードのセンサー式の芳香剤を入り口側に巧妙に仕込み、彼のニオイをすかさず消臭している事も本人には隠してます。
2階トイレ 左端のコンセントをカバーで隠してます。 まんまダイソーのコンセントカバーですけど。 前の古っ〜いマンションではコンセントや配管周辺、それと便器と床の隙間に入った汚れが酷く、落ちなかったんですね。 この家のコンセプトは[掃除しやすい家]です。 なので入居前に ●配線カバー ●立小便禁止 ●便器と床の隙間にIH用シリコン で、徹底的にトイレの防汚しました。 ちなみに壁紙も防汚、消臭のトイレ向けの壁紙を選んでます。 ここまでやれば汚れも少なく、掃除もしやすいので こまめにお掃除出来てます。 【隠してます】コンセントもそうですが、ダンナのトイレのニオイが辛いのでグレードのセンサー式の芳香剤を入り口側に巧妙に仕込み、彼のニオイをすかさず消臭している事も本人には隠してます。
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
mgyさんの実例写真
おはです( ◠‿◠ ) mgyエリアは嵐のような暴風暴雨だった昨日。 同じマンション&同じ階に住む竹山氏の部屋が床上浸水に! 8階なのに(;´д`) 竹山のうちはベランダ2つ、小窓1つ。 小窓の排水口が詰まっていたみたいで水が風呂のようにあふれて窓から浸水→うちが水浸しとなってました。 排水口のつまりをドライバーでとって、屋内拭き掃除と大変でした。 PICはリビングにカメラマークが出たのでパチリしました。 クッションはバガイユ、riceと俵形も加わりました。 俵型クッション、使いやすいです。
おはです( ◠‿◠ ) mgyエリアは嵐のような暴風暴雨だった昨日。 同じマンション&同じ階に住む竹山氏の部屋が床上浸水に! 8階なのに(;´д`) 竹山のうちはベランダ2つ、小窓1つ。 小窓の排水口が詰まっていたみたいで水が風呂のようにあふれて窓から浸水→うちが水浸しとなってました。 排水口のつまりをドライバーでとって、屋内拭き掃除と大変でした。 PICはリビングにカメラマークが出たのでパチリしました。 クッションはバガイユ、riceと俵形も加わりました。 俵型クッション、使いやすいです。
mgy
mgy
2LDK
kamiさんの実例写真
防災おばちゃんkamiです。 この何を撮りたいんだかよくわからないpic、我が家のキッチン安全対策ポイントを一枚に盛り込もうとした結果です。 1 冷蔵庫上のカゴには軽くて割れないタッパーが。 2 開き戸には耐震ラッチを自分でつけました。耐震ラッチ、数百円からあるのでまだの人は是非! 3 オープンシェルフにはプラスチック容器で乾物を。ここも冷蔵庫上同様、軽い&割れないもののみです。 4 割れる食器は引き出し収納へ。最悪割れても外へ飛び出す可能性は極力低く。 その他の安全対策や防災の工夫、プロフィールにまとめてますので、良かったら見てくださいね。 そしてこのpicには無いのですが、冷蔵庫や食器棚など、キッチンでよく使われるつっぱり棒について一言だけ。 あれ、天井の接地面が石膏ボードだと突き破って意味ないので、付ける位置は下地のあるところにしてくださいね。それでも地震の揺れで割と簡単にズレたりしちゃうので、その他の対策と併用してください。阪神淡路大震災経験者からのお願いですm(_ _)m
防災おばちゃんkamiです。 この何を撮りたいんだかよくわからないpic、我が家のキッチン安全対策ポイントを一枚に盛り込もうとした結果です。 1 冷蔵庫上のカゴには軽くて割れないタッパーが。 2 開き戸には耐震ラッチを自分でつけました。耐震ラッチ、数百円からあるのでまだの人は是非! 3 オープンシェルフにはプラスチック容器で乾物を。ここも冷蔵庫上同様、軽い&割れないもののみです。 4 割れる食器は引き出し収納へ。最悪割れても外へ飛び出す可能性は極力低く。 その他の安全対策や防災の工夫、プロフィールにまとめてますので、良かったら見てくださいね。 そしてこのpicには無いのですが、冷蔵庫や食器棚など、キッチンでよく使われるつっぱり棒について一言だけ。 あれ、天井の接地面が石膏ボードだと突き破って意味ないので、付ける位置は下地のあるところにしてくださいね。それでも地震の揺れで割と簡単にズレたりしちゃうので、その他の対策と併用してください。阪神淡路大震災経験者からのお願いですm(_ _)m
kami
kami
3LDK | 家族
makibaruさんの実例写真
台風対策ー🌀 明日も仕事で遅いので、今のうちに可愛子ちゃん達を非難しました。 このために、土を入れ替えオルトランを混ぜ込み、虫スプレーして、水につけて、家の中に虫が入らないように徹底的に駆除しました。 ↑徹底した虫嫌い🕷🐛🦗🐜❌ 最近、この私がグリーン達を枯らさずに済んでるのはkyo ちゃんのおかげ。 グリーンの先生がいるのはありがたや。 でも、数増えたらお手入れ出来ないから厳選して選んで育てなきゃ💦 サボテンを枯らす女からレベルアップ⤴️
台風対策ー🌀 明日も仕事で遅いので、今のうちに可愛子ちゃん達を非難しました。 このために、土を入れ替えオルトランを混ぜ込み、虫スプレーして、水につけて、家の中に虫が入らないように徹底的に駆除しました。 ↑徹底した虫嫌い🕷🐛🦗🐜❌ 最近、この私がグリーン達を枯らさずに済んでるのはkyo ちゃんのおかげ。 グリーンの先生がいるのはありがたや。 でも、数増えたらお手入れ出来ないから厳選して選んで育てなきゃ💦 サボテンを枯らす女からレベルアップ⤴️
makibaru
makibaru
4LDK | 家族
PR
楽天市場
ponhanaさんの実例写真
反り返りがひどいです🤣🤣🤣 夏場はあまり気にならなかったので、冬場の寒暖差や乾燥などが影響しているかもしれません。 助けてください😅
反り返りがひどいです🤣🤣🤣 夏場はあまり気にならなかったので、冬場の寒暖差や乾燥などが影響しているかもしれません。 助けてください😅
ponhana
ponhana
2LDK
akaneさんの実例写真
もうすぐ引き渡しです。 外壁はケイミューの浸水パワーコートを選びました。 玄関ドアはYKKです。
もうすぐ引き渡しです。 外壁はケイミューの浸水パワーコートを選びました。 玄関ドアはYKKです。
akane
akane
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
ponさんの実例写真
入居前&入居直後だからこそ、徹底的に虫対策。 梅雨前なのでタイミングばっちり。 ブラックキャップは以前の家でも6年間一度も「ヤツ」を見ていません。 引っ越し先は主要駅近くなので、早速道端でたくさん目撃…😭😭 魔除けのお札並みに設置します。
入居前&入居直後だからこそ、徹底的に虫対策。 梅雨前なのでタイミングばっちり。 ブラックキャップは以前の家でも6年間一度も「ヤツ」を見ていません。 引っ越し先は主要駅近くなので、早速道端でたくさん目撃…😭😭 魔除けのお札並みに設置します。
pon
pon
2LDK | 家族
Dariaさんの実例写真
ざる¥1,524
「やってよかった暮らしのルーティン」 イベント用 朝のルーティンは、玄米を洗って 浸水させることです。 最近、玄米生活始めてこのルーティン が出来ました。 朝、準備すれば夕飯に炊きたての 玄米が食べれます。 一人暮らしなので、ストウブのココハンS を愛用中。 浸水用のボウルは柳宗理の 16センチのボウルとパンチング ストレーナーを使っています。 1合用にぴったりで、冷蔵庫でも 場所をとらず気に入ってます(^^)
「やってよかった暮らしのルーティン」 イベント用 朝のルーティンは、玄米を洗って 浸水させることです。 最近、玄米生活始めてこのルーティン が出来ました。 朝、準備すれば夕飯に炊きたての 玄米が食べれます。 一人暮らしなので、ストウブのココハンS を愛用中。 浸水用のボウルは柳宗理の 16センチのボウルとパンチング ストレーナーを使っています。 1合用にぴったりで、冷蔵庫でも 場所をとらず気に入ってます(^^)
Daria
Daria
1LDK | 一人暮らし
uuu.eyelashさんの実例写真
福岡市中央区天神 マツエクサロン プライベートサロンで、コロナ対策徹底しています^ ^
福岡市中央区天神 マツエクサロン プライベートサロンで、コロナ対策徹底しています^ ^
uuu.eyelash
uuu.eyelash
1R
MoCoさんの実例写真
色々参考にさせていただき、色々買って実行してます⑅◡̈*他にも、お風呂の防カビ対策や、バルサン、IHのスキマなどなど、できることはやらせていただきます(๑˃̵ᴗ˂̵)و
色々参考にさせていただき、色々買って実行してます⑅◡̈*他にも、お風呂の防カビ対策や、バルサン、IHのスキマなどなど、できることはやらせていただきます(๑˃̵ᴗ˂̵)و
MoCo
MoCo
4LDK
KotoRiさんの実例写真
ひさしぶりに晴れた‼︎ 思う存分に窓を開けて空気の入れ替えができて気持ちいいー✨ 南向き角地の2面に窓がある洗面脱衣所って贅沢…♪ 湿気が苦手すぎて、カビが恐怖すぎて、パジャマなど布製品の収納はしていません。 タオルだけ。 収納用品もカゴや布製のボックスなども避けて、密閉しない樹脂のファイルボックスなどを使用しています。 そこまでしなくても、そもそも湿気の少ない地域なので心配無用なんだけど、東京時代のトラウマのようなものです😅 隣家と密接した北側の一階の窓無し洗面脱衣所は、どうしても梅雨時はほんのりカビ臭がして、それが嫌で嫌で😣
ひさしぶりに晴れた‼︎ 思う存分に窓を開けて空気の入れ替えができて気持ちいいー✨ 南向き角地の2面に窓がある洗面脱衣所って贅沢…♪ 湿気が苦手すぎて、カビが恐怖すぎて、パジャマなど布製品の収納はしていません。 タオルだけ。 収納用品もカゴや布製のボックスなども避けて、密閉しない樹脂のファイルボックスなどを使用しています。 そこまでしなくても、そもそも湿気の少ない地域なので心配無用なんだけど、東京時代のトラウマのようなものです😅 隣家と密接した北側の一階の窓無し洗面脱衣所は、どうしても梅雨時はほんのりカビ臭がして、それが嫌で嫌で😣
KotoRi
KotoRi
2LDK | 家族
PR
楽天市場
michanさんの実例写真
脱臭炭 ~野菜室用~ 空いてる隙間に入るくらいスマート♩ 昨日は生協さんのお届けの日だったので野菜がたっぷり🥦 野菜室にネギが入っていると結構ニオイがキツいんですよね( ˙-˙ )!! でも今朝確かめてみると、すごく効いていてニオイがほとんど気にならない!!おぉ〜😮💕 ニラのニオイにも効くみたいです♡ 鍋の季節になるからありがたい〜 野菜室用の脱臭炭は脱臭だけでなく、なんと野菜の老化の原因となるエチレンガスも吸収してくれて、まさに一石二鳥。ありがとうございます!! ちなみに、野菜室にはダイソーのボックスがシンデレラフィットだったので使ってます˚✧₊丸洗い出来て、仕分けもできるし収納力もアップしました( ◜‿◝ )💕
脱臭炭 ~野菜室用~ 空いてる隙間に入るくらいスマート♩ 昨日は生協さんのお届けの日だったので野菜がたっぷり🥦 野菜室にネギが入っていると結構ニオイがキツいんですよね( ˙-˙ )!! でも今朝確かめてみると、すごく効いていてニオイがほとんど気にならない!!おぉ〜😮💕 ニラのニオイにも効くみたいです♡ 鍋の季節になるからありがたい〜 野菜室用の脱臭炭は脱臭だけでなく、なんと野菜の老化の原因となるエチレンガスも吸収してくれて、まさに一石二鳥。ありがとうございます!! ちなみに、野菜室にはダイソーのボックスがシンデレラフィットだったので使ってます˚✧₊丸洗い出来て、仕分けもできるし収納力もアップしました( ◜‿◝ )💕
michan
michan
camdymystarさんの実例写真
防寒対策 ドアの下の隙間風防ぐために
防寒対策 ドアの下の隙間風防ぐために
camdymystar
camdymystar
4LDK | 家族
mihocoboさんの実例写真
庭のユーカリポポラス、 葉っぱが変なんです。 しかもたくさんあって。 3分の2くらいがこんなになっています。 2メートルくらいの木なのですが、 どう対処すればいいかわからず。 調べて斑点病?かな?とも思いますが同じようなものが見つかりません。 わかる方教えてください!! よろしくお願いします。 #ユーカリ #ポポラス #斑点病 #植物病気 #植物病気対策 #観葉植物 #観葉植物病気 #植物 #植物病気 #植物病気対策
庭のユーカリポポラス、 葉っぱが変なんです。 しかもたくさんあって。 3分の2くらいがこんなになっています。 2メートルくらいの木なのですが、 どう対処すればいいかわからず。 調べて斑点病?かな?とも思いますが同じようなものが見つかりません。 わかる方教えてください!! よろしくお願いします。 #ユーカリ #ポポラス #斑点病 #植物病気 #植物病気対策 #観葉植物 #観葉植物病気 #植物 #植物病気 #植物病気対策
mihocobo
mihocobo
家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 害虫駆除 ☺︎ ⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓ 引っ越し直後にやって 良かったこと ⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓ 朝から虫の話でごめんなさい🙇🏼‍♀️🙏🏻 昨年の7月末に引っ越しした時の様子で、 他にpicがなかったので再投稿picです 築20数年の中古マンションを購入しました 前のオーナーさんは、新築時から入居されたそうで、 リフォーム前の状況からして この家にはGが出たはずと直感しました💡 Gの住処になりやすい キッチンも洗面所もトイレもリフォームしたとはいえ 安心出来なかったので 徹底的に害虫駆除対策を 荷物を入れる前にまず一度 Gの卵の殻はとても頑丈で 親Gが死んでも卵が残る可能性があり、 薬剤が卵には浸透しないコトもあるので 卵があったと仮定して、 卵が孵ると推測される2~3週後にもう一度 蒸散しときました 夏を過ぎても 家の中でGに遭遇するコトはありませんでした Gだけでなく ダニ・ノミにも効果ありです♬
☺︎ 害虫駆除 ☺︎ ⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓ 引っ越し直後にやって 良かったこと ⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓⬒⬓ 朝から虫の話でごめんなさい🙇🏼‍♀️🙏🏻 昨年の7月末に引っ越しした時の様子で、 他にpicがなかったので再投稿picです 築20数年の中古マンションを購入しました 前のオーナーさんは、新築時から入居されたそうで、 リフォーム前の状況からして この家にはGが出たはずと直感しました💡 Gの住処になりやすい キッチンも洗面所もトイレもリフォームしたとはいえ 安心出来なかったので 徹底的に害虫駆除対策を 荷物を入れる前にまず一度 Gの卵の殻はとても頑丈で 親Gが死んでも卵が残る可能性があり、 薬剤が卵には浸透しないコトもあるので 卵があったと仮定して、 卵が孵ると推測される2~3週後にもう一度 蒸散しときました 夏を過ぎても 家の中でGに遭遇するコトはありませんでした Gだけでなく ダニ・ノミにも効果ありです♬
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
Miiさんの実例写真
「引っ越し直後にやって良かったこと」 外からの虫対策! エアコンの室外機の排水ホースに、ドレンキャップ(防虫キャップ)を付けて、キッチンや洗面所の排水管の隙間をパテ(エアコンの配管用パテ)で塞ぎました! 虫は苦手で、特にGは本当に無理〜❌ 新婚当時、家で一人きりの時にGが出て、家出しました🤣 このキッチン下の排水管のスペースって、高さもあるし勿体無いので、ストックしてる炭酸水やキッチンペーパーの収納場所に使ってます😁
「引っ越し直後にやって良かったこと」 外からの虫対策! エアコンの室外機の排水ホースに、ドレンキャップ(防虫キャップ)を付けて、キッチンや洗面所の排水管の隙間をパテ(エアコンの配管用パテ)で塞ぎました! 虫は苦手で、特にGは本当に無理〜❌ 新婚当時、家で一人きりの時にGが出て、家出しました🤣 このキッチン下の排水管のスペースって、高さもあるし勿体無いので、ストックしてる炭酸水やキッチンペーパーの収納場所に使ってます😁
Mii
Mii
4LDK | 家族
minmi-さんの実例写真
我が家の花粉対策。 玄関に入る前に、コートなどは外ではたいて、リノベの時に作った、シューズクローゼット左側・コート掛けゾーンへGO! 中に持ち込まないようにしています。 ちなみにコート掛けの上は、マスクや手袋、帽子置き場。 花粉対策用の静電気防止スプレーも置いてあるので、時々スプレーしてから出かけます♪
我が家の花粉対策。 玄関に入る前に、コートなどは外ではたいて、リノベの時に作った、シューズクローゼット左側・コート掛けゾーンへGO! 中に持ち込まないようにしています。 ちなみにコート掛けの上は、マスクや手袋、帽子置き場。 花粉対策用の静電気防止スプレーも置いてあるので、時々スプレーしてから出かけます♪
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
lovepeaceさんの実例写真
¥198
こんにちは☺️ こっちは どしゃ降りです☔ アース製薬さんの らくハピ お風呂の排水口 ピンクヌメリ予防 防カビプラスの モニター中です。 お風呂のスモークタイプもだけど 排水口に置くタイプのも 今まで使ったことが無かったです😅 こちらは 排水口に置くだけで ピンクヌメリや黒カビの原因菌を 徹底除菌し発生を防ぐものです。 約2ヵ月効果があるそうです。 続く。
こんにちは☺️ こっちは どしゃ降りです☔ アース製薬さんの らくハピ お風呂の排水口 ピンクヌメリ予防 防カビプラスの モニター中です。 お風呂のスモークタイプもだけど 排水口に置くタイプのも 今まで使ったことが無かったです😅 こちらは 排水口に置くだけで ピンクヌメリや黒カビの原因菌を 徹底除菌し発生を防ぐものです。 約2ヵ月効果があるそうです。 続く。
lovepeace
lovepeace
3LDK | 家族
masumiさんの実例写真
山善さんの「お手入れ簡単サーキュレーター」最終回✨ 最後は ド☆定番の「部屋干し」からの~こんばんは🌙*.。 憂鬱な雨の日…中でも1番の ユウウツは…コレですよね😓 部屋の中に ズラッと並ぶ洗濯物 そして、厄介な部屋干し臭( •́ฅ•̀ ) ココで驚愕の事実を‼️ あの臭いの元…「モラクセラ菌」は聞いた事あると思うんですけど… あの臭いは モラクセラ菌の 「フン💩」の臭いだそうです‼️ =͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇) 洗剤も柔軟剤も入れたのに… 💩フレグランス! 💩フレグランスにならないようにするには 洗濯槽の掃除や洗剤のチョイスも大事なのですが、 やはり濡れた状態を長く続けないようにする事が1番との事でした。 サーキュレーターの風のチカラで早く乾かしてあげるのが1番ですね(*´▿`*)✨ この度は素敵なサーキュレーターのモニターをさせて頂き 山善様、RC運営様 ありがとうございました┏○ペコ 見てくださった皆様ありがとうございました┏○ペコ
山善さんの「お手入れ簡単サーキュレーター」最終回✨ 最後は ド☆定番の「部屋干し」からの~こんばんは🌙*.。 憂鬱な雨の日…中でも1番の ユウウツは…コレですよね😓 部屋の中に ズラッと並ぶ洗濯物 そして、厄介な部屋干し臭( •́ฅ•̀ ) ココで驚愕の事実を‼️ あの臭いの元…「モラクセラ菌」は聞いた事あると思うんですけど… あの臭いは モラクセラ菌の 「フン💩」の臭いだそうです‼️ =͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇) 洗剤も柔軟剤も入れたのに… 💩フレグランス! 💩フレグランスにならないようにするには 洗濯槽の掃除や洗剤のチョイスも大事なのですが、 やはり濡れた状態を長く続けないようにする事が1番との事でした。 サーキュレーターの風のチカラで早く乾かしてあげるのが1番ですね(*´▿`*)✨ この度は素敵なサーキュレーターのモニターをさせて頂き 山善様、RC運営様 ありがとうございました┏○ペコ 見てくださった皆様ありがとうございました┏○ペコ
masumi
masumi
3LDK | 家族
PR
楽天市場
mio_ibu_1106さんの実例写真
この前の大雨で 庭まで水が浸水… 地植えの土もかなりなくなってしまい… 今後の浸水被害も考えて… またまた固まる土シリーズにしました🤭 庭の玉砂利で 肉球作って ビスケットの踏み石敷いて… 地植えできなくても、鉢でガーデニング楽しめる事ができれば良いのだ💕
この前の大雨で 庭まで水が浸水… 地植えの土もかなりなくなってしまい… 今後の浸水被害も考えて… またまた固まる土シリーズにしました🤭 庭の玉砂利で 肉球作って ビスケットの踏み石敷いて… 地植えできなくても、鉢でガーデニング楽しめる事ができれば良いのだ💕
mio_ibu_1106
mio_ibu_1106
家族
momo.ie_RCさんの実例写真
モニターで設置していただいたガーデンルームGFですが、今日の大雨で雨漏りが発生していました😭💦 ジョイントカーペットを敷いていますが、それもしっかり濡れていました😱 ガーデンルームにはおうちのような気密性や水密性はないと知りながらも、実際に発生してみるとショックです😣 今年の梅雨では異常はなかったので、先日の台風9号が影響したのかなぁ? それにしても、雨漏りが発生するの早すぎではないかい??泣 これからずっと雨の日には雨漏りするのかな… ネットで調べると、無闇に自分でコーキングしないほうがいいとのことですが、どうしたらいいんですか!?エクスショップさん😭 暫く雨の予報なので心配です💦
モニターで設置していただいたガーデンルームGFですが、今日の大雨で雨漏りが発生していました😭💦 ジョイントカーペットを敷いていますが、それもしっかり濡れていました😱 ガーデンルームにはおうちのような気密性や水密性はないと知りながらも、実際に発生してみるとショックです😣 今年の梅雨では異常はなかったので、先日の台風9号が影響したのかなぁ? それにしても、雨漏りが発生するの早すぎではないかい??泣 これからずっと雨の日には雨漏りするのかな… ネットで調べると、無闇に自分でコーキングしないほうがいいとのことですが、どうしたらいいんですか!?エクスショップさん😭 暫く雨の予報なので心配です💦
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
jagaricoさんの実例写真
カメとメダカとヌマエビが混泳?するビオトープ。 水換え必須で水草をかじったり踏み荒らす亀ちゃん達を飼うならレイアウトはシンプルにせざるを得ないし、おしゃれに飼うのって難しすぎる。どうしたもんか。赤玉土入れてるのにこんなにグリーンウォーターになるのもどうしたもんだか。
カメとメダカとヌマエビが混泳?するビオトープ。 水換え必須で水草をかじったり踏み荒らす亀ちゃん達を飼うならレイアウトはシンプルにせざるを得ないし、おしゃれに飼うのって難しすぎる。どうしたもんか。赤玉土入れてるのにこんなにグリーンウォーターになるのもどうしたもんだか。
jagarico
jagarico
4LDK | 家族
eさんの実例写真
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
昔使ってた大容量収納ベッドの下に防災の備えをしています✨ うちはマンション暮らしで浸水被害の少ない地域なので、家に留まる事を想定して揃えました🤔 想像してみて一番不安だったのは、トイレです😰 マンションの場合ポンプで水を汲み上げているので、停電になるとトイレが使えません💦 仮設トイレは行列になったりして心配なので、200回分用意しています✨めっちゃ不安症🥲 ソーラーバッテリーが欲しいけど、結構高いのでまだ買えてないんですよね😅 今は台風も来てるので、皆様の無事をお祈りしてます☔🌀😢
e
e
4LDK | 家族
75さんの実例写真
次男は修学旅行に行ってます。 良い機会なので、寝具を徹底洗浄。 シーツも枕も洗えるものは全て洗って、マットレスも立てておきます。 マットレスにはファブリーズを表裏にたっぷりと。 部室っぽい中学生の部屋もスッキリ。 格子の窓の向こうは、リビングからの吹き抜けになっています。 70センチ位の奥行しかありませんが、リビングの明かり取りと空間のリズムになっているかな~とおもっています
次男は修学旅行に行ってます。 良い機会なので、寝具を徹底洗浄。 シーツも枕も洗えるものは全て洗って、マットレスも立てておきます。 マットレスにはファブリーズを表裏にたっぷりと。 部室っぽい中学生の部屋もスッキリ。 格子の窓の向こうは、リビングからの吹き抜けになっています。 70センチ位の奥行しかありませんが、リビングの明かり取りと空間のリズムになっているかな~とおもっています
75
75
4LDK | 家族
NANASORAさんの実例写真
フルタイム共働きの私の 洗濯効率化✨ 【インナー、ルームウェア等】→洗濯機で乾燥 当日着るインナーとルームウェアは、 すぐ着るので洗濯機横の引き出しに、 畳まずに家族毎分けてクルクルぽん。 他は畳んで、この部屋のチェストに収納します。 【外出着】→室内干し 黒のハンガーポールに干します。 乾いたら、隣のファミリークローゼットに収納。 …なんですが、 アイロン待ちの服を、 壁際のシルバーのハンガーポールに移します。 このアイロン待ちの服の待機場所があるのが、 めっちゃ家事ラクポイントなんです😆 フルタイムで働いていて、アイロン掛けは頻繁にできないので、壁際に待機させておく事で 邪魔にならず、次の洗濯物が干せます。 そして、 ランドリールームに居る時間が意外と長いので、 アロマと音楽で楽しみながら家事してます。 家事が苦手なので、効率良く気持ちよく 最少の労力で家事できるように、 日々試行錯誤です!
フルタイム共働きの私の 洗濯効率化✨ 【インナー、ルームウェア等】→洗濯機で乾燥 当日着るインナーとルームウェアは、 すぐ着るので洗濯機横の引き出しに、 畳まずに家族毎分けてクルクルぽん。 他は畳んで、この部屋のチェストに収納します。 【外出着】→室内干し 黒のハンガーポールに干します。 乾いたら、隣のファミリークローゼットに収納。 …なんですが、 アイロン待ちの服を、 壁際のシルバーのハンガーポールに移します。 このアイロン待ちの服の待機場所があるのが、 めっちゃ家事ラクポイントなんです😆 フルタイムで働いていて、アイロン掛けは頻繁にできないので、壁際に待機させておく事で 邪魔にならず、次の洗濯物が干せます。 そして、 ランドリールームに居る時間が意外と長いので、 アロマと音楽で楽しみながら家事してます。 家事が苦手なので、効率良く気持ちよく 最少の労力で家事できるように、 日々試行錯誤です!
NANASORA
NANASORA
3LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
猫トイレに、PETKITの自動猫トイレを使っています。 スマートスプレーという専用の芳香剤も使っています。無くても自動トイレは使えますが、臭いを少しでも軽減したと思い、使っています。ほのかに香水のような香りがします。ダストボックスには、消臭ビーズも入れて臭い対策しています。換気を良くするために、トイレは窓の近くに置くようにしています。
猫トイレに、PETKITの自動猫トイレを使っています。 スマートスプレーという専用の芳香剤も使っています。無くても自動トイレは使えますが、臭いを少しでも軽減したと思い、使っています。ほのかに香水のような香りがします。ダストボックスには、消臭ビーズも入れて臭い対策しています。換気を良くするために、トイレは窓の近くに置くようにしています。
sakura
sakura
家族
na_y_o04さんの実例写真
エコカラットの直置きがちょっと気になるところやけど… いつまで経っても水筒の中が乾かんくて片付けられへんっていうんがストレスやったもんで、ボトル乾燥スティックを試してみたらば、なかなか良かった。 一緒に購入した水切りトレーは食洗機があるからそんなに出番はなく(笑) まさかの浄水器も備え付けで有難すぎるー!
エコカラットの直置きがちょっと気になるところやけど… いつまで経っても水筒の中が乾かんくて片付けられへんっていうんがストレスやったもんで、ボトル乾燥スティックを試してみたらば、なかなか良かった。 一緒に購入した水切りトレーは食洗機があるからそんなに出番はなく(笑) まさかの浄水器も備え付けで有難すぎるー!
na_y_o04
na_y_o04
2LDK | 家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る