昨日、キッチンシンクの投稿で触れたゴミ受けネットについて紹介します。みなさんのキッチンの排水溝のゴミ受けは丸ですか?わたしは、この家で初めて四角くて浅いゴミ受けに対面しました。。。このシンクはゴミ受け置くところも樹脂でして、段差になってるだけなので、密着していないの…わかりますか?昔ながらのでっかいカゴがついてる排水口みたいにガバっと外れないし、排水管清掃の方も「このタイプは上から掃除できないないんですよね〜💦」と(文句?)言っておられまして…詰まったら大変!!ところで、中の丸い穴よく見ると、このサイズ感…もしかして、洗面所の排水口と同じくらいじゃないですか?!ということで、洗面台に使ってるゴミ受けをはめてみました。いやんぴったり〜✨️追加購入しようとしておりましたらなんとー!セリアで見つけました!「排水口カバーステンレスパンチ穴ネット」2枚目、少量のコーヒーかすと水を流しています。上の四角いゴミ受けにももちろんたまるけど、周りから流れ落ちる、または隙間にたまるゴミもかなりありまして…外すとき当然下に落ちるんです。よくあるストッキングネットとかつけから更に隙間できそうですね~つ、ま、り、ゴミを拾いきれません!!3枚目、拾いきれなかったゴミをしっかりキャッチしてくれています。一回の炊事で、丸いゴミ受け(ややこしいので以後、こっちを丸ゴミ受け、付属のゴミ受けを角ゴミ受けと呼びますね)いっぱいになってしまいます。と、いうことは…?4年間ずっとそれだけのゴミを流し続けていた!!…ということになります😱ひぇ〜そりゃ詰まるはずたーー(昨年末、突然流れが悪くなり…年1の排水管清掃で詰まり取っていただき今は快適✨️)丸ゴミ受けにゴミがたまったまま置いたおくとすぐに水が流れなくなります。洗い場使うたびに取り出して、角ゴミ受けの上でひっくり返して上から水を流して丸ゴミ受けを洗っています。角ゴミのゴミ捨てもその都度取り除きます。(夜は食洗機)ついでに排水溝をブラシでこすればゴミ受け本体も排水溝も常にキレイ✨️2枚目、3枚目の丸ゴミ受けと1枚目の丸ゴミ受けは違うのが写ってます。2、3枚目がセリアのパンチ穴ネット、1枚目は「NCCのステンレルス洗面台用ゴミ受け」です。4枚目では、2つを比較しています。セリアのステンレスネットは、排水口の周りのステンレス部分よりほんの少し大きくて、角ゴミ受けをセットして水を流すと、カタカタ音が!ということで、洗面所で以前から使っている正規品(というべきか…?)の丸ゴミ受けをキッチンにつけてセリアの丸ゴミ受けは洗面所で使うことにしました。セリアの、ステンレスパンチ穴ネットは間違いなくオススメです✨️これぎ100円で買えるなんて!(見つけたとき感激しました!)一度見かけて、その時は、キッチンに使えることに気づいてなくて買わずにスルーして、その後、ほかの100均も見て回りましたが、今のところセリアでしかなかったです。それぞれのご家庭の排水口の形違うのでこれは試してみるしかないのですが、100円なので試してみる価値ありです。ちなみに、これが合うってことは、NCCのゴミ受け小がぴったりですよ✨️