コンパクトガーデンリールモニター報告 その2今回はシャワー機能について長所と短所を正直にレポートします①冬の間掃除していなかったメダカ鉢を洗いました。私が石鉢を洗うときは、ホースのノズルをストレートモードにして水を噴射し、汚泥をズバババーブッシャー🌊と吹き飛ばすのですが、残念ながらこの黄金ロイヤルシャワーヘッドから出る水はお上品でマイルド🚿一番強いモードを選んでもブッシャーと汚れを吹っ飛ばしてくれるパワーはありません。洗車や庭掃除にガンガン使いたい人にとって、この水圧は弱く物足り無さを感じるかもしれません🤔②シャワーヘッドを別売(タカギ製)ホースブラシに交換して、水を流しながらゴシゴシ洗うこともできます。お洒落なロイヤルガーデナーズクラブ純正品もあります↓https://www.rgc.tokyo/shopdetail/000000000796/③掃除を終えた石鉢に水を入れた瞬間、ここで黄金ロイヤルシャワーヘッドの実力が発揮されました。なんと…こんな柔らかい水は初めてです。鉢の水が波立たず、鉢底に砂が入っていても水が濁りません。そんな優しい水なのに量はちゃんと出ていて、あっという間に満タンになりました。なるほどロイヤルガーデナー👑✨ふんわり優しいシャワーで、ダメージを与えず水やりできるよう設計された植物想いの製品だいうことに気づきました。植物に水をあげたいときはロイヤルヘッド掃除や洗車がしたいときはブッシャーヘッドと、用途に合わせて使い分けることにします🚿④おまけ:冬の庭で寒さを耐え抜いたメダカちなみに屋内に避難させた子達は全滅してしまいました🥲次回、モニター最終回庭の緑が芽吹き萌えてきた頃レポートします。