UGさんの部屋
2025年6月1日18
UGさんの部屋
2025年6月1日18
コメント1
UG
お久しぶりです。皆さんお元気でしょうか❓うちの🐷は相変わらず元気です🐽久しぶり過ぎて投稿もままならないroomclip原人のUGでございます😅インテリア熱も落ち着き、DIYすることもなくたったので投稿もRCもお休みしていました。しかし、子供も中学生になり色々と家をいじらないといけないところがでてきましたので、また色んな箇所をDIYする予定です🛠️まず手始めに、地震対策も兼ねてテレビを壁掛けにするためテレビ周りをいじっていきたいと思います。

この写真を見た人へのおすすめの写真

naosunnyさんの実例写真
おはようございます(๑>ᴗ<๑)♪** 2段になってたパソコンラックを分けて、テレビの両隣りに置きました♪ テレビ右側にパソコン、左側に図鑑等の本や、子供達のドリルセット、プリンターを置きました* 背が高いラックだと、地震の時に心配だったので、ちょっと安心かな(*´∀`) 書類チェストもダイニングに移動して、使いやすくなりました(o^^o)
おはようございます(๑>ᴗ<๑)♪** 2段になってたパソコンラックを分けて、テレビの両隣りに置きました♪ テレビ右側にパソコン、左側に図鑑等の本や、子供達のドリルセット、プリンターを置きました* 背が高いラックだと、地震の時に心配だったので、ちょっと安心かな(*´∀`) 書類チェストもダイニングに移動して、使いやすくなりました(o^^o)
naosunny
naosunny
3DK | 家族
bikkeさんの実例写真
テレビ台を見直しました。 中のモノも整理し、上に置いている飾り物は耐震ジェルパッドで動かないように、更にテレビ台の下にふんばる君を設置。 テレビは台に固定しています。 うーん、これでどうだろう。
テレビ台を見直しました。 中のモノも整理し、上に置いている飾り物は耐震ジェルパッドで動かないように、更にテレビ台の下にふんばる君を設置。 テレビは台に固定しています。 うーん、これでどうだろう。
bikke
bikke
4LDK | 家族
e2さんの実例写真
机の下に頭入れて寝ます。地震の時部屋の家具が倒れても大丈夫な位置に布団を敷こうとすると、こうなりました。 机の脚の色がチグハグですが、いつか塗り直そうとは思ってます…( ̄▽ ̄;)
机の下に頭入れて寝ます。地震の時部屋の家具が倒れても大丈夫な位置に布団を敷こうとすると、こうなりました。 机の脚の色がチグハグですが、いつか塗り直そうとは思ってます…( ̄▽ ̄;)
e2
e2
2DK | シェア
bucyakawaさんの実例写真
もしも地震が起こったとき、我が家で唯一倒れそうな家具。 旦那さんのフィギュアケース。 最近は古紙を痛めた旦那さんが ここで寝るから急いで地震対策。 ニトリの商品です。 でもワンセット足りなくて とりあえずの設置。
もしも地震が起こったとき、我が家で唯一倒れそうな家具。 旦那さんのフィギュアケース。 最近は古紙を痛めた旦那さんが ここで寝るから急いで地震対策。 ニトリの商品です。 でもワンセット足りなくて とりあえずの設置。
bucyakawa
bucyakawa
3LDK | 家族
loliontoaliceveさんの実例写真
ケーブルボックス・ケーブルホルダー¥2,679
2187.25☆ イベント用です たまーに1人の夜は窓にキャンドル着けて 優雅に… と、DAISOのキャンドルライトを点けてます 本当はイッタラキビのキャンドルホルダーを並べたいのですが 寝室のベッドの上の窓からなので 万が一、大きな地震が有ったらと思うと置けなくて DAISOなら柔らかいので落ちても安全(笑)
2187.25☆ イベント用です たまーに1人の夜は窓にキャンドル着けて 優雅に… と、DAISOのキャンドルライトを点けてます 本当はイッタラキビのキャンドルホルダーを並べたいのですが 寝室のベッドの上の窓からなので 万が一、大きな地震が有ったらと思うと置けなくて DAISOなら柔らかいので落ちても安全(笑)
loliontoaliceve
loliontoaliceve
4LDK | 家族
himawari2さんの実例写真
実家です(╹◡╹) テレビは付属のバンドでテレビ台に固定してあります。 私のテレビも同じように母が固定していきました。 地震の時にテレビが飛ぶ映像を見てから、 固定するようになったそうです。
実家です(╹◡╹) テレビは付属のバンドでテレビ台に固定してあります。 私のテレビも同じように母が固定していきました。 地震の時にテレビが飛ぶ映像を見てから、 固定するようになったそうです。
himawari2
himawari2
一人暮らし
Kumimaruさんの実例写真
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
地震の経験から、マンション購入の際に背丈より高い家具は転倒防止も兼ねて全て造作家具にしてもらいました。そのほかの安全対策として、寝室には大きな家具は置かないようにしています。
Kumimaru
Kumimaru
3LDK | 家族
aluminiumさんの実例写真
6日3時の地震が余震だった場合、 48時間たったこれからが危ないとも聞いたので、 警戒中はテレビの落下対策もしてます。 今回の地震は東日本大震災、熊本大震災と類似した横ずれ断層系の地震らしいので 近隣の方は引き続き警戒してくださいね。
6日3時の地震が余震だった場合、 48時間たったこれからが危ないとも聞いたので、 警戒中はテレビの落下対策もしてます。 今回の地震は東日本大震災、熊本大震災と類似した横ずれ断層系の地震らしいので 近隣の方は引き続き警戒してくださいね。
aluminium
aluminium
PR
楽天市場
aip.cさんの実例写真
耐震ラッチ付きのカップボード+食器シートを設置していたので北海道胆振東部地震で震度6を観測した地域でしたが、コップが2個倒れていただけで済みました。カップボードの扉はちゃんと全て閉まっていました☝️
耐震ラッチ付きのカップボード+食器シートを設置していたので北海道胆振東部地震で震度6を観測した地域でしたが、コップが2個倒れていただけで済みました。カップボードの扉はちゃんと全て閉まっていました☝️
aip.c
aip.c
家族
akinoさんの実例写真
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
テレビボードに傷を付けたくなかったので、後ろの壁に「テレビ転倒防止ベルト」をつけました! 後ろの壁にはちゃんと補強板が入っています。 テレビと壁がしっかりつながっており、ベルトも丈夫そうなので、安心です。
akino
akino
3LDK | 家族
Miyakoさんの実例写真
テレビ台の上に、ラブリコで地震対策DIY。材木は切ってもらい、ドリルでH型に固定→塗料をつけて、フレンチ風に。結構楽しかったです。ちなみに下は斜めになる転倒防止剤を噛ませています。
テレビ台の上に、ラブリコで地震対策DIY。材木は切ってもらい、ドリルでH型に固定→塗料をつけて、フレンチ風に。結構楽しかったです。ちなみに下は斜めになる転倒防止剤を噛ませています。
Miyako
Miyako
4LDK | 家族
Hideさんの実例写真
先日の地震で寝室のテレビが棚から落ちそうだったので、壁掛けテレビにしてみました。 これは壁美人という石膏ボードの上からでもホチキスで取り付けできる優れもので簡単に壁掛けテレビができました。古い42型のテリビは17キロだったので20キロを選択。おススメです。
先日の地震で寝室のテレビが棚から落ちそうだったので、壁掛けテレビにしてみました。 これは壁美人という石膏ボードの上からでもホチキスで取り付けできる優れもので簡単に壁掛けテレビができました。古い42型のテリビは17キロだったので20キロを選択。おススメです。
Hide
Hide
4LDK | 家族
mandysince2000さんの実例写真
主寝室の壁掛けTV上に、ずっと稼働していなかった懐かしのXBOX360設置しました。たまーにやりたいタイトルがあるのでw ちなみにこの棚の機器は全てボルトで固定しています。地震での落下が心配との家族の要望です。
主寝室の壁掛けTV上に、ずっと稼働していなかった懐かしのXBOX360設置しました。たまーにやりたいタイトルがあるのでw ちなみにこの棚の機器は全てボルトで固定しています。地震での落下が心配との家族の要望です。
mandysince2000
mandysince2000
家族
ayasmaさんの実例写真
本棚、地震対策のツッパリを、スカーフで目隠し✨ まあ、本は落ちるかもですが(^_^;)
本棚、地震対策のツッパリを、スカーフで目隠し✨ まあ、本は落ちるかもですが(^_^;)
ayasma
ayasma
1LDK
P-conutsさんの実例写真
2×4¥398
ラブリコで壁掛けテレビにするにあたって、地震とかで倒れたら嫌だったので心掛けた事は、まずは重心は下にする事。 昨日のpic https://roomclip.jp/photo/Bfn7 では真中辺りに見えますが、実際は若干下。 さらにこの続きがあるので、重心は確実下になる予定。 それでも不安だったので補強として金具で固定する事にしたのですが.......。 穴を空けたくないからラブリコ使った訳で.......💦 何かいい方法はないのかな~と思いつつ、木材の購入にホームセンター行った時に見つけました!! 「金具用石こうピ〜ン」←ドラえもん風に((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀) このpicに写ってる、壁側を止めているクリアなのがそれです。 詳細はアイテムリスト見て下さいね。 4本のピンで金具を固定して、キャップで金具を締めるだけ。 使用荷重目安は1個使用で9㎏ それで2×4用の金具と壁を固定。 もちろん2×4側はビス止めしました。 やるとやらないでは、全然強度が違います。 揺らしてみてもビクともしません❀.(*´▽`*)❀. 時計の裏や壁掛けテレビの金具の裏の目立たないところに付けたので、見た目もスッキリ! 地震も怖くない!(タブン) もちろんピンの跡は残りますし、強度は載せるものとかラブリコの設置方法とかにも寄るので、使用される方は自己責任でお願いしま~す。 因みに商品パッケージの前面には、「特殊なピンで金具を固定」って書いてあって、商品名が書いてありません💦💦 ちょっと遠くのホームセンターで見つけて買って、追加で欲しくて最寄りのホームセンターに置いてないかを聞くのに、商品名が分からなくて困りました。
ラブリコで壁掛けテレビにするにあたって、地震とかで倒れたら嫌だったので心掛けた事は、まずは重心は下にする事。 昨日のpic https://roomclip.jp/photo/Bfn7 では真中辺りに見えますが、実際は若干下。 さらにこの続きがあるので、重心は確実下になる予定。 それでも不安だったので補強として金具で固定する事にしたのですが.......。 穴を空けたくないからラブリコ使った訳で.......💦 何かいい方法はないのかな~と思いつつ、木材の購入にホームセンター行った時に見つけました!! 「金具用石こうピ〜ン」←ドラえもん風に((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀) このpicに写ってる、壁側を止めているクリアなのがそれです。 詳細はアイテムリスト見て下さいね。 4本のピンで金具を固定して、キャップで金具を締めるだけ。 使用荷重目安は1個使用で9㎏ それで2×4用の金具と壁を固定。 もちろん2×4側はビス止めしました。 やるとやらないでは、全然強度が違います。 揺らしてみてもビクともしません❀.(*´▽`*)❀. 時計の裏や壁掛けテレビの金具の裏の目立たないところに付けたので、見た目もスッキリ! 地震も怖くない!(タブン) もちろんピンの跡は残りますし、強度は載せるものとかラブリコの設置方法とかにも寄るので、使用される方は自己責任でお願いしま~す。 因みに商品パッケージの前面には、「特殊なピンで金具を固定」って書いてあって、商品名が書いてありません💦💦 ちょっと遠くのホームセンターで見つけて買って、追加で欲しくて最寄りのホームセンターに置いてないかを聞くのに、商品名が分からなくて困りました。
P-conuts
P-conuts
家族
sumikoさんの実例写真
『あけて見せてね!食器棚の中』イベント用picです。 地震対策のため、重くて大きい食器は下段、軽くて割れにくい物は上段に収納。 左側の扉のみゴムパッキンが付いているので、パッキンが傷まないよう、使う頻度が高い物を右側に置いています。 下段左側には無印良品のポリプロピレン小物収納ボックスを置き、中にはティーバッグやふりかけ、割箸などを入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761164458 引出し中央…爪楊枝と黒文字は無印良品の小物ケースL https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182202946 竹串(15cm)はメガネ・小物ケース小に入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738728764 引出し右側…箸置きとグラスマーカーはセリアのクリアケース ミニに入れています。
『あけて見せてね!食器棚の中』イベント用picです。 地震対策のため、重くて大きい食器は下段、軽くて割れにくい物は上段に収納。 左側の扉のみゴムパッキンが付いているので、パッキンが傷まないよう、使う頻度が高い物を右側に置いています。 下段左側には無印良品のポリプロピレン小物収納ボックスを置き、中にはティーバッグやふりかけ、割箸などを入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761164458 引出し中央…爪楊枝と黒文字は無印良品の小物ケースL https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182202946 竹串(15cm)はメガネ・小物ケース小に入れています。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738728764 引出し右側…箸置きとグラスマーカーはセリアのクリアケース ミニに入れています。
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
P-conutsさんの実例写真
滑り込みイベント参加の為、再upです。 ラブリコで作った壁掛けテレビ。 旦那さんの不在時に驚かせようと内緒で作ったので、テレビを載せるとこ意外は、1人でがんぱりました。 地震対策に石膏ボード用のピンで何ヶ所か止めてあります。 途中で激重な金具に泣きそうになったり、ラブリコの色が気に入らなくて、マステで色を変えたり、色々ありましたが、本当にお部屋がスッキリしてやって良かったです! 可動式の棚もお気に入り☆ 腰痛に苦しんだ事もいい思い出ですが、帰ってきた旦那さんのびっくりする顔を見逃した事だけが悔やまれます……💦
滑り込みイベント参加の為、再upです。 ラブリコで作った壁掛けテレビ。 旦那さんの不在時に驚かせようと内緒で作ったので、テレビを載せるとこ意外は、1人でがんぱりました。 地震対策に石膏ボード用のピンで何ヶ所か止めてあります。 途中で激重な金具に泣きそうになったり、ラブリコの色が気に入らなくて、マステで色を変えたり、色々ありましたが、本当にお部屋がスッキリしてやって良かったです! 可動式の棚もお気に入り☆ 腰痛に苦しんだ事もいい思い出ですが、帰ってきた旦那さんのびっくりする顔を見逃した事だけが悔やまれます……💦
P-conuts
P-conuts
家族
Nanaさんの実例写真
地震対策として、 木材とタンスビスで止めて 寝室のタンスを倒れにくくしました。
地震対策として、 木材とタンスビスで止めて 寝室のタンスを倒れにくくしました。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
erixonさんの実例写真
地震対策しました 家にあったレザーベルトにレザーパンチで下穴開けてビス止め
地震対策しました 家にあったレザーベルトにレザーパンチで下穴開けてビス止め
erixon
erixon
4LDK
poncoさんの実例写真
¥5,200
家具と天井の間に段ボールを挟むだけでも地震対策になるとテレビで紹介していたので、さっそく冷蔵庫の上にダンボールを置きました。 段ボールにはダイソーのリメイクシートを貼りました。 ちょうど冷蔵庫に似た柄があったので違和感を抑えられたかな…。 ベジータの横に石窯ドームが来たらどんなパンを焼こうかと楽しい妄想しています。
家具と天井の間に段ボールを挟むだけでも地震対策になるとテレビで紹介していたので、さっそく冷蔵庫の上にダンボールを置きました。 段ボールにはダイソーのリメイクシートを貼りました。 ちょうど冷蔵庫に似た柄があったので違和感を抑えられたかな…。 ベジータの横に石窯ドームが来たらどんなパンを焼こうかと楽しい妄想しています。
ponco
ponco
3LDK | 家族
haruminさんの実例写真
防災イベントその③ テレビは壁掛け・・倒れる心配がありません 「壁掛けテレビは首を振らない」という思い込みを覆してくれた、この部品 動きも滑らかで、付けて良かったです💕
防災イベントその③ テレビは壁掛け・・倒れる心配がありません 「壁掛けテレビは首を振らない」という思い込みを覆してくれた、この部品 動きも滑らかで、付けて良かったです💕
harumin
harumin
4LDK | 家族
emmaさんの実例写真
壁掛けも検討しましたが、重量的にちょっと怖かったのでテレビスタンドを購入しました。以前は震度3の地震で倒れかけていましたが安定するようになってよかったです。
壁掛けも検討しましたが、重量的にちょっと怖かったのでテレビスタンドを購入しました。以前は震度3の地震で倒れかけていましたが安定するようになってよかったです。
emma
emma
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
先ほどの食器棚です 右側の引き出しにも付けています
love1017
love1017
3LDK | 家族
PR
楽天市場
jamieさんの実例写真
防災リュックの中身。ダイソーで購入。
防災リュックの中身。ダイソーで購入。
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
lomane124さんの実例写真
去年までは テレビの上の窓枠に置いてたんですが 地震が来たら危ないかなーと思い 今年はひな人形だしてたとこに。 引きの写真だと大きさも わかるかな? 木製の五月人形。 とってもお気に入りです(´- `*)
去年までは テレビの上の窓枠に置いてたんですが 地震が来たら危ないかなーと思い 今年はひな人形だしてたとこに。 引きの写真だと大きさも わかるかな? 木製の五月人形。 とってもお気に入りです(´- `*)
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、平らな背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/ イベント参加のため再投稿です。 スルーしちゃってください🙇‍♀️
〜「もしも」の時に備えていること〜 大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、平らな背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/ イベント参加のため再投稿です。 スルーしちゃってください🙇‍♀️
sumiko
sumiko
4LDK
haruminさんの実例写真
防災② 壁掛けテレビ📺 先日、Room clip mag でも紹介して頂いた、壁掛けテレビですが 改めてイベント参加させてください 地震の時倒れたら困る物、上位に食い込むであろうテレビ📺 割れたら大惨事💦 壁掛けにして、安心感を得ました “壁掛けテレビは首を振らない”と言う思い込みを覆してくれたこの部品に満足してます
防災② 壁掛けテレビ📺 先日、Room clip mag でも紹介して頂いた、壁掛けテレビですが 改めてイベント参加させてください 地震の時倒れたら困る物、上位に食い込むであろうテレビ📺 割れたら大惨事💦 壁掛けにして、安心感を得ました “壁掛けテレビは首を振らない”と言う思い込みを覆してくれたこの部品に満足してます
harumin
harumin
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
sumiko
sumiko
4LDK
hiro3さんの実例写真
ラブリコ¥1,280
最近手を加えたカウンター上 と言っても百均の10分で出来るリメイクに投稿しようと思ったくらいの簡単DIYですけど🤭 Seriaのジャーボトルを2×4材にぶら下げ?くっつけました。 遠い昔DIY雑誌で見たことがあって、面白いアイディアだなぁって思ってました。 これなら地震が来ても落ちません (プラスチックなので落ちても大丈夫ですが・・・) キッチンカウンターの上に棚を付けたのは猫を飼い始めた7年程前 向かって左側にガス台があるのでそこへの飛び移り防止板を取り付けたのがきっかけで横に延ばして、ご覧の通りごちゃごちゃ無くても良いものの飾り棚です。 カウンター下は好きな柄でも投稿した壁紙を貼ってます。
最近手を加えたカウンター上 と言っても百均の10分で出来るリメイクに投稿しようと思ったくらいの簡単DIYですけど🤭 Seriaのジャーボトルを2×4材にぶら下げ?くっつけました。 遠い昔DIY雑誌で見たことがあって、面白いアイディアだなぁって思ってました。 これなら地震が来ても落ちません (プラスチックなので落ちても大丈夫ですが・・・) キッチンカウンターの上に棚を付けたのは猫を飼い始めた7年程前 向かって左側にガス台があるのでそこへの飛び移り防止板を取り付けたのがきっかけで横に延ばして、ご覧の通りごちゃごちゃ無くても良いものの飾り棚です。 カウンター下は好きな柄でも投稿した壁紙を貼ってます。
hiro3
hiro3
家族
love1017さんの実例写真
1989年築のマンション (写真は同じ間取りの他の部屋です) 16年前にリフォームしました😊 じゅうたん→ フローリング キッチン壁→ 手前側抜く キッチンカウンター白→茶 出窓カウンター白→茶 巾木グレー→茶 角度が少し違いますがカウンターをブラウンにしたら ラインがハッキリして奥行きが出たように感じました😊 食器棚は地震対策で転倒防止ユニットを付けましたがここも天井までの壁面収納にしたら良かったなぁ😰 テーブルは35年前の使ってるけどリフォームきっかけに変えれば良かったなぁ、愛着が出て変えられなくなりました😭  予算もあるし完全には難しいです😫
1989年築のマンション (写真は同じ間取りの他の部屋です) 16年前にリフォームしました😊 じゅうたん→ フローリング キッチン壁→ 手前側抜く キッチンカウンター白→茶 出窓カウンター白→茶 巾木グレー→茶 角度が少し違いますがカウンターをブラウンにしたら ラインがハッキリして奥行きが出たように感じました😊 食器棚は地震対策で転倒防止ユニットを付けましたがここも天井までの壁面収納にしたら良かったなぁ😰 テーブルは35年前の使ってるけどリフォームきっかけに変えれば良かったなぁ、愛着が出て変えられなくなりました😭  予算もあるし完全には難しいです😫
love1017
love1017
3LDK | 家族
PR
楽天市場
zukoteeさんの実例写真
リノベーションで、キッチンの背面カップボードと同じ素材で、テレビボードも造っていただきました 天板はクォーツストーンです 造り付けなので模様替えはできないけど、地震で倒れてくる心配はなくなりました!
リノベーションで、キッチンの背面カップボードと同じ素材で、テレビボードも造っていただきました 天板はクォーツストーンです 造り付けなので模様替えはできないけど、地震で倒れてくる心配はなくなりました!
zukotee
zukotee
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
sumiko
sumiko
4LDK
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
¥505
防災投稿① 今日で能登半島地震から2ヶ月 前回は被災し断水になった実家に水を運ぶ投稿をしました。心配してコメント下さった方々ありがとうございました!こちらでのお礼となる事お許しくださいm(_ _)m 断水2ヶ月間、実家は無事通水しました!これでも能登の中では早い方💦県水or自己水問題、通水となっても各家庭への配管が壊れていたり、温水器、エコキュートが壊れていたり。 各家庭の配管の修理、温水器&エコキュートの修理は個人で手配しなければなりませんが、ほとんどの家庭がそのような状態なので修理者の手がたりません。 本当に水は生活に必要不可欠。必ず備えた方が良いです。 飲料水は言わずもがな、生活用水を入れるポリタンク、ウォータータンクも大事です。 1枚目 20Lと10Lのコック付きタンクです。オススメは10Lのコック付きポリタンクです! 20Lは重すぎてキャリー等がないと運べません💦 家の中まで運び日常使いするなら10Lタンク。 2枚目 蓋裏にコックが収納されてるポリタンク! ポリタンク買ったらいざと言う時のために中を綺麗に洗って、コックに不備がないかまで確認を! 3枚目 コックがないポリタンクをお持ちの方、使いすぎてでコックが故障した場合に、換えのコック単品も売ってますよ! 4枚目 ポリタンクの保管スペースがない方は折りたたみウォータータンクとビニール袋。 折りたたみウォータータンクは劣化しやすいので長期使用には向いてないのがデメリット💦 水を入れる器が無い緊急時にはビニール袋は水を運ぶのに大変重宝しました。
防災投稿① 今日で能登半島地震から2ヶ月 前回は被災し断水になった実家に水を運ぶ投稿をしました。心配してコメント下さった方々ありがとうございました!こちらでのお礼となる事お許しくださいm(_ _)m 断水2ヶ月間、実家は無事通水しました!これでも能登の中では早い方💦県水or自己水問題、通水となっても各家庭への配管が壊れていたり、温水器、エコキュートが壊れていたり。 各家庭の配管の修理、温水器&エコキュートの修理は個人で手配しなければなりませんが、ほとんどの家庭がそのような状態なので修理者の手がたりません。 本当に水は生活に必要不可欠。必ず備えた方が良いです。 飲料水は言わずもがな、生活用水を入れるポリタンク、ウォータータンクも大事です。 1枚目 20Lと10Lのコック付きタンクです。オススメは10Lのコック付きポリタンクです! 20Lは重すぎてキャリー等がないと運べません💦 家の中まで運び日常使いするなら10Lタンク。 2枚目 蓋裏にコックが収納されてるポリタンク! ポリタンク買ったらいざと言う時のために中を綺麗に洗って、コックに不備がないかまで確認を! 3枚目 コックがないポリタンクをお持ちの方、使いすぎてでコックが故障した場合に、換えのコック単品も売ってますよ! 4枚目 ポリタンクの保管スペースがない方は折りたたみウォータータンクとビニール袋。 折りたたみウォータータンクは劣化しやすいので長期使用には向いてないのがデメリット💦 水を入れる器が無い緊急時にはビニール袋は水を運ぶのに大変重宝しました。
meruto
meruto
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜日用品の備蓄収納〜 パントリーが無いので1階の物入れや洗面所などに引出しタイプの収納ケースを置き、1つの引出しに1〜3アイテムずつ収納。 地震で崩れ落ちる心配がなく、在庫管理しやすいです😊 pic.1 左上…ビニール紐、布テープ、ダクトテープ 右上…カセットコンロ、説明書に使用期限を記入。 カセットコンロは10年、ガスボンベは7年です。 右下…粘着カーペットクリーナー、ガスボンベ 震災後はガス漏れや余震で火が使えない場合があるので、モーリアンヒートパックも用意。 pic.2 マスク、ウェットティッシュ、使い捨て手袋、ゴム手袋、ワイパー用ドライシート(ウェットシートはキッチンにあります) pic.3 右上…断水対策として使い捨ての下着とタオル、歯ブラシ30本 左上…スタグフレーションや物流危機対策として下着と靴下を多めに。 写真にはありませんが、他に業務用サイズの洗剤なども用意しています。 pic.4 2倍巻きトイレットペーパーは合計で12パック、5倍巻きは2階に6パックあります。 ティッシュペーパーは引出し右側の隙間に並べています。
〜日用品の備蓄収納〜 パントリーが無いので1階の物入れや洗面所などに引出しタイプの収納ケースを置き、1つの引出しに1〜3アイテムずつ収納。 地震で崩れ落ちる心配がなく、在庫管理しやすいです😊 pic.1 左上…ビニール紐、布テープ、ダクトテープ 右上…カセットコンロ、説明書に使用期限を記入。 カセットコンロは10年、ガスボンベは7年です。 右下…粘着カーペットクリーナー、ガスボンベ 震災後はガス漏れや余震で火が使えない場合があるので、モーリアンヒートパックも用意。 pic.2 マスク、ウェットティッシュ、使い捨て手袋、ゴム手袋、ワイパー用ドライシート(ウェットシートはキッチンにあります) pic.3 右上…断水対策として使い捨ての下着とタオル、歯ブラシ30本 左上…スタグフレーションや物流危機対策として下着と靴下を多めに。 写真にはありませんが、他に業務用サイズの洗剤なども用意しています。 pic.4 2倍巻きトイレットペーパーは合計で12パック、5倍巻きは2階に6パックあります。 ティッシュペーパーは引出し右側の隙間に並べています。
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜開けて見せてね!食器棚の中〜 pic.1 地震対策として、重くて大きい皿は下の方、軽い物は上段に置き、滑り止めシートを敷いています。 pic.2上棚にはキッチンペーパーのストックを収納。 1番上は手が届かず、椅子や脚立を使うのは転倒の危険があるので、ワイパーの柄を使って出し入れしています。 pic.3 小物収納ボックスの引出しが抜け落ちないようにクッションゴムを使っています。 ↓ボックスの中身 https://roomclip.jp/photo/0MPX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social pic.4 引出し(上)…カトラリー収納 引出し(下)…布巾、ポリ袋など (指定ゴミ袋にはボカシを入れています😅) 終活のため、使用頻度の低い食器などは処分し、仕切りや収納ケースも減らしました😊
〜開けて見せてね!食器棚の中〜 pic.1 地震対策として、重くて大きい皿は下の方、軽い物は上段に置き、滑り止めシートを敷いています。 pic.2上棚にはキッチンペーパーのストックを収納。 1番上は手が届かず、椅子や脚立を使うのは転倒の危険があるので、ワイパーの柄を使って出し入れしています。 pic.3 小物収納ボックスの引出しが抜け落ちないようにクッションゴムを使っています。 ↓ボックスの中身 https://roomclip.jp/photo/0MPX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social pic.4 引出し(上)…カトラリー収納 引出し(下)…布巾、ポリ袋など (指定ゴミ袋にはボカシを入れています😅) 終活のため、使用頻度の低い食器などは処分し、仕切りや収納ケースも減らしました😊
sumiko
sumiko
4LDK
kiyomiさんの実例写真
『テレビボード』 イベント参加させていただきます🤗 長さ3m20cm、壁付けタイプのテレビボードは ハウスメーカーさんのオプションです😊 ブラックのレーザー調、真ん中の扉がガラス張りです🤗 壁付けタイプの為、地震🫨対策になる点が一番気に入ってます🎶 ナチュラルな感じ、ハワイアン🌺風な自宅🏠から、ハウスメーカーさんが売りとするホテルライクなデザインのイメージに変えた為、自宅🏠建て替えの際、ほとんどの家具を処分👋 新しい家🏠は主人が理想とするデザインだったようで…前の家🏠は…ちょっと違うんだよー😮‍💨とハウスメーカーさんの打ち合わせの際、連呼してました😓 今まで…何だったんだよー😧
『テレビボード』 イベント参加させていただきます🤗 長さ3m20cm、壁付けタイプのテレビボードは ハウスメーカーさんのオプションです😊 ブラックのレーザー調、真ん中の扉がガラス張りです🤗 壁付けタイプの為、地震🫨対策になる点が一番気に入ってます🎶 ナチュラルな感じ、ハワイアン🌺風な自宅🏠から、ハウスメーカーさんが売りとするホテルライクなデザインのイメージに変えた為、自宅🏠建て替えの際、ほとんどの家具を処分👋 新しい家🏠は主人が理想とするデザインだったようで…前の家🏠は…ちょっと違うんだよー😮‍💨とハウスメーカーさんの打ち合わせの際、連呼してました😓 今まで…何だったんだよー😧
kiyomi
kiyomi
3LDK | 家族
PR
楽天市場
love1017さんの実例写真
リビング東壁面に付けた壁面収納キュビオス😉 2008年に付けたので今はもっと素敵に選べるかも☝️ リビング周りの細々したものはすべてここに片付いています😊 パソコン格納ユニットはデスクにもなります☝️ 開き扉と引き出しなどをどこに付けるのか自分でプランニングできるので、我が家だけの収納ができてスッキリ😆 パソコンの上も開き扉、他はテレビ台下も含め引き出しです😊 上部はマンションの梁があったのでフィラーで隠し壁一面がフラットになり、地震対策にもなりました😊
リビング東壁面に付けた壁面収納キュビオス😉 2008年に付けたので今はもっと素敵に選べるかも☝️ リビング周りの細々したものはすべてここに片付いています😊 パソコン格納ユニットはデスクにもなります☝️ 開き扉と引き出しなどをどこに付けるのか自分でプランニングできるので、我が家だけの収納ができてスッキリ😆 パソコンの上も開き扉、他はテレビ台下も含め引き出しです😊 上部はマンションの梁があったのでフィラーで隠し壁一面がフラットになり、地震対策にもなりました😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
もっと見る