コメント15
tommy
   不用品を捨てずに手放す私独自が考える物との向き合い方があります学用品や子供服、おもちゃ。一過性のものはお下がりや、頂きもの、リサイクルショップを積極的に利用して惜しげなく「捨てる」家の中に不用品や予備のものを溜めこまない。使う事で物を大切にする。すぐ買い与えない、買わない。無料配布の物を貰わない。購入と同時に処分する時のことを考える。などなど…そんな自分の判断基準のもと、物を捨てることに躊躇はなく大切にしている物も見えている。不便くらいが良いのだと心がけているつもりでした小学校を卒業した娘のランドセルをきっかけにその考え方をアップデートすることにしましたお祝いにランドセルを買ってもらう時、後々海外に寄付が出来るように革ではなく合皮で軽いランドセルを選びました(本皮は宗教上受け取れない国がある為)決して強要はせず娘がもう手離せると言える時がきたので私も息子もそれぞれに手放せる物を選びましたこの度、初めての利用でこちらに送る準備をしていますhttps://world--gift.com/index.phphttps://www.instagram.com/world__gift?igsh=aTR6MHR0MGdoejhs数ある団体からこちらを選んだ理由は⚪︎活動実態がしっかりある⚪︎寄付金の使用内容の開示がある⚪︎押し付け(不要な)の支援をしていない2年ほどインスタを拝読しており私の沢山の疑問を解消できたのでこちらワールドギフトさんに託します「不用品で支援を」とありますがむしろ私が支援を受けた気持ちです使える物を目の前に今までの自分の心の貧しさを垣間見ました思い入れのある物も再び大切にしてもらうことで安心して手放す今、目の前の物全てが再び宝物に見えています受け取った大人や子供達が新品の様だと喜んで頂きたいので、これから一つ一つ手入れをしながら荷造りをします。3辺140㎝の箱が2箱になる予定です安物買いをして使いづらく買い直してしまった筆箱には新品の鉛筆と消しゴムをいれて…✨

この写真を見た人へのおすすめの写真