コメント5
sin
“今日もDIYに生きる”キマッた(。 ー`ωー´) キラン☆こんにちは、sinです👋😀朝から木の粉まみれでクシャミが止まりません🤧今やっているDIYの進捗具合は夜にでもup出来ればいいなと思ってます🤔一旦、今は休憩中(・´з`・)ぷぅーその合間を使ってDIYテクニックを1個紹介しようかなぁと。~ビス打ち編~DIYをやる上で避けては通れないビス打ち(☝°﹆°)☝最初は私も結構失敗しました😅出来ればインパクトドライバーを用意します。pic①は私が使っているマキタ製のインパクトドライバーです。私はプロ機を使ってますが、正直そこまでのものを用意しなくてもホームセンターで売っている安いもので十分です💡むしろそのほうが安全だと思います☝️(プロ機はパワーが強くて怖い😱)さぁ、いざビス打ちへ!!pic②その前に出来れば用意してもらいたいものがあります!!その1つ目が“下穴ドリル”です。ビスの通り道を作り、スムーズにビスを打ち付ける為の商品です。また、下穴を開ける事で木のひび割れがしにくくなるといった利点もあります!穴が空いたらこんな感じ。pic③そしてもう1個出来れぱ用意してほしいもの…面取り用ドリルです💡ドリルって果てしなく種類があるんです😵これは何かというと、ビスって頭が皿状になってますよね☝️最後の締めの際にそのせい木の表面が潰れたり、割れたりする時があるんです。それを防ぐ効果があります!そして何より仕上げもキレイ✨✨pic④これが仕上がった状態👌綺麗に収まってるから見栄えもいい✨✨自己満足かもしれないけど凄く大事な部分だと思うんです🤔以上がビス打ち編でした🌞手間はかかりますが、これをするのとしないのでは完成に大きく影響が出る場合だってあります。最初の頃はこれを怠っていたので初期の作品を見る度に酷いなぁ😢って思いますꉂ🤣𐤔DIYに興味のある方、頑張ってやってみませんか⁉️応援しますよꉂꉂ📣ꉂꉂ📣

この写真を見た人へのおすすめの写真