コメント3
fawn
先程のアンティークレースの続きです。100年ほど前にチェコだったか? ハンガリーだったか? フランスだったか? で見つかったアンティークレース♪今はこちらのレースの再現をしています😊😛このレースに一目惚れをしてから何年が経ったかしら?その期間にクロッシェ、クンスト、ヘアピン、タティング、バテン、テネリーフ、マクラメ、フィレ、ボビンレースなどの技法を習いつつ、いつかこのアンティークレースと同じものを作りたいと思っていました。学んでいくうちに、このレースはイタリアのエミリア地方で発祥したレース--- アエミリア・アルス ではないか?とわかったのが4〜5年ほど前。そこでまず布に刺繍を施すプント・アンティーコやレースの元となったレティチェロを学び、他の国のニードルレースも少々はさみ、そしてやっとアエミリア・アルスにたどり着いたのでした。今年になってやっとこれまで教わってきた技術で、どうにかこのレースの再現が出来るかな?と思えたので、製作に入っています。と言っても図案も無い状態からのスタートだったので、まずは図案作りから。トレーシングペーパーに手描きでコツコツ図案を作り(途中、レースをコピーして作ろうとしたのですが、なにしろ古いレース故、問題箇所が多々あり、部分部分のサイズもバラバラで、結局手描きに戻して問題箇所も修正しました)、それをコンピュータで一辺の長さを15cmに拡大してダブルラインに変換して、出力したのが写真中央の用紙です😂やっと図面が出来たのでこれから製作に入りま〜す♪と言っても、まだまだ準備が必要なのがアエミリア・アルス😅ここからアポッジョ(サポート糸)を渡して、進行方向も考えながら作っていかなくては😅道のりは長いぞ〜〜😆使用糸はアンティーク感を出したくて、DMCのコルドネ・スペシャルのエクリュカラー80番を予定しています。どれくらいかかるかな〜?ここにたどり着くまでに何年も掛かってるのですから、絶対やり遂げますとも〜🥰

この写真を見た人へのおすすめの写真