初めてイベントに参加してみました。
今使ってるのは自作のテーブルです。
40mmのスチール角パイプで脚を作って、30mmx30mmのアングル材を溶接で繋いであります。
天板は2x4材をワトコオイルで着色して、ブライワックスで仕上げて並べてはめ込んでるだけですが、フレーム部分は少し狭目に作ってあるので結構頑張らないと入らないくらいのキツさです。
木材の反りが矯正されつつ浮かないのが狙いです。
ちなみに一緒に写ってるテレビボードも自作です。
脚やフレームは同じ部材で作ってあります。
まだ子供が小さいので、当分は角のクッションが外せないです(笑)
初めてイベントに参加してみました。
今使ってるのは自作のテーブルです。
40mmのスチール角パイプで脚を作って、30mmx30mmのアングル材を溶接で繋いであります。
天板は2x4材をワトコオイルで着色して、ブライワックスで仕上げて並べてはめ込んでるだけですが、フレーム部分は少し狭目に作ってあるので結構頑張らないと入らないくらいのキツさです。
木材の反りが矯正されつつ浮かないのが狙いです。
ちなみに一緒に写ってるテレビボードも自作です。
脚やフレームは同じ部材で作ってあります。
まだ子供が小さいので、当分は角のクッションが外せないです(笑)