ohyoi_さんの部屋
ON
木工用DIYのみ 刃幅:12mm SK11
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) ワークメイト WM225
2017年11月6日18
ohyoi_さんの部屋
ON
2017年11月6日18
木工用DIYのみ 刃幅:12mm SK11
藤原産業その他¥1,480
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER) ワークメイト WM225
ポップリベット・ファスナー電動ドライバ¥16,000
コメント2
ohyoi_
木工系に限らずでしょうが、DIYというのは、そこそこ音が出でしまうと思います。昼間ならまぁ大丈夫かな、という音でも、夜となるとそうもいかず。さてさて、この間始めた愛犬の進入防止ゲートDIYの続きなのですが、どうせなら木組みの練習をしようと思って、引っ張りに強い蟻組みっぽいものを掘ってみようと思いました。だがしかし。ボクたかし。本来であれば『きわ』を細工用のノコでゴリゴリやって境界線に切り目をつけた後、あとは適当に、アサリ付きのノコでゴリゴリ引きまくった後、棒状になったところをノミでカンカンとなぎ倒し、最後ノミで整える、みたいなことをやろうと試みるところですが、なにぶん夜でして。ノミをカンカンやるなんてもってのほか。ノコギリさえも家族からウルサイと言われかねず、一からノミOnlyで、しかも叩かず、手だけでチマチマ刻むこと小一時間。ようやく一つ掘り終えて、本日ギブアップ。うーむ。突き鑿ってこんな感じなのかな?と勝手に思ってしまうほどシブい作業でした。それにしても、使用したのはSK11(藤原産業)の木工DIY用追入れ鑿(叩き鑿)という、見た目はいかにもDIYです、という、見てくれはチャチ度120%なノミなんですが、安いのに切れ味が良く。何気に気に入っております。うーむ、それにしても、この間も庭から掘り出した廃木材をカンナがけしてみたり、今日もこんなことしていて、我ながらシブい、謎の木工。

この写真を見た人へのおすすめの写真