コメント1
budoupan
昔ながらの藁床畳の和室。底冷えが酷いので畳をあげて底板のうえにタイベックシートと新聞紙を敷き詰めましたアルミシートのようなものを敷いてしまえば断熱はできますが通気性がなく畳がいたんでしまうそうで。少なくとも!ありがたきタイベックシートとやらですき間からあがる風は減り畳を踏みしめた時の冷たい感覚は減りました^^*...寒いですけどね( ・ิω・ิ)覚悟はしていましたが北国の古い家で暮らすのは、すこーし大変です★

この写真を見た人へのおすすめの写真

coconutsさんの実例写真
毎朝、結露で悩まされている奥様、朗報です! フェリシモのステンドグラス風断熱シート、いいですヨ~♪♪ これで朝の仕事がひとつ減りました(^-^)v
毎朝、結露で悩まされている奥様、朗報です! フェリシモのステンドグラス風断熱シート、いいですヨ~♪♪ これで朝の仕事がひとつ減りました(^-^)v
coconuts
coconuts
3LDK | 家族
fourkeysさんの実例写真
新居です(^-^)リビングダイニングという感じのスペースは無く、昔ながらのお茶の間って感じです。ここにちゃぶ台を置いてご飯を食べています。やっぱり畳っていいなぁ…。
新居です(^-^)リビングダイニングという感じのスペースは無く、昔ながらのお茶の間って感じです。ここにちゃぶ台を置いてご飯を食べています。やっぱり畳っていいなぁ…。
fourkeys
fourkeys
riicolatteさんの実例写真
台所隣和室リノベ、途中経過。 荒板の上に、ニトリやダイソーのアルミ保温シートを貼りまくりました。アルミテープでがっちり目張りして、床下からの冷気のあがりは気にならなくなったかな。 その上から根太を施工。あとは合板貼れば床下地完成です(o^^o) しかし、こういうアルミシートを断熱に使っていいのかどうかはわかりません…。スタイロフォームを面積分買う予算が厳しかったので、極めて自己流なコスト削減断熱術でございます。
台所隣和室リノベ、途中経過。 荒板の上に、ニトリやダイソーのアルミ保温シートを貼りまくりました。アルミテープでがっちり目張りして、床下からの冷気のあがりは気にならなくなったかな。 その上から根太を施工。あとは合板貼れば床下地完成です(o^^o) しかし、こういうアルミシートを断熱に使っていいのかどうかはわかりません…。スタイロフォームを面積分買う予算が厳しかったので、極めて自己流なコスト削減断熱術でございます。
riicolatte
riicolatte
家族
cookie_19902006さんの実例写真
スチール製の玄関ドアから冷気が…泣 1Rだから結構しんどい。 ググったらアルミの断熱マットでだいぶ違うとのことなので、100均で揃えてみた。 そのままでは見た目が悲しいので、断熱マットにリメイクシートを貼って、マステで仮止めしてカッターで邪魔な部分くり抜いて…て感じでやってみました。かなーり遠目で見ないと雑な仕事ぶり汗 断熱効果はかなりいい‼︎ 材料費が結局1000円くらいまでになったし、3時間もかかったけど。ま、模様替えにもなったということで。
スチール製の玄関ドアから冷気が…泣 1Rだから結構しんどい。 ググったらアルミの断熱マットでだいぶ違うとのことなので、100均で揃えてみた。 そのままでは見た目が悲しいので、断熱マットにリメイクシートを貼って、マステで仮止めしてカッターで邪魔な部分くり抜いて…て感じでやってみました。かなーり遠目で見ないと雑な仕事ぶり汗 断熱効果はかなりいい‼︎ 材料費が結局1000円くらいまでになったし、3時間もかかったけど。ま、模様替えにもなったということで。
cookie_19902006
cookie_19902006
1R | 一人暮らし
cookie_19902006さんの実例写真
冷気対策その3 入浴時以外は換気のため、常にマドをあけているのですが、脱衣所があまりにも寒くなるので対策〜 100圴で入手したカーテンとマドの間に着ける用の断熱シートを切って突っ張り棒と両面テープで作成。下部分も重し用に突っ張り棒巻いてあります。 ほんまは、ロールカーテンみたく紐で引っ張って巻き上げれるようにしたかったけれど、上手くいかず断念。 巻き巻きするのが大変だけど、冷気全く来なくなったのですごい! 見た目が…だけれど笑 このシート、ネットで調べたら1000円くらいしたけど、何故100圴にあったのか…たまーに掘り出し物があります。
冷気対策その3 入浴時以外は換気のため、常にマドをあけているのですが、脱衣所があまりにも寒くなるので対策〜 100圴で入手したカーテンとマドの間に着ける用の断熱シートを切って突っ張り棒と両面テープで作成。下部分も重し用に突っ張り棒巻いてあります。 ほんまは、ロールカーテンみたく紐で引っ張って巻き上げれるようにしたかったけれど、上手くいかず断念。 巻き巻きするのが大変だけど、冷気全く来なくなったのですごい! 見た目が…だけれど笑 このシート、ネットで調べたら1000円くらいしたけど、何故100圴にあったのか…たまーに掘り出し物があります。
cookie_19902006
cookie_19902006
1R | 一人暮らし
momonokiさんの実例写真
momonoki
momonoki
3LDK | 家族
xxxferioxxxさんの実例写真
お勝手口にIKEAの遮光ハニカムシェードであるTRIPPEVALSを付けてみました。 間口の幅は約574mmに対してTRIPPEVALSは600mm。 上下の枠を糸鋸で短くし、ルーターでバリ取り。 不織布?部分はカッターで切断しました。 ドアクローザー部分は木枠で避けて、開閉に影響ないようにしました。 下部には100均の起毛テープを付けたので、コールドドラフトも防ぎやすいです。
お勝手口にIKEAの遮光ハニカムシェードであるTRIPPEVALSを付けてみました。 間口の幅は約574mmに対してTRIPPEVALSは600mm。 上下の枠を糸鋸で短くし、ルーターでバリ取り。 不織布?部分はカッターで切断しました。 ドアクローザー部分は木枠で避けて、開閉に影響ないようにしました。 下部には100均の起毛テープを付けたので、コールドドラフトも防ぎやすいです。
xxxferioxxx
xxxferioxxx
4LDK | 家族
amelliaさんの実例写真
築45年。 床下に断熱材はありません。 敷物を重ねて... ないより、マシ。
築45年。 床下に断熱材はありません。 敷物を重ねて... ないより、マシ。
amellia
amellia
4LDK | 家族
PR
楽天市場
t.c.さんの実例写真
ガラスフィルムを全面に使用した後、もっと断熱効果を上げるために下半分に中空ポリカを設置しました。黒のマステはダイソーのものを2つ使用しています。
ガラスフィルムを全面に使用した後、もっと断熱効果を上げるために下半分に中空ポリカを設置しました。黒のマステはダイソーのものを2つ使用しています。
t.c.
t.c.
2LDK | 家族
Ministepさんの実例写真
玄関は、寒くなりがちなので、断熱係数の高いドアにしました。夏の遮熱にも効果があるようです。なんとかしてドアに飾りを付けられないか検討してます。
玄関は、寒くなりがちなので、断熱係数の高いドアにしました。夏の遮熱にも効果があるようです。なんとかしてドアに飾りを付けられないか検討してます。
Ministep
Ministep
takenさんの実例写真
おはようございます(*^▽^*) 久しぶりのイベント参加(σ≧▽≦)σ またまた台風対策で縁側が賑やかになりました(*≧∀≦*) 和室らしさは全くないですがお気に入りの場所です(*´∀`)♪
おはようございます(*^▽^*) 久しぶりのイベント参加(σ≧▽≦)σ またまた台風対策で縁側が賑やかになりました(*≧∀≦*) 和室らしさは全くないですがお気に入りの場所です(*´∀`)♪
taken
taken
一人暮らし
HO_Ocean.1983さんの実例写真
マンションの北向きに設置されている鉄製のドア。 とにかく寒くて、水滴もすごい、、 でもマンションなのでドアを交換する事は出来ないので、断熱材を貼ってみました。 「ザ・スリム」と言う断熱材で、カインズで購入(о´∀`о)4.7.10mmの3パターンですが、今回は4mm購入しました。 一応原状回復出来るように、養生テープを貼ってから、強力両面テープで貼り付けます。
マンションの北向きに設置されている鉄製のドア。 とにかく寒くて、水滴もすごい、、 でもマンションなのでドアを交換する事は出来ないので、断熱材を貼ってみました。 「ザ・スリム」と言う断熱材で、カインズで購入(о´∀`о)4.7.10mmの3パターンですが、今回は4mm購入しました。 一応原状回復出来るように、養生テープを貼ってから、強力両面テープで貼り付けます。
HO_Ocean.1983
HO_Ocean.1983
3LDK | 家族
junaさんの実例写真
断熱シートはってみたよ〜(o´罒`o)
断熱シートはってみたよ〜(o´罒`o)
juna
juna
4LDK | 家族
a_2さんの実例写真
Remoのある生活をはじめて温度湿度が見える化できるようになった今、ますます部屋の寒さが気になりついに断熱を5層にしました。 緩衝材のような断熱シートの見栄えを気にしてなかなか実行できませんでしたが、いざしてみると今まで悩んでいた冷気が嘘のようになくなりました!見栄えの問題も、普段はレースカーテンがあるので意外と気になりません。
Remoのある生活をはじめて温度湿度が見える化できるようになった今、ますます部屋の寒さが気になりついに断熱を5層にしました。 緩衝材のような断熱シートの見栄えを気にしてなかなか実行できませんでしたが、いざしてみると今まで悩んでいた冷気が嘘のようになくなりました!見栄えの問題も、普段はレースカーテンがあるので意外と気になりません。
a_2
a_2
1K | 一人暮らし
Lさんの実例写真
結露対策兼断熱。景色も眺めれて一石三鳥
結露対策兼断熱。景色も眺めれて一石三鳥
L
L
misakiさんの実例写真
本来は窓に貼る断熱シート…… 我が家は«玄関ドア»に貼っています。 団地住まいの我が家は、ドアが北西向き&鉄製です。 熱伝導率が良いおかげで、外気を室内に伝え、冬場は寒く、結露も外に流れるくらい発生します。 そこで、«断熱シート»を玄関ドアに貼りました。おかげで、寒さは和らぎ、結露も激減し、ほぼ発生しなくなりましたヾ(●´∇`●)ノ 結露に、お困りの団地住まいの方1度お試し下さいね。 おかげで、朝の一仕事が減りましたよ(^-^)
本来は窓に貼る断熱シート…… 我が家は«玄関ドア»に貼っています。 団地住まいの我が家は、ドアが北西向き&鉄製です。 熱伝導率が良いおかげで、外気を室内に伝え、冬場は寒く、結露も外に流れるくらい発生します。 そこで、«断熱シート»を玄関ドアに貼りました。おかげで、寒さは和らぎ、結露も激減し、ほぼ発生しなくなりましたヾ(●´∇`●)ノ 結露に、お困りの団地住まいの方1度お試し下さいね。 おかげで、朝の一仕事が減りましたよ(^-^)
misaki
misaki
3LDK | 家族
PR
楽天市場
kirariさんの実例写真
リビングの小窓には 強力結露吸水テープとサッシ枠断熱テープを 窓枠に合わせてシルバーにしました。 100均のサッシ枠断熱テープは白で3センチと細めだったので、他の場所で使いました! これで今年の掃除picおしまいです。
リビングの小窓には 強力結露吸水テープとサッシ枠断熱テープを 窓枠に合わせてシルバーにしました。 100均のサッシ枠断熱テープは白で3センチと細めだったので、他の場所で使いました! これで今年の掃除picおしまいです。
kirari
kirari
3LDK
sudapon163さんの実例写真
最初はごく普通の障子でした。 下半分にベニヤを貼って、上半分にポリカーボネート。もちろんもう障子破れを気にしなくていいし、断熱性も上がりました♫
最初はごく普通の障子でした。 下半分にベニヤを貼って、上半分にポリカーボネート。もちろんもう障子破れを気にしなくていいし、断熱性も上がりました♫
sudapon163
sudapon163
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
mayuさんの実例写真
窓の隙間風と結露対策 普段開け閉めしない窓なので 下の部分は粘着タイプのシートと 隙間テープで塞いでます 窓には水で貼れるタイプのシートと 断熱ライナーカーテンも取り付け 去年から貼り始めたのだけど 光熱費が毎月1万円くらい減ったので 効果あるのかな〜と今年も貼りました🙆‍♀️ 見た目はおしゃれとは言えないのだけど 冬の寒さには勝てないので 見た目より暖かさが大事😂🌼笑
窓の隙間風と結露対策 普段開け閉めしない窓なので 下の部分は粘着タイプのシートと 隙間テープで塞いでます 窓には水で貼れるタイプのシートと 断熱ライナーカーテンも取り付け 去年から貼り始めたのだけど 光熱費が毎月1万円くらい減ったので 効果あるのかな〜と今年も貼りました🙆‍♀️ 見た目はおしゃれとは言えないのだけど 冬の寒さには勝てないので 見た目より暖かさが大事😂🌼笑
mayu
mayu
2LDK | 家族
atarasiioutiさんの実例写真
お風呂のすのこを新しくしました! 国産ひのきでちょっと高級 ひのきの香りに包まれてたいへん気分が良いです 2枚で6400円 寒さ対策で窓に薄型断熱材をハメ込んでます ホームセンターで売ってます 断熱材については別の写真で詳しく説明します!
お風呂のすのこを新しくしました! 国産ひのきでちょっと高級 ひのきの香りに包まれてたいへん気分が良いです 2枚で6400円 寒さ対策で窓に薄型断熱材をハメ込んでます ホームセンターで売ってます 断熱材については別の写真で詳しく説明します!
atarasiiouti
atarasiiouti
atarasiioutiさんの実例写真
こちらのボードをカッターで切ってお風呂の窓枠にはめ込んでます 古民家なので隙間風がひどくて お風呂はほぼ露天風呂 2年前にある記事に出会って https://twitter.com/D3vixZsHJqZAPhQ/status/1396447759394172936?t=g0IpY1KIaGpKuucFcj3ExQ&s=19 劇的に暖かいお風呂に変わりました ボードを2枚買ったので2000円程度ですが、生活の質が上がりました!
こちらのボードをカッターで切ってお風呂の窓枠にはめ込んでます 古民家なので隙間風がひどくて お風呂はほぼ露天風呂 2年前にある記事に出会って https://twitter.com/D3vixZsHJqZAPhQ/status/1396447759394172936?t=g0IpY1KIaGpKuucFcj3ExQ&s=19 劇的に暖かいお風呂に変わりました ボードを2枚買ったので2000円程度ですが、生活の質が上がりました!
atarasiiouti
atarasiiouti
7さんの実例写真
玄関ドアに断熱材を貼りました 作り方 •コピー用紙を玄関ドアにあてがいセロテープで継ぎ接ぎし型紙を作る(サイズピッタリにすると開け閉めの際に干渉するので、元のサイズより5mmほど短くする) •断熱材を型紙に合わせてカットする •クッションフロアを断熱材に貼る •クッションフロアを断熱材に合わせてカットする。この時、端より2mm大きくカットする(断熱材の断面を見えにくくする為) •断熱材の裏にマグネットシートを貼る 完成✨ 使用した断熱材はザ・スリム ドアへの固定はセリアの強力な異方性マグネットシートを使いました しっかりと固定されています 等方性のマグネットシートだと磁力が弱いのでご注意を ドアへの固定方法て 養生テープ又はマスキングテープの上から両面テープでの固定も選択肢にありましたが 経年劣化で糊が劣化し、綺麗に剥がせない可能性が高いのでやめました 賃貸で磁石の着くドアならマグネットでの固定をおすすめします クッションフロアと断熱材と磁石の固定にはブチルゴムの耐候性機密両面テープを使用しました 鉄製のドアで季節によって高温や冷えや結露による湿気など変化が激しいのでこちらを選びました ブチルゴム性のテープなので、アクリルに比べ発砲素材への食いつきもよくしっかりと接着します スタイロフォームの接着などにもオススメです こちらの動画を参考にしました https://youtu.be/xzakz4Eq3WM
玄関ドアに断熱材を貼りました 作り方 •コピー用紙を玄関ドアにあてがいセロテープで継ぎ接ぎし型紙を作る(サイズピッタリにすると開け閉めの際に干渉するので、元のサイズより5mmほど短くする) •断熱材を型紙に合わせてカットする •クッションフロアを断熱材に貼る •クッションフロアを断熱材に合わせてカットする。この時、端より2mm大きくカットする(断熱材の断面を見えにくくする為) •断熱材の裏にマグネットシートを貼る 完成✨ 使用した断熱材はザ・スリム ドアへの固定はセリアの強力な異方性マグネットシートを使いました しっかりと固定されています 等方性のマグネットシートだと磁力が弱いのでご注意を ドアへの固定方法て 養生テープ又はマスキングテープの上から両面テープでの固定も選択肢にありましたが 経年劣化で糊が劣化し、綺麗に剥がせない可能性が高いのでやめました 賃貸で磁石の着くドアならマグネットでの固定をおすすめします クッションフロアと断熱材と磁石の固定にはブチルゴムの耐候性機密両面テープを使用しました 鉄製のドアで季節によって高温や冷えや結露による湿気など変化が激しいのでこちらを選びました ブチルゴム性のテープなので、アクリルに比べ発砲素材への食いつきもよくしっかりと接着します スタイロフォームの接着などにもオススメです こちらの動画を参考にしました https://youtu.be/xzakz4Eq3WM
7
7
MaGangさんの実例写真
ペラペラのベニヤ板が乗っかってるだけだった天井にプラダンの層が一枚増えるだけでかなり温かい🤗 冷輻射とコールドドラフトが抑えられ、温度計の数字以上に暖かさを感じます
ペラペラのベニヤ板が乗っかってるだけだった天井にプラダンの層が一枚増えるだけでかなり温かい🤗 冷輻射とコールドドラフトが抑えられ、温度計の数字以上に暖かさを感じます
MaGang
MaGang
2K | 一人暮らし
PR
楽天市場
mitumameさんの実例写真
浴室暖房がない我が家… 窓が大きい浴室にこの寒さはつらいです!  窓に断熱のマドピタシートを貼っているのですが、それだけでは足りず ダイソーのシャワーカーテンを二重にしてつけました。  少しでも変わればいいなと思います。
浴室暖房がない我が家… 窓が大きい浴室にこの寒さはつらいです!  窓に断熱のマドピタシートを貼っているのですが、それだけでは足りず ダイソーのシャワーカーテンを二重にしてつけました。  少しでも変わればいいなと思います。
mitumame
mitumame
3LDK
MaGangさんの実例写真
寒さ対策を兼ねてプラダンで天井を黒く わが家の両面テープ活用法イベント参加 ペラペラのベニヤ板が乗っかってるだけの天井にプラダンの層が一枚加わるだけでも コールドドラフト❄️と冷輻射❄️が抑えられて温度計の数字以上の温かさを感じます🤗 退居する時のことを考えて芯材が不織布タイプの剥がせる両面テープを2cmくらいに細かく切ってちびちびと貼り付けてます
寒さ対策を兼ねてプラダンで天井を黒く わが家の両面テープ活用法イベント参加 ペラペラのベニヤ板が乗っかってるだけの天井にプラダンの層が一枚加わるだけでも コールドドラフト❄️と冷輻射❄️が抑えられて温度計の数字以上の温かさを感じます🤗 退居する時のことを考えて芯材が不織布タイプの剥がせる両面テープを2cmくらいに細かく切ってちびちびと貼り付けてます
MaGang
MaGang
2K | 一人暮らし
MaGangさんの実例写真
間接照明の光が奇麗にグラデーションを描く朝夕のブルーアワー🌆の時間帯がお気に入り💞🤗 窓辺のインテリアイベント参加です
間接照明の光が奇麗にグラデーションを描く朝夕のブルーアワー🌆の時間帯がお気に入り💞🤗 窓辺のインテリアイベント参加です
MaGang
MaGang
2K | 一人暮らし
fit1788さんの実例写真
我が家の省エネに暮らす工夫は、 リビングの窓に断熱フィルムを貼ったことです。 高い位置にあるので、カーテンやブラインドをしていなかったのですが、夏になって朝日がジリジリと部屋に差し込むように、、🫠☀️ 娘が朝食を食べながら「あついぃぃー💦」と言うようになったので断熱フィルムを購入。 脚立🪜がない中、テーブルの上に子供のステップを置いて、つま先立ちで😂なんとか貼れました○ 明るさはそのままで、ジリジリとした暑さはかなり軽減されました!エアコンの効きも良くなった気がします👏 冬の寒さ⛄からも守ってくれたら良いなぁと期待してます😁
我が家の省エネに暮らす工夫は、 リビングの窓に断熱フィルムを貼ったことです。 高い位置にあるので、カーテンやブラインドをしていなかったのですが、夏になって朝日がジリジリと部屋に差し込むように、、🫠☀️ 娘が朝食を食べながら「あついぃぃー💦」と言うようになったので断熱フィルムを購入。 脚立🪜がない中、テーブルの上に子供のステップを置いて、つま先立ちで😂なんとか貼れました○ 明るさはそのままで、ジリジリとした暑さはかなり軽減されました!エアコンの効きも良くなった気がします👏 冬の寒さ⛄からも守ってくれたら良いなぁと期待してます😁
fit1788
fit1788
3LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
❉イベント参加❉  家の悩み…挙げればきりがないのですが😅💦 リビング階段のためエアコンの効率が悪いことが、一番の悩みです😩 夏は2階からモワァ〜っと熱風が降りてきて、キッチン周りがなかなか涼しくなりません🫠 冬は逆に、暖気が上に行ってしまいます😣 昨今電気代も高騰しているし、本当にどうにかしたい場所😰 対策として、 カットしたプラダンを階段手すりに設置して、開いている部分を塞いで…pic② さらに階段にもカーテンを設置して、塞いで…pic③ 完全に塞ぐ形を取っても、やはりカーテン下から空気の流れが😭 ココをどうにかする事が、今後の我が家の課題になっています
❉イベント参加❉  家の悩み…挙げればきりがないのですが😅💦 リビング階段のためエアコンの効率が悪いことが、一番の悩みです😩 夏は2階からモワァ〜っと熱風が降りてきて、キッチン周りがなかなか涼しくなりません🫠 冬は逆に、暖気が上に行ってしまいます😣 昨今電気代も高騰しているし、本当にどうにかしたい場所😰 対策として、 カットしたプラダンを階段手すりに設置して、開いている部分を塞いで…pic② さらに階段にもカーテンを設置して、塞いで…pic③ 完全に塞ぐ形を取っても、やはりカーテン下から空気の流れが😭 ココをどうにかする事が、今後の我が家の課題になっています
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
ymhn_29さんの実例写真
和室𖤣𖥧𖥣。 畳は主人のこだわりで縁アリのもの。 私は琉球畳がよかったけど、意外と一畳縁ありタイプでも昔ながらの畳にならずお洒落でよかった🙆‍♀️
和室𖤣𖥧𖥣。 畳は主人のこだわりで縁アリのもの。 私は琉球畳がよかったけど、意外と一畳縁ありタイプでも昔ながらの畳にならずお洒落でよかった🙆‍♀️
ymhn_29
ymhn_29
4LDK | 家族
t.yumiさんの実例写真
二重窓・インナーサッシ・二重サッシ¥26,610
遮音と断熱対策に内窓入れました。 寝室の窓の下が玄関ポーチの差し掛けで板金屋根の為、雨音が煩いとの相方談。 改善させるといいなぁ。
遮音と断熱対策に内窓入れました。 寝室の窓の下が玄関ポーチの差し掛けで板金屋根の為、雨音が煩いとの相方談。 改善させるといいなぁ。
t.yumi
t.yumi
家族
go-chanさんの実例写真
冬支度第3段 去年は窓にプチプチを貼っていましたが、やはり寒い((⛄))💦 なにかいいのはないかと探しまくり🌀 断熱パネルを購入👛 二重窓にする構造のようで、パネルを6枚繋げて、窓の大きさにカットしてサッシに貼り付けるものでした‼️ いやぁ、かなり大変😖💦 ぎっくり腰の常連なのに、めちゃめちゃ腰に負担が😨💦 しかも寝室はカットしてピッタリにできたけど、リビングは横幅が全く足りず🤣笑える🤣 今日は雨でかなり寒いけど、部屋の中は暖房をつけてなくても20℃をキープ👍️✨ どこまでいけるか試してみます🤣
冬支度第3段 去年は窓にプチプチを貼っていましたが、やはり寒い((⛄))💦 なにかいいのはないかと探しまくり🌀 断熱パネルを購入👛 二重窓にする構造のようで、パネルを6枚繋げて、窓の大きさにカットしてサッシに貼り付けるものでした‼️ いやぁ、かなり大変😖💦 ぎっくり腰の常連なのに、めちゃめちゃ腰に負担が😨💦 しかも寝室はカットしてピッタリにできたけど、リビングは横幅が全く足りず🤣笑える🤣 今日は雨でかなり寒いけど、部屋の中は暖房をつけてなくても20℃をキープ👍️✨ どこまでいけるか試してみます🤣
go-chan
go-chan
2LDK | 家族
PR
楽天市場
takara.koさんの実例写真
takara.ko
takara.ko
3LDK | カップル
MaGangさんの実例写真
わたしの暮らしのアワード2023参加投稿 去年の秋に「窓を塞いで冬を超す!☃️」というサバイバルめいた動機から、 はめ込み式の二重窓を作ったことからスタートした部屋づくり 夏にはちゃんと開け閉めできる二重窓を作りました 4枚窓デザインにしたことで障子や屏風の様な雰囲気があってお気に入りです✨
わたしの暮らしのアワード2023参加投稿 去年の秋に「窓を塞いで冬を超す!☃️」というサバイバルめいた動機から、 はめ込み式の二重窓を作ったことからスタートした部屋づくり 夏にはちゃんと開け閉めできる二重窓を作りました 4枚窓デザインにしたことで障子や屏風の様な雰囲気があってお気に入りです✨
MaGang
MaGang
2K | 一人暮らし
Gomaさんの実例写真
seria購入のプラダン2枚 と同じくseriaのふちガード2個で お風呂の窓断熱。 つけ外しできるタイプの作り方も インスタで見かけましたが、 私はこのまま カポッとはめて終わり🤣 まさかのシンデレラフィットです。 お風呂の寒さ軽減してます! LIXILの窓の方、お試しあれです💓
seria購入のプラダン2枚 と同じくseriaのふちガード2個で お風呂の窓断熱。 つけ外しできるタイプの作り方も インスタで見かけましたが、 私はこのまま カポッとはめて終わり🤣 まさかのシンデレラフィットです。 お風呂の寒さ軽減してます! LIXILの窓の方、お試しあれです💓
Goma
Goma
4LDK | 家族
Gomaさんの実例写真
浴室窓断熱 seriaのこの材料440円でかなう 浴室窓の断熱。 冷気を感じなくて、 しかもプチプラで感動🥹 この冬はこのままで行きます!
浴室窓断熱 seriaのこの材料440円でかなう 浴室窓の断熱。 冷気を感じなくて、 しかもプチプラで感動🥹 この冬はこのままで行きます!
Goma
Goma
4LDK | 家族
usakoさんの実例写真
我が家はLIXIL率が高いので連投になりますが すみません(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)ペコリ まずは和室から~建具もサッシもLIXILさんのです❤︎窓はトリプルサッシなんでとても暖かいです❤︎
我が家はLIXIL率が高いので連投になりますが すみません(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)ペコリ まずは和室から~建具もサッシもLIXILさんのです❤︎窓はトリプルサッシなんでとても暖かいです❤︎
usako
usako
家族
yumirilさんの実例写真
マモルームセットのモニターをさせていただくことになりました❣️ これ前回モニターされている方々の投稿を見てすごく気になっていたものの、買い溜めした商品が有った為購入には至っていませんでした😅 そろそろまたダニや蚊の季節がやってくるなと思っていた時に運良くモニターに選んで頂けました😆 先ずはダニ用をセットし、リビングに置いてみました。 どうでしょうか☺️ コロンと可愛いフォルムなので全然違和感なく悪目立ちもしていませんよね? 薬剤のボトルをカチッと音がするまで差し込みカップにセットします。 この「カチッと音がするまで」が大事です! リビングはソファやラグが有るので、ダニが潜んでいる可能性が有ります😣 しばらく置いてみてから寝室へ移動しようと思います。
マモルームセットのモニターをさせていただくことになりました❣️ これ前回モニターされている方々の投稿を見てすごく気になっていたものの、買い溜めした商品が有った為購入には至っていませんでした😅 そろそろまたダニや蚊の季節がやってくるなと思っていた時に運良くモニターに選んで頂けました😆 先ずはダニ用をセットし、リビングに置いてみました。 どうでしょうか☺️ コロンと可愛いフォルムなので全然違和感なく悪目立ちもしていませんよね? 薬剤のボトルをカチッと音がするまで差し込みカップにセットします。 この「カチッと音がするまで」が大事です! リビングはソファやラグが有るので、ダニが潜んでいる可能性が有ります😣 しばらく置いてみてから寝室へ移動しようと思います。
yumiril
yumiril
家族
kaoriさんの実例写真
ボルネードサーキュレーター モニター投稿です🌻 『リビング続きの和室にも快適な風を🎐』 我が家のリビング続きの和室は 昔ながらの垂れ壁があり エアコンの風が入りづらいんです💦 和室で赤ちゃんが快適に過ごせるように サーキュレーターを回しました☺️ 汗かきの赤ちゃんも快適そうです♡ ※つかまり立ちできるようになったら 手を挟む危険⚠️があるのでこの位置では サーキュレーター使えないかな😅
ボルネードサーキュレーター モニター投稿です🌻 『リビング続きの和室にも快適な風を🎐』 我が家のリビング続きの和室は 昔ながらの垂れ壁があり エアコンの風が入りづらいんです💦 和室で赤ちゃんが快適に過ごせるように サーキュレーターを回しました☺️ 汗かきの赤ちゃんも快適そうです♡ ※つかまり立ちできるようになったら 手を挟む危険⚠️があるのでこの位置では サーキュレーター使えないかな😅
kaori
kaori
3LDK | 家族
yumirilさんの実例写真
「断熱のために取り入れた住宅設備」 インプラスを取り付けたリビングからこんにちは❣️ 最初に寝室、リフォームした和室、最後にリビングの掃き出し窓と腰窓の2箇所にインプラスを取り付けました☺️ エアコンを27℃にセットした時のインプラス越しの窓辺の温度は28℃ インプラスを開け元の窓のみにしてしばらくしてからの温度は31℃でした。 インプラスの内窓を開けた瞬間から暖気が襲って来ました💦 冬も同じでインプラスを開けた瞬間から冷気に襲われます😅 こんなにも違うのかと驚きました‼️😆 冷暖房効率も全然違うと思います👍 夏の電気代をまた比べてみたいです☺️ この暑さでテラスの鉢植えも青息吐息の状態だったので日陰に移しました❣️ ところでこのゴリラ気になりましたか?🤭 これ『びっくりカーテン』さんの商品なんです❣️ フォロワーのseanaちゃんが見つけてくれてその時はなんと80%OFFで購入できたので、半分ウケ狙いで私はゴリラを購入しちゃいました🤣 孫が来たら喜ぶかな?☺️🎵 ちなみにjijiちゃんも同じゴリラ🦍 seanaちゃんはクマさんです🐻 今見たら全て売り切れのようです😆🎵
「断熱のために取り入れた住宅設備」 インプラスを取り付けたリビングからこんにちは❣️ 最初に寝室、リフォームした和室、最後にリビングの掃き出し窓と腰窓の2箇所にインプラスを取り付けました☺️ エアコンを27℃にセットした時のインプラス越しの窓辺の温度は28℃ インプラスを開け元の窓のみにしてしばらくしてからの温度は31℃でした。 インプラスの内窓を開けた瞬間から暖気が襲って来ました💦 冬も同じでインプラスを開けた瞬間から冷気に襲われます😅 こんなにも違うのかと驚きました‼️😆 冷暖房効率も全然違うと思います👍 夏の電気代をまた比べてみたいです☺️ この暑さでテラスの鉢植えも青息吐息の状態だったので日陰に移しました❣️ ところでこのゴリラ気になりましたか?🤭 これ『びっくりカーテン』さんの商品なんです❣️ フォロワーのseanaちゃんが見つけてくれてその時はなんと80%OFFで購入できたので、半分ウケ狙いで私はゴリラを購入しちゃいました🤣 孫が来たら喜ぶかな?☺️🎵 ちなみにjijiちゃんも同じゴリラ🦍 seanaちゃんはクマさんです🐻 今見たら全て売り切れのようです😆🎵
yumiril
yumiril
家族
PR
楽天市場
shitsuji-さんの実例写真
夕方、帰宅するとウチの中がとても暑いです。 夏は毎年簾と風鈴を吊るし後は蚊取り線香を炊いてます♪夜に蚊に刺されました。 後、夏らしくひまわりを飾ってます。 風鈴は昔からある南部鉄器の物が大分古くなったので今年は新しく買いました。 この間から携帯に不具合が生じるようになり、やっと新しくスマホを買い替えました。
夕方、帰宅するとウチの中がとても暑いです。 夏は毎年簾と風鈴を吊るし後は蚊取り線香を炊いてます♪夜に蚊に刺されました。 後、夏らしくひまわりを飾ってます。 風鈴は昔からある南部鉄器の物が大分古くなったので今年は新しく買いました。 この間から携帯に不具合が生じるようになり、やっと新しくスマホを買い替えました。
shitsuji-
shitsuji-
もっと見る