コメント1
kinakontasu
カラーボックスDIY。リビングに散らかる子どものおもちゃ。丸ごと隠して、子どもも自分だけのスペースも確保。毎日 引きこもり状態です(^ ^)インターホンは、折り紙で。子どもと一緒にウォールステッカーを貼りました。自分の お家です✨用意するものは、カラーボックス1つ。ホームセンターに売ってるベニア板90×90を2枚。(暑さは、5ミリくらい)ダイソーリメイクシートを4枚。(表用)窓用の、フォトフレームを4つ。(窓をすりガラスにするなら、すりガラスシートを用意して下さい。セリアで買いました。)屋根用板2枚。お好みで、ウォールステッカー。飾りなど。作り方は、まず、窓用フォトフレームをタッカーで留めます。ベニア板に、窓の大きさより少し小さめの穴を開けます。私は、ドリルで開けて、のこぎりで切りました。ベニア板に、リメイクシートを貼ります。1枚のベニア板に、リメイクシート2枚でジャストサイズです。窓のところは窓の大きさより少し小さめに穴を開けて、四隅を綺麗に裏側へ折り込みます。フォトフレームの透明な窓部分を、ボンドで固定します。ベニア板にセットします。強力両面テープで留めました。カラーボックスに、L字につけます。電動ドリルで 下穴を開けて、釘で留めました。このリメイクシートは、釘を失敗しても目立ちません(^ ^)屋根は、板の上に、三角の木材を付けて、そこに 屋根板を釘で留めました。L字の角には、ホームセンターで買った コーナーガードをつけました。専門的な事はわかりません。まだ初心者です。手順や、やり方は、間違えているかもしれません。でも、自分では大満足!改善すべきところはありますが、おもちゃが隠せればオッケーなのです。写真には写っていませんが、もう一枚の板は、写真右側についています。パーテーションなので、広さというか、空間は変えられます。壁から離せば、入り口ができます。うちは、カラーボックスを向かい側に設置しています。飼い犬から おもちゃを荒らされる心配もなくなりました(^ ^)

この写真を見た人へのおすすめの写真