我が家のストリングシェルフは、板幅78センチ×奥行30センチの三段タイプを三連に繋いでいます! 憧れのストリングシェルフを設置した際、1つ心配事が有りました… もし、大きな地震がきたら、飾ったモノが落ちてしまう⁈と(°▽°) 上から落ちて、ワンコにあたってしまったら大変だ〜(°▽°) そこで、ワンコの為で色々考えました! くっ付けるジェル⁉︎も買いましたが…素材によっては、くっ付かない(°▽°) 次に考えたモノが、手芸用品でビーズとかアクセサリーを作る為のテグス! 1つ購入して、引っ張ってみたりしましたが、用途が違う為、強度が厳しい〜(*^^*) ある日、TVを見ていたら… 釣りをしているシーンが! 大きな魚を釣り上げる様子を見てヒラメキました(^○^) あんなに大きな魚にグイグイ引っ張られて、竿もしなっているのに釣り糸は切れない! さっそく太めの糸を購入! 写真の通りの状態に、何重か巻いてます(^○^) 心配なので… 少し離れると、透明なので目立ちません! 写真ぐらいに近づくと、このような感じ! グイ〜と引っ張ってみましたが、強度バッチリです(o^^o) 我が家の地震対策で〜す(^_-) 釣り糸のお陰で割れてしまうモノを飾っても安心です!
我が家のストリングシェルフは、板幅78センチ×奥行30センチの三段タイプを三連に繋いでいます! 憧れのストリングシェルフを設置した際、1つ心配事が有りました… もし、大きな地震がきたら、飾ったモノが落ちてしまう⁈と(°▽°) 上から落ちて、ワンコにあたってしまったら大変だ〜(°▽°) そこで、ワンコの為で色々考えました! くっ付けるジェル⁉︎も買いましたが…素材によっては、くっ付かない(°▽°) 次に考えたモノが、手芸用品でビーズとかアクセサリーを作る為のテグス! 1つ購入して、引っ張ってみたりしましたが、用途が違う為、強度が厳しい〜(*^^*) ある日、TVを見ていたら… 釣りをしているシーンが! 大きな魚を釣り上げる様子を見てヒラメキました(^○^) あんなに大きな魚にグイグイ引っ張られて、竿もしなっているのに釣り糸は切れない! さっそく太めの糸を購入! 写真の通りの状態に、何重か巻いてます(^○^) 心配なので… 少し離れると、透明なので目立ちません! 写真ぐらいに近づくと、このような感じ! グイ〜と引っ張ってみましたが、強度バッチリです(o^^o) 我が家の地震対策で〜す(^_-) 釣り糸のお陰で割れてしまうモノを飾っても安心です!
@kiyomiさん 地震対策必要ですよね! ワンチャンがいるとなおさらですね〜 僕の住んでいる地域も地震が多くて、 たまに大きいのがいまだに来るので、 見た目と地震対策のジレンマがあります。 僕はカーテンレールの上に無造作にナンバープレートを飾っているんですが、やっぱり落ちました。 震度3くらいは全然大丈夫なんですが、緊急地震速報が鳴るくらいの強い揺れではやっぱりダメでしたねぇ 昔釣りをやっていた経験から、透明なナイロン製の釣り糸の3号くらいあればブラックバスくらいなら上がるので、それより太い6号のナイロンラインをナンバープレートの穴に通してカーテンレールの端に結んでいます。もし落ちても垂れ下がるだけで床まで落ちない良いにしてます。 ネオン管なども割れたら最後なので、 石膏ボード用フックはオーバースペックですが、耐荷重11キロのしっかりしたものを使い、更にワイヤーで保険かけてます^ ^ テーブルの上にビール瓶飾ってたら、 地震で落ちてギターにヒットして塗装が剥げた時はショックでした(T ^ T) 硬いフィギュアも割れたりしました。 ヴィンテージじゃなかったからまだよかったけど(T . T) まだまだ関東も、あれからの余震らしき強い地震が時たまあるので、ホントに機能性や利便性、耐久性を確保しながらドレスアップするのが難しいですよねぇ 古いミルクガラスのマグを飾るか飾らないか地震で迷ってますw 長々RCで地震対策なさったり、気にかけていらっしゃる方がいなかったので熱くなっちゃいました。長々すみません。
@tomson330様 こんばんワ! コメントありがとうございます(๑>◡<๑) 色々、地震対策考えているんですね! tomson330 様の地震対策参考にさせてもらいます(^○^) お部屋拝見させてもらいましたが、 素敵なディスプレイですね〜 貴重な品が多そうですし、落ちたら割れちゃいそうなモノも多そうですね(^。^) 古いミルクガラスのマグとかは貴重なので、私も飾るのは慎重になると思いますよ〜我が家でも地震と地震意外でも割ってしまった事件は有りましたから(°▽°) 我が家の ストリングシェルフで使用している釣り糸は、漁業専用最強力テグス「スーパーロン」10号、1,000mというモノです。 とにかく強い糸を!と選びました! これで地震がきても、飛び出さないだろうと思ってます(^○^) 1,000m有るので、色々と使い道考えたいと思います。もちろん地震対策で^ ^ 少しずつ地震対策をと、殆どの窓ガラスに飛散防止フィルムを貼り、コンポ、電話、パソコン、プリンターなどなど粘着の耐震マットで貼り付けています。 取る時が大変なんですけど(°▽°) 地震対策で共感出来て、私も熱くなりました(o^^o) これからもディスプレイを楽しみに&地震対策も参考に拝見させていただきます(๑>◡<๑)
@kiyomiさん フォローありがとうございます! 10号をお使いでしたら間違いないですね♪ 2本捻ってお使いなんですか? それならな、おさら丈夫ですね^ ^ ブラックバスなんかだと5キロもないくらいの魚で、大体ラインの太さは2、3号くらいが主流なので、10号でしたら瞬間的に物がラインに押し寄せてもバッチリですね こちらもkiyomiさんの地震対策を参考にさせていただきたいです^ - ^ フォローさせてくださ〜い♪
@tomson330様 こちらこそ宜しくお願いします(๑>◡<๑) 実は念には念をと… 4本を巻き巻きしています(^○^) なんせ1,000mも有りましたし、糸は細いので何回巻いても見た目は、それ程、変わらない… と言いますか、何回巻き巻きして良いのか解らなかったんですよ〜 tomson330 様のブラックバスの例えを聞いて、強度の面、安心しましたw ありがとうございます(๑>◡<๑)