min114さんの部屋
パーティションラック(セパロ 2D2R-DBR) ニトリ
ニトリパーテーション¥5,133
無印良品 ワンタッチで組み立てられるダンボールスタンドファイルボックス5枚組 A4用・ダークグレー 38708636
無印良品ファイルボックス¥891
IKEA イケア FRISKHET フリスクヘート 香り付きキャンドル グラス入り 山の空気 グレー z50338443
イケアキャンドル・キャンドルホルダー¥2,180
貯金箱 おしゃれ 磁器 猫 ねこ かわいい 瀬戸焼 白猫 黒猫 ホワイト ブラック コインバンク 貯金 箱 小銭 500円玉 ちょきんばこ ねこ雑貨 猫雑貨 ネコ グッズ プレゼント ギフト デザイン 置物 オブジェ インテリア アニマル 雑貨 オシャレ ナチュラル 子供 Cat Bank S WH
置物・オブジェ¥2,160
CACTUS フリンジ付き 収納かご コットンロープバスケット 折り畳み式 おもちゃボックス 持ち手付き ロープストレージ タオル収納 ソファー/卓上収納 小物入れ (ホワイト, M)
CACTUSかご・バスケット¥1,999
クリアミュージアムジェル(CLEAR MUSEUM GEL)118G
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,290
【無印良品 公式】ワンタッチで組み立てられるダンボールスタンドファイルボックス5枚組 A4用・ダークグレー
無印良品収納ボックス・収納ケース¥890
コメント1
min114
猫対策で棚の物は全て固定

この写真を見た人へのおすすめの写真

Jiaiさんの実例写真
玄関の廊下に設置しました! よく見れば全部100均てことに気づく・・・笑
玄関の廊下に設置しました! よく見れば全部100均てことに気づく・・・笑
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
見せる収納はとても憧れるんですが、掃除嫌いなのと、数年に一度、大きな地震が来る地域なので、なるべく物を少なくしています。
sumiko
sumiko
4LDK
matsuayahomeさんの実例写真
小学生の双子の手が届く位置に洋服掛け設置。家にあった物干し竿をワンキャッチで固定。100均の、壁にモップを固定するやつですね(*´・ω・`)突っ張り棒買わずに済みました( ´_ゝ`)
小学生の双子の手が届く位置に洋服掛け設置。家にあった物干し竿をワンキャッチで固定。100均の、壁にモップを固定するやつですね(*´・ω・`)突っ張り棒買わずに済みました( ´_ゝ`)
matsuayahome
matsuayahome
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
猫様の脱走防止脱走で、ワイヤーネットをはめ込み、突っ張り棒とフェイクグリーン(底面に耐震ジェル)で固定しています。
猫様の脱走防止脱走で、ワイヤーネットをはめ込み、突っ張り棒とフェイクグリーン(底面に耐震ジェル)で固定しています。
sumiko
sumiko
4LDK
r.m.k.r.さんの実例写真
. . 息子にイタズラされるので ものは全て靴箱の中へ。 . めんどくさくならないように 心がけたインテリアを 目指しています。 . ちなみに、ここの壁掛けミラーも イタズラ防止、危険防止の為 上はフックで、下は吸着シート、 真ん中に粘着グミで固定しています。 .
. . 息子にイタズラされるので ものは全て靴箱の中へ。 . めんどくさくならないように 心がけたインテリアを 目指しています。 . ちなみに、ここの壁掛けミラーも イタズラ防止、危険防止の為 上はフックで、下は吸着シート、 真ん中に粘着グミで固定しています。 .
r.m.k.r.
r.m.k.r.
3LDK | 家族
Jun19さんの実例写真
よく使うコップ1~2個が出てる以外は、我が家の食器はここにあるだけです。
よく使うコップ1~2個が出てる以外は、我が家の食器はここにあるだけです。
Jun19
Jun19
1LDK | 家族
moaiさんの実例写真
お便りコーナー①
お便りコーナー①
moai
moai
4LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
テレビ台を見直しました。 中のモノも整理し、上に置いている飾り物は耐震ジェルパッドで動かないように、更にテレビ台の下にふんばる君を設置。 テレビは台に固定しています。 うーん、これでどうだろう。
テレビ台を見直しました。 中のモノも整理し、上に置いている飾り物は耐震ジェルパッドで動かないように、更にテレビ台の下にふんばる君を設置。 テレビは台に固定しています。 うーん、これでどうだろう。
bikke
bikke
4LDK | 家族
PR
楽天市場
s.houseさんの実例写真
我が家のお風呂場には、棚、鏡を設けてません。 それはズボラゆえ、お風呂掃除をこまめにしないから…笑 全て吊す収納にして、ヌメリ、カビ、湿気対策をしています。 1年経ちますが、カビはなく、綺麗に保つことができています♡ TOTOさんのお風呂の性能もいいとは思いますが♡ 今年は梅雨対策として、コーティングスプレーをして、撥水させるようにしてみました♡ お風呂上がりには必ず水滴を拭いたり、水切りはしてますが、この小掃除で掃除がサボれます 笑
我が家のお風呂場には、棚、鏡を設けてません。 それはズボラゆえ、お風呂掃除をこまめにしないから…笑 全て吊す収納にして、ヌメリ、カビ、湿気対策をしています。 1年経ちますが、カビはなく、綺麗に保つことができています♡ TOTOさんのお風呂の性能もいいとは思いますが♡ 今年は梅雨対策として、コーティングスプレーをして、撥水させるようにしてみました♡ お風呂上がりには必ず水滴を拭いたり、水切りはしてますが、この小掃除で掃除がサボれます 笑
s.house
s.house
1LDK | 家族
uran214さんの実例写真
作ったばかりのカラボカウンター。 仕事に行ってる間に揺れて落ちたら、 わんこが危ないから全部おろして来た。
作ったばかりのカラボカウンター。 仕事に行ってる間に揺れて落ちたら、 わんこが危ないから全部おろして来た。
uran214
uran214
1R | 一人暮らし
mさんの実例写真
プラレール棚を壁にもたれかけてただけだったので、カラーボックスはめ込み固定しました。 地震の前にしていたので、倒れることもなく…よかったです。
プラレール棚を壁にもたれかけてただけだったので、カラーボックスはめ込み固定しました。 地震の前にしていたので、倒れることもなく…よかったです。
m
m
4LDK | 家族
soraniwaさんの実例写真
自然災害について考えさせられるこの頃。我が家のディスプレイ棚のガラスや陶器は透明で取り外しできるミュージアムジェルで固定してあります。くっついてる時は棚板を逆さにしても落ちませんd(´∀` ) 関東もいつか地震が来るのは間違いないので東北の時の経験を無駄にせず、備えられる事は全部しておこうと思います(͒๑⃙⃘´ ⁻̫ `๑⃙⃘)͒◞ 皆様もお気をつけを ⌂*
自然災害について考えさせられるこの頃。我が家のディスプレイ棚のガラスや陶器は透明で取り外しできるミュージアムジェルで固定してあります。くっついてる時は棚板を逆さにしても落ちませんd(´∀` ) 関東もいつか地震が来るのは間違いないので東北の時の経験を無駄にせず、備えられる事は全部しておこうと思います(͒๑⃙⃘´ ⁻̫ `๑⃙⃘)͒◞ 皆様もお気をつけを ⌂*
soraniwa
soraniwa
3LDK | 家族
mandysince2000さんの実例写真
主寝室の壁掛けTV上に、ずっと稼働していなかった懐かしのXBOX360設置しました。たまーにやりたいタイトルがあるのでw ちなみにこの棚の機器は全てボルトで固定しています。地震での落下が心配との家族の要望です。
主寝室の壁掛けTV上に、ずっと稼働していなかった懐かしのXBOX360設置しました。たまーにやりたいタイトルがあるのでw ちなみにこの棚の機器は全てボルトで固定しています。地震での落下が心配との家族の要望です。
mandysince2000
mandysince2000
家族
harusukeさんの実例写真
イベント参加用です! 我が家の洗濯脱衣室 花粉や虫のことがあり、新築計画中に絶対作りたかった室内物干しスペース。 脱衣スペースと合わせて、L字型の空間です。 物干し竿は、一本は天井から固定したものを洗濯機上まで長く。 干すときにぐらぐらしないので使いやすいです(^-^) もう一本はナスタのエアフープで、高さを変えられるようにしました。 外に干すときは勝手口の外が物干しスペースです。(南東) ここですべての洗濯を干す→乾かす→たたむまで済ませ、隣の部屋のファミリークローゼットに片付けるので導線も便利です\(^^)/
イベント参加用です! 我が家の洗濯脱衣室 花粉や虫のことがあり、新築計画中に絶対作りたかった室内物干しスペース。 脱衣スペースと合わせて、L字型の空間です。 物干し竿は、一本は天井から固定したものを洗濯機上まで長く。 干すときにぐらぐらしないので使いやすいです(^-^) もう一本はナスタのエアフープで、高さを変えられるようにしました。 外に干すときは勝手口の外が物干しスペースです。(南東) ここですべての洗濯を干す→乾かす→たたむまで済ませ、隣の部屋のファミリークローゼットに片付けるので導線も便利です\(^^)/
harusuke
harusuke
3LDK | 家族
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その7) 無印ユニットシェルフのPCデスク上部です キッチンと同じ仕様で固定しました しっかり固定されていますが、普段は全く見えません
地震対策(その7) 無印ユニットシェルフのPCデスク上部です キッチンと同じ仕様で固定しました しっかり固定されていますが、普段は全く見えません
mandysince2000
mandysince2000
家族
mahi1101さんの実例写真
地震の片付け終わりました! 上の棚が揺れで傾き乗っているガラスフレームが全て割れました😱 という事で棚受のネジ穴にアンカーを打ってガッチリ固定。ガラスは全て外しフレームのみ。棚の中ワレモノ以外で軽い物のみにしました。大好きなお友達の作品達はキッチンのガラス扉の中に移動しました。 ニャンズに怖い思いをさせてしまいましたがようやく元気になりました。ご心配頂いた皆様ありがとうございます😊
地震の片付け終わりました! 上の棚が揺れで傾き乗っているガラスフレームが全て割れました😱 という事で棚受のネジ穴にアンカーを打ってガッチリ固定。ガラスは全て外しフレームのみ。棚の中ワレモノ以外で軽い物のみにしました。大好きなお友達の作品達はキッチンのガラス扉の中に移動しました。 ニャンズに怖い思いをさせてしまいましたがようやく元気になりました。ご心配頂いた皆様ありがとうございます😊
mahi1101
mahi1101
3LDK | 家族
PR
楽天市場
aruさんの実例写真
大切な家族の為の安全対策です。 杉のキャットタワーはツッパリ式、ケージは震度6でも転倒しないらしいですが、念の為タワーでサイドは固定するようにしました。
大切な家族の為の安全対策です。 杉のキャットタワーはツッパリ式、ケージは震度6でも転倒しないらしいですが、念の為タワーでサイドは固定するようにしました。
aru
aru
4LDK | 家族
waterlilies_1224さんの実例写真
地震対策が欠かせません。上部をL字に固定しています。食器は滑り止めし、倒れやすい物は固定しています。
地震対策が欠かせません。上部をL字に固定しています。食器は滑り止めし、倒れやすい物は固定しています。
waterlilies_1224
waterlilies_1224
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
sumikoさんの実例写真
『あけて見せてね!クローゼット収納』イベント用picです。 ⚪︎無印良品のキャスター付き引き出しを使っているので、お掃除が楽です♪ ⚪︎上の棚は、地震で落ちてきても怪我をしないよう、膝掛けなど軽い物をソフトボックスに入れて収納しています。 ⚪︎引き出しの段数が少ない所に丈の長い服をハンガーに掛けています。 ⚪︎バッグの持ち手に癖が付かないよう、ハンガーに掛けています。 ↓ランドセル収納pic https://roomclip.jp/photo/zqgz
『あけて見せてね!クローゼット収納』イベント用picです。 ⚪︎無印良品のキャスター付き引き出しを使っているので、お掃除が楽です♪ ⚪︎上の棚は、地震で落ちてきても怪我をしないよう、膝掛けなど軽い物をソフトボックスに入れて収納しています。 ⚪︎引き出しの段数が少ない所に丈の長い服をハンガーに掛けています。 ⚪︎バッグの持ち手に癖が付かないよう、ハンガーに掛けています。 ↓ランドセル収納pic https://roomclip.jp/photo/zqgz
sumiko
sumiko
4LDK
lislislisさんの実例写真
ペンダントライト¥19,800
リビングです。片付けしやすいように、収納の扉は全部なくしました。左側の収納は可動棚、右側は固定棚で本棚です。
リビングです。片付けしやすいように、収納の扉は全部なくしました。左側の収納は可動棚、右側は固定棚で本棚です。
lislislis
lislislis
家族
furitamaさんの実例写真
キッチン 背面収納、冷蔵庫、創作棚部分を全て隠してます 猫さんにイタズラされないためですがスッキリした印象になりました✨
キッチン 背面収納、冷蔵庫、創作棚部分を全て隠してます 猫さんにイタズラされないためですがスッキリした印象になりました✨
furitama
furitama
家族
sayochakiさんの実例写真
洗面所タオル収納
洗面所タオル収納
sayochaki
sayochaki
1LDK | 一人暮らし
hihaさんの実例写真
前から試したかったこと。 https://roomclip.jp/photo/Osxl?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑お風呂上がりの着替えやタオル置き場としてtowerの折り畳み棚を浴室前の洗濯機に付けるのもいいんですが、この時期のお風呂上がりは寒すぎてヒートショックを起こしそうなのでこうやって浴室内の壁に付けてみました🤗 ホテルとかのユニットバスの浴室に付いてたりしますよね🏨 マグネットでガッチリくっつくのでズリ落ちたりしません👍 着替えやタオルを置く以外にも、フェイスタオルやスリムバスタオルを数枚干せるし、小さなピンチハンガーにマスクや靴下を干して引っ掛けることも出来るので洗面所が狭いおうちや一人暮らしの方にオススメです🎶 これ、気に入ったので我が家にもう一つ買い足したいけど、お値段税込み3,850円でちと高めなんですよね〜。 おうち見直しキャンペーンのクーポンで今回は無料で購入出来たけど、自腹なら2,000円くらいだったら買うんだけどな🥴 towerの竿ホルダーのこちら側のフックには猫用シャンプーをケースに入れて引っ掛けてます。 容器がピンク色なのでこうやって目隠ししてます😋 連投失礼しました🙏 たぶんこれで一通り1アイテムにつき3枚以上は投稿したはずなのでモニター投稿終わります😁 最後にRC運営様、この度はこんな太っ腹な企画をありがとうございました😌 これからもRoomClipショッピングの更なる発展&進化を期待しています♡
前から試したかったこと。 https://roomclip.jp/photo/Osxl?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑お風呂上がりの着替えやタオル置き場としてtowerの折り畳み棚を浴室前の洗濯機に付けるのもいいんですが、この時期のお風呂上がりは寒すぎてヒートショックを起こしそうなのでこうやって浴室内の壁に付けてみました🤗 ホテルとかのユニットバスの浴室に付いてたりしますよね🏨 マグネットでガッチリくっつくのでズリ落ちたりしません👍 着替えやタオルを置く以外にも、フェイスタオルやスリムバスタオルを数枚干せるし、小さなピンチハンガーにマスクや靴下を干して引っ掛けることも出来るので洗面所が狭いおうちや一人暮らしの方にオススメです🎶 これ、気に入ったので我が家にもう一つ買い足したいけど、お値段税込み3,850円でちと高めなんですよね〜。 おうち見直しキャンペーンのクーポンで今回は無料で購入出来たけど、自腹なら2,000円くらいだったら買うんだけどな🥴 towerの竿ホルダーのこちら側のフックには猫用シャンプーをケースに入れて引っ掛けてます。 容器がピンク色なのでこうやって目隠ししてます😋 連投失礼しました🙏 たぶんこれで一通り1アイテムにつき3枚以上は投稿したはずなのでモニター投稿終わります😁 最後にRC運営様、この度はこんな太っ腹な企画をありがとうございました😌 これからもRoomClipショッピングの更なる発展&進化を期待しています♡
hiha
hiha
2LDK | 家族
PR
楽天市場
akanatukotoさんの実例写真
脱ぐ 洗う 干す 畳む 仕舞う 全てがここで完結出来るのがありがたい!
脱ぐ 洗う 干す 畳む 仕舞う 全てがここで完結出来るのがありがたい!
akanatukoto
akanatukoto
LUMIXさんの実例写真
キッチンボード引き出しの収納スペース拡張のため無印良品の収納ケースをつっぱり棚で固定、見事シンデレラフィット!
キッチンボード引き出しの収納スペース拡張のため無印良品の収納ケースをつっぱり棚で固定、見事シンデレラフィット!
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
misaeyanoさんの実例写真
転倒防止対策をして揺れなくなったシェルフ。 使い勝手◎です?
転倒防止対策をして揺れなくなったシェルフ。 使い勝手◎です?
misaeyano
misaeyano
2DK | 一人暮らし
hiro3さんの実例写真
最近手を加えたカウンター上 と言っても百均の10分で出来るリメイクに投稿しようと思ったくらいの簡単DIYですけど🤭 Seriaのジャーボトルを2×4材にぶら下げ?くっつけました。 遠い昔DIY雑誌で見たことがあって、面白いアイディアだなぁって思ってました。 これなら地震が来ても落ちません (プラスチックなので落ちても大丈夫ですが・・・) キッチンカウンターの上に棚を付けたのは猫を飼い始めた7年程前 向かって左側にガス台があるのでそこへの飛び移り防止板を取り付けたのがきっかけで横に延ばして、ご覧の通りごちゃごちゃ無くても良いものの飾り棚です。 カウンター下は好きな柄でも投稿した壁紙を貼ってます。
最近手を加えたカウンター上 と言っても百均の10分で出来るリメイクに投稿しようと思ったくらいの簡単DIYですけど🤭 Seriaのジャーボトルを2×4材にぶら下げ?くっつけました。 遠い昔DIY雑誌で見たことがあって、面白いアイディアだなぁって思ってました。 これなら地震が来ても落ちません (プラスチックなので落ちても大丈夫ですが・・・) キッチンカウンターの上に棚を付けたのは猫を飼い始めた7年程前 向かって左側にガス台があるのでそこへの飛び移り防止板を取り付けたのがきっかけで横に延ばして、ご覧の通りごちゃごちゃ無くても良いものの飾り棚です。 カウンター下は好きな柄でも投稿した壁紙を貼ってます。
hiro3
hiro3
家族
Redさんの実例写真
よく使う物を100均の突っ張り棒とパーツ、結束バンドで作った棚に収納しています。 タイルは突っ張り棒が滑るので、耐震シートを噛ませて固定しました。
よく使う物を100均の突っ張り棒とパーツ、結束バンドで作った棚に収納しています。 タイルは突っ張り棒が滑るので、耐震シートを噛ませて固定しました。
Red
Red
1K | 一人暮らし
mako2yaさんの実例写真
我が家の冷蔵庫内 物は定位置から動いてくれるな✋( ᐛ ) と言わんばかりにブックエンドで仕切りまくり 今まで差し込んでいただけの箇所も、 プラとプラを接着出来る両面テープ を頂いたので留めまくりましたよ〜 買い物に行く前だったので、お菓子ばっかり満タンです...
我が家の冷蔵庫内 物は定位置から動いてくれるな✋( ᐛ ) と言わんばかりにブックエンドで仕切りまくり 今まで差し込んでいただけの箇所も、 プラとプラを接着出来る両面テープ を頂いたので留めまくりましたよ〜 買い物に行く前だったので、お菓子ばっかり満タンです...
mako2ya
mako2ya
3LDK
yukapppyさんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥438
シンク下が全て扉タイプの収納です。 シンク下の物を全て外に出し→掃除と見直しをしました。 食品コーナー ニトリの伸縮ラック(奥行30㎝)を使用。 今回towerの伸縮ラック(奥行40㎝)が使えるかチャレンジしましたが、水道管が邪魔で使えそうになかったです😥 (写真3枚目)まぁ、そんな気はしてました😂 なので、この場所はニトリのラックを使います。 シンク下に食品収納する上で、 隙間という隙間はテープで埋めているので、今のところGは出ていません。 湿気がこもるので、炭八を置いています。 食品は未開封の物だけです。 あと、あえてバスケットは半透明の物にして、在庫が分かるようにしています。
シンク下が全て扉タイプの収納です。 シンク下の物を全て外に出し→掃除と見直しをしました。 食品コーナー ニトリの伸縮ラック(奥行30㎝)を使用。 今回towerの伸縮ラック(奥行40㎝)が使えるかチャレンジしましたが、水道管が邪魔で使えそうになかったです😥 (写真3枚目)まぁ、そんな気はしてました😂 なので、この場所はニトリのラックを使います。 シンク下に食品収納する上で、 隙間という隙間はテープで埋めているので、今のところGは出ていません。 湿気がこもるので、炭八を置いています。 食品は未開封の物だけです。 あと、あえてバスケットは半透明の物にして、在庫が分かるようにしています。
yukapppy
yukapppy
家族
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 pic.1 シンク下 ザル、ボウル、ラップ類 以前はラップを大小2サイズ使っていたけど今は大だけにしています。 TOTONOのキッチンペーパーボックス 使い捨て手袋は無印の「メイクボックス・1/2横ハーフ」(蓋 別売)に入れています。 その下の「ポリプロピレン メイクボックス1/2」には使用頻度の少ないハンドミキサーを収納。 pic.2 右上…全て無印良品のキッチンツール 右下…フライパン、おろし器、エプロン ケースの中はラップ類とフリーザーバッグのストックを収納。 左下…鍋、鍋蓋、バット、お玉、菜箸など キッチンツールや調味料などは着衣着火や地震による落下防止のため、全て引き出しに収納しています。 https://roomclip.jp/photo/soXs?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social pic.3 右上…洗剤など消耗品 右下…500ml水 引き出しの手前部分に経口補水液の作り方を印字したシールを添付。 隣の引き出しに自然塩・甜菜糖・レモン果汁があるので、すぐ作れます。 この他に2ℓのペットボトル水×8ケースを階段下に収納。 https://roomclip.jp/photo/Ac38?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 左下…床下収納 経年劣化で取っ手が壊れたり、地震で歪み蓋が開かなくなる事もあるので、すぐ取り出せなくても困らない液体調味料のストックを保管しています。 pic.4 手前の深い引き出し…液体調味料 ファイルボックスの中にラップとキッチンペーパーを敷いて液垂れ汚れ対策しています。 容器の色形で判別できるのでラベリングは無し。 開封後、常温保存できる物だけ置いています。 IHの下…乾物と粉物調味料 未開封の調味料や乾物を収納。 開封後も常温保存できる粉物はアクリル製容器に入れています。 長期保存できる粉物調味料は多めにストックし、虫害対策としてフリーザーバッグに入れています。
〜キッチン収納〜 pic.1 シンク下 ザル、ボウル、ラップ類 以前はラップを大小2サイズ使っていたけど今は大だけにしています。 TOTONOのキッチンペーパーボックス 使い捨て手袋は無印の「メイクボックス・1/2横ハーフ」(蓋 別売)に入れています。 その下の「ポリプロピレン メイクボックス1/2」には使用頻度の少ないハンドミキサーを収納。 pic.2 右上…全て無印良品のキッチンツール 右下…フライパン、おろし器、エプロン ケースの中はラップ類とフリーザーバッグのストックを収納。 左下…鍋、鍋蓋、バット、お玉、菜箸など キッチンツールや調味料などは着衣着火や地震による落下防止のため、全て引き出しに収納しています。 https://roomclip.jp/photo/soXs?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social pic.3 右上…洗剤など消耗品 右下…500ml水 引き出しの手前部分に経口補水液の作り方を印字したシールを添付。 隣の引き出しに自然塩・甜菜糖・レモン果汁があるので、すぐ作れます。 この他に2ℓのペットボトル水×8ケースを階段下に収納。 https://roomclip.jp/photo/Ac38?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 左下…床下収納 経年劣化で取っ手が壊れたり、地震で歪み蓋が開かなくなる事もあるので、すぐ取り出せなくても困らない液体調味料のストックを保管しています。 pic.4 手前の深い引き出し…液体調味料 ファイルボックスの中にラップとキッチンペーパーを敷いて液垂れ汚れ対策しています。 容器の色形で判別できるのでラベリングは無し。 開封後、常温保存できる物だけ置いています。 IHの下…乾物と粉物調味料 未開封の調味料や乾物を収納。 開封後も常温保存できる粉物はアクリル製容器に入れています。 長期保存できる粉物調味料は多めにストックし、虫害対策としてフリーザーバッグに入れています。
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 不動技研の吊り戸棚ボックスにお菓子、お茶、クッキー型とキッチンの備品を収納。 大人2人暮らしで決まった物ばかり食べてるからローリングストックが楽♪ 品揃えが渋すぎる😂 私が吊り戸棚収納で気を付けてる事。 ① 重い物・割れ物・液体・ガス缶は頭上に置かない。 耐震ラッチが付いていても扉を開けている時に地震が来たら中の物が落ちてくるし、揺れが収まった後に開けた時も雪崩落ちてくる危険性があるので、軽くて割れにくい物だけを収納しています。 ⚠️耐荷重の範囲内でも、経年劣化や施工不良などで吊り戸棚自体が落下する事も極稀にあります。 ② 吊り戸棚に適した収納ボックスを使う 持ち手が無いケースは高い場所での収納には不向きなので、不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)を使っています。 重さは約450g。 私が持っているファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 持ち手が正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ③ 手が届かない高さの棚は使わない。 高齢になるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても出し入れできる収納を意識しています。 pic.4 食器棚の上棚 以前は手の届かない棚には物を置かないようにしていましたが、今はスタグフレーション対策でキッチンタオルを多めに置いています。 下段は問題ないけど、上段は下から押し込む事はギリ出来ても取り出せない💧 でも椅子や脚立を使っての出し入れは危険なので、花王クイックルワイパーで引っ掛けて取り出してます😅 このワイパーは肢の先がラバー製だから使いやすい✨ ⚠️真似される方はいないと思うけど一応、この方法は軽くて柔らかい物だけにしてくださいね🙏
〜キッチン収納〜 不動技研の吊り戸棚ボックスにお菓子、お茶、クッキー型とキッチンの備品を収納。 大人2人暮らしで決まった物ばかり食べてるからローリングストックが楽♪ 品揃えが渋すぎる😂 私が吊り戸棚収納で気を付けてる事。 ① 重い物・割れ物・液体・ガス缶は頭上に置かない。 耐震ラッチが付いていても扉を開けている時に地震が来たら中の物が落ちてくるし、揺れが収まった後に開けた時も雪崩落ちてくる危険性があるので、軽くて割れにくい物だけを収納しています。 ⚠️耐荷重の範囲内でも、経年劣化や施工不良などで吊り戸棚自体が落下する事も極稀にあります。 ② 吊り戸棚に適した収納ボックスを使う 持ち手が無いケースは高い場所での収納には不向きなので、不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)を使っています。 重さは約450g。 私が持っているファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 持ち手が正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ③ 手が届かない高さの棚は使わない。 高齢になるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても出し入れできる収納を意識しています。 pic.4 食器棚の上棚 以前は手の届かない棚には物を置かないようにしていましたが、今はスタグフレーション対策でキッチンタオルを多めに置いています。 下段は問題ないけど、上段は下から押し込む事はギリ出来ても取り出せない💧 でも椅子や脚立を使っての出し入れは危険なので、花王クイックルワイパーで引っ掛けて取り出してます😅 このワイパーは肢の先がラバー製だから使いやすい✨ ⚠️真似される方はいないと思うけど一応、この方法は軽くて柔らかい物だけにしてくださいね🙏
sumiko
sumiko
4LDK
hihaさんの実例写真
先週の地震で久々にスマホの緊急地震速報のアラームが鳴って心臓バクバクでした😱💦 あれでパニックになっていつも冷静になれずいまだに慣れないです🥹 今年も3.11を迎えて非常食の見直しをしたので防災イベントに参加します。 我が家にはパントリーや収納庫がないのでキッチンカウンター下段に非常食を収納しています。 飼い猫のイタズラ対策とホコリ避けで無印良品のファスナー付きのソフトボックスにポイポイ収納。 たま〜にお店で気になった非常食を買い足しては放り込んでいましたが、久しぶりに開けてみたら結構パンパンでした😅 まずは全部出して賞味期限のチェック👀 今回賞味期限が切れていた大半が一昨年の息子のコロナ感染時に東京都からの自宅療養サポートセンターから届いた食料品でした💦 https://roomclip.jp/photo/AgF6?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 沢山あって安心していましたが、自分や家族の好みで買った物ではないのでなかなか手が伸びずこんなに無駄にしてしまいました😥 残った非常食は賞味期限が近い物を上、まだ先の物は下にして入れ直したら半分くらいになりました✨ ほんとはきれいに並べて収納した方が見やすいんだろうけど、ズボラーなので私にはポイポイ収納が合っています😝 やはり自分や家族の好みの物、普段から良く食べている物を中心に揃えて定期的に消費するローリングストックが大事だな〜と思いました。 ↓参考になれば https://roomclip.jp/photo/OVRO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
先週の地震で久々にスマホの緊急地震速報のアラームが鳴って心臓バクバクでした😱💦 あれでパニックになっていつも冷静になれずいまだに慣れないです🥹 今年も3.11を迎えて非常食の見直しをしたので防災イベントに参加します。 我が家にはパントリーや収納庫がないのでキッチンカウンター下段に非常食を収納しています。 飼い猫のイタズラ対策とホコリ避けで無印良品のファスナー付きのソフトボックスにポイポイ収納。 たま〜にお店で気になった非常食を買い足しては放り込んでいましたが、久しぶりに開けてみたら結構パンパンでした😅 まずは全部出して賞味期限のチェック👀 今回賞味期限が切れていた大半が一昨年の息子のコロナ感染時に東京都からの自宅療養サポートセンターから届いた食料品でした💦 https://roomclip.jp/photo/AgF6?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 沢山あって安心していましたが、自分や家族の好みで買った物ではないのでなかなか手が伸びずこんなに無駄にしてしまいました😥 残った非常食は賞味期限が近い物を上、まだ先の物は下にして入れ直したら半分くらいになりました✨ ほんとはきれいに並べて収納した方が見やすいんだろうけど、ズボラーなので私にはポイポイ収納が合っています😝 やはり自分や家族の好みの物、普段から良く食べている物を中心に揃えて定期的に消費するローリングストックが大事だな〜と思いました。 ↓参考になれば https://roomclip.jp/photo/OVRO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
hiha
hiha
2LDK | 家族
shiratamaさんの実例写真
災害が必ずしも親子一緒の時に起こるとは限らないし、 学校にいる時とも限らない。 もしもの時に何処にいるかわからなくなってしまうと親も子も不安になってしまいます。 電車に乗って習い事に行く事になったので 子供のランドセルや自転車にスマートタグをつけました。 このタグは共有したスマホ全てから確認ができるので親だけでなく祖父母のスマホも共有しておくといざという時、あっちこっちに連絡しなくても動けますね Appleのスマートタグより安くて、iPhoneに搭載されている探す機能を使っているので、アプリのダウンロード等も不要で設定が楽チン。 (Androidでも使えますが、その際はアプリのダウンロードが必要みたいです)
災害が必ずしも親子一緒の時に起こるとは限らないし、 学校にいる時とも限らない。 もしもの時に何処にいるかわからなくなってしまうと親も子も不安になってしまいます。 電車に乗って習い事に行く事になったので 子供のランドセルや自転車にスマートタグをつけました。 このタグは共有したスマホ全てから確認ができるので親だけでなく祖父母のスマホも共有しておくといざという時、あっちこっちに連絡しなくても動けますね Appleのスマートタグより安くて、iPhoneに搭載されている探す機能を使っているので、アプリのダウンロード等も不要で設定が楽チン。 (Androidでも使えますが、その際はアプリのダウンロードが必要みたいです)
shiratama
shiratama
家族
love1017さんの実例写真
サンシェード¥2,322
ベランダのサンシェードを出しました☀ メダカの鉢の水温上昇を防ぎ、朝のメダ活中の直射日光を防いでくれます🥵 照り返しも少なく室内の冷房効率がよくなります、影ができると窓の外が涼しげに見えますよね🍃 判りますか? シェードはベランダの手摺に鴨居フックで付け外し簡単です😊 反対側はストッパー付きS字フックで物干しポールに引っ掛けて、万が一の強風対策にフリーバンドでしっかり縛っています🌀 全部セリアです😉
ベランダのサンシェードを出しました☀ メダカの鉢の水温上昇を防ぎ、朝のメダ活中の直射日光を防いでくれます🥵 照り返しも少なく室内の冷房効率がよくなります、影ができると窓の外が涼しげに見えますよね🍃 判りますか? シェードはベランダの手摺に鴨居フックで付け外し簡単です😊 反対側はストッパー付きS字フックで物干しポールに引っ掛けて、万が一の強風対策にフリーバンドでしっかり縛っています🌀 全部セリアです😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
SSSSS
SSSSS
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
「減災」するための我が家の備え ༅日用品のマメな買い足しと整理整頓 水の「機能」となるウェットシート、ボディシートタオルなども準備。紙製品、日用品もマメに買い足し。 ༅非常用トイレは潤沢に 水と食料を1週間分用意するなら、おトイレの用意も1週間耐えられるようにする 高機能との噂高い「BOS」を買い足しました。 ※今年は自然災害も多く、注文しても時間がかかるそうです。Amazonで予約可能でした😊
mako2ya
mako2ya
3LDK
oomiさんの実例写真
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
oomi
oomi
4LDK | 家族
PR
楽天市場
takubonchanさんの実例写真
セリアで見つけたくるっと巻き付けるフックに ペーパータオル小判サイズをキッチンに吊るして使っています 柔らかい材質で巻き付けて使用するので 使用中に取れないからストレスフリー 食中毒やタオルの雑菌が気になる季節になったので 料理中の手洗い用に小判サイズのペーパータオルは便利 コスパも◎ 見た目は生活感ありありですが😅
セリアで見つけたくるっと巻き付けるフックに ペーパータオル小判サイズをキッチンに吊るして使っています 柔らかい材質で巻き付けて使用するので 使用中に取れないからストレスフリー 食中毒やタオルの雑菌が気になる季節になったので 料理中の手洗い用に小判サイズのペーパータオルは便利 コスパも◎ 見た目は生活感ありありですが😅
takubonchan
takubonchan
3LDK | 家族
もっと見る