TOUEMONさんの部屋
2019年2月23日62
TOUEMONさんの部屋
2019年2月23日62
コメント1
TOUEMON
ドムさん(*´ー`*)明日完成するのだ‼️🙌おやすみなり~

この写真を見た人へのおすすめの写真

lepus001さんの実例写真
飛行機模型。作ってる時間が楽しい。
飛行機模型。作ってる時間が楽しい。
lepus001
lepus001
i1k0k2i7さんの実例写真
現在建築中の家 梁生かしたリビングとアイアンの階段
現在建築中の家 梁生かしたリビングとアイアンの階段
i1k0k2i7
i1k0k2i7
2LDK | 家族
TSURUMAKIさんの実例写真
TSURUMAKI
TSURUMAKI
3LDK | 家族
spiさんの実例写真
建築模型(・×・)
建築模型(・×・)
spi
spi
4LDK | 家族
Kohkiさんの実例写真
模型
模型
Kohki
Kohki
2LDK | 一人暮らし
antiqueheartさんの実例写真
手作りの棚の製作過程をアップ(笑) 固定の金具が思いのほか高く、トータルで費用が8000円なり( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
手作りの棚の製作過程をアップ(笑) 固定の金具が思いのほか高く、トータルで費用が8000円なり( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
antiqueheart
antiqueheart
家族
staygoldさんの実例写真
模型が完成しました
模型が完成しました
staygold
staygold
家族
yu-yu-momさんの実例写真
自宅での模型作成。作家としてのnadecoの製作の為にキッズルームの奥を私の作業スペースにしてみました◟̆◞̆♡ ⑅ ココで色々なものが生まれます༘(⁎˃艸˂⁎) ⑅ 昨日は初模型提出で…自分の作った模型があまりに酷くて酷くて、めっちゃくちゃ凹みました。 ⑅ アレでお金貰うなんて申し訳なさすぎる…はぁ。 ⑅ 次お仕事来たら、絶対今回よりいいものを作るから! ⑅ まだ立ち直れていないけど…( ; ; ) ⑅ 忙しくなりつつある日常に嬉しさと焦りと充実感でたっぷりな私です◡̈⋆
自宅での模型作成。作家としてのnadecoの製作の為にキッズルームの奥を私の作業スペースにしてみました◟̆◞̆♡ ⑅ ココで色々なものが生まれます༘(⁎˃艸˂⁎) ⑅ 昨日は初模型提出で…自分の作った模型があまりに酷くて酷くて、めっちゃくちゃ凹みました。 ⑅ アレでお金貰うなんて申し訳なさすぎる…はぁ。 ⑅ 次お仕事来たら、絶対今回よりいいものを作るから! ⑅ まだ立ち直れていないけど…( ; ; ) ⑅ 忙しくなりつつある日常に嬉しさと焦りと充実感でたっぷりな私です◡̈⋆
yu-yu-mom
yu-yu-mom
家族
PR
楽天市場
WoodRackさんの実例写真
ボルトラック2号機です。1×8に穴開けて、ボルト通して仮組みしてみました。棚板は4枚になる予定です。棚板はオイルステインかワックスで仕上げるか考え中です
ボルトラック2号機です。1×8に穴開けて、ボルト通して仮組みしてみました。棚板は4枚になる予定です。棚板はオイルステインかワックスで仕上げるか考え中です
WoodRack
WoodRack
一人暮らし
diybocchiさんの実例写真
手作り木製ベンチ
手作り木製ベンチ
diybocchi
diybocchi
quatresaisons-hiroさんの実例写真
製作過程 そして部屋が散らかっている…
製作過程 そして部屋が散らかっている…
quatresaisons-hiro
quatresaisons-hiro
3LDK | 家族
nrkさんの実例写真
下駄箱も後はダウンライトを埋め込み、塗装とレッドシダーを張ったら完成です(*☻-☻*)
下駄箱も後はダウンライトを埋め込み、塗装とレッドシダーを張ったら完成です(*☻-☻*)
nrk
nrk
3LDK | 家族
Yuiさんの実例写真
ずっと作りたかったお手紙収納! ようやくお手紙だらけの冷蔵庫から解放される✨ ダイソーのA3コルクボード、400円意外に高いのね(;_;) 表に貼った板もダイソーで、4枚。 計800円。 前に買ってたセリアのA4の木枠の額と、 あとはおうちにあったものでどうにか完成しました⭐ 実は扉がちゃんと閉まらないので、磁石シート買って貼るかなぁ。。。
ずっと作りたかったお手紙収納! ようやくお手紙だらけの冷蔵庫から解放される✨ ダイソーのA3コルクボード、400円意外に高いのね(;_;) 表に貼った板もダイソーで、4枚。 計800円。 前に買ってたセリアのA4の木枠の額と、 あとはおうちにあったものでどうにか完成しました⭐ 実は扉がちゃんと閉まらないので、磁石シート買って貼るかなぁ。。。
Yui
Yui
家族
tsurusaki-architectさんの実例写真
屋根裏部屋の模型。息子が大学時代に自分の部屋の模型を作った。梁とか大黒柱、杉の床と建具など工学の生徒らしく、とりあえず忠実に再現してます笑
屋根裏部屋の模型。息子が大学時代に自分の部屋の模型を作った。梁とか大黒柱、杉の床と建具など工学の生徒らしく、とりあえず忠実に再現してます笑
tsurusaki-architect
tsurusaki-architect
3LDK | 家族
Hideさんの実例写真
次なる製作をスタート✨ こちらは友人にプレゼントするテーブルの製作です
次なる製作をスタート✨ こちらは友人にプレゼントするテーブルの製作です
Hide
Hide
1DK
Hiroshiさんの実例写真
リビングの隠し扉の製作過程です。ラワンベニヤの建具に一枚ずつ貼っていきました。
リビングの隠し扉の製作過程です。ラワンベニヤの建具に一枚ずつ貼っていきました。
Hiroshi
Hiroshi
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Masaさんの実例写真
やっぱり緑があるときれいだな~
やっぱり緑があるときれいだな~
Masa
Masa
家族
Tetsuyaさんの実例写真
カウンター下収納ラックの創作(引戸編) 引戸が転がる為のV字のレールを板に溝を掘って埋め込みました。 引戸自体は、ある程度軽量にする為に、こんな構造にして両面からベニア板を貼り付けています(^-^) その引戸の下部分を削って、レールの上を転がる為の引戸用のレールを取り付けました(^-^) この工程が1番時間と根気が必要だったかもΣ(゚д゚lll)
カウンター下収納ラックの創作(引戸編) 引戸が転がる為のV字のレールを板に溝を掘って埋め込みました。 引戸自体は、ある程度軽量にする為に、こんな構造にして両面からベニア板を貼り付けています(^-^) その引戸の下部分を削って、レールの上を転がる為の引戸用のレールを取り付けました(^-^) この工程が1番時間と根気が必要だったかもΣ(゚д゚lll)
Tetsuya
Tetsuya
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
maicoさんの実例写真
maico
maico
家族
htateishiさんの実例写真
本当にこの外観でいいのだろうか。。
本当にこの外観でいいのだろうか。。
htateishi
htateishi
4LDK | 家族
CC.plusさんの実例写真
一階の間取り図の模型になります。 1:50です。上が北になります。 延べ床面積は50平米弱だった気がします。 特徴は南側リビングに7.5畳ほどの吹き抜けを作りました。 写真上にはありませんが…吹き抜け部にキャットウォークという細い格子状の通路を壁沿いにコの字型に設置します。これで吹き抜け部の窓ガラスやシーリングのお手入れをします。 また、庇代わりにもして南側の日光も少し遮る予定です。 あとは、ダイニングテーブルやソファなども実際に置くサイズ間で作ってもらいました。 西側はキッチンなのですが、カウンターに人を立たせました。 これも夫が手作りしたのですが、首が短くて肩が曲がり仁王立ちなので、アウトレイジの北野武に似ているため、この人を『タケシくん(推定165センチ)』と名付けました。笑 タケシくんは移動可能です。
一階の間取り図の模型になります。 1:50です。上が北になります。 延べ床面積は50平米弱だった気がします。 特徴は南側リビングに7.5畳ほどの吹き抜けを作りました。 写真上にはありませんが…吹き抜け部にキャットウォークという細い格子状の通路を壁沿いにコの字型に設置します。これで吹き抜け部の窓ガラスやシーリングのお手入れをします。 また、庇代わりにもして南側の日光も少し遮る予定です。 あとは、ダイニングテーブルやソファなども実際に置くサイズ間で作ってもらいました。 西側はキッチンなのですが、カウンターに人を立たせました。 これも夫が手作りしたのですが、首が短くて肩が曲がり仁王立ちなので、アウトレイジの北野武に似ているため、この人を『タケシくん(推定165センチ)』と名付けました。笑 タケシくんは移動可能です。
CC.plus
CC.plus
3LDK | 家族
Archi-Spaceさんの実例写真
ミニチュア模型 1/100
ミニチュア模型 1/100
Archi-Space
Archi-Space
Archi-Spaceさんの実例写真
模型 1/100
模型 1/100
Archi-Space
Archi-Space
PR
楽天市場
Samoさんの実例写真
祝⁉︎初投稿 全てが初めて、1年前に中古マンションを買ってから解体から内装までの全て自分(たまに仲間と)でセルフリノベ。 作業はこのDIYした作業台でおこなっています。
祝⁉︎初投稿 全てが初めて、1年前に中古マンションを買ってから解体から内装までの全て自分(たまに仲間と)でセルフリノベ。 作業はこのDIYした作業台でおこなっています。
Samo
Samo
2LDK | 家族
koroさんの実例写真
こっそり父ちゃんの部屋シリーズPart2(笑)
こっそり父ちゃんの部屋シリーズPart2(笑)
koro
koro
koroさんの実例写真
塗装ブースの排気ボックスを父ちゃんが製作。 父ちゃんの趣味の部屋が一番充実してるよーな…( ´△`;)
塗装ブースの排気ボックスを父ちゃんが製作。 父ちゃんの趣味の部屋が一番充実してるよーな…( ´△`;)
koro
koro
irotete93さんの実例写真
irotete93
irotete93
家族
shun_bellさんの実例写真
自作BBQコンロ DAY1 ラズベリー側
自作BBQコンロ DAY1 ラズベリー側
shun_bell
shun_bell
家族
usuririさんの実例写真
模型みたいに、土地が広かったらなぁ。 実際は、左サイド、後ろも隣家が接近してます
模型みたいに、土地が広かったらなぁ。 実際は、左サイド、後ろも隣家が接近してます
usuriri
usuriri
家族
Bienvenueさんの実例写真
そして、最後! 扉はセリアのアンティーク風蝶番で片側3ヶ所を留めています♪ が、その前に扉ね♪ 蝶番で開け締めできるギリギリのサイズで、厚さ5mmのベニヤ板です。 薄いと思うでしょ? でも、この薄い板に5mmの角材を等間隔にボンドで貼り付けます その時の注意点はボンドがはみ出さないようにする事。 乾いたらペンキ塗りするので、ボンドが残っていると塗料がのりません。 なので、細くボンドを角材に付けてゆくことが大事です♪ そして、取り付けたら… あ~ら、マントルピースが出来ちゃったヽ(*´∀`)ノ♪♥️ 以上でした♪ ご参考になれば幸いです♥️ ここまで、お付き合い、ありがとうございましたm(_ _)m
そして、最後! 扉はセリアのアンティーク風蝶番で片側3ヶ所を留めています♪ が、その前に扉ね♪ 蝶番で開け締めできるギリギリのサイズで、厚さ5mmのベニヤ板です。 薄いと思うでしょ? でも、この薄い板に5mmの角材を等間隔にボンドで貼り付けます その時の注意点はボンドがはみ出さないようにする事。 乾いたらペンキ塗りするので、ボンドが残っていると塗料がのりません。 なので、細くボンドを角材に付けてゆくことが大事です♪ そして、取り付けたら… あ~ら、マントルピースが出来ちゃったヽ(*´∀`)ノ♪♥️ 以上でした♪ ご参考になれば幸いです♥️ ここまで、お付き合い、ありがとうございましたm(_ _)m
Bienvenue
Bienvenue
hinamamaさんの実例写真
こんな感じで、段ボールで方作ってから集成材に線引きます
こんな感じで、段ボールで方作ってから集成材に線引きます
hinamama
hinamama
3LDK | 家族
PR
楽天市場
chicoさんの実例写真
chico
chico
chicoさんの実例写真
chico
chico
chicoさんの実例写真
chico
chico
chicoさんの実例写真
トミカのミニカーがぴったり🤗🚘
トミカのミニカーがぴったり🤗🚘
chico
chico
youさんの実例写真
¥1,199
セルフリノベーション 内窓製作🪟 前回の投稿から2週間ほど 経ってしまいましたが 少しずつですが形になってきました😊 内窓の製作🪟で 便利なオススメ工具 【コーナークランプ】 枠組みで直角にたもちながら ビス打ちってかなり難しいです! ですが、これがあると 製作クオリティが格段にアップします! ホームセンターで購入すると 1つ1600円〜2000円ちかいので ネットの購入をオススメします。 私はネットで4個で1200円ほどで 購入しました♪ 枠組みビス打ちまで終わったら 窓枠にはまるか確認しましょう! 窓枠をはめたら 上下と両脇2mmくらい 隙間がある方が完成した時 開閉しやすいです。 ※内窓開閉式にする場合 窓枠がピッタリすぎると 蝶番が付けれなくなって しまいます。 今回はここまで 近々また更新しますので お楽しみに! ・*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*・ 素人製作です、 窓枠製作は少しでも誰かの為に なればと思って製作してます。 もし製作にあたって こんな工具があるよ〜とか こうした方がもっと楽に 作れるよとかあったら コメント頂けると嬉しいです😊
セルフリノベーション 内窓製作🪟 前回の投稿から2週間ほど 経ってしまいましたが 少しずつですが形になってきました😊 内窓の製作🪟で 便利なオススメ工具 【コーナークランプ】 枠組みで直角にたもちながら ビス打ちってかなり難しいです! ですが、これがあると 製作クオリティが格段にアップします! ホームセンターで購入すると 1つ1600円〜2000円ちかいので ネットの購入をオススメします。 私はネットで4個で1200円ほどで 購入しました♪ 枠組みビス打ちまで終わったら 窓枠にはまるか確認しましょう! 窓枠をはめたら 上下と両脇2mmくらい 隙間がある方が完成した時 開閉しやすいです。 ※内窓開閉式にする場合 窓枠がピッタリすぎると 蝶番が付けれなくなって しまいます。 今回はここまで 近々また更新しますので お楽しみに! ・*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜*・ 素人製作です、 窓枠製作は少しでも誰かの為に なればと思って製作してます。 もし製作にあたって こんな工具があるよ〜とか こうした方がもっと楽に 作れるよとかあったら コメント頂けると嬉しいです😊
you
you
3LDK | 家族
youさんの実例写真
窓枠製作🪟 投稿が遅くなってしまいましたが 蝶番取り付けまで終わりました! 蝶番は【フラッシュ蝶番】を使いました。 あとは扉が勝手に開かないように 【マグネットキャッチャー】を 取り付けました。 上下に2個ずつ全部で4個取り付けました。 4個付けたのでしっかり扉が🚪閉まって 収まりがいいです! ・取手は気に入った物が見つかったら 付けようと思っています。 気分が変わったら色もいつか塗る予定です😊
窓枠製作🪟 投稿が遅くなってしまいましたが 蝶番取り付けまで終わりました! 蝶番は【フラッシュ蝶番】を使いました。 あとは扉が勝手に開かないように 【マグネットキャッチャー】を 取り付けました。 上下に2個ずつ全部で4個取り付けました。 4個付けたのでしっかり扉が🚪閉まって 収まりがいいです! ・取手は気に入った物が見つかったら 付けようと思っています。 気分が変わったら色もいつか塗る予定です😊
you
you
3LDK | 家族
asako.10さんの実例写真
今 オーダー頂いた手作りトルソーでドレスリース👗をアレンジします❣️ ブルーがお好きということでこれからブルー系をポイントにアレンジしていこうかとお花をピックアップしてきました❣️ トルソーを作るところを見てみたいとの事だったので 4枚投稿で 載っけてみました😊 良かったら見てやってくださいませ 材料はセリアのドライフォーム、丸い棒、台座はホムセンでgetしました 丸い棒は柔らかい木なので削りやすいです 小刀でしるしをつけたところに飾ぼりを入れました ダイソーのステインで塗り塗り セリアのドライフォームはカッターで予め目安の線を入れて削っていきます ナイスバディになるように😂 👗用なので 普通のトルソーより裾を広げています ナイスバディになったら英字新聞っぽいのを木工用ボンドでくっつけて行きます この時 貼る面が曲線なので 細長く切って横にも切れ込みを入れておきます これで貼り付けられたら白くシヤッシャッっと言う感じに塗っていきます 分かるかな〜😅 ベッタリ塗ると折角の英字新聞っぽいのが見えなくなるのでね 乾いたらその上からニスを塗ります うちのニスはかなり年数がたってるので黄ばんでます😂 いい感じにアンティーク感が出るので敢えてです🤣 でさっきの棒を丁度真ん中を通すようにグリグリ回しながら差し込んで行きます この作業 失敗したらもう一度ナイスバディを削り直しです💦 実は1回失敗しました7つ作っての1つ失敗だからまあ頑張った方かな〜 そして台座と棒をネジ止めします 予めネジを入れる穴をあけておきます! 台座とか棒が割れてしまうのを防止です ボンドを台座の真ん中の穴につけてからネジ止めします もちろん台座と棒にもニスを塗ります 最後に首のところにリボンを回して両サイドに流してボンドでとめます ボディのそこの部分は棒との隙間にグルーガンでボンドを流し込みます 乾いてからその部分にリボンを巻き巻き 境目の汚い部分もリボンで隠れます これでトルソーの出来上がりです😆 文章にすると長いね💧 写真みてね〜💕︎
今 オーダー頂いた手作りトルソーでドレスリース👗をアレンジします❣️ ブルーがお好きということでこれからブルー系をポイントにアレンジしていこうかとお花をピックアップしてきました❣️ トルソーを作るところを見てみたいとの事だったので 4枚投稿で 載っけてみました😊 良かったら見てやってくださいませ 材料はセリアのドライフォーム、丸い棒、台座はホムセンでgetしました 丸い棒は柔らかい木なので削りやすいです 小刀でしるしをつけたところに飾ぼりを入れました ダイソーのステインで塗り塗り セリアのドライフォームはカッターで予め目安の線を入れて削っていきます ナイスバディになるように😂 👗用なので 普通のトルソーより裾を広げています ナイスバディになったら英字新聞っぽいのを木工用ボンドでくっつけて行きます この時 貼る面が曲線なので 細長く切って横にも切れ込みを入れておきます これで貼り付けられたら白くシヤッシャッっと言う感じに塗っていきます 分かるかな〜😅 ベッタリ塗ると折角の英字新聞っぽいのが見えなくなるのでね 乾いたらその上からニスを塗ります うちのニスはかなり年数がたってるので黄ばんでます😂 いい感じにアンティーク感が出るので敢えてです🤣 でさっきの棒を丁度真ん中を通すようにグリグリ回しながら差し込んで行きます この作業 失敗したらもう一度ナイスバディを削り直しです💦 実は1回失敗しました7つ作っての1つ失敗だからまあ頑張った方かな〜 そして台座と棒をネジ止めします 予めネジを入れる穴をあけておきます! 台座とか棒が割れてしまうのを防止です ボンドを台座の真ん中の穴につけてからネジ止めします もちろん台座と棒にもニスを塗ります 最後に首のところにリボンを回して両サイドに流してボンドでとめます ボディのそこの部分は棒との隙間にグルーガンでボンドを流し込みます 乾いてからその部分にリボンを巻き巻き 境目の汚い部分もリボンで隠れます これでトルソーの出来上がりです😆 文章にすると長いね💧 写真みてね〜💕︎
asako.10
asako.10
4LDK | 家族
sugiyamkさんの実例写真
sugiyamk
sugiyamk
3LDK | カップル
PR
楽天市場
Attaさんの実例写真
夫のプラモデルデスク 只今、ランチアデルタを製作中 ランチアデルタは、45台目の製作になるらしいです。 2024年は【男のロマン編】もpic投稿していきます。 よろしくお願いします。
夫のプラモデルデスク 只今、ランチアデルタを製作中 ランチアデルタは、45台目の製作になるらしいです。 2024年は【男のロマン編】もpic投稿していきます。 よろしくお願いします。
Atta
Atta
家族
もっと見る