コメント9
tentpeg
【ネスカフェ ドルチェグスト】モニター④《アメリカーノ ハウスブレンド》実際に珈琲を抽出してみました。モニター①で触れた、コーヒーにまつわる我が家のとある問題。それは2つあります。まず1つ目は【音】の問題です。いつも珈琲を淹れる時は、豆を電動ミルで粉にしてからハンドドリップしていますが、この電動ミルが豆を粉にする時のガーーーーーーって音が1秒でも長く寝てたい0歳の赤ちゃんの支障になっていました。なので、ミルを動かせる時間は平日はおろか、休日も朝9時以降。一か八かでミルを動かそうもんなら、妻がうるさーい😡と血相変えて襲いかかってくると。こんな感じでございました。本格的な珈琲が飲みたいけど、音が出せない。このマシンはその音の問題を解決しつつ、本格的な珈琲を飲むためのアイテムになってくれるんじゃないか、そんな期待を込めてモニターに応募させていただきました。そして、マシンを動かしてみて感じたこと。「思ってたより静か」スマホの強めのバイブがブーーーーーっと鳴ってるかな、くらい。赤ちゃんが寝ている二階に少しだけ音が響くかな、くらいでした。確実に言えるのは、電動ミルより静か。昔使ってたエスプレッソマシンより静かです。ビクビクしながら一か八かでミルのスイッチを入れる、そんな生活とはオサラバです。そして、2つ目の問題。【平日はそもそも忙しくて珈琲を淹れようとも思わない】問題。珈琲を飲めたら飲みたい。ゆっくり自分のルーティンで。珈琲を飲んだらその残り香を愉しみつつ、靴べらを渡され、靴を履いたら、ネクタイを微調整されて、玄関で軽い抱擁とキスを交わし、微笑みながらアイシテルーと言って出勤する。そんな夢の夢の夢のような話は、夢の夢のまた夢でございまして、現実は、朝飯を掻き込み、全身ヒートテックのモジモジ君スタイルで部屋中をうろつき、髭剃り片手に、靴のかかとを軽く踏みながらイッテクルーと無愛想な言葉を放って出勤する、要は珈琲を淹れる時間は皆無でした。しかしこのマシン、タンクに水を入れて、カプセルをセットし、抽出量を設定して、ボタンを押すだけ。操作は本当に簡単です。3分くらいで、本格的な珈琲が出来上がり。忙しい朝、誰かが珈琲を入れてくれたらいいのにー😗がまさにこのマシンです。片付けも簡単。カプセルを捨てて、タンクとトレイの水を捨てるだけ。ちなみに朝の珈琲は、スタバ体験セットに付属されている【ハウスブレンド】スタバの原点と言える珈琲らしいです。まさに朝に相応しい、軽くも重くもない、苦味も酸味も抑えられた、とてもとてもバランスのいい味。某コンビニの100円の珈琲より万人受けするようなバランスの良さだと、個人的には思います。抽出はじめの香りは、ミルで砕いた粉をお湯で蒸らしたときのそれ。正直、ハンドドリップが最強だと思ってましたが、マシンでここまでやるか、という感想でした。(偉そうですみません)ほぼ自動で淹れてくれて、片付けも簡単。このマシンがおうちに来てから、新たに時間を作ることなく、ほぼ毎朝淹れたての珈琲を口に含みながら、モジモジ君スタイルで部屋中を彷徨っています。つづく。長文にもかかわらず、最後まで読んでいただきありがとうございました🙏次回、《そんなあなたにキャラメルマキアート》編です☕

この写真を見た人へのおすすめの写真