posauruさんの部屋
【アクリルパーツ袋詰め】パーツ アクセサリー シャンデリア サンキャッチャー アクリル シャンデリア
2019年9月23日174
posauruさんの部屋
2019年9月23日174
【アクリルパーツ袋詰め】パーツ アクセサリー シャンデリア サンキャッチャー アクリル シャンデリア
木材・ウッドパネル¥1,100
コメント40
posauru
停電対策に百均のSMDペンダントライトを4個階段に設置しています。そのままだと味気ないのでワイヤーでシャンデリア風にリメイクして設置しました。階段の昇降にも問題ない明るさです。

この写真を見た人へのおすすめの写真

chobisukeさんの実例写真
イベント用に投稿します☆ 家の雰囲気に合わせ、二階の建具もリクシルファミリープランです。ベージュのストライプの壁紙に合わせて、ホワイトのシャンデリアを階段の照明にしました❤︎ また、ガラスブロックで、子供部屋の電気消し忘れ防止にしてあります(*´꒳`*)
イベント用に投稿します☆ 家の雰囲気に合わせ、二階の建具もリクシルファミリープランです。ベージュのストライプの壁紙に合わせて、ホワイトのシャンデリアを階段の照明にしました❤︎ また、ガラスブロックで、子供部屋の電気消し忘れ防止にしてあります(*´꒳`*)
chobisuke
chobisuke
4LDK | 家族
naosunnyさんの実例写真
リビング階段…めちゃ寒いッッ( θ﹏θ) 階段の前は風がスースーする~ヽ(;▽;)ノ とりあえずIKEAのレースカーテンでちょっとはマシになると良いけど…
リビング階段…めちゃ寒いッッ( θ﹏θ) 階段の前は風がスースーする~ヽ(;▽;)ノ とりあえずIKEAのレースカーテンでちょっとはマシになると良いけど…
naosunny
naosunny
3DK | 家族
Michiyoさんの実例写真
【寒さ対策】 お洒落ユーザーさんに参考を聞いて、リビング階段の冷気防止にカーテンを取り付けました‼︎(^_^) 伸び縮みする突っ張りタイプのカーテンレールとかあるんですね(⌒-⌒; )
【寒さ対策】 お洒落ユーザーさんに参考を聞いて、リビング階段の冷気防止にカーテンを取り付けました‼︎(^_^) 伸び縮みする突っ張りタイプのカーテンレールとかあるんですね(⌒-⌒; )
Michiyo
Michiyo
3LDK | 家族
muraさんの実例写真
暗いので、電気をつけてみました。 ダイニングからのリビングです。 寒くなってきたので、階段入り口にカーテンをつけました(*^^*)
暗いので、電気をつけてみました。 ダイニングからのリビングです。 寒くなってきたので、階段入り口にカーテンをつけました(*^^*)
mura
mura
3LDK | 家族
meguさんの実例写真
扉のないリビング。 寒い。笑 でも言うほど寒くない。笑 ただ、掃除が大変。やたら埃が。。 そして、一番!子供!目が全く離せません。笑。少し目を離す時はゲートに入れるか、ベビーチェアに固定。 建築時、リビング階段を希望してたんだけど、ふと思ったらこれってリビング階段じゃないよなー 丸見え階段?!?〣( ºΔº )〣
扉のないリビング。 寒い。笑 でも言うほど寒くない。笑 ただ、掃除が大変。やたら埃が。。 そして、一番!子供!目が全く離せません。笑。少し目を離す時はゲートに入れるか、ベビーチェアに固定。 建築時、リビング階段を希望してたんだけど、ふと思ったらこれってリビング階段じゃないよなー 丸見え階段?!?〣( ºΔº )〣
megu
megu
3LDK | 家族
sari-rinさんの実例写真
一昨日の台風で、停電になり(^^;; 昨日の夕方17時頃、やっと復旧しました。 丸一日半、電気が通らず、大変な不便と不安を感じました。 ライフラインは、1つでも途切れると、こんなに大変なんだと。 身をもってわかりました。 暗闇で、夜を過ごすのは、とても怖かったです。 やっと皆さまのところにおじゃまし、 いいねのみでコメント出来ずにごめんなさい(T . T) さて、すごく明るいpicで、元気になろうと思います(o^^o) ついでにイベント参加(笑) 我が家の安全対策です! ニッチ棚やキッチン背面にお気に入り雑貨や食器など、 ミュージアムジェルという転倒防止用接着剤を使っています。 ぴったりくっついているので、転倒せず、安全です。
一昨日の台風で、停電になり(^^;; 昨日の夕方17時頃、やっと復旧しました。 丸一日半、電気が通らず、大変な不便と不安を感じました。 ライフラインは、1つでも途切れると、こんなに大変なんだと。 身をもってわかりました。 暗闇で、夜を過ごすのは、とても怖かったです。 やっと皆さまのところにおじゃまし、 いいねのみでコメント出来ずにごめんなさい(T . T) さて、すごく明るいpicで、元気になろうと思います(o^^o) ついでにイベント参加(笑) 我が家の安全対策です! ニッチ棚やキッチン背面にお気に入り雑貨や食器など、 ミュージアムジェルという転倒防止用接着剤を使っています。 ぴったりくっついているので、転倒せず、安全です。
sari-rin
sari-rin
4LDK | 家族
lsanaさんの実例写真
地震による大規模停電の間、頼りになったのはこれ、無印良品の「ソーラー充電器・ライト付」です。 太陽光で充電できて、懐中電灯として使えて、確かスマートフォンの充電もできたはず…と付属品を探したものの、だいぶ前に買ったものなので、今のスマートフォンに合うコネクターが無く、専ら電灯として使っていました。 2台あるので1台は窓辺に置いて充電しておいて1台を暗い部屋に持って行くという使い方ができ、安心でした。 普段から充電しておいて、寝る時は枕元に置いておくと、夜中に目が覚めた時にちょっと手元を照らすのに便利ですし、急な停電にも対応できて安心ですね。 今回、2日間という長めの停電を経験して思ったのは、太陽光で充電できる照明や充電器を買い足そうということ、この充電器を活用できるように適切なコネクターを探して入手しようということ、これはやはり便利なので、普段から手元灯として活用しようということでした。 アイテムタグを付けようと検索したら、同じものはもう無印良品では売っていないようです。 タグ付けした情報は多分、中古品です。 同様の機能がある最新式のものを探して買い足したいと思います。
地震による大規模停電の間、頼りになったのはこれ、無印良品の「ソーラー充電器・ライト付」です。 太陽光で充電できて、懐中電灯として使えて、確かスマートフォンの充電もできたはず…と付属品を探したものの、だいぶ前に買ったものなので、今のスマートフォンに合うコネクターが無く、専ら電灯として使っていました。 2台あるので1台は窓辺に置いて充電しておいて1台を暗い部屋に持って行くという使い方ができ、安心でした。 普段から充電しておいて、寝る時は枕元に置いておくと、夜中に目が覚めた時にちょっと手元を照らすのに便利ですし、急な停電にも対応できて安心ですね。 今回、2日間という長めの停電を経験して思ったのは、太陽光で充電できる照明や充電器を買い足そうということ、この充電器を活用できるように適切なコネクターを探して入手しようということ、これはやはり便利なので、普段から手元灯として活用しようということでした。 アイテムタグを付けようと検索したら、同じものはもう無印良品では売っていないようです。 タグ付けした情報は多分、中古品です。 同様の機能がある最新式のものを探して買い足したいと思います。
lsana
lsana
3LDK
ikさんの実例写真
懐中電灯やランプは揃っているのですが避難通路の階段にも灯りが欲しくて無印良品でLEDセンサーライトを買ってきました!電池式なので停電中でも安心! 階段の壁に写真が飾ってありますがガラスをプラスチックに入れ替えたりラミネートしてます! 地震の後ダイワハウスから安否確認の電話きたり水やカップ麺やインスタントトイレを持ってきてくれました!余震の続く中色々ありがとうございました!
懐中電灯やランプは揃っているのですが避難通路の階段にも灯りが欲しくて無印良品でLEDセンサーライトを買ってきました!電池式なので停電中でも安心! 階段の壁に写真が飾ってありますがガラスをプラスチックに入れ替えたりラミネートしてます! 地震の後ダイワハウスから安否確認の電話きたり水やカップ麺やインスタントトイレを持ってきてくれました!余震の続く中色々ありがとうございました!
ik
ik
3LDK | 家族
PR
楽天市場
poo-houseさんの実例写真
階段の足元にある非常灯 停電時はすごく役立ちました!
階段の足元にある非常灯 停電時はすごく役立ちました!
poo-house
poo-house
家族
Mamiyさんの実例写真
TOTOイベント用に☆ いくつかのメーカーさんから選べましたが、色々見た中でもTOTOのトイレが一番魅了的でした(〃ω〃) トイレといえばTOTOだよね〜ってことでトイレはTOTOさんに決定! 2階トイレはタンクレスではないですが、手洗いボウルが広々で手洗いしやすくて使いやすいです(´∀`*) 標準だったけど自動で流れてくれるのも嬉しい♪♪ 停電の時用に手動で流せるヒモがあると聞き、我が家も探して見たらありました〜‼︎ヾ(*´▽`*)ノ 電池が入ってて電池で流れるみたいです(*゚艸゚*) 助かる〜٩(๑>∀<๑)۶ アリガト-  ハロウィンのスノードームを置いてトイレもちょこっとハロウィン♪
TOTOイベント用に☆ いくつかのメーカーさんから選べましたが、色々見た中でもTOTOのトイレが一番魅了的でした(〃ω〃) トイレといえばTOTOだよね〜ってことでトイレはTOTOさんに決定! 2階トイレはタンクレスではないですが、手洗いボウルが広々で手洗いしやすくて使いやすいです(´∀`*) 標準だったけど自動で流れてくれるのも嬉しい♪♪ 停電の時用に手動で流せるヒモがあると聞き、我が家も探して見たらありました〜‼︎ヾ(*´▽`*)ノ 電池が入ってて電池で流れるみたいです(*゚艸゚*) 助かる〜٩(๑>∀<๑)۶ アリガト-  ハロウィンのスノードームを置いてトイレもちょこっとハロウィン♪
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
posauruさんの実例写真
こんな時間に突然の停電! 既に20分以上! そんな時に活躍してくれる ダイソーSMD電球ペンダントライト達です。 セリア、Vitaでもみかけました。 階段の上、ブレーカーまわりトイレ等に常備しておくと便利です。ひとつでも明るいです。 なんちゃってシャンデリア達 大活躍中🤣
こんな時間に突然の停電! 既に20分以上! そんな時に活躍してくれる ダイソーSMD電球ペンダントライト達です。 セリア、Vitaでもみかけました。 階段の上、ブレーカーまわりトイレ等に常備しておくと便利です。ひとつでも明るいです。 なんちゃってシャンデリア達 大活躍中🤣
posauru
posauru
4LDK
maiさんの実例写真
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
防災兼キャンプ用品として、Jackery power1000とソーラーパネルを購入。 我が家はオール電化なのでこれで停電対策です。 この日は初めてソーラーパネルで本体の充電をしました。 今年からファミリーキャンプデビューのつもりでキャンプギアを集めましたが防災グッズにもなるので一石二鳥です。 忘れた頃にやってくるのが災害。日頃からの備えが大事ですね。
mai
mai
家族
h.k_880さんの実例写真
階段照明全景。足元にはPanasonicの保安灯とセンサーライトを設置しました。 手前側は保安灯。明るさセンサー式で、暗くなると点灯します。停電時には非常灯としても活躍します。階段下にもつけました。 途中のはセンサー式のナイトライトで、人が近くに来ると点灯します。 3つのライトのおかけで夜中に電気をつけなくても階段を移動できます。
階段照明全景。足元にはPanasonicの保安灯とセンサーライトを設置しました。 手前側は保安灯。明るさセンサー式で、暗くなると点灯します。停電時には非常灯としても活躍します。階段下にもつけました。 途中のはセンサー式のナイトライトで、人が近くに来ると点灯します。 3つのライトのおかけで夜中に電気をつけなくても階段を移動できます。
h.k_880
h.k_880
4LDK | 家族
storyさんの実例写真
停電対策で 誰でもすぐにわかる場所に ランタンを置いてます(^-^) 普段はインテリアとして 時々、電池の確認と交換用の電池も準備してます^_^☆
停電対策で 誰でもすぐにわかる場所に ランタンを置いてます(^-^) 普段はインテリアとして 時々、電池の確認と交換用の電池も準備してます^_^☆
story
story
家族
koko_hikaさんの実例写真
台風通過。こちらは何事も無く良かったです。 テラスのソーラーランタンも室内に避難していました。定番の階段へ。足元を照らしてくれて明るい。停電時に役立ちますね^ ^
台風通過。こちらは何事も無く良かったです。 テラスのソーラーランタンも室内に避難していました。定番の階段へ。足元を照らしてくれて明るい。停電時に役立ちますね^ ^
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
rumi_home169さんの実例写真
【リビング階段の寒さ対策②】 ニトリ 「カット自在カーブレール」 を購入しました。 我が家のような対策が難しそうなリビング階段にも使える曲がるカーテンレールです。 レール取付け完了しましたが、カーテンの到着が2週間後😅
【リビング階段の寒さ対策②】 ニトリ 「カット自在カーブレール」 を購入しました。 我が家のような対策が難しそうなリビング階段にも使える曲がるカーテンレールです。 レール取付け完了しましたが、カーテンの到着が2週間後😅
rumi_home169
rumi_home169
家族
PR
楽天市場
hashikaさんの実例写真
防災イベント参加‼︎ 去年購入したトヨトミの石油ストーブは、去年の豪雪による停電で大活躍しました! 本当はアウトドア用に購入したものですが、オール電化の我が家では欠かせない防災グッズに★ これひとつあれば、吹き抜けリビングもポッカポカです♡ 帰宅難民になって渋谷原宿を足が棒になるまで歩き回ったあの地震からもう11年かあ、、、 3.11のような災害がもう起こりませんように。 そして罪なき多くの人が命を落とすことのない平和な世の中になりますように。
防災イベント参加‼︎ 去年購入したトヨトミの石油ストーブは、去年の豪雪による停電で大活躍しました! 本当はアウトドア用に購入したものですが、オール電化の我が家では欠かせない防災グッズに★ これひとつあれば、吹き抜けリビングもポッカポカです♡ 帰宅難民になって渋谷原宿を足が棒になるまで歩き回ったあの地震からもう11年かあ、、、 3.11のような災害がもう起こりませんように。 そして罪なき多くの人が命を落とすことのない平和な世の中になりますように。
hashika
hashika
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
sumiko
sumiko
4LDK
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 16日の地震で、ご心配のコメントを頂きましてありがとうございました✨ 18日には岩手でも最大震度5強の地震が観測されました。 先日の投稿と内容が重複しますが、お目を通して頂ければ幸いです🙇‍♀️ 大地震発生時に下水管や排水管などの配管が損傷している可能性があります。 損傷したままの状態で水を流すと、下水道へ上手く流れず建物内に水が逆流する事があります。 また、マンションで建物内の排水管が破損すると他の階のトイレにも逆流し詰まりや漏水が起こりやすくなります。 地震によって水が逆流してくるのを防ぐには、震災直後は確認ができるまでトイレを流さないようにする事。 その為にも非常用簡易トイレの備蓄は重要です。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/ 非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れて階段下に収納しています。 https://roomclip.jp/photo/Olcu (非常用トイレは2階にも置いてます)
〜わが家の防災・備え〜 16日の地震で、ご心配のコメントを頂きましてありがとうございました✨ 18日には岩手でも最大震度5強の地震が観測されました。 先日の投稿と内容が重複しますが、お目を通して頂ければ幸いです🙇‍♀️ 大地震発生時に下水管や排水管などの配管が損傷している可能性があります。 損傷したままの状態で水を流すと、下水道へ上手く流れず建物内に水が逆流する事があります。 また、マンションで建物内の排水管が破損すると他の階のトイレにも逆流し詰まりや漏水が起こりやすくなります。 地震によって水が逆流してくるのを防ぐには、震災直後は確認ができるまでトイレを流さないようにする事。 その為にも非常用簡易トイレの備蓄は重要です。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/ 非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れて階段下に収納しています。 https://roomclip.jp/photo/Olcu (非常用トイレは2階にも置いてます)
sumiko
sumiko
4LDK
kaerunoameriさんの実例写真
夜間、寝ている時に停電になっても すぐに灯りが手に取れるように ベッドの頭上に懐中電灯を設置しています。 本当に大きな地震だと いろんなものが吹っ飛ぶようなので 見た目はちょっとアレだけど(^_^; 壁付けにしています。
夜間、寝ている時に停電になっても すぐに灯りが手に取れるように ベッドの頭上に懐中電灯を設置しています。 本当に大きな地震だと いろんなものが吹っ飛ぶようなので 見た目はちょっとアレだけど(^_^; 壁付けにしています。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えている事〜 地震で停電が起きた時、普通の懐中電灯やランタンだと転がって場所が分からなくなるかもしれないので、コンセントで固定され揺れと停電で自動的に点灯する『ピオマここだよライトS』をリビング用に買い足しました♪ (1つは娘の部屋用↓) https://roomclip.jp/photo/Ahi6 『ピオマここだよライトS』の特徴 ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントに差すだけで使えます ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 1. 地震・停電発生時は『ピオマここだよライトS』が自動点灯 2.部屋にあるランタンのスイッチを入れる 3.状況確認をして非常用リュックを持ちネックライトやヘッドライトを付けて避難する ↑こんなイメトレをしています。 他に太陽光充電のキャリーザサン ランタン USBケーブル充電のベアボーンズ ランタン 無印良品のヘッドライト などを持っています。 次は無印良品の乾電池式で防沫仕様のランタンも買おうかな。 どんな場面にも対応出来るよう、色々な充電方法のライトを備えておこうと思ってます😊
〜「もしも」の時に備えている事〜 地震で停電が起きた時、普通の懐中電灯やランタンだと転がって場所が分からなくなるかもしれないので、コンセントで固定され揺れと停電で自動的に点灯する『ピオマここだよライトS』をリビング用に買い足しました♪ (1つは娘の部屋用↓) https://roomclip.jp/photo/Ahi6 『ピオマここだよライトS』の特徴 ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントに差すだけで使えます ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 1. 地震・停電発生時は『ピオマここだよライトS』が自動点灯 2.部屋にあるランタンのスイッチを入れる 3.状況確認をして非常用リュックを持ちネックライトやヘッドライトを付けて避難する ↑こんなイメトレをしています。 他に太陽光充電のキャリーザサン ランタン USBケーブル充電のベアボーンズ ランタン 無印良品のヘッドライト などを持っています。 次は無印良品の乾電池式で防沫仕様のランタンも買おうかな。 どんな場面にも対応出来るよう、色々な充電方法のライトを備えておこうと思ってます😊
sumiko
sumiko
4LDK
rieさんの実例写真
階段を踏み外しそうになるので、濃い目の色のスベラーズを貼りました。薄茶。
階段を踏み外しそうになるので、濃い目の色のスベラーズを貼りました。薄茶。
rie
rie
3LDK | 家族
sakichiさんの実例写真
イベント参加です♡ 我が家は全館冷暖房完備システムを採用してます。 なので、各部屋にエアコンはなく、家中どこに行っても温度が一定で、夏涼しく、冬暖かいのです。 冬のトイレや脱衣所もあったかです♡ 真冬の授乳でも助けられました‼︎ 24時間空調管理もされていて、きれいな空気を取り込んでくれています^^ そんな我が家ですが、オール電化のため、停電になるとめっちゃ弱いです… それを心配したパパが、独断で購入したのがこちら。 アラジン×ビームスのダブルネーム。 墨黒がいい感じでした♡ これで停電時もぬくぬく過ごせそうです☺️
イベント参加です♡ 我が家は全館冷暖房完備システムを採用してます。 なので、各部屋にエアコンはなく、家中どこに行っても温度が一定で、夏涼しく、冬暖かいのです。 冬のトイレや脱衣所もあったかです♡ 真冬の授乳でも助けられました‼︎ 24時間空調管理もされていて、きれいな空気を取り込んでくれています^^ そんな我が家ですが、オール電化のため、停電になるとめっちゃ弱いです… それを心配したパパが、独断で購入したのがこちら。 アラジン×ビームスのダブルネーム。 墨黒がいい感じでした♡ これで停電時もぬくぬく過ごせそうです☺️
sakichi
sakichi
家族
PR
楽天市場
akiiさんの実例写真
歩き始めた元気な娘さん対策をしてみました^ ^ お気に入りの鉄骨階段に合うベビーゲートを見つけたので、取付け✨
歩き始めた元気な娘さん対策をしてみました^ ^ お気に入りの鉄骨階段に合うベビーゲートを見つけたので、取付け✨
akii
akii
家族
mayumi.sさんの実例写真
収納が洗面台しかなかった建売の我が家の洗面所。 入居早々に突っ張りランドリーラックを設置しました。 浴室出てすぐの場所にバスタオルを収納するようにしてます。 停電に備えて懐中電灯も吊るしてます🔦 ニトリのボックスには家族各々の小物やストックを。 洗濯機横の引き出しにドライヤーやパジャマなどを入れています。 ドラム式洗濯機に替えてから乾燥までするようになったので、物干しアイテムがだいぶ減りました!
収納が洗面台しかなかった建売の我が家の洗面所。 入居早々に突っ張りランドリーラックを設置しました。 浴室出てすぐの場所にバスタオルを収納するようにしてます。 停電に備えて懐中電灯も吊るしてます🔦 ニトリのボックスには家族各々の小物やストックを。 洗濯機横の引き出しにドライヤーやパジャマなどを入れています。 ドラム式洗濯機に替えてから乾燥までするようになったので、物干しアイテムがだいぶ減りました!
mayumi.s
mayumi.s
tomoccoさんの実例写真
リビング階段の我が家 ちょっとした吹き抜けスペースは開放感が出て良いのですが… 夏は2階からモワァ~っと熱風が降りてきて、エアコンの効率が悪いんですよね〰️߹-߹ 光熱費高騰の中、このままじゃ酷暑は乗り切れない!! そこでカットしたプラダンを階段の手すりに設置して、開いている部分を塞いでいます(*^^)🎵 この方法はずっとやっていて、今までは階段手摺りにプラダンを置いているだけだったんです😁💦 今回は更なるエアコン効率アップの為に見直し、リニューアル∗*゚ プラダン周りに木枠を付けて、隙間のないよう手摺りにしっかり固定しました✌︎︎(* ॑꒳ ॑*)✌︎︎ ビスを外せば、もちろん取り外しもできる設計です! 階段にはカーテンも設置し、完全に塞ぐ形をとっています(写真は見やすくする為、カーテンを開けた状態です) pic②…before➟after pic③…作業工程、材料等
リビング階段の我が家 ちょっとした吹き抜けスペースは開放感が出て良いのですが… 夏は2階からモワァ~っと熱風が降りてきて、エアコンの効率が悪いんですよね〰️߹-߹ 光熱費高騰の中、このままじゃ酷暑は乗り切れない!! そこでカットしたプラダンを階段の手すりに設置して、開いている部分を塞いでいます(*^^)🎵 この方法はずっとやっていて、今までは階段手摺りにプラダンを置いているだけだったんです😁💦 今回は更なるエアコン効率アップの為に見直し、リニューアル∗*゚ プラダン周りに木枠を付けて、隙間のないよう手摺りにしっかり固定しました✌︎︎(* ॑꒳ ॑*)✌︎︎ ビスを外せば、もちろん取り外しもできる設計です! 階段にはカーテンも設置し、完全に塞ぐ形をとっています(写真は見やすくする為、カーテンを開けた状態です) pic②…before➟after pic③…作業工程、材料等
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
Atelier.mさんの実例写真
備えあれば憂いなしって事で、ついにポータブル電源を買いました。 東日本大震災の時に計画停電になると思っていたら、病院や市役所が近いからか停電しなかった場所なので、容量はそんなに多くなくていいかなと思ったのと、しまいこまずに普段から使っていこうと思い、デザインで選びました。 めちゃめちゃ可愛いです😍 そのうち同じ物をもう一つ買い足そうかと思っていて、ソーラーパネルも買う予定です。 1番はとにかく📱の充電がしたいですよね💦
備えあれば憂いなしって事で、ついにポータブル電源を買いました。 東日本大震災の時に計画停電になると思っていたら、病院や市役所が近いからか停電しなかった場所なので、容量はそんなに多くなくていいかなと思ったのと、しまいこまずに普段から使っていこうと思い、デザインで選びました。 めちゃめちゃ可愛いです😍 そのうち同じ物をもう一つ買い足そうかと思っていて、ソーラーパネルも買う予定です。 1番はとにかく📱の充電がしたいですよね💦
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
pyokopyokopさんの実例写真
停電対策のセンサーライト。 夜の階段です。 照明をつけなくても、階段を上り下りできるので、普段から便利になりました。
停電対策のセンサーライト。 夜の階段です。 照明をつけなくても、階段を上り下りできるので、普段から便利になりました。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
停電に備えてポータブルランプを常備しています。 好きなデザインを選べば灯りのある暮らしを気軽に楽しめるし、日頃から使っていればいざという時の充電切れを防ぐことができます。
停電に備えてポータブルランプを常備しています。 好きなデザインを選べば灯りのある暮らしを気軽に楽しめるし、日頃から使っていればいざという時の充電切れを防ぐことができます。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
sumiko
sumiko
4LDK
kuroさんの実例写真
リビング階段の寒さ対策に作った窓枠 今年こそ、作り替えたいな! リビング階段の寒さでお悩みの方 これがあるとないとでは全然、違います!! 是非、試して欲しいー✨
リビング階段の寒さ対策に作った窓枠 今年こそ、作り替えたいな! リビング階段の寒さでお悩みの方 これがあるとないとでは全然、違います!! 是非、試して欲しいー✨
kuro
kuro
4LDK | 家族
PR
楽天市場
myurin.comさんの実例写真
寒さが本格的になってきましたね。 冷気は上から降りてくる、と言うのを聞き、3階へ上がる階段にリルカーテンをつけてましたが、 リビングに座ってると、やっぱり下からもスースーと冷気を感じるので、両方にリルカーテン設置しました。 やっぱり違う!床暖だけで十分な暖かさになりました。 程よい透け感も階段の先が見えるので安心。 リルは3枚ずつつけてます。 最近値下がりして安くて可愛い。 真ん中の野球少年用グッズが気になりますが、あと1年の辛抱。。
寒さが本格的になってきましたね。 冷気は上から降りてくる、と言うのを聞き、3階へ上がる階段にリルカーテンをつけてましたが、 リビングに座ってると、やっぱり下からもスースーと冷気を感じるので、両方にリルカーテン設置しました。 やっぱり違う!床暖だけで十分な暖かさになりました。 程よい透け感も階段の先が見えるので安心。 リルは3枚ずつつけてます。 最近値下がりして安くて可愛い。 真ん中の野球少年用グッズが気になりますが、あと1年の辛抱。。
myurin.com
myurin.com
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜お気に入りのあったかグッズ〜 うちの主人はとても寒がりで、寝る前に布団乾燥機で暖めて湯たんぽ入れてエアコン点けても寒くて夜中にトイレに起きてしまうんです😂 (でも節電と言って1時間で暖房を消してしまう💧) で、たまたまYouTubeで見つけた室内用のテントを購入して使ってみたら思いほか良かったみたいで、夜中に起きる日がだいぶ減りました。 テントが暖かくなるんじゃなくて、外からの冷気を遮断して保温されるんだけど、寒い日の方が効果を感じられるようで、主人の体感ではテントの中と外で3度〜5度くらい違うみたいです。 停電時にも良いかも🙂 テントの底が無いから、組み立てた後は和式布団やベッドの上からカポっと被せるだけ。 ポールを外せば洗濯できます。 ⚠️耐水性は無いから屋外では使えません。 ↓タスミ暖房テントの組み立て方 https://youtu.be/KZMdRgxDSYY?si=liEw7o5Q8B_2t3dw
〜お気に入りのあったかグッズ〜 うちの主人はとても寒がりで、寝る前に布団乾燥機で暖めて湯たんぽ入れてエアコン点けても寒くて夜中にトイレに起きてしまうんです😂 (でも節電と言って1時間で暖房を消してしまう💧) で、たまたまYouTubeで見つけた室内用のテントを購入して使ってみたら思いほか良かったみたいで、夜中に起きる日がだいぶ減りました。 テントが暖かくなるんじゃなくて、外からの冷気を遮断して保温されるんだけど、寒い日の方が効果を感じられるようで、主人の体感ではテントの中と外で3度〜5度くらい違うみたいです。 停電時にも良いかも🙂 テントの底が無いから、組み立てた後は和式布団やベッドの上からカポっと被せるだけ。 ポールを外せば洗濯できます。 ⚠️耐水性は無いから屋外では使えません。 ↓タスミ暖房テントの組み立て方 https://youtu.be/KZMdRgxDSYY?si=liEw7o5Q8B_2t3dw
sumiko
sumiko
4LDK
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、ペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ 庭だけミニマリストな我が家🏠 明日、ベランダの物干し竿しまわなきゃ。
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、ペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ 庭だけミニマリストな我が家🏠 明日、ベランダの物干し竿しまわなきゃ。
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
〜日用品の備蓄収納〜 パントリーが無いので1階の物入れや洗面所などに引出しタイプの収納ケースを置き、1つの引出しに1〜3アイテムずつ収納。 地震で崩れ落ちる心配がなく、在庫管理しやすいです😊 pic.1 左上…ビニール紐、布テープ、ダクトテープ 右上…カセットコンロ、説明書に使用期限を記入。 カセットコンロは10年、ガスボンベは7年です。 右下…粘着カーペットクリーナー、ガスボンベ 震災後はガス漏れや余震で火が使えない場合があるので、モーリアンヒートパックも用意。 pic.2 マスク、ウェットティッシュ、使い捨て手袋、ゴム手袋、ワイパー用ドライシート(ウェットシートはキッチンにあります) pic.3 右上…断水対策として使い捨ての下着とタオル、歯ブラシ30本 左上…スタグフレーションや物流危機対策として下着と靴下を多めに。 写真にはありませんが、他に業務用サイズの洗剤なども用意しています。 pic.4 2倍巻きトイレットペーパーは合計で12パック、5倍巻きは2階に6パックあります。 ティッシュペーパーは引出し右側の隙間に並べています。
〜日用品の備蓄収納〜 パントリーが無いので1階の物入れや洗面所などに引出しタイプの収納ケースを置き、1つの引出しに1〜3アイテムずつ収納。 地震で崩れ落ちる心配がなく、在庫管理しやすいです😊 pic.1 左上…ビニール紐、布テープ、ダクトテープ 右上…カセットコンロ、説明書に使用期限を記入。 カセットコンロは10年、ガスボンベは7年です。 右下…粘着カーペットクリーナー、ガスボンベ 震災後はガス漏れや余震で火が使えない場合があるので、モーリアンヒートパックも用意。 pic.2 マスク、ウェットティッシュ、使い捨て手袋、ゴム手袋、ワイパー用ドライシート(ウェットシートはキッチンにあります) pic.3 右上…断水対策として使い捨ての下着とタオル、歯ブラシ30本 左上…スタグフレーションや物流危機対策として下着と靴下を多めに。 写真にはありませんが、他に業務用サイズの洗剤なども用意しています。 pic.4 2倍巻きトイレットペーパーは合計で12パック、5倍巻きは2階に6パックあります。 ティッシュペーパーは引出し右側の隙間に並べています。
sumiko
sumiko
4LDK
pooさんの実例写真
ずっと気になってたニトリのポータブルLEDランタン買いました𓇬𓂂𓈒 防災用に...だけでなく普段とっても役立つグッズだと思います。 ① デザインと軽さが気に入りました♥ 勿論お値段以上なところも........ ポンポンと頭を優しくタッチで電源がオンオフされるのも可愛いくて癒されます♡ 停電時は自動で点灯します!! ② USBの差込みも有りますが、普段は給電スタンドに置くだけなのでストレスフリー ③ ハンドルを持って移動もらくらく 昼白色と電球色、調光も3段階あります。 ④ ハンドルを外すとまたシンプル♥ 優しい灯りで癒されるし...... 本当に買って良かった私の防災用品です.*。
ずっと気になってたニトリのポータブルLEDランタン買いました𓇬𓂂𓈒 防災用に...だけでなく普段とっても役立つグッズだと思います。 ① デザインと軽さが気に入りました♥ 勿論お値段以上なところも........ ポンポンと頭を優しくタッチで電源がオンオフされるのも可愛いくて癒されます♡ 停電時は自動で点灯します!! ② USBの差込みも有りますが、普段は給電スタンドに置くだけなのでストレスフリー ③ ハンドルを持って移動もらくらく 昼白色と電球色、調光も3段階あります。 ④ ハンドルを外すとまたシンプル♥ 優しい灯りで癒されるし...... 本当に買って良かった私の防災用品です.*。
poo
poo
2DK | 家族
PR
楽天市場
rikkyさんの実例写真
【灯りを確保】 リビングのキャンドルホルダーに常にキャンドルをセットし、すぐにつけられるようにしています。 左はティーポットが置けるので、停電時は より部屋を明るく照らせます。 ディスプレイに「もしも」の対策を忍ばせる。 非常時は安心を、日常では癒しを与えてくれるコーナーです☺️ キャンドルは24時間点灯のものを6本、その他小さめなものを20個程度常にストック中🙆
【灯りを確保】 リビングのキャンドルホルダーに常にキャンドルをセットし、すぐにつけられるようにしています。 左はティーポットが置けるので、停電時は より部屋を明るく照らせます。 ディスプレイに「もしも」の対策を忍ばせる。 非常時は安心を、日常では癒しを与えてくれるコーナーです☺️ キャンドルは24時間点灯のものを6本、その他小さめなものを20個程度常にストック中🙆
rikky
rikky
もっと見る