コメント8
mizucchi
今日は6月30日という事で「夏越しの大祓え」で「水無月」を手作りし半年の無病息災を祈念しました。コロナ禍で分散参拝という事でどこの神社もたいてい6月18日から7月4日の期間で境内に「茅の輪」を設置してるハズです。近くの神社にこの半年の穢れを祓いに行かれる事をお勧めします。平日が空いてます。今年はクルクル回り祈願する事も久しぶりにできました(左脚から?左回り?とアタフタしましたがw)今年前半に夫が直径5センチ大の肺膿瘍からの胸膜炎(胸膜に水が溜まる)という病気になり入院しました。まさかの事で最悪の事態も考えましたが頑健な身体のお陰で今まで通り2人で毎日10数キロ歩いてます。残り半年も何事もなく穏やかな日々でありますように。。。と地元の氷川神社に祈念してきました。今年も去年に引き続き「水無月」作りました。小豆はここ何年かで1番良い出来でしたが小豆と下の外郎(ういろう)のつなぎの部分の液を取り置いておくのを忘れて入れた液がイマイチだったらしくバラバラ事件になってしまってます。味が良いだけに残念な結果。。。「ころなかの夏越しの大祓え2022♪後半の無病息災を祈念して水無月作り」と題してブログ更新しましたぁ!https://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/25593/

この写真を見た人へのおすすめの写真