コメント1
Daisuke
賃貸でも出来る壁の仕様変更‼︎と言うことで、我が家は築35年の持ち家ですのでラワンに壁紙などを張ってしまいますが、賃貸ではそうも行きません(^^;;良く雑誌などではマステの上に壁紙をと有りますが、意外に面倒な上費用がかさみます。と言うことで、格安簡単に壁紙などを貼り変えちゃいましょう(^^用意する物1、壁紙施工セットカッター、馬毛刷毛(壁紙の隙間に入った空気を押し出す道具)刷毛(生ノリを塗ります)メジャー長い定規2:壁紙(生のりの着いてない物ですと90cm×1mで150ー200円)3:生のり(5kgの物ですと1300円ほどで有ります。1:1で水に溶かすのでもっと少なくていいかと思います)4:ジョイントコーキング(壁紙の継ぎ目に塗ります)5:プラダン(90cm×180cm位で一枚150円以下)6:サンドペーパー(120番)7:画鋲工程1:メジャーで対象の壁のサイズを測ります。2:プラダンをカッターで切り出します。3:切り出したプラだんにサンドペーパー(120番位)で軽く擦ります‼︎この工程が無いと壁紙が定着しません(^^;;4:プラダンを壁に画鋲で留めます。5:壁紙を対象より少し大きくカットし水で溶いた生のりを刷毛で塗ります。6:10分たったら、プラダンに貼ります。7:乾いたら壁紙と壁紙の継ぎ目にジョイントコーキングを塗って濡れたスポンジなどでサッと拭くと継ぎ目にのみコーキング材が残り目立たなくなります。あとがきこの方法ですと原状回復も容易いはずです(^^また、壁紙をプラダンに貼ってから画鋲で留め流ことも出来ます。和室であれば梁や柱にそのままプラダンをはめ込むことが出来ますので、画鋲もいりません(^^;;

この写真を見た人へのおすすめの写真