mi-saさんの部屋
mi-saさんの部屋
mi-saさんの部屋
mi-saさんの部屋
ON
【アウトレット】アジアン家具 WEB限定 テレビ台 TV台 テレビボード アジアン チーク 無垢 幅147cm ローボード 150 和モダン アジアン家具 アジアン チーク材 バリ テレビ台 木製 北欧 ジャパンディ アンティーク 収納 G676KA Kaglab
ロータイプテレビ台¥42,999
コメント5
mi-sa
テレビ周りの収納。過去の家での変遷、作ってみました。・1枚目現在(ダイニングテーブル越しの眺め)以前のpicで説明済ですがA4がぴったり収まる引出しが4つビデオデッキなどを収めるオープンスペースが3つですが、既存のオープンスペースには収めずTVボードの上に1段スペースを作ってデッキやHDDを置いてます。こうすることで、家具を動かさずとも付け外しでき、掃除もしやすいです。引き出しにはひとりひとつ、各自のDVDやゲームソフト、PC周りの小物入ってます。・2枚目(2004年頃)以前投稿した昔のpicに間取りと説明添えてみました。収納とは関係ないけど…ブラウン管の14インチくらいのテレビでセットの台にビデオデッキやVHSテープが収められました。・3枚目(2005年〜2014年)引越してすぐと、引越す直前引越してすぐは、当時流行った?ステンレスネットの棚の高さを調節してテレビを置いていました。地デジ対応のテレビをもらったのでアナログテレビとさようなら(^^)/~~~子どもの学校の道具をかけたり工作を飾ったりしましたが、高さが調節できるので便利でした。次に(pic省略)ダイニングテーブルと高さを合わせるためにローテーブルや3段引出しなどで嵩上げした上に天板を乗せて初代のテレビボードを置いていました。そして、今のテレビボードをみつけます。テレビボード2段積み時代。・4枚目(2014年〜2020年)真ん中のダイニングキッチンで今キッチンで使ってる棚にそれまでの地デジテレビを。リビングでもテレビ見たいので、32インチの薄型テレビ購入して、2台持ち。リビングは置く場所ないから窓を塞ぐ形で。。。キッチンの縦ラックの引き出しいっぱいにDVD、リビングの引出しはひとりひとつ学校のプリント、📹や📸入ってます。(時代の流れですね〜😁)ほかは模様替えしたけど、テレビのいちだけは固定でした。以上、過去20年テレビ周りの収納を振り返ってみました。

この写真を見た人へのおすすめの写真