コメント17
koshiregutyo
『わが家の防災』スマートな世の中になりました支払いはカードやスマホでサッとアナログな私もだいぶん感化されていますとはいえ、いざという時は現金やろもんその考えは根強いです実際、災害時には停電や通信障害が起こる可能性もありそうなるとクレジットカードや電子マネーでの支払いできなくなることもあるかも私は財布に小銭ができたらここにしれっと入れときます奥の白いケース、各硬貨が入るんですがこれと同じものを1ケース、全入れで防災用に別場所にストックしていますここにある硬貨は普段使いにしているもの例えば、学校支払いのもの● 長期休み前にある文庫購入の時とか● 文具や用具の購入の時とか● 突然のワークの購入の時とかお釣りのないように袋に入れるマイマナーあとは、兄弟のお手伝いお駄賃普通のお手伝いは一回につき10円特別なお手伝いは一回につき100円あとは、神社にお参りする時常時、5円玉には困らないお賽銭の額の小話、知りたいですか?気になる方はこちらどうぞ下のほうに書いてます、ふふふ↓ ↓ ↓https://roomclip.jp/photo/A2h1あとは、お弁当作れない時に相方にそこの500円2枚、持ってって〜、とかあとは、にこにこ現金払いのお店に行くと分かっている時とかあとは、←まだあるんかい兄弟がいらんことしてドアが開かんくなった時とかなんしよんかーー1円玉持ってこい、ここ回さなあかんやろ!たくもーーートイレの鍵は子どもはかけるなーーー何かあった時にすぐ開けれんやろーーー「えーでも覗かれたら恥ずか‥」誰が覗くかーーーー!このおバカーーーーー!!!小銭っちゃ、役に立つもんです

この写真を見た人へのおすすめの写真