我が家の安全対策。 
食料はローリングストック法で備蓄しています。 
特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 
右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 
東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 
左のタッパーの中身はこちら↓ 
https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/
『災害時のご飯の炊き方』4選 
https://news.cookpad.com/articles/28248 
警視庁警備部災害対策課の公式アカウント 
https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 
TOYOTA 通れた道マップ 
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 
災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク 
https://www.saigai-touseki.net/result/ 
罹災証明書 提出のポイント 
http://kiki-kaihi.com/?p=3872 
100均で揃えられる防災用品の紹介。 
https://locari.jp/posts/124857 
日本国内でもオフライン地図を使える
「MAPS.ME」
我が家の安全対策。 
食料はローリングストック法で備蓄しています。 
特別な非常食ではなく、普段から食べ慣れた缶詰・カロリーメイト・レトルト食品などを古い順に食べ、消費した分を買い足すので、無理なく続けられます。 
右に写っている水以外に、箱買いの水も別の場所に保存。 床下収納にはキャットフードを入れています。 
東日本大震災直後は、ショックの為に食欲が無かったせいもありますが、この備蓄と冷蔵庫内の食料で足りました。 
左のタッパーの中身はこちら↓ 
https://instagram.com/p/BcHBZO3Hwdg/
『災害時のご飯の炊き方』4選 
https://news.cookpad.com/articles/28248 
警視庁警備部災害対策課の公式アカウント 
https://mobile.twitter.com/MPD_bousai?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fcorobuzz.com%2Farchives%2F105818 
TOYOTA 通れた道マップ 
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/ 
災害時に透析可能な病院を確認できる日本透析医会災害時情報ネットワーク 
https://www.saigai-touseki.net/result/ 
罹災証明書 提出のポイント 
http://kiki-kaihi.com/?p=3872 
100均で揃えられる防災用品の紹介。 
https://locari.jp/posts/124857 
日本国内でもオフライン地図を使える
「MAPS.ME」