pocchioneさんの部屋
窓ガラス用シート mt CASA Shade 90mm×10m巻
カモ井 mt CASA Shade 90mm×10m レース・三角 1
2018年6月4日28
pocchioneさんの部屋
2018年6月4日28
窓ガラス用シート mt CASA Shade 90mm×10m巻
その他¥1,515
カモ井 mt CASA Shade 90mm×10m レース・三角 1
カモ井加工紙マスキングテープ¥960
コメント1
pocchione
日々強くなってくる日差し対策にぴったりの窓用マステ。紫外線を99%カットし、目かくし、窓デコに使えます!以前人気だった「木の葉」がやわらかめのデザインでリニューアルしましたよ♪✨◆窓ガラス用シート mt CASA Shade 90mm×10m巻 https://item.rakuten.co.jp/pocchione/pa217053/

この写真を見た人へのおすすめの写真

a_tankoさんの実例写真
2階のまだ使われていない娘の部屋前です。 mtCASAのサンプリングでいただいた青いお花の壁用マステを洗面台のミラー周りに、ステンドグラスの窓用マステを小窓に貼りました。 シンプルすぎた2階をかわいい青の花柄が明るく華やかにしてくれました。 ステンドグラスを貼った小窓はアップ写真を以前に投稿してありますので、よかったらみてください。
2階のまだ使われていない娘の部屋前です。 mtCASAのサンプリングでいただいた青いお花の壁用マステを洗面台のミラー周りに、ステンドグラスの窓用マステを小窓に貼りました。 シンプルすぎた2階をかわいい青の花柄が明るく華やかにしてくれました。 ステンドグラスを貼った小窓はアップ写真を以前に投稿してありますので、よかったらみてください。
a_tanko
a_tanko
3LDK | 家族
makiさんの実例写真
夏限定でウッドデッキの屋根の下にテント生地の日差しよけ付けてます。部屋の中は暗くなるけど、たぶん、あるのと無いのとでは部屋の温度も違うはず‼︎ 旦那さんのウッドデッキ小屋DIYは暑すぎて進んでおりません(^_^;)
夏限定でウッドデッキの屋根の下にテント生地の日差しよけ付けてます。部屋の中は暗くなるけど、たぶん、あるのと無いのとでは部屋の温度も違うはず‼︎ 旦那さんのウッドデッキ小屋DIYは暑すぎて進んでおりません(^_^;)
maki
maki
家族
mimiさんの実例写真
連投申し訳ないですが… ずーーっとずーっと格子窓に憧れてて、新築建てるって決めた時から格子窓にしたかったのですが、住んでいる市は準防火地区で、自由設計のオプションでも格子窓は入れれなくて、ずっと普通の窓でした。 注文住宅じゃないので、出窓もできないし、玄関ドアも選べる種類が少なくって、ちょっと病みました(;ω;) 皆さんがやってるように窓に木で作った格子を貼り付けたかったけど、二重サッシで貼り付ける隙間もなく…で、どうしようかなと思ってた所に、めっちゃ簡単に格子っぽくできました!!笑 言うのも恥ずかしいけど…マステです(´∀`*) 意外と安っぽくなくって、気に入ってます(*'▽'*)
連投申し訳ないですが… ずーーっとずーっと格子窓に憧れてて、新築建てるって決めた時から格子窓にしたかったのですが、住んでいる市は準防火地区で、自由設計のオプションでも格子窓は入れれなくて、ずっと普通の窓でした。 注文住宅じゃないので、出窓もできないし、玄関ドアも選べる種類が少なくって、ちょっと病みました(;ω;) 皆さんがやってるように窓に木で作った格子を貼り付けたかったけど、二重サッシで貼り付ける隙間もなく…で、どうしようかなと思ってた所に、めっちゃ簡単に格子っぽくできました!!笑 言うのも恥ずかしいけど…マステです(´∀`*) 意外と安っぽくなくって、気に入ってます(*'▽'*)
mimi
mimi
3LDK | 家族
t.c.さんの実例写真
ガラスフィルムを全面に使用した後、もっと断熱効果を上げるために下半分に中空ポリカを設置しました。黒のマステはダイソーのものを2つ使用しています。
ガラスフィルムを全面に使用した後、もっと断熱効果を上げるために下半分に中空ポリカを設置しました。黒のマステはダイソーのものを2つ使用しています。
t.c.
t.c.
2LDK | 家族
aggieさんの実例写真
吹抜けの窓の日差しが強いので😳💦カーテン代わりに、フェイクグリーンで遮りました😃 見た目も涼しくなりました😌
吹抜けの窓の日差しが強いので😳💦カーテン代わりに、フェイクグリーンで遮りました😃 見た目も涼しくなりました😌
aggie
aggie
家族
t--ieさんの実例写真
イベント参加 我が家の暑さ対策☀️ 東側のベランダに大きめの掃き出し窓があるのですが、軒が全くないので午前中の日差しが強くてカーテンを引いていました。 でもせっかくのグリーンが見せるようにしたいし、リビングからの視線の抜けのために作ったベランダなのでカーテン閉めるのはもったいない… ということで、リクシルのスタイルシェードを工務店さんに取り付けてもらいました(^^) 取り付ける前は夏の昼間はタイルが熱くなりすぎて降りられなかったのですが、全く暑くなくなりました。 遮熱効果バツグンです! 使わないときにシャッターと同じように巻き取って収納できるのもステキ✨ オススメです♡
イベント参加 我が家の暑さ対策☀️ 東側のベランダに大きめの掃き出し窓があるのですが、軒が全くないので午前中の日差しが強くてカーテンを引いていました。 でもせっかくのグリーンが見せるようにしたいし、リビングからの視線の抜けのために作ったベランダなのでカーテン閉めるのはもったいない… ということで、リクシルのスタイルシェードを工務店さんに取り付けてもらいました(^^) 取り付ける前は夏の昼間はタイルが熱くなりすぎて降りられなかったのですが、全く暑くなくなりました。 遮熱効果バツグンです! 使わないときにシャッターと同じように巻き取って収納できるのもステキ✨ オススメです♡
t--ie
t--ie
t--ieさんの実例写真
※イベント参加※ 夏のpicですが… 昨年夏の猛暑にあって良かったと思ったのが、掃き出し窓に取り付けたリクシルのスタイルシェードです⭐︎ 日差しを優しく遮り、遮熱効果バツグン! ロールスクリーンのように上に巻いて収納されているので、オフシーズンも取り外してしまうこともなく必要な時にすぐ使えます❣️ 後付けで付けましたが、暑くなる前に設置して昨年の夏は大活躍でした😁
※イベント参加※ 夏のpicですが… 昨年夏の猛暑にあって良かったと思ったのが、掃き出し窓に取り付けたリクシルのスタイルシェードです⭐︎ 日差しを優しく遮り、遮熱効果バツグン! ロールスクリーンのように上に巻いて収納されているので、オフシーズンも取り外してしまうこともなく必要な時にすぐ使えます❣️ 後付けで付けましたが、暑くなる前に設置して昨年の夏は大活躍でした😁
t--ie
t--ie
shushumamaさんの実例写真
クロスに貼ってる幅広のマステを、以前キャンドゥで買ったものに戻しました 剥がして丸めて保管していたものを再利用(笑) 水はね防止とアクセントに貼ってます✧︎ 色々と100均のものを使いましたがこれが一番好きかな‥♡ 本物のタイルに比べたらチープ感ありますが気軽に取り替え出来る楽しさがあります(*ˊ˘ˋ*) 新しいハンドソープディスペンサーも、使い勝手が良いです!!
クロスに貼ってる幅広のマステを、以前キャンドゥで買ったものに戻しました 剥がして丸めて保管していたものを再利用(笑) 水はね防止とアクセントに貼ってます✧︎ 色々と100均のものを使いましたがこれが一番好きかな‥♡ 本物のタイルに比べたらチープ感ありますが気軽に取り替え出来る楽しさがあります(*ˊ˘ˋ*) 新しいハンドソープディスペンサーも、使い勝手が良いです!!
shushumama
shushumama
4LDK | 家族
minmi-さんの実例写真
イベント参加です。 洗面所の両サイドのシリコン部分は、一度汚れるとお手入れしづらいので、工事用白マステを貼って事前にガード。 浴室ドア下部なども同様なので、貼って、マメに取り替え✨
イベント参加です。 洗面所の両サイドのシリコン部分は、一度汚れるとお手入れしづらいので、工事用白マステを貼って事前にガード。 浴室ドア下部なども同様なので、貼って、マメに取り替え✨
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
konatsuさんの実例写真
LIXILさんのイベント用picです。 駐車場側の掃き出し窓に設置したLIXILさんのスタイルシェードがこの時期の強烈な日差しを遮ってくれて、室内快適です‼︎(´∀`=) 使わないときはロールスクリーンのように収納できて、見た目もスッキリで我が家の夏の必須アイテムです♡ ちなみに我が家の全ての窓も、ちょこっと映り込んでいる柱なしのカーポートもLIXILさんのものです‼︎
LIXILさんのイベント用picです。 駐車場側の掃き出し窓に設置したLIXILさんのスタイルシェードがこの時期の強烈な日差しを遮ってくれて、室内快適です‼︎(´∀`=) 使わないときはロールスクリーンのように収納できて、見た目もスッキリで我が家の夏の必須アイテムです♡ ちなみに我が家の全ての窓も、ちょこっと映り込んでいる柱なしのカーポートもLIXILさんのものです‼︎
konatsu
konatsu
家族
miyuさんの実例写真
*お家の中の猛暑・紫外線対策* イベントに参加 夏の西日が強烈になり 今年から浴室の窓にサンシェードを 紫外線による劣化防止になればと
*お家の中の猛暑・紫外線対策* イベントに参加 夏の西日が強烈になり 今年から浴室の窓にサンシェードを 紫外線による劣化防止になればと
miyu
miyu
4LDK | 家族
Yumi-springさんの実例写真
✨暑さ対策✨ うちのリビングには南に大きな窓があります。 日差しが入り明るいリビング😊 しかし、夏は暑い‼️ なので、スリットシャッターで日差しをカット✨ すだれの様な効果があります🎶 柔らかい日差しで明るさを取り入れながら、暑さを和らげます。
✨暑さ対策✨ うちのリビングには南に大きな窓があります。 日差しが入り明るいリビング😊 しかし、夏は暑い‼️ なので、スリットシャッターで日差しをカット✨ すだれの様な効果があります🎶 柔らかい日差しで明るさを取り入れながら、暑さを和らげます。
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
y_iwataniさんの実例写真
軒が小さいのでリビングへの日差しを遮る為に今年付けました。 外からの目隠しにも効果的です。
軒が小さいのでリビングへの日差しを遮る為に今年付けました。 外からの目隠しにも効果的です。
y_iwatani
y_iwatani
家族
koyuki-111さんの実例写真
イベント参加用です。 暑さ対策で、リビングの窓にスモークフィルム貼りました。前に遮る物がない東側の出窓、これで午前中の日差しが軽減されました。(次の写真で出窓全体画像紹介してます) 万が一の窓ガラスが割れた時には飛散防止にもなるそうです。
イベント参加用です。 暑さ対策で、リビングの窓にスモークフィルム貼りました。前に遮る物がない東側の出窓、これで午前中の日差しが軽減されました。(次の写真で出窓全体画像紹介してます) 万が一の窓ガラスが割れた時には飛散防止にもなるそうです。
koyuki-111
koyuki-111
4LDK | 家族
tomokoさんの実例写真
猛暑・紫外線対策! イベント滑り込み投稿ですー。 引っ越して初めての夏。バルコニーが異常に熱くなること、日差しがリビングに差し込み室内があたたまることがわかりました。これはあかん。暑すぎる。それに室内の日焼けも防ぎたいし私の日焼けも防ぎたい! 仕事に行っている間はカーテンを閉めてしまうのですが、家にいるときは開けていたいのでなんとかしたいと思い対策を考えていました。つけているカーテンは遮光タイプではないので紫外線をカットできないのも悩みの点でした。 そして見つけたのが突っ張りタイプのオーニングです。これなら設置しやすくていい!と思いました。紫外線カットして眺望も楽しめるしスクリーンの角度が変えられるし物干し竿をつけられるということで便利です。やっと設置できました! まだまだ暑いのでバルコニーで過ごすことはできないですが💧涼しくなったらオーニングの下でお茶したりしたいです。
猛暑・紫外線対策! イベント滑り込み投稿ですー。 引っ越して初めての夏。バルコニーが異常に熱くなること、日差しがリビングに差し込み室内があたたまることがわかりました。これはあかん。暑すぎる。それに室内の日焼けも防ぎたいし私の日焼けも防ぎたい! 仕事に行っている間はカーテンを閉めてしまうのですが、家にいるときは開けていたいのでなんとかしたいと思い対策を考えていました。つけているカーテンは遮光タイプではないので紫外線をカットできないのも悩みの点でした。 そして見つけたのが突っ張りタイプのオーニングです。これなら設置しやすくていい!と思いました。紫外線カットして眺望も楽しめるしスクリーンの角度が変えられるし物干し竿をつけられるということで便利です。やっと設置できました! まだまだ暑いのでバルコニーで過ごすことはできないですが💧涼しくなったらオーニングの下でお茶したりしたいです。
tomoko
tomoko
家族
Hanamalさんの実例写真
ガラスフィルム¥3,352
こちらの窓もフィルムで目隠しとデコレーションしました。 しっかり目隠ししつつ外の雰囲気も感じられるように出来たと私なりに満足してます✨ 黒のマステで窓枠風の仕切りしてみました。
こちらの窓もフィルムで目隠しとデコレーションしました。 しっかり目隠ししつつ外の雰囲気も感じられるように出来たと私なりに満足してます✨ 黒のマステで窓枠風の仕切りしてみました。
Hanamal
Hanamal
nao_fleuriさんの実例写真
ルーバーその後。。。 西日が強く入るこの場所に設置しました! 扉はきつきつになっちゃいましたが、一応開きます(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑) 日差しが強い日は、ルーバーの向きを逆にすれば日差しを遮ることができるので、梅雨明け大活躍してくれるといいな♩ 植物のある暮らしにも憧れていたので、真ん中にはかき集めたグリーンたちの定位置に飾り棚を。 ここですくすく成長してくれるといいなയꕤ*.゚
ルーバーその後。。。 西日が強く入るこの場所に設置しました! 扉はきつきつになっちゃいましたが、一応開きます(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑) 日差しが強い日は、ルーバーの向きを逆にすれば日差しを遮ることができるので、梅雨明け大活躍してくれるといいな♩ 植物のある暮らしにも憧れていたので、真ん中にはかき集めたグリーンたちの定位置に飾り棚を。 ここですくすく成長してくれるといいなയꕤ*.゚
nao_fleuri
nao_fleuri
4LDK | 家族
micaさんの実例写真
モニター中です。 日除けシェード久々に出しました。 端二つだけだと、ちょくちょく取れます。 真ん中のフックもつけた方が安定します!
モニター中です。 日除けシェード久々に出しました。 端二つだけだと、ちょくちょく取れます。 真ん中のフックもつけた方が安定します!
mica
mica
家族
tanari_nuさんの実例写真
⭐︎イベント参加します⭐︎ 去年から始めた日除けand目隠し。 天窓があるお陰でとっても明るいのだけど、夏は特に暑い。。。 何年か前までは突っ張り棒でカーテン代わりにしていましたが、このご時世いつ地震があるか分からないし、その揺れの緩みでいつ突っ張り棒が落ちるかわからない。 その都度点検出来たらいいけど、天井すら高いのでメンテが大変なんです。 こちらは窓や網戸にも貼れるし、UVカット効果もあるらしいので◎ 1年以上貼ってても剥がれてこない。貼ってても明かりはしっかり入ってきます♡ 窓もシェードとか色々つけてみたけど、台風とか突風ごとに外すのめんどくさいので、こちらにしました。 ほんとに快適になりました。 この柄がお気に入りなのでカーテンを開けてることも多い。電気をつけても外から見えないのもよいです。
⭐︎イベント参加します⭐︎ 去年から始めた日除けand目隠し。 天窓があるお陰でとっても明るいのだけど、夏は特に暑い。。。 何年か前までは突っ張り棒でカーテン代わりにしていましたが、このご時世いつ地震があるか分からないし、その揺れの緩みでいつ突っ張り棒が落ちるかわからない。 その都度点検出来たらいいけど、天井すら高いのでメンテが大変なんです。 こちらは窓や網戸にも貼れるし、UVカット効果もあるらしいので◎ 1年以上貼ってても剥がれてこない。貼ってても明かりはしっかり入ってきます♡ 窓もシェードとか色々つけてみたけど、台風とか突風ごとに外すのめんどくさいので、こちらにしました。 ほんとに快適になりました。 この柄がお気に入りなのでカーテンを開けてることも多い。電気をつけても外から見えないのもよいです。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
saahannさんの実例写真
何度もトイレ投稿失礼します😅🙏 今日は、汚れ臭い対策として便器と床の間に挟んでいる、ダイソーのIH用シリコンを交換しました👍 壁のパネルとの継ぎ目にも、汚れ防止のためマステを貼っています😝 手を抜けるとこは抜いて、毎日掃除をしています🤲
何度もトイレ投稿失礼します😅🙏 今日は、汚れ臭い対策として便器と床の間に挟んでいる、ダイソーのIH用シリコンを交換しました👍 壁のパネルとの継ぎ目にも、汚れ防止のためマステを貼っています😝 手を抜けるとこは抜いて、毎日掃除をしています🤲
saahann
saahann
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 0次の備えとして、防災ポーチを持ち歩いています。 無印良品のサコッシュに 携帯トイレ、マスク、カイロ、滑り止め付き手袋、ペン、マステ(付箋代わり、芯を抜いて潰しました)、飴など、裁縫セット、絆創膏、レジ袋、救助笛、ヘッドライト、ラジオと予備の乾電池。 スマホがあればライトもラジオも笛もいらないと思いますが、もしスマホが壊れたり紛失したら困るので、嵩張るの覚悟で持っています。 ハンカチ、ティッシュ、除菌シート、紙石鹸、ヘアブラシ、生理用品(黒い小ポーチ)は直接バッグに入れています。 100均の防災グッズ、中には使いにくい物もあるので、よ〜く吟味して選んだ方が良いですよ😊 ↓携帯トイレ比べてみました https://www.instagram.com/p/CUZZoq1rnM7/?utm_medium=copy_link ↓防災記事お薦めのブランケットと笛を購入しました https://www.instagram.com/p/CUZox7tL2sv/?utm_medium=copy_link ↓無印良品ヘッドライト https://www.instagram.com/p/CFv3NsNgSkI/?utm_medium=copy_link
〜「もしも」の時に備えていること〜 0次の備えとして、防災ポーチを持ち歩いています。 無印良品のサコッシュに 携帯トイレ、マスク、カイロ、滑り止め付き手袋、ペン、マステ(付箋代わり、芯を抜いて潰しました)、飴など、裁縫セット、絆創膏、レジ袋、救助笛、ヘッドライト、ラジオと予備の乾電池。 スマホがあればライトもラジオも笛もいらないと思いますが、もしスマホが壊れたり紛失したら困るので、嵩張るの覚悟で持っています。 ハンカチ、ティッシュ、除菌シート、紙石鹸、ヘアブラシ、生理用品(黒い小ポーチ)は直接バッグに入れています。 100均の防災グッズ、中には使いにくい物もあるので、よ〜く吟味して選んだ方が良いですよ😊 ↓携帯トイレ比べてみました https://www.instagram.com/p/CUZZoq1rnM7/?utm_medium=copy_link ↓防災記事お薦めのブランケットと笛を購入しました https://www.instagram.com/p/CUZox7tL2sv/?utm_medium=copy_link ↓無印良品ヘッドライト https://www.instagram.com/p/CFv3NsNgSkI/?utm_medium=copy_link
sumiko
sumiko
4LDK
chocota34さんの実例写真
カーテン横の光漏れ対策、 壁にマステでマグネットを貼り付けてくっ付ける方法は磁力でマステが浮いてきてしまったのでこっちに切り替えました😆 スチールピンなので引っ付き良好🙂 ちなみに穴埋めは100均よりまたピンが挿せる石膏ボード用の穴パテがオススメです⸜( ' ᵕ ' )⸝*
カーテン横の光漏れ対策、 壁にマステでマグネットを貼り付けてくっ付ける方法は磁力でマステが浮いてきてしまったのでこっちに切り替えました😆 スチールピンなので引っ付き良好🙂 ちなみに穴埋めは100均よりまたピンが挿せる石膏ボード用の穴パテがオススメです⸜( ' ᵕ ' )⸝*
chocota34
chocota34
2DK | 一人暮らし
Melさんの実例写真
オーニング すると暑さが全然違います。
オーニング すると暑さが全然違います。
Mel
Mel
3LDK | 家族
dolceさんの実例写真
dolce
dolce
3LDK | 家族
GARAGE__HOUSEさんの実例写真
イベント参加用。 『省エネのために工夫していること』 我が家は1.5Fがリビングなので 夏はとっても暑くなります…。 なので,窓にはミラーシール ベランダにはサンシェードを2枚つけて暑さ対策をしてます。 これやるだけで結構かわります。
イベント参加用。 『省エネのために工夫していること』 我が家は1.5Fがリビングなので 夏はとっても暑くなります…。 なので,窓にはミラーシール ベランダにはサンシェードを2枚つけて暑さ対策をしてます。 これやるだけで結構かわります。
GARAGE__HOUSE
GARAGE__HOUSE
3LDK | 家族
KirinPandaさんの実例写真
ポリカプラ段の簡易二重窓を作ってから 結露が減っていたので油断していました💦 暫く振りに二重窓を開けたら あらら。。カビが。。。 見て見ぬふりをしたかったけど、仕方ない。。。 セリアの吸水スポンジと雑巾とアルコールで拭き掃除、 結露防水テープと防カビマステを 貼り替えました この結露防水テープはワッツで購入しました ネコちゃんのシルエットが可愛いのでお気に入りです カビがはえてたのはショック !(◎_◎;)だったけど 結露と断熱に効果を感じている ポリカプラ段二重窓とネコの防水テープのコンビは、まだ継続するつもり ほんとはサッシごと断熱効果が高いのに 変えたいけどなー
ポリカプラ段の簡易二重窓を作ってから 結露が減っていたので油断していました💦 暫く振りに二重窓を開けたら あらら。。カビが。。。 見て見ぬふりをしたかったけど、仕方ない。。。 セリアの吸水スポンジと雑巾とアルコールで拭き掃除、 結露防水テープと防カビマステを 貼り替えました この結露防水テープはワッツで購入しました ネコちゃんのシルエットが可愛いのでお気に入りです カビがはえてたのはショック !(◎_◎;)だったけど 結露と断熱に効果を感じている ポリカプラ段二重窓とネコの防水テープのコンビは、まだ継続するつもり ほんとはサッシごと断熱効果が高いのに 変えたいけどなー
KirinPanda
KirinPanda
3LDK | 家族
ronronさんの実例写真
ひよけをしてみました☀️ 我が家のリビング前、夏は陽当たりが良すぎてウッドデッキは灼熱になります🥲 夏はひよけ対策で毎年試行錯誤しています。 それも、夏本番前には対策を考えておかないとダメなのです😆 まず、最初、よしず。和風のやつです😅 ひよけはバッチリでしたが、 デカすぎて、冬場、しまって置く場所に困りました💦 ゴミに出すのも一苦労でした。 次、洋風のたてす?っていうのかな? 今使っているメッシュのアミアミのものにはポールが実は4本入っていましたが、現在はポールは全て抜いて、別の目的に使ってます。 部屋の中から外が見えないのが圧迫感があったので二階のベランダには三箇所使っていますが、リビングは🙅‍♀️ その後、🪜脚立に物干し竿を渡してひよけをしていました。 🪜が邪魔なのと、美観に問題があって、 翌年は室内物干しスタンドをウッドデッキにくっつけてみました。 物干しスタンドもやはり美観に問題ありでしたが、今年、ハンギングポールに出会えて、やっと写真に撮っても嫌じゃない景色になった気がします。 写真に撮って見返すと客観的に見る事ができるから とっても勉強になります。 皆さんのおうちのパーゴラとかに憧れつつも、 とりあえず、今年はこれでいけるか?って考えてます😁
ひよけをしてみました☀️ 我が家のリビング前、夏は陽当たりが良すぎてウッドデッキは灼熱になります🥲 夏はひよけ対策で毎年試行錯誤しています。 それも、夏本番前には対策を考えておかないとダメなのです😆 まず、最初、よしず。和風のやつです😅 ひよけはバッチリでしたが、 デカすぎて、冬場、しまって置く場所に困りました💦 ゴミに出すのも一苦労でした。 次、洋風のたてす?っていうのかな? 今使っているメッシュのアミアミのものにはポールが実は4本入っていましたが、現在はポールは全て抜いて、別の目的に使ってます。 部屋の中から外が見えないのが圧迫感があったので二階のベランダには三箇所使っていますが、リビングは🙅‍♀️ その後、🪜脚立に物干し竿を渡してひよけをしていました。 🪜が邪魔なのと、美観に問題があって、 翌年は室内物干しスタンドをウッドデッキにくっつけてみました。 物干しスタンドもやはり美観に問題ありでしたが、今年、ハンギングポールに出会えて、やっと写真に撮っても嫌じゃない景色になった気がします。 写真に撮って見返すと客観的に見る事ができるから とっても勉強になります。 皆さんのおうちのパーゴラとかに憧れつつも、 とりあえず、今年はこれでいけるか?って考えてます😁
ronron
ronron
4LDK | 家族
Rubiconさんの実例写真
梅雨の合間の晴れ間に🌞 寝具を夏用にチェンジ🛌 寝室の西側の窓は小さめなのに🏘️ 西日強め(笑) ブラインドは遮光性バッチリなので 閉めたらかなり暗めで大満足❤️ リビングの掃き出し窓も 夏はシャッター閉めっぱなし💦 部屋は暗くなるけど 室内🌡️温度上昇は防げてます🙆‍♀️
梅雨の合間の晴れ間に🌞 寝具を夏用にチェンジ🛌 寝室の西側の窓は小さめなのに🏘️ 西日強め(笑) ブラインドは遮光性バッチリなので 閉めたらかなり暗めで大満足❤️ リビングの掃き出し窓も 夏はシャッター閉めっぱなし💦 部屋は暗くなるけど 室内🌡️温度上昇は防げてます🙆‍♀️
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
RAMIEさんの実例写真
リビング窓が南向きで日差しが強いので、今年もシェードを取り付けました。 去年はありもの寄せ集めで色も種類もバラバラの継ぎはぎみたいになっていたんですが、今年はNewオーニングです!といっても昨年の秋頃シーズンオフで安売りしていたものを購入しました。 そして最近購入した扇風機を置いて、夏の模様替え(*^^*) 扇風機が欲しくて探していたところ、この山善のグレージュというカラーに目を奪われ…価格もお手頃だったのでもうこれだ!と迷いなく購入しました(〃´▽`) お部屋にナチュラル感が出て和みます。オススメカラーです!
リビング窓が南向きで日差しが強いので、今年もシェードを取り付けました。 去年はありもの寄せ集めで色も種類もバラバラの継ぎはぎみたいになっていたんですが、今年はNewオーニングです!といっても昨年の秋頃シーズンオフで安売りしていたものを購入しました。 そして最近購入した扇風機を置いて、夏の模様替え(*^^*) 扇風機が欲しくて探していたところ、この山善のグレージュというカラーに目を奪われ…価格もお手頃だったのでもうこれだ!と迷いなく購入しました(〃´▽`) お部屋にナチュラル感が出て和みます。オススメカラーです!
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
省エネに暮らす工夫。 ベランダの日除けシェードと ガラスに遮熱シート 網戸に遮熱クールアップ。 ・1枚目 室内から見たところ、 とうとう、向かいのマンションがネットに覆われ視界が黒いですが… 左下の水槽の前のガラス以外には シートが貼ってあります。 室内からは遠目にはほとんど気になりません! ・2枚目 昼間、ベランダから。 遮熱クールアップ越しの室内。 なんにも見えませんね〜 ・3枚目 半分以上開けてみると、 ガジュマルがいましたね〜😁 (わざと置いてます) 2枚目のときも置いてます。 ・4枚目 夕暮れのベランダから室内。 室内にルームライトつけました。 ほんのり見えてますが、もう少しすると レースのカーテン閉めるのと 日除けシェードでほとんど覗かれることは ないかと。 と、本題。見えない工夫じゃなく 省エネの工夫でした。 遮熱クールアップ。 エアコン効率も大幅に違うようです! (商品ページより)
省エネに暮らす工夫。 ベランダの日除けシェードと ガラスに遮熱シート 網戸に遮熱クールアップ。 ・1枚目 室内から見たところ、 とうとう、向かいのマンションがネットに覆われ視界が黒いですが… 左下の水槽の前のガラス以外には シートが貼ってあります。 室内からは遠目にはほとんど気になりません! ・2枚目 昼間、ベランダから。 遮熱クールアップ越しの室内。 なんにも見えませんね〜 ・3枚目 半分以上開けてみると、 ガジュマルがいましたね〜😁 (わざと置いてます) 2枚目のときも置いてます。 ・4枚目 夕暮れのベランダから室内。 室内にルームライトつけました。 ほんのり見えてますが、もう少しすると レースのカーテン閉めるのと 日除けシェードでほとんど覗かれることは ないかと。 と、本題。見えない工夫じゃなく 省エネの工夫でした。 遮熱クールアップ。 エアコン効率も大幅に違うようです! (商品ページより)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mkmkmoominさんの実例写真
去年まで北西の障子には遮光遮熱対策で、車用サンシェードを貼り付けていましたが、やはり見た目がイマイチ(^_^; ダイソーで窓にちょうど良い大きさのすだれ(200円)と、すだれ巻上器(100円)を買ってきて、窓枠のネジに麻紐ねじ込んで吊るしました(300円×4組=1200円) 雰囲気いい~~⸜(⑅´ᗜ`⑅)⸝ꕤ*。゚ 窓を開けてもすだれなので風を通してくれて日差しをある程度遮ってくれるし、猛暑レベルの時はすだれと障子の間にサンシェードを入れれば、部屋からも外からもサンシェードは見えずに遮光遮熱✨️ エアコンの電気代が少しでも抑えられて、見た目のストレスフリー、早くやれば良かったです💦 去年、maricちゃんがアイデアくれてたのに… 3枚目のpicが、左側がサンシェード丸見えver.、右側が今年吊るしたすだれver.です。
去年まで北西の障子には遮光遮熱対策で、車用サンシェードを貼り付けていましたが、やはり見た目がイマイチ(^_^; ダイソーで窓にちょうど良い大きさのすだれ(200円)と、すだれ巻上器(100円)を買ってきて、窓枠のネジに麻紐ねじ込んで吊るしました(300円×4組=1200円) 雰囲気いい~~⸜(⑅´ᗜ`⑅)⸝ꕤ*。゚ 窓を開けてもすだれなので風を通してくれて日差しをある程度遮ってくれるし、猛暑レベルの時はすだれと障子の間にサンシェードを入れれば、部屋からも外からもサンシェードは見えずに遮光遮熱✨️ エアコンの電気代が少しでも抑えられて、見た目のストレスフリー、早くやれば良かったです💦 去年、maricちゃんがアイデアくれてたのに… 3枚目のpicが、左側がサンシェード丸見えver.、右側が今年吊るしたすだれver.です。
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
shiho-home.さんの実例写真
夏休みは、おうちプールしたり市民プールに行ったり毎日水遊びを満喫してます🐳🏖️ 省エネ対策に、サンシェードをするだけで涼しさが全然違う〜!🥰🙌🏻
夏休みは、おうちプールしたり市民プールに行ったり毎日水遊びを満喫してます🐳🏖️ 省エネ対策に、サンシェードをするだけで涼しさが全然違う〜!🥰🙌🏻
shiho-home.
shiho-home.
4LDK | 家族
inkovsky.worldさんの実例写真
ガラスフィルム¥1,880
キッチンの窓をマステと100均のガラスシートでアンティーク窓風にデコりました
キッチンの窓をマステと100均のガラスシートでアンティーク窓風にデコりました
inkovsky.world
inkovsky.world
家族
Bienvenueさんの実例写真
1枚目 格子を組んで作った窓です。 上げ下げ窓の内枠にもう一つ枠を追加して作りました お隣と近いので、ガラスではなくプラスチック段ボールをはめています 枠には細いモールディングで1枚1枚、枠を装飾しています また、上部にはスタイロフォームで装飾を付けました。 ともにグレーで統一しています。 2枚目 元の窓です 元々は上げ下げ窓でした ただ冬は結露すること、窓まわりは気温が低いこと… 反対に夏は朝の日差しがきついこと、熱気が伝わる事からカーテンを二重がけしていました 3枚目 木材を加工しているところです 木材を窓の大きさにカットして揃えたあと、格子を組むための溝を彫りました 木材の半分の厚みまで彫り互いをはめてゆきます 4枚目 出来上がり 初めての挑戦でしたが、何とか出来上がりました! 勝手に開かないように鍵を付けるか悩みましたが、 ダイソーの丸棒をシルバーに塗り、カーテンタッセルの飾りを付けた所にはめ込んで留められるようにしました 我が家サイズで作れるところがDIYの楽しさですね😊 楽しく作れて雰囲気も変わり自己満してます♪ DIY、最高😄💕
1枚目 格子を組んで作った窓です。 上げ下げ窓の内枠にもう一つ枠を追加して作りました お隣と近いので、ガラスではなくプラスチック段ボールをはめています 枠には細いモールディングで1枚1枚、枠を装飾しています また、上部にはスタイロフォームで装飾を付けました。 ともにグレーで統一しています。 2枚目 元の窓です 元々は上げ下げ窓でした ただ冬は結露すること、窓まわりは気温が低いこと… 反対に夏は朝の日差しがきついこと、熱気が伝わる事からカーテンを二重がけしていました 3枚目 木材を加工しているところです 木材を窓の大きさにカットして揃えたあと、格子を組むための溝を彫りました 木材の半分の厚みまで彫り互いをはめてゆきます 4枚目 出来上がり 初めての挑戦でしたが、何とか出来上がりました! 勝手に開かないように鍵を付けるか悩みましたが、 ダイソーの丸棒をシルバーに塗り、カーテンタッセルの飾りを付けた所にはめ込んで留められるようにしました 我が家サイズで作れるところがDIYの楽しさですね😊 楽しく作れて雰囲気も変わり自己満してます♪ DIY、最高😄💕
Bienvenue
Bienvenue
mi-saさんの実例写真
ベランダ側の窓は全て、セキスイの遮熱クールアップや、テクノエイムの遮熱メッシュシートが貼ってあります。 そのおかげで、安心して全面クリアの自慢の?窓も、カーテンを開けはなつことができます。 ❖特徴の1つ目、目隠しシート 内側は黒く外側が白めのグレーの細かいネット状のシートは、室内は暗くならず、中からはよく見えるのに、日中、外からはほとんど見えないため、レースのカーテンも不要! 外が暗くなると、電気をつけたら見えちゃっうので、電気をつけるタイミングでレースカーテンをしめます。 ❖特徴の2つ目、遮熱シート 最初から貼ってあるし、前後の比較はできませんが、名前の通り本来の機能は、外気熱とUVとホコリもカットしてくれる! ガラスには、粘着タイプを、網戸と、重なるガラスには貼らず、網戸の方にマジックタイプを。 ❖粘着タイプ メリット、ガラスの内側に貼るので全天候、ぴったり貼れるので(キレイに貼れれば)スッキリ。自然に剥がれることはありません。入居前に全窓にこれを貼りました。 デメリット、ちゃんとカットしても貼りながら歪んできて上手くはるのにコツがいる。剥がすとき糊跡が残る(ガラスなので掃除すればキレイにはなります)シートの上からしかガラスの掃除ができない。洗濯はできない。 ❖マジックテープタイプ メリット、粘着タイプより安い。外側から貼るので網戸のホコリ付着防止になる。シートを剥がして洗濯できる(ネット使用) デメリット、風が強いと剥がれる可能性…先日の強風でマジックテープ剥がれて飛んでってひまいました。その際剥がして、せっかくだから洗濯もしました。窓枠がない窓には貼れない(あ、ガラスに貼ればいいのか??) アイテムタグを貼りますね。 このアイテムを使った投稿で、多分わたしの投稿しかないから(今現在)レビューや使い方とか書いてる投稿見れると思います。
ベランダ側の窓は全て、セキスイの遮熱クールアップや、テクノエイムの遮熱メッシュシートが貼ってあります。 そのおかげで、安心して全面クリアの自慢の?窓も、カーテンを開けはなつことができます。 ❖特徴の1つ目、目隠しシート 内側は黒く外側が白めのグレーの細かいネット状のシートは、室内は暗くならず、中からはよく見えるのに、日中、外からはほとんど見えないため、レースのカーテンも不要! 外が暗くなると、電気をつけたら見えちゃっうので、電気をつけるタイミングでレースカーテンをしめます。 ❖特徴の2つ目、遮熱シート 最初から貼ってあるし、前後の比較はできませんが、名前の通り本来の機能は、外気熱とUVとホコリもカットしてくれる! ガラスには、粘着タイプを、網戸と、重なるガラスには貼らず、網戸の方にマジックタイプを。 ❖粘着タイプ メリット、ガラスの内側に貼るので全天候、ぴったり貼れるので(キレイに貼れれば)スッキリ。自然に剥がれることはありません。入居前に全窓にこれを貼りました。 デメリット、ちゃんとカットしても貼りながら歪んできて上手くはるのにコツがいる。剥がすとき糊跡が残る(ガラスなので掃除すればキレイにはなります)シートの上からしかガラスの掃除ができない。洗濯はできない。 ❖マジックテープタイプ メリット、粘着タイプより安い。外側から貼るので網戸のホコリ付着防止になる。シートを剥がして洗濯できる(ネット使用) デメリット、風が強いと剥がれる可能性…先日の強風でマジックテープ剥がれて飛んでってひまいました。その際剥がして、せっかくだから洗濯もしました。窓枠がない窓には貼れない(あ、ガラスに貼ればいいのか??) アイテムタグを貼りますね。 このアイテムを使った投稿で、多分わたしの投稿しかないから(今現在)レビューや使い方とか書いてる投稿見れると思います。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
ダイニングテーブルはアッシュ材です。 ダイニングから庭を眺めながら、のんびりお茶を飲んだり読書する時間が癒しです☕️ 夏は窓にサンシェードを付けて、日差し対策。撥水タイプのシェードなら、雨の日も窓を開けて過ごせるのもお気に入りです。 キッチンと横並びの配置は、家事効率良く使いやすいと思います😊
ダイニングテーブルはアッシュ材です。 ダイニングから庭を眺めながら、のんびりお茶を飲んだり読書する時間が癒しです☕️ 夏は窓にサンシェードを付けて、日差し対策。撥水タイプのシェードなら、雨の日も窓を開けて過ごせるのもお気に入りです。 キッチンと横並びの配置は、家事効率良く使いやすいと思います😊
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
節電・省エネのためにしてること… というか、単純に暑いから😅 窓と網戸に遮熱シート、ベランダに日除けシェードと、簾。家は変われど、もう何年も前からの、夏になるとお決まりのスタイル。 1枚目:網戸(遮熱シート)越しのベランダと日除けシェード 2枚目:ガラス(遮熱シート)越しの日除けシェード 3枚目:網戸(遮熱シート)越しの簾 4枚目:外から網戸越しの部屋の中 ベランダでメダカやグリーンのお世話をするので、あるとないとではぜんぜん違います! 子どもが小さいときは日除けシェードの内側で水遊びが、夏の日課でした。
節電・省エネのためにしてること… というか、単純に暑いから😅 窓と網戸に遮熱シート、ベランダに日除けシェードと、簾。家は変われど、もう何年も前からの、夏になるとお決まりのスタイル。 1枚目:網戸(遮熱シート)越しのベランダと日除けシェード 2枚目:ガラス(遮熱シート)越しの日除けシェード 3枚目:網戸(遮熱シート)越しの簾 4枚目:外から網戸越しの部屋の中 ベランダでメダカやグリーンのお世話をするので、あるとないとではぜんぜん違います! 子どもが小さいときは日除けシェードの内側で水遊びが、夏の日課でした。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ベランダのサンシェードを出しました☀ メダカの鉢の水温上昇を防ぎ、朝のメダ活中の直射日光を防いでくれます🥵 照り返しも少なく室内の冷房効率がよくなります、影ができると窓の外が涼しげに見えますよね🍃 判りますか? シェードはベランダの手摺に鴨居フックで付け外し簡単です😊 反対側はストッパー付きS字フックで物干しポールに引っ掛けて、万が一の強風対策にフリーバンドでしっかり縛っています🌀 全部セリアです😉
ベランダのサンシェードを出しました☀ メダカの鉢の水温上昇を防ぎ、朝のメダ活中の直射日光を防いでくれます🥵 照り返しも少なく室内の冷房効率がよくなります、影ができると窓の外が涼しげに見えますよね🍃 判りますか? シェードはベランダの手摺に鴨居フックで付け外し簡単です😊 反対側はストッパー付きS字フックで物干しポールに引っ掛けて、万が一の強風対策にフリーバンドでしっかり縛っています🌀 全部セリアです😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
kittyさんの実例写真
⚫︎1枚目⚫︎ DAISO「抗菌ガラス目隠しシート¥300」でDIY🪟 以前は1本¥100でした✨ここにも値上げが💦 年末レースカーテンを処分したので、目隠し部分を増やしましたw ⚫︎2枚目⚫︎ ステンレス製物差し、カットする為のカッターナイフやハサミを準備。古いシートやシール剥がしには、専用の道具が便利です(T字の黒いやつ) 水スプレーや濡れ布巾でシートを密着させ、端から空気抜いて仕上げます♡ ⚫︎3枚目⚫︎ シートが剥がれぬ様、「カモ井mtのマスキングテープ」で格子窓風に補強🖤 ドットシールもカモ井の品⚫️マットタイプで透けず、粘着力も凄く良いです👍🏻 ̖́- ⚫︎4枚目⚫︎ 以前のDIY窓🪟 シート無し部分も多く、外から覗けました👀💦 ドットシールは100均の事務用?シールで、湿気ると剥がれてきました💦 模様ありシートは縦横目安になり、シートもマステも何度でも貼り直しきくので、測らずザックリ貼っています🪟☝️
⚫︎1枚目⚫︎ DAISO「抗菌ガラス目隠しシート¥300」でDIY🪟 以前は1本¥100でした✨ここにも値上げが💦 年末レースカーテンを処分したので、目隠し部分を増やしましたw ⚫︎2枚目⚫︎ ステンレス製物差し、カットする為のカッターナイフやハサミを準備。古いシートやシール剥がしには、専用の道具が便利です(T字の黒いやつ) 水スプレーや濡れ布巾でシートを密着させ、端から空気抜いて仕上げます♡ ⚫︎3枚目⚫︎ シートが剥がれぬ様、「カモ井mtのマスキングテープ」で格子窓風に補強🖤 ドットシールもカモ井の品⚫️マットタイプで透けず、粘着力も凄く良いです👍🏻 ̖́- ⚫︎4枚目⚫︎ 以前のDIY窓🪟 シート無し部分も多く、外から覗けました👀💦 ドットシールは100均の事務用?シールで、湿気ると剥がれてきました💦 模様ありシートは縦横目安になり、シートもマステも何度でも貼り直しきくので、測らずザックリ貼っています🪟☝️
kitty
kitty
家族
yunyumさんの実例写真
暑い日の日差し対策はタカショーさんの、クールサマーオーニングで✨ 好きな長さに調整できて、庭に日影を作ってくれるだけでなく、リビングと和室の日除けになります☀️✨ 目隠しにもなり、気兼ねなく、庭ご飯やプール遊びができます🎶
暑い日の日差し対策はタカショーさんの、クールサマーオーニングで✨ 好きな長さに調整できて、庭に日影を作ってくれるだけでなく、リビングと和室の日除けになります☀️✨ 目隠しにもなり、気兼ねなく、庭ご飯やプール遊びができます🎶
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
もっと見る