コメント1
tate.yo_ko
オイルステインで着色した、洗濯機上の手作り棚

この写真を見た人へのおすすめの写真

amiamitaroさんの実例写真
捨てようと思ったカラーボックス縦型5段がDIYでオリジナルの扉を付けたらお気に入りのロッカーに。こだわりポイントは蝶番は内側に付ける隠しヒンジにしました。扉はシナベニヤをオイルステインでカラーボックスに合わせた色に着色して違和感が無いようにしています。木目が強調されていい感じに。
捨てようと思ったカラーボックス縦型5段がDIYでオリジナルの扉を付けたらお気に入りのロッカーに。こだわりポイントは蝶番は内側に付ける隠しヒンジにしました。扉はシナベニヤをオイルステインでカラーボックスに合わせた色に着色して違和感が無いようにしています。木目が強調されていい感じに。
amiamitaro
amiamitaro
家族
Vintageさんの実例写真
ダイソーの木製スイッチプレートのツルっとした表面をサンドペーパーで落として、オイルステインで着色しました。
ダイソーの木製スイッチプレートのツルっとした表面をサンドペーパーで落として、オイルステインで着色しました。
Vintage
Vintage
家族
Lapinさんの実例写真
ベニヤで、鎧戸付き窓枠を作りました*
ベニヤで、鎧戸付き窓枠を作りました*
Lapin
Lapin
karonさんの実例写真
リビングの壁はこんな感じになってます♪ とりあえずセリアのリメイクシートとオイルステインで着色した板をマステ+両面テープではりました♪ ミラー窓枠はセリアのをリメイクしてつくりました♪
リビングの壁はこんな感じになってます♪ とりあえずセリアのリメイクシートとオイルステインで着色した板をマステ+両面テープではりました♪ ミラー窓枠はセリアのをリメイクしてつくりました♪
karon
karon
2LDK | 家族
Noppogiさんの実例写真
釣りが好きで、使っていないルアー達を玄関に飾ってみました。 下の木箱はセリアで購入し、オイルステインで着色。 上の段は昔ルアーを買ったらついてきた、木箱をオイルステインで着色。 本当は内底にアメリカのニュースペーパーあるけど、見えなくなっちゃった。
釣りが好きで、使っていないルアー達を玄関に飾ってみました。 下の木箱はセリアで購入し、オイルステインで着色。 上の段は昔ルアーを買ったらついてきた、木箱をオイルステインで着色。 本当は内底にアメリカのニュースペーパーあるけど、見えなくなっちゃった。
Noppogi
Noppogi
家族
calmsweetsweetさんの実例写真
calmsweetsweet
calmsweetsweet
2DK | 家族
19761207katoryojiさんの実例写真
ダイソンは自立が出来ないのでホームセンターで材料を買ってきてスタンドを作りました。
ダイソンは自立が出来ないのでホームセンターで材料を買ってきてスタンドを作りました。
19761207katoryoji
19761207katoryoji
4LDK | 家族
Kouさんの実例写真
すのこと2×4材を合わせ、ディアウォールを装着したものに板材を使って作った棚をさらに合わせて作ってみました。 オイルステインで色付けをし、BRIWAXで磨き、ツヤを出しました。
すのこと2×4材を合わせ、ディアウォールを装着したものに板材を使って作った棚をさらに合わせて作ってみました。 オイルステインで色付けをし、BRIWAXで磨き、ツヤを出しました。
Kou
Kou
2LDK | 家族
PR
楽天市場
GoodIgnalさんの実例写真
イベント参加用
イベント参加用
GoodIgnal
GoodIgnal
3LDK | 家族
ippei9さんの実例写真
以前住んでいた築50年の借家。 床は畳を取ってスギの板に張り替え、オイルステインにてブラックに着色。仕上げは艶ありウレタン系のニス。 まずは初めてなのでテスト投稿。
以前住んでいた築50年の借家。 床は畳を取ってスギの板に張り替え、オイルステインにてブラックに着色。仕上げは艶ありウレタン系のニス。 まずは初めてなのでテスト投稿。
ippei9
ippei9
家族
Ucotoさんの実例写真
ランドリー上の棚が完成(*^^*) 人目につかないところから…とDIYをはじめて、最初にココが形になるという(笑) 肝心の居住スペースは、この経験を生かして…これからいじりだします(笑)
ランドリー上の棚が完成(*^^*) 人目につかないところから…とDIYをはじめて、最初にココが形になるという(笑) 肝心の居住スペースは、この経験を生かして…これからいじりだします(笑)
Ucoto
Ucoto
家族
Ucotoさんの実例写真
2×4剤の着色途中の写真(*^^*) 右がBRIWAX〜WOOD DYEのローズウッドをタオルの切れ端で雑にザザザッと塗ったところ。 その上に左のオイルステイン(チーク)を重ね塗り(*^^*) …ブライワックスのウッドダイ、高いのにローズウッドカラーのベタ塗りだと暗くなりすぎてイメージが違う…でも高かったから使わないともったいし…というせめぎ合いで生まれたこの使い方!
2×4剤の着色途中の写真(*^^*) 右がBRIWAX〜WOOD DYEのローズウッドをタオルの切れ端で雑にザザザッと塗ったところ。 その上に左のオイルステイン(チーク)を重ね塗り(*^^*) …ブライワックスのウッドダイ、高いのにローズウッドカラーのベタ塗りだと暗くなりすぎてイメージが違う…でも高かったから使わないともったいし…というせめぎ合いで生まれたこの使い方!
Ucoto
Ucoto
家族
Ucotoさんの実例写真
左、ブライワックスのチークを塗った後。 この後磨けばとりあえず柱は完成(*^^*)
左、ブライワックスのチークを塗った後。 この後磨けばとりあえず柱は完成(*^^*)
Ucoto
Ucoto
家族
Ucotoさんの実例写真
Ucoto
Ucoto
家族
rei25417さんの実例写真
居間の妙なくぼみに合わせて本棚作成。 すのこを解体し電動ドライバーで二時間ほどで組み立て、オイルステイン着色。
居間の妙なくぼみに合わせて本棚作成。 すのこを解体し電動ドライバーで二時間ほどで組み立て、オイルステイン着色。
rei25417
rei25417
4LDK | 家族
KAWAS4K1さんの実例写真
参考に…右から2枚ずつ、 ・WATCOオイル ダークウォルナット ・BRIWAX ラスティックパイン ・アサヒペン 水性ステイン ダークオーク
参考に…右から2枚ずつ、 ・WATCOオイル ダークウォルナット ・BRIWAX ラスティックパイン ・アサヒペン 水性ステイン ダークオーク
KAWAS4K1
KAWAS4K1
4LDK | 家族
PR
楽天市場
onumanさんの実例写真
ガレージにカウンターを製作中。カラーボックスに幅60mm厚さ13mmの杉板を打ち付けて、オイルステインで着色。 隙間を空けて付けたらスノコリメイクみたいになってしまった。笑 天板は300mm×900mm×15mmの桐板の片側をジグソーで半円にカット。 オイルステインのブラックを塗布。仕上げは半ツヤのウレタンニスの予定。 片足は今のところ、ガレージに転がっていた突っ張り棒。最終的には太めの塩ビ筒が良いかな。 カラーボックスの底面にはキャスターを4つ取り付け。2つはストッパー付き。 完成すればここにも雑誌が収納できる。
ガレージにカウンターを製作中。カラーボックスに幅60mm厚さ13mmの杉板を打ち付けて、オイルステインで着色。 隙間を空けて付けたらスノコリメイクみたいになってしまった。笑 天板は300mm×900mm×15mmの桐板の片側をジグソーで半円にカット。 オイルステインのブラックを塗布。仕上げは半ツヤのウレタンニスの予定。 片足は今のところ、ガレージに転がっていた突っ張り棒。最終的には太めの塩ビ筒が良いかな。 カラーボックスの底面にはキャスターを4つ取り付け。2つはストッパー付き。 完成すればここにも雑誌が収納できる。
onuman
onuman
家族
wa-ga-yaさんの実例写真
棚板をchangeしただけで 納得の収納ができるようになりましたーヽ(^^*) ♪ よかったら詳細覗いてみて下さいね ♪(-人-)  ↓ http://ameblo.jp/kanaishi9154/entry-12211667126.html
棚板をchangeしただけで 納得の収納ができるようになりましたーヽ(^^*) ♪ よかったら詳細覗いてみて下さいね ♪(-人-)  ↓ http://ameblo.jp/kanaishi9154/entry-12211667126.html
wa-ga-ya
wa-ga-ya
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
Hiroshiさんの実例写真
キッチンの棚を作りました。雑貨屋さんで見つけた棚受けに集成材をウォルナット色に着色しました。
キッチンの棚を作りました。雑貨屋さんで見つけた棚受けに集成材をウォルナット色に着色しました。
Hiroshi
Hiroshi
4LDK | 家族
yamcockさんの実例写真
¥1,392
1×6をダボ継ぎし、サンダーがけ、ステインで着色、ワックスで艶出しとのんびりと作成! ロイヤルの棚柱を使いました(^^) 背面はセリアのオールドウッドAで(^^) 収納が楽になりそうです!
1×6をダボ継ぎし、サンダーがけ、ステインで着色、ワックスで艶出しとのんびりと作成! ロイヤルの棚柱を使いました(^^) 背面はセリアのオールドウッドAで(^^) 収納が楽になりそうです!
yamcock
yamcock
家族
komopaさんの実例写真
ゴミ箱収納をDIYしました。 見える部分の板は、水性のニスで着色しています。下はキャスターが付いていて引き出せるようにしました。 半分作ったので、もう半分も近いうちに制作する予定です。
ゴミ箱収納をDIYしました。 見える部分の板は、水性のニスで着色しています。下はキャスターが付いていて引き出せるようにしました。 半分作ったので、もう半分も近いうちに制作する予定です。
komopa
komopa
家族
onumanさんの実例写真
ガレージ脇のシャコ部屋用にM12の寸切りボルトと1×10材でシェルフを作りました。
ガレージ脇のシャコ部屋用にM12の寸切りボルトと1×10材でシェルフを作りました。
onuman
onuman
家族
nonnonさんの実例写真
何も無かったパントリーに棚作りました(^^) 棚柱取り付けて、パイン集成材をオイルステインで塗って、棚受け付けて(;´д`) 女でも気合いでなんとか作れました(^^;; 収納したらまたアップしまーす♡
何も無かったパントリーに棚作りました(^^) 棚柱取り付けて、パイン集成材をオイルステインで塗って、棚受け付けて(;´д`) 女でも気合いでなんとか作れました(^^;; 収納したらまたアップしまーす♡
nonnon
nonnon
3LDK | 家族
PR
楽天市場
meruさんの実例写真
とりあえず仮置き。オイルステイン塗ったら良い感じにしまったので良かった( ^ω^ ) 問題は上に散らばってるアイアン数字。この上に窓があって、その窓の上が空白なのでそこに数字ちりばめようかと…配置に悩む悩む…
とりあえず仮置き。オイルステイン塗ったら良い感じにしまったので良かった( ^ω^ ) 問題は上に散らばってるアイアン数字。この上に窓があって、その窓の上が空白なのでそこに数字ちりばめようかと…配置に悩む悩む…
meru
meru
家族
mamahiroさんの実例写真
ミニリースボードワークショップで私だけのオリジナルリースを作りました! とっても楽しくてかわいくて お気に入りです✨ ボードはオイルステインのウォルナットで着色してwelcomeのステンシルをしました。
ミニリースボードワークショップで私だけのオリジナルリースを作りました! とっても楽しくてかわいくて お気に入りです✨ ボードはオイルステインのウォルナットで着色してwelcomeのステンシルをしました。
mamahiro
mamahiro
4LDK | 家族
shijiminさんの実例写真
引戸制作中! オイルステイン(オーク)塗装後 ウレタンニス2度塗りまで終了! あとは下の段の鏡板と上段のガラスがはまれば完成! ニス塗りはコテ刷毛が驚異的に有効!
引戸制作中! オイルステイン(オーク)塗装後 ウレタンニス2度塗りまで終了! あとは下の段の鏡板と上段のガラスがはまれば完成! ニス塗りはコテ刷毛が驚異的に有効!
shijimin
shijimin
3LDK | 家族
leopeguさんの実例写真
ライナスのサインプレートを入手したので、ガス管を継ぎ足して吊り下げて見ました。 1×4を3枚を木工ボンドで貼り付けて、オイルステインで色付けしたものをS字フックでぶら下げてます。
ライナスのサインプレートを入手したので、ガス管を継ぎ足して吊り下げて見ました。 1×4を3枚を木工ボンドで貼り付けて、オイルステインで色付けしたものをS字フックでぶら下げてます。
leopegu
leopegu
3DK | 家族
amanojakuさんの実例写真
イベント参加です。 我が家の玄関です。 毎年冬が寒いので、カーテンを下げています。 寒いときは、やっぱり暖色系の色が落ち着きます(*^^*) 白木だった柱などは、 焦げ茶色にオイルステインで着色して、 水性塗料のクリヤで仕上げています。
イベント参加です。 我が家の玄関です。 毎年冬が寒いので、カーテンを下げています。 寒いときは、やっぱり暖色系の色が落ち着きます(*^^*) 白木だった柱などは、 焦げ茶色にオイルステインで着色して、 水性塗料のクリヤで仕上げています。
amanojaku
amanojaku
家族
sumikoさんの実例写真
貝殻は9cmのイタヤ貝が5枚で450円 プルメリアの造花は1つ15円(メール便可) 小さい貝殻とレジン液、アロマキャンドル、装飾用の砂はダイソーで購入しました。 左奥はレジンに青のアクリル絵具でグラデーションにし、ラメを振りかけて夜の雰囲気に。 右手前は、クレヨンで着色したアロマキャンドルで明るい昼の海をイメージして作りました(╹◡╹)
貝殻は9cmのイタヤ貝が5枚で450円 プルメリアの造花は1つ15円(メール便可) 小さい貝殻とレジン液、アロマキャンドル、装飾用の砂はダイソーで購入しました。 左奥はレジンに青のアクリル絵具でグラデーションにし、ラメを振りかけて夜の雰囲気に。 右手前は、クレヨンで着色したアロマキャンドルで明るい昼の海をイメージして作りました(╹◡╹)
sumiko
sumiko
4LDK
pouさんの実例写真
コースター¥432
お部屋の夏インテリア化♪ http://ouchi-de-life.com/room/?p=1417
お部屋の夏インテリア化♪ http://ouchi-de-life.com/room/?p=1417
pou
pou
1R
CarpBoarderさんの実例写真
アンティークの梯子型飾り棚にオイルステインで着色し、玄関先に多肉植物の寄せ植えを載せ飾ってみました。
アンティークの梯子型飾り棚にオイルステインで着色し、玄関先に多肉植物の寄せ植えを載せ飾ってみました。
CarpBoarder
CarpBoarder
カップル
PR
楽天市場
Hitomiさんの実例写真
書斎にセット ラブリコで作った棚。 簡単でした✨
書斎にセット ラブリコで作った棚。 簡単でした✨
Hitomi
Hitomi
4LDK | 家族
j1r0oさんの実例写真
サイドテーブルを作りました❀ 材料は全てダイソーで購入しています ・150円の木材×2 ・200円のフラワースタンド ・コードフック18個入り 1.欲しい天板のサイズに木材を切断 2.やすりがけをしてからウッドバーニング(右下の★) 3.オイルステインで着色(色が3色くらいになるように重ね塗りもしてます)してからやすりがけ 4.ボンドで天板を接着 5.コードフックでフラワースタンドと天板を固定(念の為強力両面テープで補強しています) RoomClipに掲載されていた素敵なサイドテーブルを参考に作りました❀✿
サイドテーブルを作りました❀ 材料は全てダイソーで購入しています ・150円の木材×2 ・200円のフラワースタンド ・コードフック18個入り 1.欲しい天板のサイズに木材を切断 2.やすりがけをしてからウッドバーニング(右下の★) 3.オイルステインで着色(色が3色くらいになるように重ね塗りもしてます)してからやすりがけ 4.ボンドで天板を接着 5.コードフックでフラワースタンドと天板を固定(念の為強力両面テープで補強しています) RoomClipに掲載されていた素敵なサイドテーブルを参考に作りました❀✿
j1r0o
j1r0o
3LDK | 家族
kentatomさんの実例写真
木製兜と 金太郎とくまどんのたまごこけしを 購入したので、鯉のぼりを手作りしてみました。 コーヒーを煮出して、着色しました。
木製兜と 金太郎とくまどんのたまごこけしを 購入したので、鯉のぼりを手作りしてみました。 コーヒーを煮出して、着色しました。
kentatom
kentatom
3LDK | 家族
RAMIEさんの実例写真
パントリー扉に100均のブラックボードを取付‎、マグネットでペタリ(◍•ᴗ•◍) ブラックボードは買ったそのままでなく、オイルステインで着色。そしてはがせる両面テープでくっつけています‎‎‎‎٩(◕‿◕。)۶
パントリー扉に100均のブラックボードを取付‎、マグネットでペタリ(◍•ᴗ•◍) ブラックボードは買ったそのままでなく、オイルステインで着色。そしてはがせる両面テープでくっつけています‎‎‎‎٩(◕‿◕。)۶
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
RAMIEさんの実例写真
キャンドゥで見つけたヘキサゴンの大理石調トレー‎⭐*。一目惚れで購入♪何かに使えないかと考え思いついたのが壁に飾る! オイルステインで木枠の色を着色して、フェイクグリーンと共に飾り付けしました‎(* ॑꒳ ॑* )
キャンドゥで見つけたヘキサゴンの大理石調トレー‎⭐*。一目惚れで購入♪何かに使えないかと考え思いついたのが壁に飾る! オイルステインで木枠の色を着色して、フェイクグリーンと共に飾り付けしました‎(* ॑꒳ ॑* )
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
calmsweetsweetさんの実例写真
イベントに参加します♪ 我が家の洗濯機周り ●市販の洗濯機上用ラックの棚に、オイルステインで着色した板を置いて、ラックのスチール感を緩和させています。 ●セリアのアイアンカゴに、紙袋をカットして入れて中の物が見えないようにして、洗剤や洗濯ネット、細々した物たちを収納しています。 ●タオルは、フェイスタオル・バスタオルそれぞれ、ホテルのタオルのたたみ方というのを真似して折り、収納しています。乱雑に見えないよう、タオルの色合いは合わせるようにしています(多少選ぶ楽しみが欲しいとの家族の意見で、色の統一はしていません笑)。
イベントに参加します♪ 我が家の洗濯機周り ●市販の洗濯機上用ラックの棚に、オイルステインで着色した板を置いて、ラックのスチール感を緩和させています。 ●セリアのアイアンカゴに、紙袋をカットして入れて中の物が見えないようにして、洗剤や洗濯ネット、細々した物たちを収納しています。 ●タオルは、フェイスタオル・バスタオルそれぞれ、ホテルのタオルのたたみ方というのを真似して折り、収納しています。乱雑に見えないよう、タオルの色合いは合わせるようにしています(多少選ぶ楽しみが欲しいとの家族の意見で、色の統一はしていません笑)。
calmsweetsweet
calmsweetsweet
2DK | 家族
yoshikunさんの実例写真
初めてイベントに参加してみました。 今使ってるのは自作のテーブルです。 40mmのスチール角パイプで脚を作って、30mmx30mmのアングル材を溶接で繋いであります。 天板は2x4材をワトコオイルで着色して、ブライワックスで仕上げて並べてはめ込んでるだけですが、フレーム部分は少し狭目に作ってあるので結構頑張らないと入らないくらいのキツさです。 木材の反りが矯正されつつ浮かないのが狙いです。 ちなみに一緒に写ってるテレビボードも自作です。 脚やフレームは同じ部材で作ってあります。 まだ子供が小さいので、当分は角のクッションが外せないです(笑)
初めてイベントに参加してみました。 今使ってるのは自作のテーブルです。 40mmのスチール角パイプで脚を作って、30mmx30mmのアングル材を溶接で繋いであります。 天板は2x4材をワトコオイルで着色して、ブライワックスで仕上げて並べてはめ込んでるだけですが、フレーム部分は少し狭目に作ってあるので結構頑張らないと入らないくらいのキツさです。 木材の反りが矯正されつつ浮かないのが狙いです。 ちなみに一緒に写ってるテレビボードも自作です。 脚やフレームは同じ部材で作ってあります。 まだ子供が小さいので、当分は角のクッションが外せないです(笑)
yoshikun
yoshikun
2LDK | 家族
RAMIEさんの実例写真
玄関に設置した靴入れ棚、DIYしたものです‎✧* といっても、木の板とレンガを重ねただけ‎‎(。☌ᴗ☌。)木の板はオイルステインで塗装しましたよ♪
玄関に設置した靴入れ棚、DIYしたものです‎✧* といっても、木の板とレンガを重ねただけ‎‎(。☌ᴗ☌。)木の板はオイルステインで塗装しましたよ♪
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
PR
楽天市場
soramameさんの実例写真
DIYの強い味方、安価なSPF材(1×4材)をよく使います。 窓枠に渡して調味料棚にしたり、フックを付けてキッチンツールをかけたり。 着色は主に木目を活かせるオイルステインかブライワックス。 最近は使いやすいのでブライワックスの方がお気に入りです🤔 先日の失敗作品からのディスプレイ棚も同じSPF材です😏
DIYの強い味方、安価なSPF材(1×4材)をよく使います。 窓枠に渡して調味料棚にしたり、フックを付けてキッチンツールをかけたり。 着色は主に木目を活かせるオイルステインかブライワックス。 最近は使いやすいのでブライワックスの方がお気に入りです🤔 先日の失敗作品からのディスプレイ棚も同じSPF材です😏
soramame
soramame
2LDK | 家族
もっと見る