ずっと扉を開くタイプのキッチンでしたが新居は引き出しタイプということで幅が狭いので収納はかなり悩みました😰
ニトリさんで購入したフライパン·ボウルラックを入れて収納したら余すことなくギリギリ入りました😂
左から
ご飯炊きに使う事が多い鉄鍋
DANSKの両手鍋
片手鍋
柳宗理のフライパン20cm
keyukaの深型フライパン24cm
奥の隙間にkeyukaさんの立てられる蓋
手前に料理酒、しょうゆ、お酢、みりん
keyukaのオイルポットにバージンオイルとサラダ油を収納
ちなみに調味料は使いきってから引っ越したのでまだ空っぽです
まともな料理をまだしてません😂
ここは最初、無印さんのファイルボックスを使って調味料を収納しようと考えてましたが、引き出しタイプって深くて取りにくいですよね☹️
そこでtowerさんの伸縮できるラックを使い手元に近くなるようにしました
towerさんのラックはなんと新品を定価より安くメルカリで出品されてる方がいたので、欲しかった白ということもあり即購入させていただきました😆
この下がデッドスペースになりますが、今の所余ったニトリさんの滑り止めシート?を収納しております
このフライパン·ざるボウルラックは、伸縮できる点は良いと思いますが、動線を考えるとボウルはシンク下に収納した方が使い勝手が良いと思うのです
付属しているざるとボウル用の部品?が使いにくいので、最初からフライパンのみを収納できるラックにした方が良かったなとは思いました😅
鍋蓋も分けて収納したかったけど金具が足りないのと分けると入らなかったので、鍋は蓋をした状態で収納することにしました
新調したのは右端のkeyukaさんの深型フライパンです✨
カラーも可愛くて、深さがあるのでパスタも茹でられると思って選びました
これから使うのが楽しみです😆
今日はまた無印さんに行って調達してくる予定です☺️
ずっと扉を開くタイプのキッチンでしたが新居は引き出しタイプということで幅が狭いので収納はかなり悩みました😰
ニトリさんで購入したフライパン·ボウルラックを入れて収納したら余すことなくギリギリ入りました😂
左から
ご飯炊きに使う事が多い鉄鍋
DANSKの両手鍋
片手鍋
柳宗理のフライパン20cm
keyukaの深型フライパン24cm
奥の隙間にkeyukaさんの立てられる蓋
手前に料理酒、しょうゆ、お酢、みりん
keyukaのオイルポットにバージンオイルとサラダ油を収納
ちなみに調味料は使いきってから引っ越したのでまだ空っぽです
まともな料理をまだしてません😂
ここは最初、無印さんのファイルボックスを使って調味料を収納しようと考えてましたが、引き出しタイプって深くて取りにくいですよね☹️
そこでtowerさんの伸縮できるラックを使い手元に近くなるようにしました
towerさんのラックはなんと新品を定価より安くメルカリで出品されてる方がいたので、欲しかった白ということもあり即購入させていただきました😆
この下がデッドスペースになりますが、今の所余ったニトリさんの滑り止めシート?を収納しております
このフライパン·ざるボウルラックは、伸縮できる点は良いと思いますが、動線を考えるとボウルはシンク下に収納した方が使い勝手が良いと思うのです
付属しているざるとボウル用の部品?が使いにくいので、最初からフライパンのみを収納できるラックにした方が良かったなとは思いました😅
鍋蓋も分けて収納したかったけど金具が足りないのと分けると入らなかったので、鍋は蓋をした状態で収納することにしました
新調したのは右端のkeyukaさんの深型フライパンです✨
カラーも可愛くて、深さがあるのでパスタも茹でられると思って選びました
これから使うのが楽しみです😆
今日はまた無印さんに行って調達してくる予定です☺️