caminさんの部屋
2015年9月29日1
caminさんの部屋
2015年9月29日1
コメント1
camin
家族の予定は、色で分けてすべてここに書きます。

この写真を見た人へのおすすめの写真

Yukaさんの実例写真
⌂↟ 家族の予定を把握しきれなくなって、カレンダーを作成。 いつも見えるように、キッチンのパネルに貼り付けてます✧ 何せ人数が多いから、人別に予定を書き込むタイプに。 学校からのお便りなどは、予定を記入したら処分(重要なものは念のためスマホで撮影)して、すっきりをキープできるように…
⌂↟ 家族の予定を把握しきれなくなって、カレンダーを作成。 いつも見えるように、キッチンのパネルに貼り付けてます✧ 何せ人数が多いから、人別に予定を書き込むタイプに。 学校からのお便りなどは、予定を記入したら処分(重要なものは念のためスマホで撮影)して、すっきりをキープできるように…
Yuka
Yuka
家族
Yukaさんの実例写真
⌂↟ 教科書やノートは、カラーボックスを横向きにした本棚のひとりひとマスずつ、各自で管理してもらってます。 テストや写真、作品など、残しておきたいものは天板のワイヤーバスケットに入れていって、年度末にみんなで整理。 整理整頓はこどもたちに任せてるけど、放っておくとぐちゃぐちゃに…涙
⌂↟ 教科書やノートは、カラーボックスを横向きにした本棚のひとりひとマスずつ、各自で管理してもらってます。 テストや写真、作品など、残しておきたいものは天板のワイヤーバスケットに入れていって、年度末にみんなで整理。 整理整頓はこどもたちに任せてるけど、放っておくとぐちゃぐちゃに…涙
Yuka
Yuka
家族
felicityさんの実例写真
今更だけど、今月からゆる〜く月目標を立ててみる。 産後落ち着いたら・・?いつか・・?私服を制服化してみたい!(願望)
今更だけど、今月からゆる〜く月目標を立ててみる。 産後落ち着いたら・・?いつか・・?私服を制服化してみたい!(願望)
felicity
felicity
3LDK | 家族
Masumiさんの実例写真
最近忘れっぽい私。 旧宅で使ってたスケジュール表あったの思い出して、棚に増設!! 子ども、学校、保育園、親で色別してわかりやすく。提出しなきゃのプリントは横にピンどめ。これで忘れずにいけるかな?
最近忘れっぽい私。 旧宅で使ってたスケジュール表あったの思い出して、棚に増設!! 子ども、学校、保育園、親で色別してわかりやすく。提出しなきゃのプリントは横にピンどめ。これで忘れずにいけるかな?
Masumi
Masumi
家族
momoranさんの実例写真
フォトアルバム¥390
ここはキッチンコンロの裏側にある掲示板です(^^) 3人の子供の予定…主に習い事を書いています☆ ちなみにここには掲示板用クロスを使っていて、私の鍵の他子供たちが使う腕時計も掛けています^ ^
ここはキッチンコンロの裏側にある掲示板です(^^) 3人の子供の予定…主に習い事を書いています☆ ちなみにここには掲示板用クロスを使っていて、私の鍵の他子供たちが使う腕時計も掛けています^ ^
momoran
momoran
家族
Marinaさんの実例写真
キッチンの壁面にホワイトボードを。 旦那の予定(夕飯なし、弁当なし、おにぎりがいい、車で出勤したい、会議、出張etc…)を把握できて、夫婦間トラブル軽減するはず!笑笑 子供と自分の予定も書き込んで皆で共有出来るように(╹◡╹) ついでに掃除の週間管理スペースも! 「あれ?洗濯槽の掃除いつしたかな?換気扇は?」 って他にも色々いつも忘れてしまって… 計画的に掃除すれば大掃除も楽になるはず! 箇所によって掃除するペースが週1、週2、月1とあるから月間で管理したらきっと私の性格上月末に溜まってしまいそうやし(笑) かと言って、この日にこれする!って日にち決めてしまうと窮屈で嫌になってしまいそうだから、週管理がベストかな! 済んだら右側に移動させるだけ( ^ω^ ) もし出来なかったら翌週に移動させて… でもこの時は「絶対する!」って意味でカレンダーの日付部分にマグネットを置く! これは自分の中での決定事項にします! 掃除頻度の少ないものは、空いたスペースでした日をマグネット横に書いて管理しようと思います! 今月からスタートしたからパッと出てきた掃除箇所だからきっとまだまだ増えるはず! 随時項目追加していこうと思います(⌒▽⌒)
キッチンの壁面にホワイトボードを。 旦那の予定(夕飯なし、弁当なし、おにぎりがいい、車で出勤したい、会議、出張etc…)を把握できて、夫婦間トラブル軽減するはず!笑笑 子供と自分の予定も書き込んで皆で共有出来るように(╹◡╹) ついでに掃除の週間管理スペースも! 「あれ?洗濯槽の掃除いつしたかな?換気扇は?」 って他にも色々いつも忘れてしまって… 計画的に掃除すれば大掃除も楽になるはず! 箇所によって掃除するペースが週1、週2、月1とあるから月間で管理したらきっと私の性格上月末に溜まってしまいそうやし(笑) かと言って、この日にこれする!って日にち決めてしまうと窮屈で嫌になってしまいそうだから、週管理がベストかな! 済んだら右側に移動させるだけ( ^ω^ ) もし出来なかったら翌週に移動させて… でもこの時は「絶対する!」って意味でカレンダーの日付部分にマグネットを置く! これは自分の中での決定事項にします! 掃除頻度の少ないものは、空いたスペースでした日をマグネット横に書いて管理しようと思います! 今月からスタートしたからパッと出てきた掃除箇所だからきっとまだまだ増えるはず! 随時項目追加していこうと思います(⌒▽⌒)
Marina
Marina
3LDK | 家族
yuuさんの実例写真
最近家族の予定がワケわからなくなるので、スケジュールボードを作りました⭐IKEAのマグネットボードに罫線引きテープと百均のアルファベットシールはって作りました♪ このマグネットボード自体はホワイトボードではないので予定はホワイトボードシートで、いつもの予定分は予め印刷してます。 予定も見やすくなって子供たちも毎日チェックしてくれます(*^^*)
最近家族の予定がワケわからなくなるので、スケジュールボードを作りました⭐IKEAのマグネットボードに罫線引きテープと百均のアルファベットシールはって作りました♪ このマグネットボード自体はホワイトボードではないので予定はホワイトボードシートで、いつもの予定分は予め印刷してます。 予定も見やすくなって子供たちも毎日チェックしてくれます(*^^*)
yuu
yuu
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
今年もカレンダーはこれ! 毎年、無料ダウンロードをして使っています みんなの予定+5人分まで予定が書けて便利なの♪ 我が家は学校、息子、パパ&ママ、チロル、記念日に分けて使っています
今年もカレンダーはこれ! 毎年、無料ダウンロードをして使っています みんなの予定+5人分まで予定が書けて便利なの♪ 我が家は学校、息子、パパ&ママ、チロル、記念日に分けて使っています
miyu
miyu
4LDK | 家族
PR
楽天市場
miiksさんの実例写真
イベント用。「スケジュール帳」 去年から、無印良品の 再生紙ノート ウィークリーを活用。 自分と、子どもたちの3人分の予定を書き込みたいので、ウィークリーが大きいモノをチョイス。 でも、マンスリーも欲しいので、 ダイソーの スケジュール帳がつくれるカレンダーシール2018 を月初めに貼っています。 大まかに予定がある日が一目で分かるので、細かい内容をウィークリーで確認します。 ノートだけだと、折れたり、挟んだり出来ないので 無印の ノートカバーにもなるスリムポケットホルダー をカバーにしています♪ 余白がある日には、メモがわりに走り書きしたり、チョコッと日記なんかを書いてみたりしてます。
イベント用。「スケジュール帳」 去年から、無印良品の 再生紙ノート ウィークリーを活用。 自分と、子どもたちの3人分の予定を書き込みたいので、ウィークリーが大きいモノをチョイス。 でも、マンスリーも欲しいので、 ダイソーの スケジュール帳がつくれるカレンダーシール2018 を月初めに貼っています。 大まかに予定がある日が一目で分かるので、細かい内容をウィークリーで確認します。 ノートだけだと、折れたり、挟んだり出来ないので 無印の ノートカバーにもなるスリムポケットホルダー をカバーにしています♪ 余白がある日には、メモがわりに走り書きしたり、チョコッと日記なんかを書いてみたりしてます。
miiks
miiks
3LDK | 家族
kadomanさんの実例写真
友達の真似してみたー 段々それぞれの予定が把握しきれなくなってきたので( ;∀;)目につくところにスッキリと。
友達の真似してみたー 段々それぞれの予定が把握しきれなくなってきたので( ;∀;)目につくところにスッキリと。
kadoman
kadoman
3LDK | 家族
212610さんの実例写真
レゴの黄色のアイディアボックスを追加したら細かいパーツが多く管理が大変で…。 コツコツやり始めたレゴ細かいパーツの収納。やっと終わりました。 ダイソーのパーツケースに収納。 やりすぎかな?と思ったけどやり始めたら止まらない… レゴの数忘れない様に説明書をカラーコピー印刷してノートに貼って個数書いて保管。
レゴの黄色のアイディアボックスを追加したら細かいパーツが多く管理が大変で…。 コツコツやり始めたレゴ細かいパーツの収納。やっと終わりました。 ダイソーのパーツケースに収納。 やりすぎかな?と思ったけどやり始めたら止まらない… レゴの数忘れない様に説明書をカラーコピー印刷してノートに貼って個数書いて保管。
212610
212610
家族
sasaeriさんの実例写真
付箋にレシピを書いてノートに貼ってます。よく作るものや今日作るレシピはキッチンにペタリ。作らなくなったレシピは捨てたり入れ替えして更新しています。
付箋にレシピを書いてノートに貼ってます。よく作るものや今日作るレシピはキッチンにペタリ。作らなくなったレシピは捨てたり入れ替えして更新しています。
sasaeri
sasaeri
家族
miyuさんの実例写真
昨日のpicの向かい側はIKEAのマグネットボード2枚で家族の予定や学校のプリント類を管理‼︎ コレがないと皆んなの予定を把握できないの(^◇^;)
昨日のpicの向かい側はIKEAのマグネットボード2枚で家族の予定や学校のプリント類を管理‼︎ コレがないと皆んなの予定を把握できないの(^◇^;)
miyu
miyu
4LDK | 家族
yuuさんの実例写真
今日は大好きなIKEAで75周年イベント楽しんできましたー☆ 我が家IKEAが沢山あるのでイベントいっぱい参加させて頂きます(*^_^*) ここは「フルハウス」かな。 IKEAのマグネットボード。我が家はシルバーも愛用中ですが、こちらのホワイトのマグネットボードは家族の1週間の予定が一目でわかるようにしています。 私とパパは仕事。子供らは学校と保育園。 それぞれが自分の予定を確認しながら日々過ごします。 それだけじゃなくてみんなが何して過ごすのかわかる。「今日は〇〇どうやったー?」って会話もここから生まれます♪
今日は大好きなIKEAで75周年イベント楽しんできましたー☆ 我が家IKEAが沢山あるのでイベントいっぱい参加させて頂きます(*^_^*) ここは「フルハウス」かな。 IKEAのマグネットボード。我が家はシルバーも愛用中ですが、こちらのホワイトのマグネットボードは家族の1週間の予定が一目でわかるようにしています。 私とパパは仕事。子供らは学校と保育園。 それぞれが自分の予定を確認しながら日々過ごします。 それだけじゃなくてみんなが何して過ごすのかわかる。「今日は〇〇どうやったー?」って会話もここから生まれます♪
yuu
yuu
3LDK | 家族
FF001さんの実例写真
来年のカレンダーをセリアで購入しました♪ 娘たちが大きくなりそれぞれの予定の把握が必要になった5年ほど前から、雑貨屋さんや無印良品で1000円程度のファミリーカレンダーを買っていました。 が、昨年セリアでこのカレンダーを発見! お値段10分の1の上、サイズも今までは我が家には大きめなことが気になっていたのが、A4のジャストサイズ(^^)v 今年も売り切れない内にとゲットしておきました。 モノトーン版もあればいいのになー。
来年のカレンダーをセリアで購入しました♪ 娘たちが大きくなりそれぞれの予定の把握が必要になった5年ほど前から、雑貨屋さんや無印良品で1000円程度のファミリーカレンダーを買っていました。 が、昨年セリアでこのカレンダーを発見! お値段10分の1の上、サイズも今までは我が家には大きめなことが気になっていたのが、A4のジャストサイズ(^^)v 今年も売り切れない内にとゲットしておきました。 モノトーン版もあればいいのになー。
FF001
FF001
家族
namekoさんの実例写真
こちらは年間のやることリストです♡ 忘れがちなことからやりたいことなどなど… こうして可視化しておくと予定も立てやすくて家の中を均等にお手入れできるかなという、、 半年ごとにやるものやこのくらいのペースで手をつけたいなーというだいたいの月割りにしているものなど、決めすぎて追い込まないようにざっくりと組んでいます。 その月に無理そうなら先にマグネットをずらしたりも可ということで…笑 右端は日々のやることリストです。 HELP!に移したマグネット=旦那にやっておいてほしいことの伝言です!笑
こちらは年間のやることリストです♡ 忘れがちなことからやりたいことなどなど… こうして可視化しておくと予定も立てやすくて家の中を均等にお手入れできるかなという、、 半年ごとにやるものやこのくらいのペースで手をつけたいなーというだいたいの月割りにしているものなど、決めすぎて追い込まないようにざっくりと組んでいます。 その月に無理そうなら先にマグネットをずらしたりも可ということで…笑 右端は日々のやることリストです。 HELP!に移したマグネット=旦那にやっておいてほしいことの伝言です!笑
nameko
nameko
4LDK | 家族
PR
楽天市場
momoranさんの実例写真
ホワイトボードを使って作った家族のスケジュールボード。使って一年ちょいになります。 最近は毎週同じ曜日の習い事は書かず、いつもと違うパターンのものしか書かなくなりました(´ε`;) 我が家には中学・小学・幼稚園の子がいるので、各行事を把握するのが大変💦 なので。 子ども三人の顔を描いたダイソーのマグネットクリップにプリントを挟んでます!←これが一番把握できる。 (picはプリント代わりに折り紙挟んでます☆) ちなみにここのクロスは掲示板クロスを使っています☆ 作りたての時のpic。未だ保存してくれる方がいてありがたいです♡ https://roomclip.jp/photo/rNRc
ホワイトボードを使って作った家族のスケジュールボード。使って一年ちょいになります。 最近は毎週同じ曜日の習い事は書かず、いつもと違うパターンのものしか書かなくなりました(´ε`;) 我が家には中学・小学・幼稚園の子がいるので、各行事を把握するのが大変💦 なので。 子ども三人の顔を描いたダイソーのマグネットクリップにプリントを挟んでます!←これが一番把握できる。 (picはプリント代わりに折り紙挟んでます☆) ちなみにここのクロスは掲示板クロスを使っています☆ 作りたての時のpic。未だ保存してくれる方がいてありがたいです♡ https://roomclip.jp/photo/rNRc
momoran
momoran
家族
K.home.2018さんの実例写真
細かく仕分けしたり、見出しシール作ったり、、、 この時間地味に楽しいー😊
細かく仕分けしたり、見出しシール作ったり、、、 この時間地味に楽しいー😊
K.home.2018
K.home.2018
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
fumiさんの実例写真
こんばんは😌 眠る前に、最後の1枚📷️ 毎日、お財布からレシートを出すとお金が貯まる🤩💰と色々な物に書いてあるので、コレはと思う情報は信じて実践してみています。 そんな訳で、レシートを出した後は、ザックリと家計簿つけてます。 無印のウイークリーノートを使っています。いわゆる金銭出納帳を使ってた事もありましたが、細かくつけると疲れちゃう😅なのでウイークリーノートに口に入るもの黒ペン、口に入れない物、事柄は青ペン、クレジットで支払ったものは赤ペンで書き込んでいます。大まかに3費目にしてつけてます。レシートのお店の名前、金額を書くだけのザックリとユルぅくつける家計簿(笑) 一応、月の終わりには青、黒、赤で集計して前月比も計算してお金の管理をしています。ざっくりなので続けやすいです。ノートはそろそろ2冊目が終わろうとしています📒 自分の為に買ったこの机で書き物するのが地味に好きです🤗
こんばんは😌 眠る前に、最後の1枚📷️ 毎日、お財布からレシートを出すとお金が貯まる🤩💰と色々な物に書いてあるので、コレはと思う情報は信じて実践してみています。 そんな訳で、レシートを出した後は、ザックリと家計簿つけてます。 無印のウイークリーノートを使っています。いわゆる金銭出納帳を使ってた事もありましたが、細かくつけると疲れちゃう😅なのでウイークリーノートに口に入るもの黒ペン、口に入れない物、事柄は青ペン、クレジットで支払ったものは赤ペンで書き込んでいます。大まかに3費目にしてつけてます。レシートのお店の名前、金額を書くだけのザックリとユルぅくつける家計簿(笑) 一応、月の終わりには青、黒、赤で集計して前月比も計算してお金の管理をしています。ざっくりなので続けやすいです。ノートはそろそろ2冊目が終わろうとしています📒 自分の為に買ったこの机で書き物するのが地味に好きです🤗
fumi
fumi
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
壁掛けフック・壁掛け金具¥785
来年のカレンダーも今年と同じセリアのファミリーカレンダー 一緒にクリアシートカレンダーも買ってみた 小さいシールでゴミの日に印を付けておくと 忘れていても家族が『なんかの日だよぉ〜』って教えてくれるんです(๑˃̵ᴗ˂̵)
来年のカレンダーも今年と同じセリアのファミリーカレンダー 一緒にクリアシートカレンダーも買ってみた 小さいシールでゴミの日に印を付けておくと 忘れていても家族が『なんかの日だよぉ〜』って教えてくれるんです(๑˃̵ᴗ˂̵)
miyu
miyu
4LDK | 家族
konatsuさんの実例写真
『冷蔵庫の横』イベント参加用。 うちの冷蔵庫横はスケジュール管理スペースです。 カレンダーに家族全員の予定をメモって共有、ホワイトボードには子供達の学級通信をペタっ‼︎ 本当はあまりペタペタ貼り付けたくないけど、このスペースがないと私は家族のスケジュールを把握できませーん😔💦
『冷蔵庫の横』イベント参加用。 うちの冷蔵庫横はスケジュール管理スペースです。 カレンダーに家族全員の予定をメモって共有、ホワイトボードには子供達の学級通信をペタっ‼︎ 本当はあまりペタペタ貼り付けたくないけど、このスペースがないと私は家族のスケジュールを把握できませーん😔💦
konatsu
konatsu
家族
m.coccoさんの実例写真
イベントに参加します🎵 我が家にも有効ボード、あります。 ディアウォールで作った家族のインフォメーションコーナー!! ホワイトボードはちょっとしたメモ書きをしたりプリントを貼ったり便利です。
イベントに参加します🎵 我が家にも有効ボード、あります。 ディアウォールで作った家族のインフォメーションコーナー!! ホワイトボードはちょっとしたメモ書きをしたりプリントを貼ったり便利です。
m.cocco
m.cocco
4LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨週末のルーティーン✨ 📓1週間献立📓 スボラで面倒臭がりの私は 料理や後片付けも好きとは 言えない人ですが 中でも1番嫌いなのが 献立を考えること‼️‼️ 毎日 今日何作ろう?? というのが頭から離れず 1日中悩まされる献立😭 それを友達に 1週間分先に献立を考えておくと 楽だよ〜🎵と教えてもらってから ずーっと続けています😆 (まあ その分の週末献立考えるの 時間かかりますけどね😅💦💦) そして子供が小さい頃は特に 買い物に行くことも難しく 1週間分まとめ買いとかもしてたので 1週間献立はとても役立ちました✌ (今は2〜3日に1度の頻度) 気付いたら もう10年もやってた😅 (現在のノート📓になって3冊目) 最初の頃はA4ノート📓に 直接書いたり 食材も書いたりレシート貼ったり 思考錯誤しながら 自分にとってやりやすい 今のスタイルになりました😁 凄くアナログなんですが…💦💦 週末になると メモ紙に1週間分の献立と予定を 書込みます (字が汚いのはスルーしてね😣💦💦) もう1枚には 買い物に行く何店舗かの表を作り 献立表と一緒に 冷蔵庫に貼っておきます📝 (picのノート📓の下の状態) 日々の生活の中で ストックが無いかも?とか 気付いた時に それを買いに行くお店の欄に 書込みます (献立や予定も変更があったら 書込みます) 皆さんの様に 冷蔵庫に何も貼らずに スッキリしたい思いはありつつ このスタイルが楽でやめられない…💧 でも最近の冷蔵庫は マグネットがつかないらしい💦💦 というのを最近しって そろそろうちの冷蔵庫も 10年経つので買い替えたら どうしよう…😅💦💦 あ💡話が逸れた💦💦 戻します😅💦💦 買い物に行く時は 献立表と店舗表を見ながら 買い物リストを作ります 買い物リストは 行くお店の商品陳列順に 書き出します そうすることでお店の中で 行ったり来たりすることなく 無駄買いもしなくなります (慣れてくると無駄買いしちゃうけど💦) 献立表は1週間が終わったら ノートに貼って記録として 取ってあります 献立に悩んだ時に少しだけ 役立ちます😁 献立に悩んでる人や 買いすぎに悩んでる人の 参考やヒントに少しでもなれたら 嬉しいな😆💓
✨週末のルーティーン✨ 📓1週間献立📓 スボラで面倒臭がりの私は 料理や後片付けも好きとは 言えない人ですが 中でも1番嫌いなのが 献立を考えること‼️‼️ 毎日 今日何作ろう?? というのが頭から離れず 1日中悩まされる献立😭 それを友達に 1週間分先に献立を考えておくと 楽だよ〜🎵と教えてもらってから ずーっと続けています😆 (まあ その分の週末献立考えるの 時間かかりますけどね😅💦💦) そして子供が小さい頃は特に 買い物に行くことも難しく 1週間分まとめ買いとかもしてたので 1週間献立はとても役立ちました✌ (今は2〜3日に1度の頻度) 気付いたら もう10年もやってた😅 (現在のノート📓になって3冊目) 最初の頃はA4ノート📓に 直接書いたり 食材も書いたりレシート貼ったり 思考錯誤しながら 自分にとってやりやすい 今のスタイルになりました😁 凄くアナログなんですが…💦💦 週末になると メモ紙に1週間分の献立と予定を 書込みます (字が汚いのはスルーしてね😣💦💦) もう1枚には 買い物に行く何店舗かの表を作り 献立表と一緒に 冷蔵庫に貼っておきます📝 (picのノート📓の下の状態) 日々の生活の中で ストックが無いかも?とか 気付いた時に それを買いに行くお店の欄に 書込みます (献立や予定も変更があったら 書込みます) 皆さんの様に 冷蔵庫に何も貼らずに スッキリしたい思いはありつつ このスタイルが楽でやめられない…💧 でも最近の冷蔵庫は マグネットがつかないらしい💦💦 というのを最近しって そろそろうちの冷蔵庫も 10年経つので買い替えたら どうしよう…😅💦💦 あ💡話が逸れた💦💦 戻します😅💦💦 買い物に行く時は 献立表と店舗表を見ながら 買い物リストを作ります 買い物リストは 行くお店の商品陳列順に 書き出します そうすることでお店の中で 行ったり来たりすることなく 無駄買いもしなくなります (慣れてくると無駄買いしちゃうけど💦) 献立表は1週間が終わったら ノートに貼って記録として 取ってあります 献立に悩んだ時に少しだけ 役立ちます😁 献立に悩んでる人や 買いすぎに悩んでる人の 参考やヒントに少しでもなれたら 嬉しいな😆💓
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
PR
楽天市場
boriさんの実例写真
家計管理👛 本を読んで勉強したり、他の人の実践例を真似したり、まだまだ試行錯誤中です💦 面倒にならないよう、グッズは引き出し1つにまとめています☆
家計管理👛 本を読んで勉強したり、他の人の実践例を真似したり、まだまだ試行錯誤中です💦 面倒にならないよう、グッズは引き出し1つにまとめています☆
bori
bori
4LDK | 家族
akrkr412112さんの実例写真
【ノート】 贈り物ノート 頂き物ノート 出産・新築・入学などのお祝い 記録用に凄く便利そう😳 セリアとキャンドゥに 売ってますよー😊🌻
【ノート】 贈り物ノート 頂き物ノート 出産・新築・入学などのお祝い 記録用に凄く便利そう😳 セリアとキャンドゥに 売ってますよー😊🌻
akrkr412112
akrkr412112
4LDK | 家族
Azukiさんの実例写真
暮らしのルーティーンと言っていいのかわかりませんが… 手書きの家計簿をつけてます✏️ 小学生のお小遣い帳から始まり、かれこれウン十年🤣 一円でも合わないと寝られません😂 ひと昔前までは、日々使ったお金をメモして、メモが貯まったら家計簿におとして…みたいにしていましたが、今や便利な家計簿アプリがあるので、日々アプリに記録し、やはり定期的にノートに記載しています✨ アプリは便利ですが、ノートで見る方が全体が広く見えてスッキリするんですよね😊 近頃はキャッシュレス決済ばっかりで、現金があまり減りません😅 カード決済分も費目毎にメモして、何が家計を圧迫しているか見ています👀 今は新生活を始めたところなので、日用品費が飛び抜けてます💦 収支のバランスも……😱😱😱 ま、初期投資ということで、割り切ってます😂
暮らしのルーティーンと言っていいのかわかりませんが… 手書きの家計簿をつけてます✏️ 小学生のお小遣い帳から始まり、かれこれウン十年🤣 一円でも合わないと寝られません😂 ひと昔前までは、日々使ったお金をメモして、メモが貯まったら家計簿におとして…みたいにしていましたが、今や便利な家計簿アプリがあるので、日々アプリに記録し、やはり定期的にノートに記載しています✨ アプリは便利ですが、ノートで見る方が全体が広く見えてスッキリするんですよね😊 近頃はキャッシュレス決済ばっかりで、現金があまり減りません😅 カード決済分も費目毎にメモして、何が家計を圧迫しているか見ています👀 今は新生活を始めたところなので、日用品費が飛び抜けてます💦 収支のバランスも……😱😱😱 ま、初期投資ということで、割り切ってます😂
Azuki
Azuki
1LDK | 一人暮らし
miyuさんの実例写真
来年のカレンダーもコレ‼︎ セリアのファミリーカレンダー ~♪ ゴミの日シールも貼っといた(≧∀≦)
来年のカレンダーもコレ‼︎ セリアのファミリーカレンダー ~♪ ゴミの日シールも貼っといた(≧∀≦)
miyu
miyu
4LDK | 家族
tomimiさんの実例写真
ダイニングテーブルと横並びにあるスタディカウンター。 現在は自分の勉強•作業スペースとして使用していますが 将来は子どもの自宅学習スペースになる予定です📚 カウンター下の無印の引き出しケースに文房具や勉強ノート等を収納しています◎ カウンター上の書類整理トレーにはノートパソコンやiPadを入れていて いつでもここで調べ物が出来るようにしています◎
ダイニングテーブルと横並びにあるスタディカウンター。 現在は自分の勉強•作業スペースとして使用していますが 将来は子どもの自宅学習スペースになる予定です📚 カウンター下の無印の引き出しケースに文房具や勉強ノート等を収納しています◎ カウンター上の書類整理トレーにはノートパソコンやiPadを入れていて いつでもここで調べ物が出来るようにしています◎
tomimi
tomimi
家族
tomimiさんの実例写真
我が家のスタディカウンター。 現在は自分の勉強•作業スペースとして使用していますが 将来は子どもの自宅学習スペースになる予定です📚 カウンター下の無印の引き出しケースに文房具や勉強ノートを収納しています◎ カウンター上の書類整理トレーにはノートパソコンやiPadを入れていて いつでもここで調べ物が出来るようにしています🌸
我が家のスタディカウンター。 現在は自分の勉強•作業スペースとして使用していますが 将来は子どもの自宅学習スペースになる予定です📚 カウンター下の無印の引き出しケースに文房具や勉強ノートを収納しています◎ カウンター上の書類整理トレーにはノートパソコンやiPadを入れていて いつでもここで調べ物が出来るようにしています🌸
tomimi
tomimi
家族
Sakuraさんの実例写真
文房具¥2,431
昨年長男が幼稚園に入りプリントを管理するためブラックボードを買いました☺️ 冷蔵庫に貼るのは嫌だししまうと忘れるし必要な物をまとめようとリビングの入り口の壁に設置! ついでに旦那のテレワークの日時もここで管理することにして予定表も追加。 今や当たり前になったマスクをIKEAのマグネットフックにかけ体温計もここに置きました☺️ ブラックボードをかけてるフロリートウォールフックも強度があり穴が目立たないのでおすすめです✨
昨年長男が幼稚園に入りプリントを管理するためブラックボードを買いました☺️ 冷蔵庫に貼るのは嫌だししまうと忘れるし必要な物をまとめようとリビングの入り口の壁に設置! ついでに旦那のテレワークの日時もここで管理することにして予定表も追加。 今や当たり前になったマスクをIKEAのマグネットフックにかけ体温計もここに置きました☺️ ブラックボードをかけてるフロリートウォールフックも強度があり穴が目立たないのでおすすめです✨
Sakura
Sakura
3LDK | 家族
lomane124さんの実例写真
余計なものを買いすぎないように 月に一回在庫チェックしてます。 紙で管理が一番楽で わたしにあってるかなー。
余計なものを買いすぎないように 月に一回在庫チェックしてます。 紙で管理が一番楽で わたしにあってるかなー。
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
PR
楽天市場
ToReTaRiさんの実例写真
節約術とまでは いかないかもですが… 献立を立ててから (私は1ヶ月献立というのを やっています⤵️ https://roomclip.jp/photo/4Xvk?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social) 買い物リストを作り 必要な物だけを 買いに行くスタイルです (買い物リストは 【魔法の家事ノート】 というアプリを使っています 夫と共有しているので 買い物をお願いしやすい😁✌) 日々の生活の中で ストックが無いかも?とか 気付いた時にも 買い物リストに入力しておきます そして買い物に行く時に リストの中身をお店の商品陳列順に 並び直します そうすることでお店の中で 行ったり来たりすることなく 無駄買いもしにくくなります😁✌
節約術とまでは いかないかもですが… 献立を立ててから (私は1ヶ月献立というのを やっています⤵️ https://roomclip.jp/photo/4Xvk?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social) 買い物リストを作り 必要な物だけを 買いに行くスタイルです (買い物リストは 【魔法の家事ノート】 というアプリを使っています 夫と共有しているので 買い物をお願いしやすい😁✌) 日々の生活の中で ストックが無いかも?とか 気付いた時にも 買い物リストに入力しておきます そして買い物に行く時に リストの中身をお店の商品陳列順に 並び直します そうすることでお店の中で 行ったり来たりすることなく 無駄買いもしにくくなります😁✌
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
Kittyさんの実例写真
Kitty
Kitty
3LDK | 家族
Reiさんの実例写真
いよいよ9月! やっと子供たち3人全員登校、登園😆 さて、家族の予定管理はロッカーの扉裏にマグネットで貼っています。 上から 1番目 家族の予定 2番目 中学校 3番目 小学校 4番目 幼稚園 それぞれ月の予定表や行事の詳細のお知らせなど、クリアファイルに入れ、終わったら捨てるスタイルです。 年間保存のプリントはここには入れず、棚の中に人別フォルダに分けて入れてます。 プリント類、アプリを使って管理したこともありましたが、結局このプリントスタイルに落ち着きました。 月一で整理する時に、多分要らないだろうけど、一応情報として残しておきたいプリントだけ写真撮って処分し、一応アプリで管理してます。 あと、スケジュール表は外出先で必要になることもあるので時々写真撮ってます。 提出するものはファイルに入れずに左にそのままマグネットで貼ってます。早めに出す方が良いので左側は何もないのが理想ですね✨
いよいよ9月! やっと子供たち3人全員登校、登園😆 さて、家族の予定管理はロッカーの扉裏にマグネットで貼っています。 上から 1番目 家族の予定 2番目 中学校 3番目 小学校 4番目 幼稚園 それぞれ月の予定表や行事の詳細のお知らせなど、クリアファイルに入れ、終わったら捨てるスタイルです。 年間保存のプリントはここには入れず、棚の中に人別フォルダに分けて入れてます。 プリント類、アプリを使って管理したこともありましたが、結局このプリントスタイルに落ち着きました。 月一で整理する時に、多分要らないだろうけど、一応情報として残しておきたいプリントだけ写真撮って処分し、一応アプリで管理してます。 あと、スケジュール表は外出先で必要になることもあるので時々写真撮ってます。 提出するものはファイルに入れずに左にそのままマグネットで貼ってます。早めに出す方が良いので左側は何もないのが理想ですね✨
Rei
Rei
4LDK | 家族
meiさんの実例写真
家計簿+スケジュール📚🖊 市販の家計簿は自分には無駄が多すぎて続かないので、おこづかい帳のようなざっくり家計簿を手作りしています。 年々手帳との2冊持ちも面倒になり2つをドッキングさせました🤓 初めは小さいカレンダーをのりで貼ってましたが最近はシールタイプが手に入るのでとっても便利です🥰 コクヨの統計ノートはもとから入った線を利用すると線引きがだいぶ楽です🤭 見開き1ヶ月、まとめページも作って一冊で3年分記入できて経済的😆
家計簿+スケジュール📚🖊 市販の家計簿は自分には無駄が多すぎて続かないので、おこづかい帳のようなざっくり家計簿を手作りしています。 年々手帳との2冊持ちも面倒になり2つをドッキングさせました🤓 初めは小さいカレンダーをのりで貼ってましたが最近はシールタイプが手に入るのでとっても便利です🥰 コクヨの統計ノートはもとから入った線を利用すると線引きがだいぶ楽です🤭 見開き1ヶ月、まとめページも作って一冊で3年分記入できて経済的😆
mei
mei
3LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
【節約のためにしていること】 無駄な買い物をして食材を 駄目にしてしまわないように 1週間献立と買い物リストを作っています あ💦💦1ヶ月献立は⤵️ https://roomclip.jp/photo/4Xvk?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 数ヶ月やってやっぱり挫折しました…😅💦 可視化することによっての 肉・魚の偏りを防げるとかの 利点はあったのですが… やっぱり1ヶ月考えるのはしんどかった🤣 話を戻しまして…… 以前はアナログでしたが⤵️ https://roomclip.jp/photo/z0MY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 現在は手書きはやめて スマホのメモ帳で1週間献立を作り 魔法の家事ノートというアプリで 買い物リストを作っています ここでポイントなのが リストを作る時に お店の陳列順に書き出す事‼️ これをすると買い物がスムーズな分 他の商品の誘惑に負けにくい🤣🤣🤣 献立を決めてから必要な食材を買うので お買い得品を狙うことは出来ませんが 逆に安いからといって必要無い物を 買って使い切れずダメにしてしまうことも 殆どありません 私の母が完全このタイプだったので いつも 『どんだけ安いからといって食べ切れん量  買ってきて腐らせとったら  それは高額商品なのと一緒や‼️‼️🤬』って長兄にしかられていました…😅 母は私の反面教師です🤣🤣🤣
【節約のためにしていること】 無駄な買い物をして食材を 駄目にしてしまわないように 1週間献立と買い物リストを作っています あ💦💦1ヶ月献立は⤵️ https://roomclip.jp/photo/4Xvk?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 数ヶ月やってやっぱり挫折しました…😅💦 可視化することによっての 肉・魚の偏りを防げるとかの 利点はあったのですが… やっぱり1ヶ月考えるのはしんどかった🤣 話を戻しまして…… 以前はアナログでしたが⤵️ https://roomclip.jp/photo/z0MY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 現在は手書きはやめて スマホのメモ帳で1週間献立を作り 魔法の家事ノートというアプリで 買い物リストを作っています ここでポイントなのが リストを作る時に お店の陳列順に書き出す事‼️ これをすると買い物がスムーズな分 他の商品の誘惑に負けにくい🤣🤣🤣 献立を決めてから必要な食材を買うので お買い得品を狙うことは出来ませんが 逆に安いからといって必要無い物を 買って使い切れずダメにしてしまうことも 殆どありません 私の母が完全このタイプだったので いつも 『どんだけ安いからといって食べ切れん量  買ってきて腐らせとったら  それは高額商品なのと一緒や‼️‼️🤬』って長兄にしかられていました…😅 母は私の反面教師です🤣🤣🤣
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
koko_hikaさんの実例写真
冷蔵庫横が空いているので、子供の学校&園の行事予定や献立表を貼って管理しています。 一人に一つ、セリアのマグネットファイルですが、買って良かったです◡̈ 裏全面とクリップ部分がマグネットになっていて、しっかり挟めています♪ 今日から2学期⭐︎ 運動会もあり、また毎日楽しく過ごしてほしいです*ˊᵕˋ*
冷蔵庫横が空いているので、子供の学校&園の行事予定や献立表を貼って管理しています。 一人に一つ、セリアのマグネットファイルですが、買って良かったです◡̈ 裏全面とクリップ部分がマグネットになっていて、しっかり挟めています♪ 今日から2学期⭐︎ 運動会もあり、また毎日楽しく過ごしてほしいです*ˊᵕˋ*
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
yamatomoさんの実例写真
高学年になったので、お支度ボードをやることボードに変えました。 ダイニングテーブルから見える位置に貼ってるので、食事しながら予定の確認ができます。
高学年になったので、お支度ボードをやることボードに変えました。 ダイニングテーブルから見える位置に貼ってるので、食事しながら予定の確認ができます。
yamatomo
yamatomo
4LDK | 家族
achika...tさんの実例写真
クリスマスプレゼントでおもちゃが増える予定なので、プレイテーブルを作りました🧔🏻🔨 3歳双子男児が管理できるように、両サイドは個人のおもちゃを、真ん中は共用のおもちゃを収納する予定です◎ お互いの引出しを間違えないようにマスキングテープで色分けしています✇ カラーボックスはニトリやカインズも候補でしたが、背板が分かれているアイリスオーヤマにしました。自己責任で両サイドのみ背板を抜いています。 高さは47cmです(41.5cm+キャスター分5.5cm)。身長93cmの子供は問題なく遊べていますが、やはり少し低かったかも… ナイロンキャスターはストッパー付を6個つけましたが、結構重いのでストッパーはいらなかったかも。 連結は一文字金具を両サイドに2ヶ所ずつ。キャスターで底面に2ヶ所の計6ヶ所。 天板は少し高くつきましたが、デスクマットを。滑らかで気持ちいいです!(コルクボードは捨てるときに大変そうなので💦) 旦那の希望でダークグリーン(草原らしい)にしましたが、雀卓みたい…グレーにすればよかったです😭 周りはホワイトのコーナーガードを。これはつけてよかったです◎
クリスマスプレゼントでおもちゃが増える予定なので、プレイテーブルを作りました🧔🏻🔨 3歳双子男児が管理できるように、両サイドは個人のおもちゃを、真ん中は共用のおもちゃを収納する予定です◎ お互いの引出しを間違えないようにマスキングテープで色分けしています✇ カラーボックスはニトリやカインズも候補でしたが、背板が分かれているアイリスオーヤマにしました。自己責任で両サイドのみ背板を抜いています。 高さは47cmです(41.5cm+キャスター分5.5cm)。身長93cmの子供は問題なく遊べていますが、やはり少し低かったかも… ナイロンキャスターはストッパー付を6個つけましたが、結構重いのでストッパーはいらなかったかも。 連結は一文字金具を両サイドに2ヶ所ずつ。キャスターで底面に2ヶ所の計6ヶ所。 天板は少し高くつきましたが、デスクマットを。滑らかで気持ちいいです!(コルクボードは捨てるときに大変そうなので💦) 旦那の希望でダークグリーン(草原らしい)にしましたが、雀卓みたい…グレーにすればよかったです😭 周りはホワイトのコーナーガードを。これはつけてよかったです◎
achika...t
achika...t
2LDK | 家族
PR
楽天市場
hatさんの実例写真
自分の部屋で宿題をしない小学3年生の兄ちゃんと、今度1年生になった弟の為に旦那が作ってくれました(^.^) 机の横にはランドセルや細々したノート、教科書、筆記用具を置けるように棚も作成。 DIYだと、壁の色やサイズを自分好みに注文できるのがいいですよね~
自分の部屋で宿題をしない小学3年生の兄ちゃんと、今度1年生になった弟の為に旦那が作ってくれました(^.^) 机の横にはランドセルや細々したノート、教科書、筆記用具を置けるように棚も作成。 DIYだと、壁の色やサイズを自分好みに注文できるのがいいですよね~
hat
hat
3LDK | 家族
もっと見る