コメント1
jimi
H28.11.25楽天で買ったものは大量にありますが、その一つ、カラトリートレー。外側が角のある四角で、内側が丸みのある形なので、隙間なくぴったり並べられて、汚れても内側が掃除しやすいのが決め手でした。くらしのラララ購入時期、2016.7一つ238円〜

この写真を見た人へのおすすめの写真

jimiさんの実例写真
地味そのものですが気に入っている押入れ収納です。
地味そのものですが気に入っている押入れ収納です。
jimi
jimi
家族
yukinoさんの実例写真
本日更新のRoomClip magに掲載していただきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 2日連続の掲載♡♡♡ 編集部様に感謝です(*´꒳`*) よろしければご覧ください♡ 【ざっくりなのにすっきり!無印良品の文房具収納術】 http://roomclip.jp/mag/archives/25460/ ブログもお引越ししました! 収納ネタメインのブログです(笑) よろしければ覗いてみてください♪ 【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常】 http://blog.livedoor.jp/yukino_0304/
本日更新のRoomClip magに掲載していただきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 2日連続の掲載♡♡♡ 編集部様に感謝です(*´꒳`*) よろしければご覧ください♡ 【ざっくりなのにすっきり!無印良品の文房具収納術】 http://roomclip.jp/mag/archives/25460/ ブログもお引越ししました! 収納ネタメインのブログです(笑) よろしければ覗いてみてください♪ 【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常】 http://blog.livedoor.jp/yukino_0304/
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
yukinoさんの実例写真
昨日UPしたクローゼットpic拡大バージョン♪ 思い切ってMAWAハンガーに変えて大満足です(*´꒳`*) ただいまブログにて9月〜10月に連載していたクローゼットシリーズの続編を書いています♡ よろしければご覧ください•*¨*•.¸¸♬ ライブドアブログ【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常】 http://www.yukinoroom.com/
昨日UPしたクローゼットpic拡大バージョン♪ 思い切ってMAWAハンガーに変えて大満足です(*´꒳`*) ただいまブログにて9月〜10月に連載していたクローゼットシリーズの続編を書いています♡ よろしければご覧ください•*¨*•.¸¸♬ ライブドアブログ【フツウのこと〜猫とインテリアと私の日常】 http://www.yukinoroom.com/
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
Mayumiさんの実例写真
リクシルキッチンのシンク下の引き出し収納 2重になってる 上には 右側から キッチン鋏 達 中央は 無印のアクリルケースに入れている ペーパータオル その 左手はセリアのティッシュケースに100均排水溝ネットを収納 左側はたまに使う タイマーやピーラーなど 色は白に拘る‼️
リクシルキッチンのシンク下の引き出し収納 2重になってる 上には 右側から キッチン鋏 達 中央は 無印のアクリルケースに入れている ペーパータオル その 左手はセリアのティッシュケースに100均排水溝ネットを収納 左側はたまに使う タイマーやピーラーなど 色は白に拘る‼️
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
mizo10さんの実例写真
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
Shihoさんの実例写真
このアプリで培った術を実践!
このアプリで培った術を実践!
Shiho
Shiho
1K | 一人暮らし
sacchiさんの実例写真
RoomClip mag に掲載された写真を記念に残したいのでアップしています。 整理収納「出し入れしやすくすっきり!キッチンアイテムの隠す収納術」にシンク下収納の写真が掲載されました! https://roomclip.jp/mag/archives/53443/ 他にもたくさん素敵なアイデアが掲載されていますので、良かったら是非チェックしてみて下さい。
RoomClip mag に掲載された写真を記念に残したいのでアップしています。 整理収納「出し入れしやすくすっきり!キッチンアイテムの隠す収納術」にシンク下収納の写真が掲載されました! https://roomclip.jp/mag/archives/53443/ 他にもたくさん素敵なアイデアが掲載されていますので、良かったら是非チェックしてみて下さい。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
kana_homestyleさんの実例写真
先月、整理収納フェスティバルの行ってきました(^^)そのとき教えてもらった整理収納×手帳術に関する本を図書館で借りてきました♪ 通勤時に少しずつ読んでいます。カタチから入るタイプなのでさっそく手帳と付箋を購入しちゃいました♪( ´▽`)
先月、整理収納フェスティバルの行ってきました(^^)そのとき教えてもらった整理収納×手帳術に関する本を図書館で借りてきました♪ 通勤時に少しずつ読んでいます。カタチから入るタイプなのでさっそく手帳と付箋を購入しちゃいました♪( ´▽`)
kana_homestyle
kana_homestyle
3LDK | 家族
yukinoさんの実例写真
日経WOMAN別冊「毎日がラクになる片づけルール」に掲載していただきました♡ 片づけノウハウがたっぷり詰まった読み応えのある一冊! お手にとっていただけると嬉しいです♪♪♪
日経WOMAN別冊「毎日がラクになる片づけルール」に掲載していただきました♡ 片づけノウハウがたっぷり詰まった読み応えのある一冊! お手にとっていただけると嬉しいです♪♪♪
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
naoさんの実例写真
nao
nao
2LDK | 家族
ouchiresetさんの実例写真
ouchireset
ouchireset
4LDK | 家族
yamadanokurashiさんの実例写真
カゴには充電ケーブルとリモコンを。
カゴには充電ケーブルとリモコンを。
yamadanokurashi
yamadanokurashi
3LDK | 家族
amiさんの実例写真
キッチンへの信条✨ 「毎日使うモノでもしまう」 ・ ・ ・ 我が家のキッチンは3,4畳と、決して広くない(むしろ狭くて引っ越しの時、冷蔵庫買い替えのハメになりました😱😱)スペースです。 ・ そこに5人が暮らせる容量の冷蔵庫と、120センチ幅の食器棚を置くといっぱいいっぱい💦 ・ ・ マンションなのでもちろん床下収納もなければ、別でパントリーもありません💦 ・ ・ シンク側には食器洗い乾燥機と、ビルトインオーブンレンジ。 シンクにはディスポーザーがついているので収納は凹字。 とにかく狭くてどーーーしようかかなり悩みましたが、、、 ・ それでもブレなかった目標は、 「毎日使うモノでもしまう」ことでした。 ・ ・ そして現在、全て無くすことは出来ないけど、それなりにスッキリをゲット出来ました😊✨ 全ては整理と、工夫のおかげです✨ ・ ・ 不可能を可能にする整理。 今後もあらゆることに応用したいと思います^_^✨✨
キッチンへの信条✨ 「毎日使うモノでもしまう」 ・ ・ ・ 我が家のキッチンは3,4畳と、決して広くない(むしろ狭くて引っ越しの時、冷蔵庫買い替えのハメになりました😱😱)スペースです。 ・ そこに5人が暮らせる容量の冷蔵庫と、120センチ幅の食器棚を置くといっぱいいっぱい💦 ・ ・ マンションなのでもちろん床下収納もなければ、別でパントリーもありません💦 ・ ・ シンク側には食器洗い乾燥機と、ビルトインオーブンレンジ。 シンクにはディスポーザーがついているので収納は凹字。 とにかく狭くてどーーーしようかかなり悩みましたが、、、 ・ それでもブレなかった目標は、 「毎日使うモノでもしまう」ことでした。 ・ ・ そして現在、全て無くすことは出来ないけど、それなりにスッキリをゲット出来ました😊✨ 全ては整理と、工夫のおかげです✨ ・ ・ 不可能を可能にする整理。 今後もあらゆることに応用したいと思います^_^✨✨
ami
ami
3LDK | 家族
Shidu.naさんの実例写真
Shidu.na
Shidu.na
3LDK | 家族
yamadanokurashiさんの実例写真
先日頂いたヒーター。和室で遊ぶ時も持ち運び便利。
先日頂いたヒーター。和室で遊ぶ時も持ち運び便利。
yamadanokurashi
yamadanokurashi
3LDK | 家族
yururiraさんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥3,850
フライパン収納見直しました!
フライパン収納見直しました!
yururira
yururira
3LDK | 家族
A_plusさんの実例写真
中3長女の棚。 (その横は来年1年生の3女の棚) これでも足りない。 学生は大変だー。
中3長女の棚。 (その横は来年1年生の3女の棚) これでも足りない。 学生は大変だー。
A_plus
A_plus
3LDK | 家族
yoko-eさんの実例写真
yoko-e
yoko-e
2LDK | 家族
yamadanokurashiさんの実例写真
カトラリー類はあまり細かくせず、ガサっとしまえるように。ひとつだけ来客時に兼用するため木製で。
カトラリー類はあまり細かくせず、ガサっとしまえるように。ひとつだけ来客時に兼用するため木製で。
yamadanokurashi
yamadanokurashi
3LDK | 家族
Sakuさんの実例写真
整理収納アドバイザーの勉強をして、キッチンの収納を見直しました。 詳しくブログに書いてます♫ よかったら読んでください😊 作業効率UP間違いなし!キッチンの開き扉の使いやすい収納法! https://sakunokufu.com/kitchen-floor-cabinet
整理収納アドバイザーの勉強をして、キッチンの収納を見直しました。 詳しくブログに書いてます♫ よかったら読んでください😊 作業効率UP間違いなし!キッチンの開き扉の使いやすい収納法! https://sakunokufu.com/kitchen-floor-cabinet
Saku
Saku
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
Sakuさんの実例写真
整理収納アドバイザーの勉強をして、収納を見直しました! ブログに詳しくアップしてます♫ よかったら読んでください☺️ 作業効率UP間違いなし!キッチンの吊戸棚・水切り棚の使いやすい収納法! https://sakunokufu.com/kitchen-wall-cabinet
整理収納アドバイザーの勉強をして、収納を見直しました! ブログに詳しくアップしてます♫ よかったら読んでください☺️ 作業効率UP間違いなし!キッチンの吊戸棚・水切り棚の使いやすい収納法! https://sakunokufu.com/kitchen-wall-cabinet
Saku
Saku
ya1105aさんの実例写真
薬やら、書類やら、文房具やら、、、。 1番下には電気ちりとりを忍ばせてます。 基本よく使いそうなものは2アクションで取れるように。 家の間取りを考える際このボックスたちを置く為に、それに合わせて棚の大きさを決めました。 幅が100センチで奥行が40センチ。
薬やら、書類やら、文房具やら、、、。 1番下には電気ちりとりを忍ばせてます。 基本よく使いそうなものは2アクションで取れるように。 家の間取りを考える際このボックスたちを置く為に、それに合わせて棚の大きさを決めました。 幅が100センチで奥行が40センチ。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
someoneさんの実例写真
小さい器に割ける場所がなくなってきたのと、トースターを使うたびスチールラックがめちゃめちゃ熱を持つのが気になってしょうがなかったので、トースターを最上段に上げて、カラーボックスを1つ入れ込みました。 あと、最下段に置いてた鍋類をシンク上にしまいました。 調理の動線も良くなったし満足です🙆🏻‍♂️💯
小さい器に割ける場所がなくなってきたのと、トースターを使うたびスチールラックがめちゃめちゃ熱を持つのが気になってしょうがなかったので、トースターを最上段に上げて、カラーボックスを1つ入れ込みました。 あと、最下段に置いてた鍋類をシンク上にしまいました。 調理の動線も良くなったし満足です🙆🏻‍♂️💯
someone
someone
一人暮らし
hidemaroomさんの実例写真
食器類と調味料収納。 我が家は2人暮らしですが、以前は食器を持ち過ぎていました。 ぎちぎちに棚に入った食器を毎回出すのがとても大変。 正直お気に入りではないお皿も、 「使えるから」とずっと棚に鎮座している状態。 手放すときに思ったけど、出番がなかったモノたちに本当に申し訳ない気持ちになりました。 その気持ちが次から迎え入れるモノを真剣に考えるキッカケになりました。 「安いから」とか「お得だから」と買ったお皿や、「なんとなく可愛く見えた」お皿たち。 本当にお気に入りのお皿ほどではないけど、なんとなく好きだから。と手に入れたお皿は、使う頻度がとても少なかった。 現在の家に来てからは、 自分たちに必要なモノだけを選び、 毎日お気に入りに囲まれて暮らしています。 調味料も賞味期限を見直し整理して、スッキリ! 我が家はニトリのファイルボックスを使用して、キッチン収納をしています。 立てる収納で上から見て、なにがあるか一目瞭然です。 とても暮らしやすくなりました✨ 「これからの人生を一緒に過ごしていきたいモノたちを選び、使っていくこと」 「しまい込むためではなく、使うために収納すること」を大事にしたいと思っています✨
食器類と調味料収納。 我が家は2人暮らしですが、以前は食器を持ち過ぎていました。 ぎちぎちに棚に入った食器を毎回出すのがとても大変。 正直お気に入りではないお皿も、 「使えるから」とずっと棚に鎮座している状態。 手放すときに思ったけど、出番がなかったモノたちに本当に申し訳ない気持ちになりました。 その気持ちが次から迎え入れるモノを真剣に考えるキッカケになりました。 「安いから」とか「お得だから」と買ったお皿や、「なんとなく可愛く見えた」お皿たち。 本当にお気に入りのお皿ほどではないけど、なんとなく好きだから。と手に入れたお皿は、使う頻度がとても少なかった。 現在の家に来てからは、 自分たちに必要なモノだけを選び、 毎日お気に入りに囲まれて暮らしています。 調味料も賞味期限を見直し整理して、スッキリ! 我が家はニトリのファイルボックスを使用して、キッチン収納をしています。 立てる収納で上から見て、なにがあるか一目瞭然です。 とても暮らしやすくなりました✨ 「これからの人生を一緒に過ごしていきたいモノたちを選び、使っていくこと」 「しまい込むためではなく、使うために収納すること」を大事にしたいと思っています✨
hidemaroom
hidemaroom
2DK | カップル
RRM.LIFEさんの実例写真
〈我が家のキッチン〉 カップボード 上段右 基本、1日の終わり キッチンリセットで使うものが 収納されています。 食洗機をスタート→シンクの掃除→排水溝ネットの交換→コストコのワイプでキッチン上・床を拭く →1階のタオルと皿拭き用のふきんを全部変える→2階の洗濯機を回すのが毎日の日課です(*゚v゚*) インスタはじめました♪ 新築・子育て・日常について 投稿していく予定です! https://www.instagram.com/p/CSSLir-hU4z/?utm_medium=copy_link
〈我が家のキッチン〉 カップボード 上段右 基本、1日の終わり キッチンリセットで使うものが 収納されています。 食洗機をスタート→シンクの掃除→排水溝ネットの交換→コストコのワイプでキッチン上・床を拭く →1階のタオルと皿拭き用のふきんを全部変える→2階の洗濯機を回すのが毎日の日課です(*゚v゚*) インスタはじめました♪ 新築・子育て・日常について 投稿していく予定です! https://www.instagram.com/p/CSSLir-hU4z/?utm_medium=copy_link
RRM.LIFE
RRM.LIFE
家族
kashikoさんの実例写真
☆収納公開☆ 夫のクローゼットです! ニトリのハンガーで統一しました。 そして ただいま実験中! 着て、洗濯して 戻す時 必ず 右 に戻します。 すると ・着ない服  ・あまり気に入っていない服が 左に 溜まっていきます! シーズンオフになったら 処分の対象としてもらいます(^-^) なんとか、この半分にしたい‼︎ うまくいくかな?
☆収納公開☆ 夫のクローゼットです! ニトリのハンガーで統一しました。 そして ただいま実験中! 着て、洗濯して 戻す時 必ず 右 に戻します。 すると ・着ない服  ・あまり気に入っていない服が 左に 溜まっていきます! シーズンオフになったら 処分の対象としてもらいます(^-^) なんとか、この半分にしたい‼︎ うまくいくかな?
kashiko
kashiko
4LDK | 家族
Chikakoさんの実例写真
Chikako
Chikako
3LDK | カップル
maさんの実例写真
ゴチャついてきたぜ‼️ウオオオオ
ゴチャついてきたぜ‼️ウオオオオ
ma
ma
1DK | 一人暮らし
niko3さんの実例写真
冷蔵庫と電化製品を収納しているラックの位置を変えて、家事の動線を効率化し、キッチン全体がすっきり広々と見えるように工夫してみました。
冷蔵庫と電化製品を収納しているラックの位置を変えて、家事の動線を効率化し、キッチン全体がすっきり広々と見えるように工夫してみました。
niko3
niko3
3LDK | 家族
mujitanさんの実例写真
整理術不要になる事が 片付けのゴール 小学生で整理収納に目覚め いかに沢山のモノを上手く収納 するか考えてる人生でしたが 終わりのない収納術に疲れ ミニマリスト思考に目覚めました まだまだシンプリスト止まりですが 収納ボックスが無くなる事が目標!!
整理術不要になる事が 片付けのゴール 小学生で整理収納に目覚め いかに沢山のモノを上手く収納 するか考えてる人生でしたが 終わりのない収納術に疲れ ミニマリスト思考に目覚めました まだまだシンプリスト止まりですが 収納ボックスが無くなる事が目標!!
mujitan
mujitan
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
すっきり暮らす★ すっきり暮らすために実践している事。 それは「余白を作る事」です。 久しぶりにキッチン下収納をopen〜♫ 引き出しは開け閉めする際に物が動く場合があるのでシンデレラフィットするのが理想ですが、棚の場合は、私はあえてピッタリ・キッチリとは収納しないようにしています。 何かを取り出す際に、なるべく上下左右に干渉しない程度の隙間を作るとストレスなく取り出せるし、しまう事も簡単です。 余白を作るとすっきり見える♫ 探しやすくて気持ちもすっきり♫ 収納する負担が減ってすっきり♫ 良い感じです😊
すっきり暮らす★ すっきり暮らすために実践している事。 それは「余白を作る事」です。 久しぶりにキッチン下収納をopen〜♫ 引き出しは開け閉めする際に物が動く場合があるのでシンデレラフィットするのが理想ですが、棚の場合は、私はあえてピッタリ・キッチリとは収納しないようにしています。 何かを取り出す際に、なるべく上下左右に干渉しない程度の隙間を作るとストレスなく取り出せるし、しまう事も簡単です。 余白を作るとすっきり見える♫ 探しやすくて気持ちもすっきり♫ 収納する負担が減ってすっきり♫ 良い感じです😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
Yumi-springさんの実例写真
RoomClipショッピング🛍️ カトラリーケース!! こんなインテリアに合うカトラリーケースがあったとはっ✨ 木目のフタがまたいい感じです💕
RoomClipショッピング🛍️ カトラリーケース!! こんなインテリアに合うカトラリーケースがあったとはっ✨ 木目のフタがまたいい感じです💕
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
da1kichiさんの実例写真
水切りかご・水切りラック¥2,970
食器類は食器棚なしで流し下に収納してます
食器類は食器棚なしで流し下に収納してます
da1kichi
da1kichi
3LDK | 一人暮らし
YUKKIさんの実例写真
𖤥𖤘⋆*⁡ みなさん今朝はたくさんの温かい コメントをありがとうございます🤗 みなさんいつも感謝しています (⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)ෆ 今日わたしは ⁡定期的な見直しと言う名の自分の モチベ維持のための引き出しオープン-𝙊𝙋𝙀𝙉-⁡ ⁡⁡ ⁡使ったものは元に戻す!⁡ ⁡心掛けてもついつい雑になっていく 引き出しの中🥺⁡ ⁡⁡ 私や家族がパッとひと目でわかるように スッキリを心掛け今日も見直しました🥰️ 私なりに頑張った‪☺ ⁡
𖤥𖤘⋆*⁡ みなさん今朝はたくさんの温かい コメントをありがとうございます🤗 みなさんいつも感謝しています (⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)ෆ 今日わたしは ⁡定期的な見直しと言う名の自分の モチベ維持のための引き出しオープン-𝙊𝙋𝙀𝙉-⁡ ⁡⁡ ⁡使ったものは元に戻す!⁡ ⁡心掛けてもついつい雑になっていく 引き出しの中🥺⁡ ⁡⁡ 私や家族がパッとひと目でわかるように スッキリを心掛け今日も見直しました🥰️ 私なりに頑張った‪☺ ⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
rumiさんの実例写真
カウンター下収納(ダイニング側) ダイニングで座ったまま取れる「ゼロ歩収納」。またの名をズボラ収納。無印の収納グッズで揃えてます。 ・ウエットティッシュ、BOXティッシュ ・メイク道具 ・テプラ&お名前スタンプ ・薬箱 ・お絵かきグッズ ・慶弔関連 ・ハガキ&切手 ・去年の年賀状
カウンター下収納(ダイニング側) ダイニングで座ったまま取れる「ゼロ歩収納」。またの名をズボラ収納。無印の収納グッズで揃えてます。 ・ウエットティッシュ、BOXティッシュ ・メイク道具 ・テプラ&お名前スタンプ ・薬箱 ・お絵かきグッズ ・慶弔関連 ・ハガキ&切手 ・去年の年賀状
rumi
rumi
家族
sayaka.さんの実例写真
我が家の冷凍庫収納です☺️
我が家の冷凍庫収納です☺️
sayaka.
sayaka.
4LDK | 家族
Y33355さんの実例写真
いつもモノが溢れかえっていたので、絶対に欲しかったパントリー。 ただこのエリアは私の野望を止めようとする設計士さんとの戦いでした…(笑) まずアーチ垂れ壁、無駄に金がかかると猛反対されましたが、パントリーの入口たるやアーチでなければ!と押し切りました。 次にガチタイルの床。 冷えるし固いしと言われましたが、フロアタイルではなく本物にしたかった! 最後に勝手口。 これもお金がかかる割に使わないと言われましたが、出てすぐのところに外用の大きなゴミ箱を置き、缶瓶ペットボトルなどをストックしているので、サッと捨てられ重宝しています。 なお、パントリー内ですが、友達の整理収納アドバイザーに教えてもらい、1つ200〜300円で買えるStandard Products のボックスで統一したところ超スッキリ♡ 某無印だと一体いくらかかったのだろうか… 本当に、持つべきものは友だと感じた出来事でした。 我が家は皆背が低いので、棚の高さも手が届く範囲にしています。また、高さのあるモノのところはそこだけ棚を下げたり、思い家電は床に直置きしたり、全て整理収納アドバイザーの友からのアドバイス通りに実行しました。 お陰でとっても使いやすくデッドスペースのないパントリーになっていると感じます。
いつもモノが溢れかえっていたので、絶対に欲しかったパントリー。 ただこのエリアは私の野望を止めようとする設計士さんとの戦いでした…(笑) まずアーチ垂れ壁、無駄に金がかかると猛反対されましたが、パントリーの入口たるやアーチでなければ!と押し切りました。 次にガチタイルの床。 冷えるし固いしと言われましたが、フロアタイルではなく本物にしたかった! 最後に勝手口。 これもお金がかかる割に使わないと言われましたが、出てすぐのところに外用の大きなゴミ箱を置き、缶瓶ペットボトルなどをストックしているので、サッと捨てられ重宝しています。 なお、パントリー内ですが、友達の整理収納アドバイザーに教えてもらい、1つ200〜300円で買えるStandard Products のボックスで統一したところ超スッキリ♡ 某無印だと一体いくらかかったのだろうか… 本当に、持つべきものは友だと感じた出来事でした。 我が家は皆背が低いので、棚の高さも手が届く範囲にしています。また、高さのあるモノのところはそこだけ棚を下げたり、思い家電は床に直置きしたり、全て整理収納アドバイザーの友からのアドバイス通りに実行しました。 お陰でとっても使いやすくデッドスペースのないパントリーになっていると感じます。
Y33355
Y33355
家族
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 不動技研の吊り戸棚ボックスにお菓子、お茶、クッキー型とキッチンの備品を収納。 大人2人暮らしで決まった物ばかり食べてるからローリングストックが楽♪ 品揃えが渋すぎる😂 私が吊り戸棚収納で気を付けてる事。 ① 重い物・割れ物・液体・ガス缶は頭上に置かない。 耐震ラッチが付いていても扉を開けている時に地震が来たら中の物が落ちてくるし、揺れが収まった後に開けた時も雪崩落ちてくる危険性があるので、軽くて割れにくい物だけを収納しています。 ⚠️耐荷重の範囲内でも、経年劣化や施工不良などで吊り戸棚自体が落下する事も極稀にあります。 ② 吊り戸棚に適した収納ボックスを使う 持ち手が無いケースは高い場所での収納には不向きなので、不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)を使っています。 重さは約450g。 私が持っているファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 持ち手が正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ③ 手が届かない高さの棚は使わない。 高齢になるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても出し入れできる収納を意識しています。 pic.4 食器棚の上棚 以前は手の届かない棚には物を置かないようにしていましたが、今はスタグフレーション対策でキッチンタオルを多めに置いています。 下段は問題ないけど、上段は下から押し込む事はギリ出来ても取り出せない💧 でも椅子や脚立を使っての出し入れは危険なので、花王クイックルワイパーで引っ掛けて取り出してます😅 このワイパーは肢の先がラバー製だから使いやすい✨ ⚠️真似される方はいないと思うけど一応、この方法は軽くて柔らかい物だけにしてくださいね🙏
〜キッチン収納〜 不動技研の吊り戸棚ボックスにお菓子、お茶、クッキー型とキッチンの備品を収納。 大人2人暮らしで決まった物ばかり食べてるからローリングストックが楽♪ 品揃えが渋すぎる😂 私が吊り戸棚収納で気を付けてる事。 ① 重い物・割れ物・液体・ガス缶は頭上に置かない。 耐震ラッチが付いていても扉を開けている時に地震が来たら中の物が落ちてくるし、揺れが収まった後に開けた時も雪崩落ちてくる危険性があるので、軽くて割れにくい物だけを収納しています。 ⚠️耐荷重の範囲内でも、経年劣化や施工不良などで吊り戸棚自体が落下する事も極稀にあります。 ② 吊り戸棚に適した収納ボックスを使う 持ち手が無いケースは高い場所での収納には不向きなので、不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)を使っています。 重さは約450g。 私が持っているファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 持ち手が正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 ③ 手が届かない高さの棚は使わない。 高齢になるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても出し入れできる収納を意識しています。 pic.4 食器棚の上棚 以前は手の届かない棚には物を置かないようにしていましたが、今はスタグフレーション対策でキッチンタオルを多めに置いています。 下段は問題ないけど、上段は下から押し込む事はギリ出来ても取り出せない💧 でも椅子や脚立を使っての出し入れは危険なので、花王クイックルワイパーで引っ掛けて取り出してます😅 このワイパーは肢の先がラバー製だから使いやすい✨ ⚠️真似される方はいないと思うけど一応、この方法は軽くて柔らかい物だけにしてくださいね🙏
sumiko
sumiko
4LDK
75さんの実例写真
まとめて投稿 わが家のおすすめアイテム4選 わが家の無印良品の収納アイテム4選 1)ポリプロピレン整理ボックス キッチンや洗面所の引出しに使用しています。 半透明の見た目も気に入っています。 価格が安いのも魅力です。 定番なのでちょっとずつ買い足しています。 2)しっかりしていて水に濡れても問題ないので、洗面所で使用しているファイルボックス スタンダード 浅型はフェイスタオル、お風呂ブーツ、洗濯ネット収納にしています。 深型は洗剤やストック、メイク道具、入浴剤などの雑貨を入れています。 スライド棚を格納すれば、深いため中身が丸見えにならない点も気に入っています。 3)室内干しアイテムを入れているブリ材角形バスケット 洗濯ハサミやパーカー用ハンガーなどの物干しアイテムをはじめ、膝掛けやなどの雑貨を投げ入れ収納しています。 無印のオープンシェルフにスッキリピッタリ収まるのも、お気に入りポイントです。 このバスケットは10年ぐらい使用してます 4)ポリプロピレン スタンドファイルボックス モノを立てて収納できる上に目隠しできるので、防災トイレを入れています。 トイレットペーパーの隙間にピッタリ収まりました。 このファイルボックスはクリアファイルの保管やタブレットスタンド等いろいろ多様しています 無印良品のアイテムは高品質で、10年経っても変色や歪み、変質もなくずっと使えます。 100均より価格が高いですが、頻繁に出し入れしたり目に触れる場所で使う場合は、やはり無印良品を選びます。
まとめて投稿 わが家のおすすめアイテム4選 わが家の無印良品の収納アイテム4選 1)ポリプロピレン整理ボックス キッチンや洗面所の引出しに使用しています。 半透明の見た目も気に入っています。 価格が安いのも魅力です。 定番なのでちょっとずつ買い足しています。 2)しっかりしていて水に濡れても問題ないので、洗面所で使用しているファイルボックス スタンダード 浅型はフェイスタオル、お風呂ブーツ、洗濯ネット収納にしています。 深型は洗剤やストック、メイク道具、入浴剤などの雑貨を入れています。 スライド棚を格納すれば、深いため中身が丸見えにならない点も気に入っています。 3)室内干しアイテムを入れているブリ材角形バスケット 洗濯ハサミやパーカー用ハンガーなどの物干しアイテムをはじめ、膝掛けやなどの雑貨を投げ入れ収納しています。 無印のオープンシェルフにスッキリピッタリ収まるのも、お気に入りポイントです。 このバスケットは10年ぐらい使用してます 4)ポリプロピレン スタンドファイルボックス モノを立てて収納できる上に目隠しできるので、防災トイレを入れています。 トイレットペーパーの隙間にピッタリ収まりました。 このファイルボックスはクリアファイルの保管やタブレットスタンド等いろいろ多様しています 無印良品のアイテムは高品質で、10年経っても変色や歪み、変質もなくずっと使えます。 100均より価格が高いですが、頻繁に出し入れしたり目に触れる場所で使う場合は、やはり無印良品を選びます。
75
75
4LDK | 家族
Dublingoさんの実例写真
モノの場所を決めて使ったら元に戻す。 場所を見つけてから買う。 無理に場所を作らない。 場所がないなら買わない。 工夫でもなんでもないけど、基本的なことを心がけてます。 寝室のクローゼット、スッキリ〜! スーツやコートを全部クリーニングに出して、冬と夏の服を入れ替えて。 あと、4人分の冬の羽毛布団や毛布、ブランケット、クッションカバー、ソファカバーなど、洗えるものは全部洗濯して、完全に乾かして、収納袋に入れて、防虫剤も忘れずに。 最近雨の日が多かったし、いったい何日かかったかな〜 梅雨入りの前に全て終わってよかったー 2枚目の棚の上の右奥、羽毛布団や毛布などは全てここにあります。 炭八をところどころに置いて調湿もバッチリ〜 なはず♪
モノの場所を決めて使ったら元に戻す。 場所を見つけてから買う。 無理に場所を作らない。 場所がないなら買わない。 工夫でもなんでもないけど、基本的なことを心がけてます。 寝室のクローゼット、スッキリ〜! スーツやコートを全部クリーニングに出して、冬と夏の服を入れ替えて。 あと、4人分の冬の羽毛布団や毛布、ブランケット、クッションカバー、ソファカバーなど、洗えるものは全部洗濯して、完全に乾かして、収納袋に入れて、防虫剤も忘れずに。 最近雨の日が多かったし、いったい何日かかったかな〜 梅雨入りの前に全て終わってよかったー 2枚目の棚の上の右奥、羽毛布団や毛布などは全てここにあります。 炭八をところどころに置いて調湿もバッチリ〜 なはず♪
Dublingo
Dublingo
4LDK | 家族
もっと見る