コメント1
izumi
こちらはベビーソープのアップです(*´꒳`*)バーコードを哺乳瓶柄にしてみました♫結構お気に入りです(*..• •..)

この写真を見た人へのおすすめの写真

mayruさんの実例写真
ミルトンのタブレットは切って切り込みも入れてからフロスストッカーに入れてます。もう少しでなくなっちゃうけど、これやってたから素早く消毒できてよかった♡
ミルトンのタブレットは切って切り込みも入れてからフロスストッカーに入れてます。もう少しでなくなっちゃうけど、これやってたから素早く消毒できてよかった♡
mayru
mayru
2LDK | 家族
Atsushiさんの実例写真
ベビーを迎えて色々試行錯誤中です。哺乳瓶などを消毒液(ミルトン)につける営みは理化学用品がぴったりでした。バットは野田琺瑯、洗浄スポンジは無印で。
ベビーを迎えて色々試行錯誤中です。哺乳瓶などを消毒液(ミルトン)につける営みは理化学用品がぴったりでした。バットは野田琺瑯、洗浄スポンジは無印で。
Atsushi
Atsushi
1LDK | 家族
Hanaさんの実例写真
キスチョコをたくさん詰めて❤️
キスチョコをたくさん詰めて❤️
Hana
Hana
4LDK | 家族
usagiさんの実例写真
哺乳瓶を持ち歩く際に割れないように、カバーを探していましたが、なかなか可愛いのがなかったので、ダイソーで、くまさんのふわふわ靴下を買いました。(o^^o) かかとがないタイプだったので、違和感なく?使えています。(o^^o)
哺乳瓶を持ち歩く際に割れないように、カバーを探していましたが、なかなか可愛いのがなかったので、ダイソーで、くまさんのふわふわ靴下を買いました。(o^^o) かかとがないタイプだったので、違和感なく?使えています。(o^^o)
usagi
usagi
2K | 家族
tomokoooooooさんの実例写真
かご・バスケット¥8,260
ベルメゾンで一目惚れしたレンジ上ラックを購入。かごには、ベビーフードや哺乳瓶など入れました。
ベルメゾンで一目惚れしたレンジ上ラックを購入。かごには、ベビーフードや哺乳瓶など入れました。
tomokooooooo
tomokooooooo
3LDK | 家族
pecoさんの実例写真
哺乳瓶は100円のグラス立てに300円の水切りマットを敷いて乾かしています(^-^)マットが作業台の幅にぴったりだったので柄違いも購入しました♪
哺乳瓶は100円のグラス立てに300円の水切りマットを敷いて乾かしています(^-^)マットが作業台の幅にぴったりだったので柄違いも購入しました♪
peco
peco
3LDK | 家族
HARU3さんの実例写真
末っ子が産まれる前まで乗っていた軽自動車、大きなポケットが1つあるだけでティッシュ置くのも不便。。。その時に作った運転席&助手席後ろの収納重視のウォールポケット☆ ティッシュを始め、オムツ、お尻拭き、哺乳瓶、水筒、オモチャなどのベビー用品。背もたれと収納ポケットの間にもA3サイズのお絵かき帳、色鉛筆、地図帳も間に入るように二重にしてます。固めのクリアシートを入れて補強し、たくさん物を入れてもよれないように工夫しました。 5人家族となり、軽自動車から乗り換える時に これは家の中へ引っ越し(^-^) 子ども部屋に移動するか、、、現在は待機中です(^q^)
末っ子が産まれる前まで乗っていた軽自動車、大きなポケットが1つあるだけでティッシュ置くのも不便。。。その時に作った運転席&助手席後ろの収納重視のウォールポケット☆ ティッシュを始め、オムツ、お尻拭き、哺乳瓶、水筒、オモチャなどのベビー用品。背もたれと収納ポケットの間にもA3サイズのお絵かき帳、色鉛筆、地図帳も間に入るように二重にしてます。固めのクリアシートを入れて補強し、たくさん物を入れてもよれないように工夫しました。 5人家族となり、軽自動車から乗り換える時に これは家の中へ引っ越し(^-^) 子ども部屋に移動するか、、、現在は待機中です(^q^)
HARU3
HARU3
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
手作りラベル♡ ずっとやろうやろうと思っててやっと行動٩( ᐛ )و 満足♡ それにしてもキレイキレイのシール取るの大変だった… キッチン用のは今の液体ハンドソープ使い切ったら無印の買ってきて作ろ。
手作りラベル♡ ずっとやろうやろうと思っててやっと行動٩( ᐛ )و 満足♡ それにしてもキレイキレイのシール取るの大変だった… キッチン用のは今の液体ハンドソープ使い切ったら無印の買ってきて作ろ。
tomo
tomo
3LDK | 家族
PR
楽天市場
m-i-y-aさんの実例写真
哺乳類の消毒をしなくなったので ミルトンケース撤去。 そして歯ブラシが仲間入り。 フックでぶら下げてます。
哺乳類の消毒をしなくなったので ミルトンケース撤去。 そして歯ブラシが仲間入り。 フックでぶら下げてます。
m-i-y-a
m-i-y-a
家族
USAGIさんの実例写真
哺乳瓶消毒の容器。ミルトン等はカラフルでお部屋に馴染まないのでこちらに。
哺乳瓶消毒の容器。ミルトン等はカラフルでお部屋に馴染まないのでこちらに。
USAGI
USAGI
家族
Mさんの実例写真
オムツ替えケース内の右下段です! ダイソーの仕切りケース深型なら、ピジョンの沐浴剤、桃の葉ベビーローション、哺乳瓶160mlも立てて入りますよ♪ おしりシャワーや綿棒も入れてお手入れ楽々! 今後哺乳瓶は食器棚に収納する予定で、恐らく空いたスペースにはおしり洗浄の際に使用するドライコットンを収納します(^ω^)
オムツ替えケース内の右下段です! ダイソーの仕切りケース深型なら、ピジョンの沐浴剤、桃の葉ベビーローション、哺乳瓶160mlも立てて入りますよ♪ おしりシャワーや綿棒も入れてお手入れ楽々! 今後哺乳瓶は食器棚に収納する予定で、恐らく空いたスペースにはおしり洗浄の際に使用するドライコットンを収納します(^ω^)
M
M
2LDK | 家族
USAGIさんの実例写真
USAGI
USAGI
家族
naaaaaaaaaachanさんの実例写真
シンクの横の食器棚の上にさりげなく置いているDULTONのゴミ箱。 この中に哺乳瓶を収納しています。 たくさんあるガラスの哺乳瓶やお出かけ用哺乳瓶をなるべく見えないように、 しかも使いやすい場所に収納したかったので重宝しています(๑´∀`๑) 哺乳瓶を卒業する頃には、 きっとオムツが臭くなってくるはずなので、 そのときにはゴミ箱として使う予定です♡
シンクの横の食器棚の上にさりげなく置いているDULTONのゴミ箱。 この中に哺乳瓶を収納しています。 たくさんあるガラスの哺乳瓶やお出かけ用哺乳瓶をなるべく見えないように、 しかも使いやすい場所に収納したかったので重宝しています(๑´∀`๑) 哺乳瓶を卒業する頃には、 きっとオムツが臭くなってくるはずなので、 そのときにはゴミ箱として使う予定です♡
naaaaaaaaaachan
naaaaaaaaaachan
3DK | 家族
erieriさんの実例写真
天井までの高さがなさすぎて既製品の突っ張り棒ラックだとサイズが合わない だから自分で水切りラックを作ってみた ベビーの哺乳瓶や離乳食グッズ専用 買うと2〜3000円するのに、これは1000円以内で出来たよ 手が届きやすくて何が入ってるかすぐ分かる
天井までの高さがなさすぎて既製品の突っ張り棒ラックだとサイズが合わない だから自分で水切りラックを作ってみた ベビーの哺乳瓶や離乳食グッズ専用 買うと2〜3000円するのに、これは1000円以内で出来たよ 手が届きやすくて何が入ってるかすぐ分かる
erieri
erieri
家族
enotasoさんの実例写真
ミルク一式。
ミルク一式。
enotaso
enotaso
3LDK | 家族
hitsuziさんの実例写真
今回母乳があまり作られなくて ミルクを足すことにしたので 哺乳瓶を購入*̣̩⋆̩* 我が家はミルトン派なので 消毒液のケースをどうしようか悩んでいたら USAGIさんの投稿を発見♡♡ 真似させていただきました✲*゚ 哺乳瓶ラックはあまり大きいのはいらなかったので ダイソーのマヨネーズスタンドにしました☆*。
今回母乳があまり作られなくて ミルクを足すことにしたので 哺乳瓶を購入*̣̩⋆̩* 我が家はミルトン派なので 消毒液のケースをどうしようか悩んでいたら USAGIさんの投稿を発見♡♡ 真似させていただきました✲*゚ 哺乳瓶ラックはあまり大きいのはいらなかったので ダイソーのマヨネーズスタンドにしました☆*。
hitsuzi
hitsuzi
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mii____さんの実例写真
家族が1人増えて、キッチンもベビー仕様に。 ミルクと、ポットと、哺乳瓶消毒のもの。 元々、あまり見えるところに出さないようにしてましたが、ベビーがいるときは、アクションを少なくするために、出しっぱなしも必要ですね✨
家族が1人増えて、キッチンもベビー仕様に。 ミルクと、ポットと、哺乳瓶消毒のもの。 元々、あまり見えるところに出さないようにしてましたが、ベビーがいるときは、アクションを少なくするために、出しっぱなしも必要ですね✨
mii____
mii____
3LDK | 家族
walkeyさんの実例写真
わが家のベビーワゴン 何度かアップデートしていて、今はこの形で落ち着いてます。 ワゴンはイケアのもの。 上の段から 調乳セット(哺乳瓶、ミルク、お湯、湯冷ましなど) お世話セット(着替え、ガーゼ、クリームなど) オムツセット(オムツ、おしりふき、ゴミ袋) の順に入ってます!
わが家のベビーワゴン 何度かアップデートしていて、今はこの形で落ち着いてます。 ワゴンはイケアのもの。 上の段から 調乳セット(哺乳瓶、ミルク、お湯、湯冷ましなど) お世話セット(着替え、ガーゼ、クリームなど) オムツセット(オムツ、おしりふき、ゴミ袋) の順に入ってます!
walkey
walkey
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
walkeyさんの実例写真
ベビーワゴン1段目の調乳コーナー🍼 ピジョンの哺乳瓶、置いておいても可愛い😍
ベビーワゴン1段目の調乳コーナー🍼 ピジョンの哺乳瓶、置いておいても可愛い😍
walkey
walkey
3LDK | 家族
muuさんの実例写真
ベビーグッズ¥2,730
ピジョン哺乳びんモニターです☆٩( 'ω' )و 使う時まで新品で置いときたいからまだ開封してないんだけど、キッチンの棚にちょこんと置いてみました☺︎ うん、違和感なく馴染んでる〜♪✧⁺⸜( •̥௰•̥ )⸝⁺✧ 今回モニター中の母乳実感は2本☆ どちらも160mlタイプなんだけど微妙に大きさが違います✴︎ 左は耐熱ガラス製で右はプラスチック製。 洗いやすさと衛生面を考えるとお家ではガラス製、お出かけ用には軽いプラスチック製と使い分ける予定😊 正直哺乳びんって必要なのかな〜?って思ってたけど、人に預けなきゃいけない時とか、風邪引いた時とか母乳が出ない時とか…絶対必要アイテム☆ということが分かりました! 時間がある今、こうやって少しずつお勉強してこうと思います♡(*•ᗜ•ฅ*) この前 実際に母乳実感を使ってる方から、他の哺乳びんでは上手く飲んでくれなかった子がこちらだけは吸い付きが良く、すごい飲みっぷりを発揮してる‼︎というお話しをお聞きしました♪(*^^*) もちろん個人差はあると思うのですが、これだけシェアが広く病産院でも使われてるってことは…きっと商品が良いからですね〜♡(*´꒳`*)
ピジョン哺乳びんモニターです☆٩( 'ω' )و 使う時まで新品で置いときたいからまだ開封してないんだけど、キッチンの棚にちょこんと置いてみました☺︎ うん、違和感なく馴染んでる〜♪✧⁺⸜( •̥௰•̥ )⸝⁺✧ 今回モニター中の母乳実感は2本☆ どちらも160mlタイプなんだけど微妙に大きさが違います✴︎ 左は耐熱ガラス製で右はプラスチック製。 洗いやすさと衛生面を考えるとお家ではガラス製、お出かけ用には軽いプラスチック製と使い分ける予定😊 正直哺乳びんって必要なのかな〜?って思ってたけど、人に預けなきゃいけない時とか、風邪引いた時とか母乳が出ない時とか…絶対必要アイテム☆ということが分かりました! 時間がある今、こうやって少しずつお勉強してこうと思います♡(*•ᗜ•ฅ*) この前 実際に母乳実感を使ってる方から、他の哺乳びんでは上手く飲んでくれなかった子がこちらだけは吸い付きが良く、すごい飲みっぷりを発揮してる‼︎というお話しをお聞きしました♪(*^^*) もちろん個人差はあると思うのですが、これだけシェアが広く病産院でも使われてるってことは…きっと商品が良いからですね〜♡(*´꒳`*)
muu
muu
4LDK | 家族
pinonさんの実例写真
セリアの瓶に消臭ビーズを入れてラベル貼っただけ 左の瓶は哺乳瓶です(,,>᎑<,,) 臭いも消せて見た目もキラキラ綺麗✨
セリアの瓶に消臭ビーズを入れてラベル貼っただけ 左の瓶は哺乳瓶です(,,>᎑<,,) 臭いも消せて見た目もキラキラ綺麗✨
pinon
pinon
3DK | 家族
leafさんの実例写真
子供が生まれたのを機に、ワゴンを買いました🤗 このワゴンにはベビー用品をまとめています。 上は哺乳瓶類 中はミルクとガーゼ 下はおむつ類 おむつ丸見えの状態は嫌なので、布で隠してます🤫
子供が生まれたのを機に、ワゴンを買いました🤗 このワゴンにはベビー用品をまとめています。 上は哺乳瓶類 中はミルクとガーゼ 下はおむつ類 おむつ丸見えの状態は嫌なので、布で隠してます🤫
leaf
leaf
3LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
連投すみません(>人<*) 先日のワゴンイベントには参加しそびれてしまいましたが。。収納など色々考えた結果、やっぱりベビーワゴンがあったほうがいいなぁと思い、ベビちゃん用に我が家もベビーワゴンをつくりました☆ ワゴンはいろんなメーカーさんのがあって悩みましたが、色々比較した結果、RCでもお馴染みの山善さんのワゴンに˖*♬೨̣̥ 1段目はオムツストッカー (オムツやケアグッズが入っています◡̈*) 2段目は哺乳瓶関係 (哺乳瓶や哺乳瓶消毒グッズ、ミルクなどなど) 3段目はおくるみやお着替え、ガーゼなどをインボックスに入れて、余ったスペースに搾乳機や母乳パックを入れています( ¨̮ ) 搾乳機は2段目に入らなくてどうしようかなぁと思っていましたが、家に余っていたダイソーの蓋が立つロックポットにピッタリとおさまりました♪♪ mikiちゃんからのプレのb2cのウェットティッシュホルダーもお尻拭きをセットしてここにスタンバイ(*≧∀≦*) 2段目は少しごちゃごちゃ感が出ちゃうのでティータオルで目隠ししてます☆ 色々試行錯誤したけど、ピッタリ思い通りにおさまりました スッキリヽ(*´v`*)ノ 普段はリビングで活躍の予定です(*´꒳`*)
連投すみません(>人<*) 先日のワゴンイベントには参加しそびれてしまいましたが。。収納など色々考えた結果、やっぱりベビーワゴンがあったほうがいいなぁと思い、ベビちゃん用に我が家もベビーワゴンをつくりました☆ ワゴンはいろんなメーカーさんのがあって悩みましたが、色々比較した結果、RCでもお馴染みの山善さんのワゴンに˖*♬೨̣̥ 1段目はオムツストッカー (オムツやケアグッズが入っています◡̈*) 2段目は哺乳瓶関係 (哺乳瓶や哺乳瓶消毒グッズ、ミルクなどなど) 3段目はおくるみやお着替え、ガーゼなどをインボックスに入れて、余ったスペースに搾乳機や母乳パックを入れています( ¨̮ ) 搾乳機は2段目に入らなくてどうしようかなぁと思っていましたが、家に余っていたダイソーの蓋が立つロックポットにピッタリとおさまりました♪♪ mikiちゃんからのプレのb2cのウェットティッシュホルダーもお尻拭きをセットしてここにスタンバイ(*≧∀≦*) 2段目は少しごちゃごちゃ感が出ちゃうのでティータオルで目隠ししてます☆ 色々試行錯誤したけど、ピッタリ思い通りにおさまりました スッキリヽ(*´v`*)ノ 普段はリビングで活躍の予定です(*´꒳`*)
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
PR
楽天市場
miさんの実例写真
ニトリのBOXで哺乳瓶収納 専用の哺乳瓶ケースに立てて収納してたけど 取る時に倒れかけたり小物がバラつくので 倒して収納。 3段あるのでこれから哺乳瓶がサイズアップしても増えてきても安心◎
ニトリのBOXで哺乳瓶収納 専用の哺乳瓶ケースに立てて収納してたけど 取る時に倒れかけたり小物がバラつくので 倒して収納。 3段あるのでこれから哺乳瓶がサイズアップしても増えてきても安心◎
mi
mi
1LDK | 家族
shizakura_さんの実例写真
我が家は哺乳瓶の使用頻度は日に2回くらいなので電子レンジで消毒してます。 ただ、乾かす場所を悩んでいたのですが、キャンドゥでいいのを見つけました! これはペットボトルを乾かすものですが、スペース取らないのですごくいいです。 下のトレーにはボトル用の珪藻土を敷いてます。 写真はガラス製の哺乳瓶ですが、使用の際はプラスチック製の方がおすすめです。 160cc用なら安定してますが、240ccだと重くなりすぎちゃうかもしれないので💦
我が家は哺乳瓶の使用頻度は日に2回くらいなので電子レンジで消毒してます。 ただ、乾かす場所を悩んでいたのですが、キャンドゥでいいのを見つけました! これはペットボトルを乾かすものですが、スペース取らないのですごくいいです。 下のトレーにはボトル用の珪藻土を敷いてます。 写真はガラス製の哺乳瓶ですが、使用の際はプラスチック製の方がおすすめです。 160cc用なら安定してますが、240ccだと重くなりすぎちゃうかもしれないので💦
shizakura_
shizakura_
3LDK | 家族
sachiさんの実例写真
カップボードの上に置いてます。
カップボードの上に置いてます。
sachi
sachi
家族
luisroomさんの実例写真
luisroom
luisroom
3LDK | 家族
kyoさんの実例写真
哺乳類コーナー🍼 キッチンは特に使いやすさ重視です。 リビング側から見えない壁の部分に ダイソーで買ってきた部品で棚を組み立てました。 丁度上に余るポールの部分に哺乳類のキャップ部分が載せられていい感じです。 下にはマグ類と、リッチェルの離乳食保存容器を置いています。 お食事エプロンはビブ以外にもいっぱいあってら乾き次第別の場所に掛けています。 今のリアルな風景です😅 哺乳類はもう少しで卒業かなぁ🍼
哺乳類コーナー🍼 キッチンは特に使いやすさ重視です。 リビング側から見えない壁の部分に ダイソーで買ってきた部品で棚を組み立てました。 丁度上に余るポールの部分に哺乳類のキャップ部分が載せられていい感じです。 下にはマグ類と、リッチェルの離乳食保存容器を置いています。 お食事エプロンはビブ以外にもいっぱいあってら乾き次第別の場所に掛けています。 今のリアルな風景です😅 哺乳類はもう少しで卒業かなぁ🍼
kyo
kyo
4DK | 家族
momo.ie_RCさんの実例写真
株式会社タカラトミーさんの【boon】のモニターに当選しました😊 アニア大好きな息子が「動物を置いていい?」と、とても喜んでいます👦✨ 息子よ、これは動物じゃなくてベビー用品やコップを置いて乾かすものです🤣 クイックルシリーズのモニターと重なりますが、暫くお付き合いください🌱
株式会社タカラトミーさんの【boon】のモニターに当選しました😊 アニア大好きな息子が「動物を置いていい?」と、とても喜んでいます👦✨ 息子よ、これは動物じゃなくてベビー用品やコップを置いて乾かすものです🤣 クイックルシリーズのモニターと重なりますが、暫くお付き合いください🌱
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
miyaさんの実例写真
ベビーグッズ¥700
置きたかったのはここ。 キッチン狭くて水切りカゴ小さいのしか置いてなくて、哺乳瓶置くと半分近く埋まっちゃってたので。
置きたかったのはここ。 キッチン狭くて水切りカゴ小さいのしか置いてなくて、哺乳瓶置くと半分近く埋まっちゃってたので。
miya
miya
4LDK | 家族
yukoさんの実例写真
boon ドライラックグラス&アクセサリーステムのモニター中です。 o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。 息子の昼の離乳食が終わったので、ベビー食器と哺乳瓶を洗って乗せてみました。 こうして見ると、はじめは大き過ぎるのでは?と思ったドライラックとアクセサリーステムも、必要最低限のジャストサイズだと感じました。グラスがストッパーとなり、様々な形状をしている食器も立てて乾かせ、結果として省スペースになりました。ありがたい✨
boon ドライラックグラス&アクセサリーステムのモニター中です。 o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。 息子の昼の離乳食が終わったので、ベビー食器と哺乳瓶を洗って乗せてみました。 こうして見ると、はじめは大き過ぎるのでは?と思ったドライラックとアクセサリーステムも、必要最低限のジャストサイズだと感じました。グラスがストッパーとなり、様々な形状をしている食器も立てて乾かせ、結果として省スペースになりました。ありがたい✨
yuko
yuko
4LDK | 家族
PR
楽天市場
on_100kさんの実例写真
キッチンはグレーとホワイトで統一してるのでよく馴染みます◎
キッチンはグレーとホワイトで統一してるのでよく馴染みます◎
on_100k
on_100k
1LDK | 家族
yukoさんの実例写真
先日、ベビザらスに行ったら、boonが大々的に売り出されていました。 アクセサリーツィッグ(枝)かわいかった。近々買いたい…。 (*´︶`*)♡
先日、ベビザらスに行ったら、boonが大々的に売り出されていました。 アクセサリーツィッグ(枝)かわいかった。近々買いたい…。 (*´︶`*)♡
yuko
yuko
4LDK | 家族
Chikaaaさんの実例写真
towerのスポンジスタンド。 哺乳瓶用のスポンジと洗剤を置いています。 赤ちゃんの物は食器用などの他の物とは分けて置きたかったので、こちらは大変重宝しています。
towerのスポンジスタンド。 哺乳瓶用のスポンジと洗剤を置いています。 赤ちゃんの物は食器用などの他の物とは分けて置きたかったので、こちらは大変重宝しています。
Chikaaa
Chikaaa
aruさんの実例写真
ビフォー写真 ベビー用品、哺乳瓶だけだったのが食器など追加され埃が気になるように… これからもっと食器が増えるので食器収納買いました。
ビフォー写真 ベビー用品、哺乳瓶だけだったのが食器など追加され埃が気になるように… これからもっと食器が増えるので食器収納買いました。
aru
aru
4LDK | 家族
aruさんの実例写真
スパイスラック・調味料ラック¥12,100
アフター写真 引き出しタイプのブレッドケース。 サイドの脚が薄くて左側寄せると隙間に落ちる、コンセントと干渉するので対策考えます🥲
アフター写真 引き出しタイプのブレッドケース。 サイドの脚が薄くて左側寄せると隙間に落ちる、コンセントと干渉するので対策考えます🥲
aru
aru
4LDK | 家族
rikubo-さんの実例写真
新生児 準備品 ~消耗品&便利グッズ~ 今回新たに新調した物。 ・授乳クッションは前回のはボロボロになったので新調しました!ミッフィーかわゆい❤️🐰 ・前回出産時は傷の痛みが長引き、円座クッション必須でした😅前回は里帰りで実家にたまたまあったものを使いましたが、今回は里帰りしないので新たに用意。でもあんまり使わないかも??出産してみないと分からんな。 ・哺乳瓶は上の子のが大小3本あるので、とりあえず1本(デザインが可愛かったからつい)と新品乳首を購入。ついでに哺乳瓶用ブラシと、乾燥用スタンドも。 ・どんだけ母乳出るか分からんので、とりあえずお出かけなどにも使える個包装の粉ミルクを用意。 ・前回母乳出まくり母乳パッド必須でした。今回も入院持込み品に書いてあったので一応用意。 赤ちゃんのヨダレや母乳でベタベタになるのが気持ち悪かったので、私は清浄綿はめっちゃ使いました。2人目だとどうやろ、めんどくさくなっていちいち拭かないかもしれん。 ・赤ちゃん用ボディソープは泡出て、サッと流せるのがいいので専用の物を用意。 ★上の子のお下がりを使うもの ・ベビー布団セット ・ベビーベッド ・メリー ・バウンサー ・おしりふきウォーマー(秋冬生まれはあると○) ・蓋付きゴミ箱(オムツ専用でないニトリのもの) ・湯温計 ・ベビーバス ・新生児から使える抱っこ紐 ・チャイルドシート ・おもちゃ類 衣服以外だとこんなもんかな。。 自分の覚え書き用&どなたかの参考になれば。
新生児 準備品 ~消耗品&便利グッズ~ 今回新たに新調した物。 ・授乳クッションは前回のはボロボロになったので新調しました!ミッフィーかわゆい❤️🐰 ・前回出産時は傷の痛みが長引き、円座クッション必須でした😅前回は里帰りで実家にたまたまあったものを使いましたが、今回は里帰りしないので新たに用意。でもあんまり使わないかも??出産してみないと分からんな。 ・哺乳瓶は上の子のが大小3本あるので、とりあえず1本(デザインが可愛かったからつい)と新品乳首を購入。ついでに哺乳瓶用ブラシと、乾燥用スタンドも。 ・どんだけ母乳出るか分からんので、とりあえずお出かけなどにも使える個包装の粉ミルクを用意。 ・前回母乳出まくり母乳パッド必須でした。今回も入院持込み品に書いてあったので一応用意。 赤ちゃんのヨダレや母乳でベタベタになるのが気持ち悪かったので、私は清浄綿はめっちゃ使いました。2人目だとどうやろ、めんどくさくなっていちいち拭かないかもしれん。 ・赤ちゃん用ボディソープは泡出て、サッと流せるのがいいので専用の物を用意。 ★上の子のお下がりを使うもの ・ベビー布団セット ・ベビーベッド ・メリー ・バウンサー ・おしりふきウォーマー(秋冬生まれはあると○) ・蓋付きゴミ箱(オムツ専用でないニトリのもの) ・湯温計 ・ベビーバス ・新生児から使える抱っこ紐 ・チャイルドシート ・おもちゃ類 衣服以外だとこんなもんかな。。 自分の覚え書き用&どなたかの参考になれば。
rikubo-
rikubo-
4LDK | 家族
asuさんの実例写真
ニトリで買った磁石でくっつくボトルホルダー❣️ 夜に哺乳瓶を洗いにキッチンに行くのを時短したくて、洗面台で洗うようにしました😇 こちらのホルダーを洗面台横の洗濯機に付けて、洗剤やスポンジを置いています🙌 ホルダーの底に水切り用のスリットが入ってる&トレーが開閉できて小物を乾かせる形状👏✨ つけ置き消毒後の哺乳瓶も乾かせて、1台2役の活躍ぶりです(^ω^)
ニトリで買った磁石でくっつくボトルホルダー❣️ 夜に哺乳瓶を洗いにキッチンに行くのを時短したくて、洗面台で洗うようにしました😇 こちらのホルダーを洗面台横の洗濯機に付けて、洗剤やスポンジを置いています🙌 ホルダーの底に水切り用のスリットが入ってる&トレーが開閉できて小物を乾かせる形状👏✨ つけ置き消毒後の哺乳瓶も乾かせて、1台2役の活躍ぶりです(^ω^)
asu
asu
2LDK | 家族
asuさんの実例写真
最近のキッチン❣️ towerのボトルスタンドが、哺乳瓶を乾かすときにも大活躍👏✨
最近のキッチン❣️ towerのボトルスタンドが、哺乳瓶を乾かすときにも大活躍👏✨
asu
asu
2LDK | 家族
PR
楽天市場
kaorinさんの実例写真
赤ちゃんのいる生活と言っても、孫ちゃんのことです🤭(念のため🤣)笑 育児で必死の、里帰り中の我が娘… 余裕がないということも、もちろんあるかとは思いますが… もともとスッキリ✨とか、そういった類のことに興味がないようで…😅 ついつい余計な手を出してしまいました笑 まずはコップに入れてあったスポンジ❗️ カウンターにマスキングテープを貼った上に、粘着式のコード止めを貼ってぶら下げました😉 哺乳瓶を洗ったりするスティック状のスポンジ類❗️ シンクの上側の吊り戸棚からフックでぶら下げてあります☺️(写真には写っておりませんが…) 哺乳瓶置き場にしたのは、調味料ラック💓 レンジ消毒後の哺乳瓶類は、セリアさんの水切りラック用フックにかければ⭕️ 我ながらだいぶスッキリしたなと笑 おばあちゃんの自己満足ですみません🤭
赤ちゃんのいる生活と言っても、孫ちゃんのことです🤭(念のため🤣)笑 育児で必死の、里帰り中の我が娘… 余裕がないということも、もちろんあるかとは思いますが… もともとスッキリ✨とか、そういった類のことに興味がないようで…😅 ついつい余計な手を出してしまいました笑 まずはコップに入れてあったスポンジ❗️ カウンターにマスキングテープを貼った上に、粘着式のコード止めを貼ってぶら下げました😉 哺乳瓶を洗ったりするスティック状のスポンジ類❗️ シンクの上側の吊り戸棚からフックでぶら下げてあります☺️(写真には写っておりませんが…) 哺乳瓶置き場にしたのは、調味料ラック💓 レンジ消毒後の哺乳瓶類は、セリアさんの水切りラック用フックにかければ⭕️ 我ながらだいぶスッキリしたなと笑 おばあちゃんの自己満足ですみません🤭
kaorin
kaorin
家族
もっと見る