コメント3
daikichi
キッチンカウンター下の扉も🚪全部外して、取りやすくしました❣️ホコリ避けには、溜め込んでいた、手ぬぐいを、掛けてます💦

この写真を見た人へのおすすめの写真

Mh.440-1さんの実例写真
キッチンもちょこちょこ進んでいます。 結局、下の扉は全部撤去しちゃいました。 扉がないのに慣れるともう無理です....(笑)
キッチンもちょこちょこ進んでいます。 結局、下の扉は全部撤去しちゃいました。 扉がないのに慣れるともう無理です....(笑)
Mh.440-1
Mh.440-1
3LDK | 家族
mamemaruさんの実例写真
リビングで遊ぶことが多いお子達が片付けやすいようにカウンター下にある棚の扉を外してお子達のおもちゃ収納場所に♡ 絵本は図書館みたいに取りやすい低さに変えてから自分達で選びやすくなりました☆
リビングで遊ぶことが多いお子達が片付けやすいようにカウンター下にある棚の扉を外してお子達のおもちゃ収納場所に♡ 絵本は図書館みたいに取りやすい低さに変えてから自分達で選びやすくなりました☆
mamemaru
mamemaru
家族
kantakaさんの実例写真
コンロ下の扉外しました。
コンロ下の扉外しました。
kantaka
kantaka
4LDK | 家族
mocorinさんの実例写真
キッチンカウンターの台所側。 リビングから丸見えなのが嫌で二段にしています。 食器棚の扉は外して見せる収納を目指し、よく使う食器だけをいれました。 ニスが、乾いたら炊飯器やブレッドケースを置く予定です!
キッチンカウンターの台所側。 リビングから丸見えなのが嫌で二段にしています。 食器棚の扉は外して見せる収納を目指し、よく使う食器だけをいれました。 ニスが、乾いたら炊飯器やブレッドケースを置く予定です!
mocorin
mocorin
家族
LACROWAさんの実例写真
吊り戸棚とシンク下の扉は外して「見える」収納にしてあります♪
吊り戸棚とシンク下の扉は外して「見える」収納にしてあります♪
LACROWA
LACROWA
3DK | 一人暮らし
shijiminさんの実例写真
シンク下の扉をとっぱらってみました。 見せる収納…的な感じです(^_^; ごちゃごちゃしたところを何とかしたい
シンク下の扉をとっぱらってみました。 見せる収納…的な感じです(^_^; ごちゃごちゃしたところを何とかしたい
shijimin
shijimin
3LDK | 家族
hitomi-617さんの実例写真
シンク下収納。扉だから収納しにくいのでファイルボックスなどをつかい工夫して
シンク下収納。扉だから収納しにくいのでファイルボックスなどをつかい工夫して
hitomi-617
hitomi-617
2LDK | 家族
Yukiさんの実例写真
イベント参加です。 まずはグリルの下だけ扉を外してもらって残りは秋に… と思っていたのですがダンナさんも気に入ってどうせなら早く全部やってしまおう!となり普通のシステムキッチンだったシンク下の扉を全て外して作った棚をはめ込みました。(*ˊ ˋ*) 扉や引き出しがないと出し入れしやすく使い勝手がよく自分にはピッタリです♪ さらに今まではタオルをかけるバーもなかったのですが板張りにしたことによりタオルもかけられる様になりましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
イベント参加です。 まずはグリルの下だけ扉を外してもらって残りは秋に… と思っていたのですがダンナさんも気に入ってどうせなら早く全部やってしまおう!となり普通のシステムキッチンだったシンク下の扉を全て外して作った棚をはめ込みました。(*ˊ ˋ*) 扉や引き出しがないと出し入れしやすく使い勝手がよく自分にはピッタリです♪ さらに今まではタオルをかけるバーもなかったのですが板張りにしたことによりタオルもかけられる様になりましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
Yuki
Yuki
家族
PR
楽天市場
chiroさんの実例写真
書類ケースの奥は調味料のストック シンク下の扉は外して使ってます。
書類ケースの奥は調味料のストック シンク下の扉は外して使ってます。
chiro
chiro
4LDK | 家族
ayayayayaさんの実例写真
おはようございます^_^ 先日植えた花壇のビオラを一輪ずつ摘んで、カウンターに飾りました♡ 可愛いなぁ〜(*´꒳`*) 私が家の中でやめたことは、作り付け食器棚の吊り戸棚の扉を外したことです。 扉を開ける度に、手前の照明に当たるストレスから解放されて、 カゴ収納している乾物や麺類、ラップ類、お茶パックなどが、ワンアクションで取れるようになりました。 オープン収納にするに当たり、地震のことを考えて、あまり重いものは置かないようにしています。 現状回復できるように、扉は押し入れに閉まっています。 今日はハロウィン。 都会のハロウィンに憧れる小3ムスメと、初めてのアメ村ハロウィンに行こうか〜言うてますが、どうなることやら、、、
おはようございます^_^ 先日植えた花壇のビオラを一輪ずつ摘んで、カウンターに飾りました♡ 可愛いなぁ〜(*´꒳`*) 私が家の中でやめたことは、作り付け食器棚の吊り戸棚の扉を外したことです。 扉を開ける度に、手前の照明に当たるストレスから解放されて、 カゴ収納している乾物や麺類、ラップ類、お茶パックなどが、ワンアクションで取れるようになりました。 オープン収納にするに当たり、地震のことを考えて、あまり重いものは置かないようにしています。 現状回復できるように、扉は押し入れに閉まっています。 今日はハロウィン。 都会のハロウィンに憧れる小3ムスメと、初めてのアメ村ハロウィンに行こうか〜言うてますが、どうなることやら、、、
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
SONATAIさんの実例写真
SONATAI
SONATAI
家族
hinano1017さんの実例写真
リフォームする前に物置を片付けてたらスタックストーがでてきたので、シンク下の扉を外してゴミ箱にして収納しました。配管にあたる真ん中はMサイズ、両端はLサイズです。 扉の柱があったのでノコギリでカットして3つ入りました。
リフォームする前に物置を片付けてたらスタックストーがでてきたので、シンク下の扉を外してゴミ箱にして収納しました。配管にあたる真ん中はMサイズ、両端はLサイズです。 扉の柱があったのでノコギリでカットして3つ入りました。
hinano1017
hinano1017
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
シンク扉収納 右側は まな板収納でしたが 丸まな板にかえたら 入らなくなったので 部品を外してラップ収納に ずーーっと悩んでいたラップ収納 ある日 簡単にスッキリ~♪ 回り道したなぁ〜(^◇^;)
シンク扉収納 右側は まな板収納でしたが 丸まな板にかえたら 入らなくなったので 部品を外してラップ収納に ずーーっと悩んでいたラップ収納 ある日 簡単にスッキリ~♪ 回り道したなぁ〜(^◇^;)
miyu
miyu
4LDK | 家族
yu-ka-naさんの実例写真
夏休みDIYその2 コンロ下の扉を外してゴミ箱をインしました😊ずっと企んでいたんですよねー💕 カインズホームのフロントオープンがシンデレラフィット‼️高さぴったりで、あつらえのようです💕 キッチンがすっきりして嬉しい💕 あとは、seriaでブラックのコンセントカバーを買ってきます😊
夏休みDIYその2 コンロ下の扉を外してゴミ箱をインしました😊ずっと企んでいたんですよねー💕 カインズホームのフロントオープンがシンデレラフィット‼️高さぴったりで、あつらえのようです💕 キッチンがすっきりして嬉しい💕 あとは、seriaでブラックのコンセントカバーを買ってきます😊
yu-ka-na
yu-ka-na
4LDK | 家族
kakamiさんの実例写真
クッションフロア¥3,480
リメイクで出来たカウンター 茶色だった食器棚をミルクペイントでリメイク、その後上部を外して再リメイクしました 一番左の棚はハートのくり抜き扉がついたチェストでした 扉を外してオープン棚に チェストの方が高かったので板を乗せたら 食器棚の方に空間が出来て これが良い収納スペースになりました 奥にあまり使わないグラスやストック品など結構入ってます チェストと食器棚の間にも棚を作りました カフェカーテンの部分はカゴ収納に変えたいと思ってますが、なかなか進まない💦 ちょうど良いカゴを探し中です
リメイクで出来たカウンター 茶色だった食器棚をミルクペイントでリメイク、その後上部を外して再リメイクしました 一番左の棚はハートのくり抜き扉がついたチェストでした 扉を外してオープン棚に チェストの方が高かったので板を乗せたら 食器棚の方に空間が出来て これが良い収納スペースになりました 奥にあまり使わないグラスやストック品など結構入ってます チェストと食器棚の間にも棚を作りました カフェカーテンの部分はカゴ収納に変えたいと思ってますが、なかなか進まない💦 ちょうど良いカゴを探し中です
kakami
kakami
家族
Yukiさんの実例写真
キッチンのシンク下の扉を外してから上の扉も外したいと思っていたのですがデザイン的にちょうどS字フックをかけて色々なものを干す事ができて便利で外せず悩んでいました😞 そんな時、先週ちょうど裏側の壁に床材を貼った残りがあったのでこちらに付けてみたら色合いもあってピッタリでした💕 ただ端材を組み合わせたのでよく見るとパズルみたいにはなってますが😅
キッチンのシンク下の扉を外してから上の扉も外したいと思っていたのですがデザイン的にちょうどS字フックをかけて色々なものを干す事ができて便利で外せず悩んでいました😞 そんな時、先週ちょうど裏側の壁に床材を貼った残りがあったのでこちらに付けてみたら色合いもあってピッタリでした💕 ただ端材を組み合わせたのでよく見るとパズルみたいにはなってますが😅
Yuki
Yuki
家族
PR
楽天市場
mocoさんの実例写真
築24年の我が家にパントリーはありません😂 なので食品のストックは流し台の下、扉を外して3段の衣装ケースを入れそこに収納してます。 この3段ケースを使う前は奥の物が取り出し辛く、賞味期限切れになることが多々あり…😅 いろいろ探し回って、ピッタリサイズのニトリのケースにたどり着きました😄👍 引き出しなので、奥の物も取り出しやすくgood👌👌👌 衣装ケースだけど衣装以外にも便利に使ってます😄💕
築24年の我が家にパントリーはありません😂 なので食品のストックは流し台の下、扉を外して3段の衣装ケースを入れそこに収納してます。 この3段ケースを使う前は奥の物が取り出し辛く、賞味期限切れになることが多々あり…😅 いろいろ探し回って、ピッタリサイズのニトリのケースにたどり着きました😄👍 引き出しなので、奥の物も取り出しやすくgood👌👌👌 衣装ケースだけど衣装以外にも便利に使ってます😄💕
moco
moco
家族
Jinaさんの実例写真
もともと観音扉つきだった、我が家のパントリー。 扉をはずして、無印のポリプロピレンボックスを並べています。扉を開くワンアクションがなくなって、使い勝手よくなりました。 ちなみに、ほんとは壁一面の予定でしたが、窓がほしかったので腰から下だけ。
もともと観音扉つきだった、我が家のパントリー。 扉をはずして、無印のポリプロピレンボックスを並べています。扉を開くワンアクションがなくなって、使い勝手よくなりました。 ちなみに、ほんとは壁一面の予定でしたが、窓がほしかったので腰から下だけ。
Jina
Jina
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
Jinaさんの実例写真
もともと観音扉付きだったキッチン奥の収納スペース。 子どもが扉を破壊したついでに外してオープンラックにしてしまったら、「扉を開く」という1アクションが減って使いやすくなりました。
もともと観音扉付きだったキッチン奥の収納スペース。 子どもが扉を破壊したついでに外してオープンラックにしてしまったら、「扉を開く」という1アクションが減って使いやすくなりました。
Jina
Jina
4LDK | 家族
calmsweetsweetさんの実例写真
ふと思い立って、コンロ下の扉を外してみたら、お鍋やフライパンを取り出すのがとても楽になりました。
ふと思い立って、コンロ下の扉を外してみたら、お鍋やフライパンを取り出すのがとても楽になりました。
calmsweetsweet
calmsweetsweet
2DK | 家族
snowdropさんの実例写真
作ってよかった収納スペースは キッチンカウンター下の収納棚 全て扉を付けたので 見た目もスッキリ✨ 棚には よく使う文具や書類 子供用品のストック サブのおもちゃ などを入れています!
作ってよかった収納スペースは キッチンカウンター下の収納棚 全て扉を付けたので 見た目もスッキリ✨ 棚には よく使う文具や書類 子供用品のストック サブのおもちゃ などを入れています!
snowdrop
snowdrop
happynikoさんの実例写真
ダイニングをレトロなカフェ風に模様替えしました( ˊᵕˋ* ) キャンドゥの黒板をリメイクしたメニューやサリュの両開きキャビネットの扉を外してすりガラス窓枠風にしたり、カフェっぽい感じになるよう頑張ってみました。 久しぶりにあちこち変えたのでスッキリしてお家カフェ楽しくなりました♪( ˊᵕˋ )
ダイニングをレトロなカフェ風に模様替えしました( ˊᵕˋ* ) キャンドゥの黒板をリメイクしたメニューやサリュの両開きキャビネットの扉を外してすりガラス窓枠風にしたり、カフェっぽい感じになるよう頑張ってみました。 久しぶりにあちこち変えたのでスッキリしてお家カフェ楽しくなりました♪( ˊᵕˋ )
happyniko
happyniko
3LDK | 家族
kanaさんの実例写真
カウンター下収納です。 最近購入しました。 扉付きなのでスッキリしました😄
カウンター下収納です。 最近購入しました。 扉付きなのでスッキリしました😄
kana
kana
PR
楽天市場
__tomo__さんの実例写真
ベット下の収納扉を外して、IKEAのリルで目隠ししてみました❗️ 扉がないほうが、断然使いやすい👍
ベット下の収納扉を外して、IKEAのリルで目隠ししてみました❗️ 扉がないほうが、断然使いやすい👍
__tomo__
__tomo__
1K | 一人暮らし
kuwachanさんの実例写真
ニトリのボックスで簡単分別! 毎日ペットボトルゴミが出る我が家😅 ラベルを剥がして、蓋とって、捨てる 意外と大変💦 コンロ下の収納扉を外してボックスをゴミ箱にした事でゴミ捨てがラクできるようになりました♡ ゴミ箱の蓋を開ける手間がなくなるだけで ポイっと捨てれるのが良い! やっとシンク周りにペットボトルの行列がなくなりそうですww
ニトリのボックスで簡単分別! 毎日ペットボトルゴミが出る我が家😅 ラベルを剥がして、蓋とって、捨てる 意外と大変💦 コンロ下の収納扉を外してボックスをゴミ箱にした事でゴミ捨てがラクできるようになりました♡ ゴミ箱の蓋を開ける手間がなくなるだけで ポイっと捨てれるのが良い! やっとシンク周りにペットボトルの行列がなくなりそうですww
kuwachan
kuwachan
3LDK | 家族
__tomo__さんの実例写真
ベッド下収納の扉🚪 すごく閉塞感があって、どうしてもインテリアの邪魔になる…😫 と、いう事でここの扉も外して、突っ張り棒とIKEAのリルで目隠ししました👀 ベッドの縁やベッドに上がる階段の色は、どうにもできないけど、雰囲気が明るくなりました😚 そして、扉を外した方が、使い勝手が良くなりました👍
ベッド下収納の扉🚪 すごく閉塞感があって、どうしてもインテリアの邪魔になる…😫 と、いう事でここの扉も外して、突っ張り棒とIKEAのリルで目隠ししました👀 ベッドの縁やベッドに上がる階段の色は、どうにもできないけど、雰囲気が明るくなりました😚 そして、扉を外した方が、使い勝手が良くなりました👍
__tomo__
__tomo__
1K | 一人暮らし
guuguu77さんの実例写真
デュアルトップ対面にしたことで、 カウンターに置くことができなくなった! そこであみ出したのは「ショーケース」。 グラスとカトラリーが主な定位置です。 実はキッチン側にも扉があったんだけど、 外して使ってます✌️ キッチン側とダイニング側、両面から使えるのが NICE POINTだよ🚩
デュアルトップ対面にしたことで、 カウンターに置くことができなくなった! そこであみ出したのは「ショーケース」。 グラスとカトラリーが主な定位置です。 実はキッチン側にも扉があったんだけど、 外して使ってます✌️ キッチン側とダイニング側、両面から使えるのが NICE POINTだよ🚩
guuguu77
guuguu77
家族
merutoさんの実例写真
左側は文房具や薬など日常使いのもの。 右側は書類や用紙、細々したものをレターケースに収納してます。扉裏はマグネットでちょい貼りしたいメモなど貼るのに使ってます。 キッチンカウンター下は深すぎず浅めの取り出しやすい収納になってます。
左側は文房具や薬など日常使いのもの。 右側は書類や用紙、細々したものをレターケースに収納してます。扉裏はマグネットでちょい貼りしたいメモなど貼るのに使ってます。 キッチンカウンター下は深すぎず浅めの取り出しやすい収納になってます。
meruto
meruto
4LDK | 家族
k.y.aさんの実例写真
キッチンのシンク下の扉を外し、DreamStickerさんのタイルシートを貼りました。 扉がないことでワンアクション減り出し入れしやすくプチストレスが一つ減りました。
キッチンのシンク下の扉を外し、DreamStickerさんのタイルシートを貼りました。 扉がないことでワンアクション減り出し入れしやすくプチストレスが一つ減りました。
k.y.a
k.y.a
2LDK | 家族
m.rさんの実例写真
シンク下収納の扉を外して、無印良品のPP衣装ケースなどを使って収納を増やしました。 とてもものぐさタイプの自分は🥲いつも収納の中など整理してもすぐグチャとなってしまう為💧 扉を外して見えるようにしました😅 引き出し式になったので奥の物も取り出しやすく、ストックも見やすくなってスッキリ快適になりました✨ 凹んでいる部分にタオル掛けや、キッチンペーパーなどを付けようかなと思ってます
シンク下収納の扉を外して、無印良品のPP衣装ケースなどを使って収納を増やしました。 とてもものぐさタイプの自分は🥲いつも収納の中など整理してもすぐグチャとなってしまう為💧 扉を外して見えるようにしました😅 引き出し式になったので奥の物も取り出しやすく、ストックも見やすくなってスッキリ快適になりました✨ 凹んでいる部分にタオル掛けや、キッチンペーパーなどを付けようかなと思ってます
m.r
m.r
家族
m.rさんの実例写真
キッチンリメイク✨ 扉を外した所と扉、巾木をマスキングテープ貼りました。 towerのマグネットティッシュケースはマグネットと貼る面に小さくマスキングテープを貼って、3Mの剥がせる強力両面テープを貼りました。 またマグネットとして使えるように😂 扉を外した所にちょうど2cm位の凹みができたので色々付けられそうです😃
キッチンリメイク✨ 扉を外した所と扉、巾木をマスキングテープ貼りました。 towerのマグネットティッシュケースはマグネットと貼る面に小さくマスキングテープを貼って、3Mの剥がせる強力両面テープを貼りました。 またマグネットとして使えるように😂 扉を外した所にちょうど2cm位の凹みができたので色々付けられそうです😃
m.r
m.r
家族
PR
楽天市場
m.rさんの実例写真
キッチンリメイク✨ シンク下扉を外して、無印良品の収納を入れて、 扉にマスキングテープを貼りました。 前は、薄いグレーのマーブル調で薄暗かったんですが🥲白いマスキングテープにして明るくなりました💡 使い勝手も良くなって新しいキッチンになったみたいです😆
キッチンリメイク✨ シンク下扉を外して、無印良品の収納を入れて、 扉にマスキングテープを貼りました。 前は、薄いグレーのマーブル調で薄暗かったんですが🥲白いマスキングテープにして明るくなりました💡 使い勝手も良くなって新しいキッチンになったみたいです😆
m.r
m.r
家族
sgrさんの実例写真
sgr
sgr
ikさんの実例写真
DIYイベントその2⚒💕 キッチンカウンター下にお気に入りのマグカップ収納☕️ 埃よけにアクリル板の扉もついてます!
DIYイベントその2⚒💕 キッチンカウンター下にお気に入りのマグカップ収納☕️ 埃よけにアクリル板の扉もついてます!
ik
ik
3LDK | 家族
wisteriaさんの実例写真
キッチンカウンター下にDIYした棚&掃除機隠しの扉です⁽⁠⁽⁠ଘ⁠(⁠ ⁠ˊ⁠ᵕ⁠ˋ⁠ ⁠)⁠ଓ⁠⁾⁠⁾ オープンラックにしたので、上段にはニコル𓃠の思い出を据えています (RoomClipでは報告が遅れましたが、今年の春ニコル兄さんは虹の橋を駆け足で渡ってしまいました) 我が家の兄妹だけでなく、子どもの友だちも遊びに来たらここに手を合わせて挨拶してくれましたʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ 隣にはアレクサ基地にして、電源類は隣の扉の中に隠して収納しています 棚奥はウィリアムモリスの壁紙を貼りましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノずっと憧れてたブラックソーンが国産壁紙になってて!!飾り棚奥なので悪目立ちせず、でも存在感もありいい雰囲気です♪
キッチンカウンター下にDIYした棚&掃除機隠しの扉です⁽⁠⁽⁠ଘ⁠(⁠ ⁠ˊ⁠ᵕ⁠ˋ⁠ ⁠)⁠ଓ⁠⁾⁠⁾ オープンラックにしたので、上段にはニコル𓃠の思い出を据えています (RoomClipでは報告が遅れましたが、今年の春ニコル兄さんは虹の橋を駆け足で渡ってしまいました) 我が家の兄妹だけでなく、子どもの友だちも遊びに来たらここに手を合わせて挨拶してくれましたʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ 隣にはアレクサ基地にして、電源類は隣の扉の中に隠して収納しています 棚奥はウィリアムモリスの壁紙を貼りましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノずっと憧れてたブラックソーンが国産壁紙になってて!!飾り棚奥なので悪目立ちせず、でも存在感もありいい雰囲気です♪
wisteria
wisteria
家族
koshiregutyoさんの実例写真
漆喰壁¥15,180
【子どものいる暮らし】 夏休み時間を謳歌しているうちの兄弟 ←要するにまだ起きてこない 目覚ましコラショは机で鳴ってんぞ 切っとかんかい! 《 pic① 》 キッチンカウンター下の収納場所 扉を外して本棚にしています 本棚は子どもの動線に合わせて設置 本を読むためにいちいち別部屋に行くという 手間は要りません 本棚はすぐに手を伸ばせるところに作るべし ちなみに整理整頓、並べ方揃えるのは 長男 たまにポイポイ横にしてテキトーに戻すのは 次男 《 pic② 》 全体見るとこんなふう 兄弟がまだ小さい頃、 オモチャの車に乗ってる時だったか 収納扉に横傷ビーーーッと引いたのが 扉を外したきっかけでした やっちまったなぁ!! じゃあもう外してしまうか!みたいな これが思った以上に使い勝手が良い 早くオープン棚にすれば良かった あ、奥の扉が付いているところは 普段使いでないキッチン用具や、 お客様用の食器類などが入っています 《 pic③ 》 そのほぼ開かずの扉← 横は長男の学習スペースです 読書感想文のまとめをめっさ頑張ってる図 小6長男、これが最後の感想文 ・・・って、あれ? 中学に上がってもあるんかな? 《 pic④ 》 おまけのこの人、次男 同じく読書感想文にとりかかる タブレットで本を読みまくっています 電子書籍は何かと便利でいいですね 条件検索して選ぶことができるので、 いろんなジャンルを幅広く知ることができる 試し読みもできるので、 好みの本を見つけやすい もちろん、本を手に持って読むのもいい あの、ページを自分で捲る作業、良き♡ 学校から3冊借りてきています 夏休みには本を3冊以上読むようにと 読書カードなるものを毎年記入していますが 3冊と言わず、5冊でも10冊でも読めい 本は楽しいよ ちなみに兄弟が読む本は 私も読んでいます 読んだ後の兄弟に、 ねねね、かあかにもそれ読ませて 「いいよ〜」 お互いに感想を言い合う聞き合うのも 楽しい時間です ☆ いよいよ台風6号が北上し始めました すでにどんより曇り空ですが、 こちらは明日以降が荒れる予報です 今日は大事な用があるので なるべく影響なければええなと思っています そう、長男の今後を決める大事な日 家族みんなで揃っていってきます 楽しむのは長男←言われずとも楽しむやろな 親の私たちは、 長男のことを思いっきり、全力で、 プレゼンするのみ!←なんか違う 得意だぜ、やったるぜ! いってきます!!!
【子どものいる暮らし】 夏休み時間を謳歌しているうちの兄弟 ←要するにまだ起きてこない 目覚ましコラショは机で鳴ってんぞ 切っとかんかい! 《 pic① 》 キッチンカウンター下の収納場所 扉を外して本棚にしています 本棚は子どもの動線に合わせて設置 本を読むためにいちいち別部屋に行くという 手間は要りません 本棚はすぐに手を伸ばせるところに作るべし ちなみに整理整頓、並べ方揃えるのは 長男 たまにポイポイ横にしてテキトーに戻すのは 次男 《 pic② 》 全体見るとこんなふう 兄弟がまだ小さい頃、 オモチャの車に乗ってる時だったか 収納扉に横傷ビーーーッと引いたのが 扉を外したきっかけでした やっちまったなぁ!! じゃあもう外してしまうか!みたいな これが思った以上に使い勝手が良い 早くオープン棚にすれば良かった あ、奥の扉が付いているところは 普段使いでないキッチン用具や、 お客様用の食器類などが入っています 《 pic③ 》 そのほぼ開かずの扉← 横は長男の学習スペースです 読書感想文のまとめをめっさ頑張ってる図 小6長男、これが最後の感想文 ・・・って、あれ? 中学に上がってもあるんかな? 《 pic④ 》 おまけのこの人、次男 同じく読書感想文にとりかかる タブレットで本を読みまくっています 電子書籍は何かと便利でいいですね 条件検索して選ぶことができるので、 いろんなジャンルを幅広く知ることができる 試し読みもできるので、 好みの本を見つけやすい もちろん、本を手に持って読むのもいい あの、ページを自分で捲る作業、良き♡ 学校から3冊借りてきています 夏休みには本を3冊以上読むようにと 読書カードなるものを毎年記入していますが 3冊と言わず、5冊でも10冊でも読めい 本は楽しいよ ちなみに兄弟が読む本は 私も読んでいます 読んだ後の兄弟に、 ねねね、かあかにもそれ読ませて 「いいよ〜」 お互いに感想を言い合う聞き合うのも 楽しい時間です ☆ いよいよ台風6号が北上し始めました すでにどんより曇り空ですが、 こちらは明日以降が荒れる予報です 今日は大事な用があるので なるべく影響なければええなと思っています そう、長男の今後を決める大事な日 家族みんなで揃っていってきます 楽しむのは長男←言われずとも楽しむやろな 親の私たちは、 長男のことを思いっきり、全力で、 プレゼンするのみ!←なんか違う 得意だぜ、やったるぜ! いってきます!!!
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
timitimiさんの実例写真
ずっと気になっていた寝室のクローゼットの扉を外してスッキリしました。 扉はクローゼットだけど、中は押入れ仕様だったので奥行きたっぷり。 もう少しオシャレに収納したいけど、これが私の限界かも。
ずっと気になっていた寝室のクローゼットの扉を外してスッキリしました。 扉はクローゼットだけど、中は押入れ仕様だったので奥行きたっぷり。 もう少しオシャレに収納したいけど、これが私の限界かも。
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
timitimiさんの実例写真
湿気を気にして、ほとんど開けっ放しだった仏間のクローゼット。 思い切って扉を外して、壁紙を貼り棚板にも壁紙屋本舗さんのフリース素材のリメイクシートを貼りました。 フルオープンになるので、吊り下げ収納に入れていた服やハットにはダイソーの不織布バッグで埃を防御。 右側がスニーカー用で左側はサーキュレーター用をじゃない使い方。 ハンガーカバーも一枚一枚使っていたダイソーのからまとめて収納出来るAmazonさんのものに変更。 扉を外したら、茶色の扉って圧迫感あったんだなあって改めて実感。
湿気を気にして、ほとんど開けっ放しだった仏間のクローゼット。 思い切って扉を外して、壁紙を貼り棚板にも壁紙屋本舗さんのフリース素材のリメイクシートを貼りました。 フルオープンになるので、吊り下げ収納に入れていた服やハットにはダイソーの不織布バッグで埃を防御。 右側がスニーカー用で左側はサーキュレーター用をじゃない使い方。 ハンガーカバーも一枚一枚使っていたダイソーのからまとめて収納出来るAmazonさんのものに変更。 扉を外したら、茶色の扉って圧迫感あったんだなあって改めて実感。
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
Dublingoさんの実例写真
『すっきり暮らす』 1枚目、ダイニングからのキッチン。 カウンター下は全て収納スペースです。 2枚目、キッチン側から。 ダイニング側はカウンター下収納、キッチン側はスパイスニッチ。 スペースを無駄なく使ってます。 さらに奥にはパントリー。 食料品、飲料を多めにストックしてます。 扉やカーテンなしなので、バスケットに入れて見た目スッキリ収納。 キッチンボードが狭い分、使用頻度の低いミキサーやホットプレートもこちらの棚へ。 スッキリ見えるのに収納力たっぷり、これを1番に心がけてます。
『すっきり暮らす』 1枚目、ダイニングからのキッチン。 カウンター下は全て収納スペースです。 2枚目、キッチン側から。 ダイニング側はカウンター下収納、キッチン側はスパイスニッチ。 スペースを無駄なく使ってます。 さらに奥にはパントリー。 食料品、飲料を多めにストックしてます。 扉やカーテンなしなので、バスケットに入れて見た目スッキリ収納。 キッチンボードが狭い分、使用頻度の低いミキサーやホットプレートもこちらの棚へ。 スッキリ見えるのに収納力たっぷり、これを1番に心がけてます。
Dublingo
Dublingo
4LDK | 家族
PR
楽天市場
katoponさんの実例写真
*キャビネット* キッチンカウンターの下に リビングが片付く大容量キャビネット クロスに色を合わせて良かったです 大型家具なのに圧迫感無し。 引き戸なので扉の開閉に場所をとられません✨
*キャビネット* キッチンカウンターの下に リビングが片付く大容量キャビネット クロスに色を合わせて良かったです 大型家具なのに圧迫感無し。 引き戸なので扉の開閉に場所をとられません✨
katopon
katopon
4LDK
もっと見る