コメント11
miohouse
今日は朝から髪の毛をコテで巻いていて『よし!上手く巻けた✨』と思っていたのに…お昼にはスネ夫になっていた…なぜだか横に流したはずの前髪が自分の正面前へとハネている…ちーん… スネ夫でした…♡シンク下の 上部隙間 が勿体無いと思い、シート置き場を作りました☆昔はパンをコネコネしており、シートが多めにあったのでそれを収納したくて…( *´艸`)コーナンで数百円でちょうど良いサイズの板が売っており、切らずにそのまま利用♡L字金具を4ヶ所つけただけで設置完了!ただでさえ物が多い我が家💦台所上にはあまり物を置きたくないので満足〜(●´艸`●)

この写真を見た人へのおすすめの写真

resenoさんの実例写真
とりあえず今日はここまで貼りました!! やっぱ雰囲気変わるな〜〜。 ツルツル防水で近くでよーく見るとラメってます♡ コンロ下扉と上の収納扉はまた次回やります〜〜(´^o^`)
とりあえず今日はここまで貼りました!! やっぱ雰囲気変わるな〜〜。 ツルツル防水で近くでよーく見るとラメってます♡ コンロ下扉と上の収納扉はまた次回やります〜〜(´^o^`)
reseno
reseno
1LDK | 家族
tuyumameさんの実例写真
オープンなアイランドキッチンのみなさん。 まな板、どこに収納してますか? まな板を乾かしながら収納できるスチールパイプの棚、大活躍です。 使いやすいアイランドキッチンにしたいと悩んで悩んで思いついたアイデアです!
オープンなアイランドキッチンのみなさん。 まな板、どこに収納してますか? まな板を乾かしながら収納できるスチールパイプの棚、大活躍です。 使いやすいアイランドキッチンにしたいと悩んで悩んで思いついたアイデアです!
tuyumame
tuyumame
家族
saさんの実例写真
バンブーまな板は折りたたみ式なので、通常は折りたたまれている。
バンブーまな板は折りたたみ式なので、通常は折りたたまれている。
sa
sa
1K | 一人暮らし
ayyさんの実例写真
キッチン設計時に悩んだ台拭きや半乾きのまな板、生ゴミホルダーの収納場所。結局、シンクの下に、こんな引き出し作りました。ルーバーになっているので収納しながら、乾かせます。 隣はゴミ箱の引き出し。
キッチン設計時に悩んだ台拭きや半乾きのまな板、生ゴミホルダーの収納場所。結局、シンクの下に、こんな引き出し作りました。ルーバーになっているので収納しながら、乾かせます。 隣はゴミ箱の引き出し。
ayy
ayy
2LDK | 家族
ffb3b3さんの実例写真
少しずつ改良中
少しずつ改良中
ffb3b3
ffb3b3
1K | カップル
3838さんの実例写真
まな板収納特集のmagに掲載して頂きましたー 純正品はやはり使い勝手がよいです! 最近、部屋をジョイントマットとプラレールが占拠してしまい、悲しい、、、( TДT) https://roomclip.jp/mag/archives/53520
まな板収納特集のmagに掲載して頂きましたー 純正品はやはり使い勝手がよいです! 最近、部屋をジョイントマットとプラレールが占拠してしまい、悲しい、、、( TДT) https://roomclip.jp/mag/archives/53520
3838
3838
家族
chocoさんの実例写真
イベント参加です♪ ザルやボウルはシンク下収納に立てて入れてます。その他に、シンクの掃除道具やラップやまな板等の普段使う物をまとめて入れてます(*^^*)
イベント参加です♪ ザルやボウルはシンク下収納に立てて入れてます。その他に、シンクの掃除道具やラップやまな板等の普段使う物をまとめて入れてます(*^^*)
choco
choco
3LDK | 家族
Arisaさんの実例写真
コレでも物が写らないように避けて撮影してます。直したい所たくさんー‼︎(u_u) 新築#マイホーム#念願#myhome#アイデア#景色#ウォールナット#マイホーム記録#キッチン#ウッドワン#TOTO#コストコ棚
コレでも物が写らないように避けて撮影してます。直したい所たくさんー‼︎(u_u) 新築#マイホーム#念願#myhome#アイデア#景色#ウォールナット#マイホーム記録#キッチン#ウッドワン#TOTO#コストコ棚
Arisa
Arisa
家族
PR
楽天市場
osakanaさんの実例写真
さん♡ほんとだー同じですね♡結構沢山入りますよね!でも大きいので置き場所がなく、やむなくキッチンシンクに、板を置いてその上に横向きで置いてます(*´艸`*) 狭くても食洗機は必須ですよね♪
さん♡ほんとだー同じですね♡結構沢山入りますよね!でも大きいので置き場所がなく、やむなくキッチンシンクに、板を置いてその上に横向きで置いてます(*´艸`*) 狭くても食洗機は必須ですよね♪
osakana
osakana
3DK | 家族
yusaさんの実例写真
汚れ防止シートとスポンジ置き場とまな板は100均で! 食器干す場所がないので、ニトリのシリコンマットを使っています。使わないときは掛けて置けるのでスペースを活用できます。
汚れ防止シートとスポンジ置き場とまな板は100均で! 食器干す場所がないので、ニトリのシリコンマットを使っています。使わないときは掛けて置けるのでスペースを活用できます。
yusa
yusa
1K | 一人暮らし
noguriさんの実例写真
シンク下の収納。 上段はお鍋類と電子レンジ調理の容器、計量カップにまな板シート、ポリ袋と三角コーナー代わりの水切り袋を。 お鍋の蓋は突っ張り棒をシンクの真下に2本使って収納しています。 下段にはお米と蓋付きのケースにメラミンスポンジ。隣のケースに掃除用のシートやたわしを。 普段使わないお盆やレンジフードフィルター、水筒用の柄付きスポンジタワシ等を収納しています。
シンク下の収納。 上段はお鍋類と電子レンジ調理の容器、計量カップにまな板シート、ポリ袋と三角コーナー代わりの水切り袋を。 お鍋の蓋は突っ張り棒をシンクの真下に2本使って収納しています。 下段にはお米と蓋付きのケースにメラミンスポンジ。隣のケースに掃除用のシートやたわしを。 普段使わないお盆やレンジフードフィルター、水筒用の柄付きスポンジタワシ等を収納しています。
noguri
noguri
4LDK | 家族
asukanさんの実例写真
そしてシンク下に収納しています。 なんの工夫もなくてすみません🙇‍♀️ どなたかの参考になれば 嬉しいです😭💦
そしてシンク下に収納しています。 なんの工夫もなくてすみません🙇‍♀️ どなたかの参考になれば 嬉しいです😭💦
asukan
asukan
4LDK | 家族
Boboさんの実例写真
良品週間でタオルハンガーを購入。本当はシンク下の扉内側つけたかったけど素材的に外れてしまいここに。取りやすいので、これはこれで良い。
良品週間でタオルハンガーを購入。本当はシンク下の扉内側つけたかったけど素材的に外れてしまいここに。取りやすいので、これはこれで良い。
Bobo
Bobo
1K | 一人暮らし
paruさんの実例写真
おはようございます。 ニトリさんのキッチン収納モニターの投稿します。 もう少しお付き合いお願いします<(_ _)> ラックを使っていて、何度も オプションパーツをあっちにやったり、こっちにやったり 😚 自分が使いやすいのは まな板スタンドを、調理する時にサッと出せる左側の外付け スポンジは皿を洗う時に便利な右の内側👍 グラススタンドはその上に これには水筒をかけられるので、水切りが楽ちんになったよ(ゝω・) 今日も一日頑張りましょう💪
おはようございます。 ニトリさんのキッチン収納モニターの投稿します。 もう少しお付き合いお願いします<(_ _)> ラックを使っていて、何度も オプションパーツをあっちにやったり、こっちにやったり 😚 自分が使いやすいのは まな板スタンドを、調理する時にサッと出せる左側の外付け スポンジは皿を洗う時に便利な右の内側👍 グラススタンドはその上に これには水筒をかけられるので、水切りが楽ちんになったよ(ゝω・) 今日も一日頑張りましょう💪
paru
paru
家族
Risaさんの実例写真
ファイルボックス¥1,999
キッチンのシンク下収納。 扉裏に包丁を収納するようになっているので、ここにまな板があると一緒に取り出せて便利😊 シンク下収納は右側に引き出しもあるので、ここの扉式収納は幅も狭くあまりたくさんは収納できないので、突っ張り棒を2本して、洗えるキッチンペーパー(台拭きや拭き掃除で使用)を置いたり、アルコールスプレーやセスキ、クエン酸スプレーを引っ掛けたりして若干収納力をアップさせています❣️ その下のボックスには、食器洗い洗剤やキッチン周りの掃除用具をざっくり収納しています😅
キッチンのシンク下収納。 扉裏に包丁を収納するようになっているので、ここにまな板があると一緒に取り出せて便利😊 シンク下収納は右側に引き出しもあるので、ここの扉式収納は幅も狭くあまりたくさんは収納できないので、突っ張り棒を2本して、洗えるキッチンペーパー(台拭きや拭き掃除で使用)を置いたり、アルコールスプレーやセスキ、クエン酸スプレーを引っ掛けたりして若干収納力をアップさせています❣️ その下のボックスには、食器洗い洗剤やキッチン周りの掃除用具をざっくり収納しています😅
Risa
Risa
3LDK | 家族
k_dinoさんの実例写真
キャンドゥで見つけた粘着フック 一個1キロまでオッケー‼️ 二個で100円 買うよねー✨ シンク下の観音開きの扉の内側につけてまな板置き場に すぐに取り出すのは難しいけど、シンク上にあるより明るくなるし生活感もないし良き良き🤩 まな板の上にある二本の棒はセリアのタオル掛けです
キャンドゥで見つけた粘着フック 一個1キロまでオッケー‼️ 二個で100円 買うよねー✨ シンク下の観音開きの扉の内側につけてまな板置き場に すぐに取り出すのは難しいけど、シンク上にあるより明るくなるし生活感もないし良き良き🤩 まな板の上にある二本の棒はセリアのタオル掛けです
k_dino
k_dino
2LDK | 家族
PR
楽天市場
Kazukiさんの実例写真
✩*。まな板収納*。✩ 何かとスペースを取りがちなまな板ですが、扉の裏にしまえば調理台もスッキリです! 100均で売ってる長めのワイヤーネットを曲げて、まな板を置けるようにしました( •̀ᴗ•́ ) ペンチいらずで意外と簡単に曲がるんです
✩*。まな板収納*。✩ 何かとスペースを取りがちなまな板ですが、扉の裏にしまえば調理台もスッキリです! 100均で売ってる長めのワイヤーネットを曲げて、まな板を置けるようにしました( •̀ᴗ•́ ) ペンチいらずで意外と簡単に曲がるんです
Kazuki
Kazuki
3LDK | カップル
Mie-koさんの実例写真
シンク下です。 工夫してるとこは、引き出しの壁にタオルバーをつけて、まな板を立てて収納してることと、 引き出しが深くてもったいないので、奥に突っ張り棚つけて収納を増やしていることですかね(^_^;) 最近ニトリのボウル立てるやつ買いました! 今まで、ボウルとザルは重ねてました。 ボウルとかって丸いから、立てたら場所とるんじゃ?と思ってたけど、すごいスッキリして使いやすくなりました! 早く買えばよかった(笑)
シンク下です。 工夫してるとこは、引き出しの壁にタオルバーをつけて、まな板を立てて収納してることと、 引き出しが深くてもったいないので、奥に突っ張り棚つけて収納を増やしていることですかね(^_^;) 最近ニトリのボウル立てるやつ買いました! 今まで、ボウルとザルは重ねてました。 ボウルとかって丸いから、立てたら場所とるんじゃ?と思ってたけど、すごいスッキリして使いやすくなりました! 早く買えばよかった(笑)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
riririさんの実例写真
シンク下はハイターなどの液体系のお掃除グッズを収納しています。 向きを揃えて並べると綺麗に見えます(^^) その他にはまな板やキッチンペーパーのストックなど♩
シンク下はハイターなどの液体系のお掃除グッズを収納しています。 向きを揃えて並べると綺麗に見えます(^^) その他にはまな板やキッチンペーパーのストックなど♩
ririri
ririri
1K | 一人暮らし
satochiyoさんの実例写真
スポンジはダスキン 洗剤系はキュキュット
スポンジはダスキン 洗剤系はキュキュット
satochiyo
satochiyo
4LDK | 家族
acowaさんの実例写真
まな板置くスペースなくて、立てかけられるようにシールのポッチをつけてみた!扉でドアを傷つけるのを防止するシールを応用。
まな板置くスペースなくて、立てかけられるようにシールのポッチをつけてみた!扉でドアを傷つけるのを防止するシールを応用。
acowa
acowa
2LDK | カップル
asuさんの実例写真
戸棚下ラックでキッチンの収納を増やしています^ ^ 毎日飲むコーヒー用のマグカップやまな板など使う頻度の高いものを置いています(^_^) 開け閉めも必要ないオープンな収納なので、取り出しやすいです(*^o^*) 手前がダイソー、奥がニトリのラックで両方ともお値段以上👏
戸棚下ラックでキッチンの収納を増やしています^ ^ 毎日飲むコーヒー用のマグカップやまな板など使う頻度の高いものを置いています(^_^) 開け閉めも必要ないオープンな収納なので、取り出しやすいです(*^o^*) 手前がダイソー、奥がニトリのラックで両方ともお値段以上👏
asu
asu
2LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎キッチン内⓸☺︎ キッチン内の最後に、シンク周り スポンジ置き場とまな板立てが付いていて、 調理中の濡れたまな板の一時置き場にしています ↳そのままにすると濡れやすい場所やから、 すぐに拭いて手持ちのまな板立てへ 浄水カートリッジが入っていて、 蛇口先端部分をPushして切り替えできるようになっています お米や野菜を洗う時に 浄水を使えるようになったのが 嬉しいポイント✨ 今のところ 洗い物が終わったら、 毎回、水気を拭いて水滴を残さんようにしてるけど… ↳ルーティンにしたい キッチン内に窓はないけど カウンター越しに外を眺めながら 水仕事できるのが気持ちいいキッチンです♪
☺︎キッチン内⓸☺︎ キッチン内の最後に、シンク周り スポンジ置き場とまな板立てが付いていて、 調理中の濡れたまな板の一時置き場にしています ↳そのままにすると濡れやすい場所やから、 すぐに拭いて手持ちのまな板立てへ 浄水カートリッジが入っていて、 蛇口先端部分をPushして切り替えできるようになっています お米や野菜を洗う時に 浄水を使えるようになったのが 嬉しいポイント✨ 今のところ 洗い物が終わったら、 毎回、水気を拭いて水滴を残さんようにしてるけど… ↳ルーティンにしたい キッチン内に窓はないけど カウンター越しに外を眺めながら 水仕事できるのが気持ちいいキッチンです♪
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
PR
楽天市場
love_january24さんの実例写真
2020.09
2020.09
love_january24
love_january24
3LDK | 家族
H.Tさんの実例写真
愛用のまな板 IKEAの白いまな板大と小 ニトリのカッティングボード
愛用のまな板 IKEAの白いまな板大と小 ニトリのカッティングボード
H.T
H.T
2DK | 家族
adamoさんの実例写真
食器を置くバスケットの背面にワイヤーネット用のフックを取り付けて、まな板を置けるようにしました。 元々まな板を置く場所は設置されていますが、洗い立ては水滴が垂れるので、下に布巾を置いたり、珪藻土を置いたりしていましたが、何となく衛生的に気になって悩みどころでした。 これなら水滴が落ちても問題ないし、場所も取らないので快適! フックは買ったままの状態で取り付けたら、バスケットに何も食器が乗っていない状態で厚手のまな板を置いたら、重みで浮いてしまいましたが、引っ掛けるUの部分をペンチで狭めたら解消されました。 あまり激しく置くとバスケットは浮きます💦 薄手のまな板なら無問題です。
食器を置くバスケットの背面にワイヤーネット用のフックを取り付けて、まな板を置けるようにしました。 元々まな板を置く場所は設置されていますが、洗い立ては水滴が垂れるので、下に布巾を置いたり、珪藻土を置いたりしていましたが、何となく衛生的に気になって悩みどころでした。 これなら水滴が落ちても問題ないし、場所も取らないので快適! フックは買ったままの状態で取り付けたら、バスケットに何も食器が乗っていない状態で厚手のまな板を置いたら、重みで浮いてしまいましたが、引っ掛けるUの部分をペンチで狭めたら解消されました。 あまり激しく置くとバスケットは浮きます💦 薄手のまな板なら無問題です。
adamo
adamo
4LDK | 家族
rerunさんの実例写真
皆さん まな板どこに おいてます? 本来なら シンクの下の引き出し ポケットらしいけど 濡れたまましまうのは ちょっと😅毎回 乾かしてからも 面倒だと キッチンに吊戸をつけたので ここに置いてみました。😆100円ショップから キッチンペーパーのぶら下げる奴 2個購入 洗いカゴの脇に立て掛けるスタンドも考えたけど キッチンスペースが狭い我が家は ここかなぁ🙋‍♀️
皆さん まな板どこに おいてます? 本来なら シンクの下の引き出し ポケットらしいけど 濡れたまましまうのは ちょっと😅毎回 乾かしてからも 面倒だと キッチンに吊戸をつけたので ここに置いてみました。😆100円ショップから キッチンペーパーのぶら下げる奴 2個購入 洗いカゴの脇に立て掛けるスタンドも考えたけど キッチンスペースが狭い我が家は ここかなぁ🙋‍♀️
rerun
rerun
家族
love1017さんの実例写真
シンク下収納 IHコンロの下は 鍋しか入らないので 調味料はシンク下です(これ以外は冷蔵庫) 食洗機洗剤の横のジップロックは 洗って使えるものを種類で分けています ボールは百均のブックエンドを使って立てています レンジでの下ごしらえが多くなったので ステンレス製は シンク上に 排水溝ネットも詰め替えず袋の口を開けています 主人に 料理を教えたいので、調味料にラベリング😁 上から取るので自分も解りやすいです😊
シンク下収納 IHコンロの下は 鍋しか入らないので 調味料はシンク下です(これ以外は冷蔵庫) 食洗機洗剤の横のジップロックは 洗って使えるものを種類で分けています ボールは百均のブックエンドを使って立てています レンジでの下ごしらえが多くなったので ステンレス製は シンク上に 排水溝ネットも詰め替えず袋の口を開けています 主人に 料理を教えたいので、調味料にラベリング😁 上から取るので自分も解りやすいです😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
H.Tさんの実例写真
シンク下を掃除しました。 一旦ぜーんぶ出して、アルコール除菌スプレーで拭き拭きして。 色々試しましたが。 結局、前と変わらない収納方法になりました。
シンク下を掃除しました。 一旦ぜーんぶ出して、アルコール除菌スプレーで拭き拭きして。 色々試しましたが。 結局、前と変わらない収納方法になりました。
H.T
H.T
2DK | 家族
rererereinaさんの実例写真
魔法のテープシンク下に導入〜! まな板を立てとくのに、ダイソーのブックスタンドを魔法テープで固定と、側面に魔法のテープでフックをくっつけてキッチンバサミとピーラーを引っかけ〜! これは良い!!
魔法のテープシンク下に導入〜! まな板を立てとくのに、ダイソーのブックスタンドを魔法テープで固定と、側面に魔法のテープでフックをくっつけてキッチンバサミとピーラーを引っかけ〜! これは良い!!
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
Mさんの実例写真
まな板、 とりやすいように 上に一枚出しました
まな板、 とりやすいように 上に一枚出しました
M
M
1LDK | シェア
PR
楽天市場
sun_sun_sunさんの実例写真
靴を置く場所に保護シートを敷きたくて、DAISOへ。 本来の使い方と違うけど、ちょうどいいものが♪ 自分でカットするまな板シート。 3mで200円でした。 濡れた靴を置いても滲みないし、ピッタリでした!!
靴を置く場所に保護シートを敷きたくて、DAISOへ。 本来の使い方と違うけど、ちょうどいいものが♪ 自分でカットするまな板シート。 3mで200円でした。 濡れた靴を置いても滲みないし、ピッタリでした!!
sun_sun_sun
sun_sun_sun
4LDK | 家族
NAO0314さんの実例写真
使って良かった!便利な収納グッズのイベント参加します‼️ シンク下の引き出しは、ダイソーで購入した、白い収納ケースと突っ張り棒、まな板スタンドで取り出しやすいように工夫してます。 奥にあるのは、米びつでその隣は、折りたたみバケツ。 セリアのスプレーボトルもシンデレラフィット‼️
使って良かった!便利な収納グッズのイベント参加します‼️ シンク下の引き出しは、ダイソーで購入した、白い収納ケースと突っ張り棒、まな板スタンドで取り出しやすいように工夫してます。 奥にあるのは、米びつでその隣は、折りたたみバケツ。 セリアのスプレーボトルもシンデレラフィット‼️
NAO0314
NAO0314
3LDK | 家族
19pyonさんの実例写真
長年つかっていたボウルとザル。 本日、全て新しいものに買い換えました😊 シンク下にピッタリ納まり気持ちいい✨
長年つかっていたボウルとザル。 本日、全て新しいものに買い換えました😊 シンク下にピッタリ納まり気持ちいい✨
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
Redさんの実例写真
我が家の観音開きのシンク下に、 ニトリの「シンク下伸縮ラック」を設置しました。 奥行きは40cmの物を選びました。 下に敷いた防虫アルミシートもニトリのもの。 マステで棚を守ってから、両面テープで何箇所か固定しました。 まだまだシンク下、ガス台周りは改善して料理しやすくする予定です。
我が家の観音開きのシンク下に、 ニトリの「シンク下伸縮ラック」を設置しました。 奥行きは40cmの物を選びました。 下に敷いた防虫アルミシートもニトリのもの。 マステで棚を守ってから、両面テープで何箇所か固定しました。 まだまだシンク下、ガス台周りは改善して料理しやすくする予定です。
Red
Red
1K | 一人暮らし
love_january24さんの実例写真
整理ボックス・コの字ラック¥110
2024.4 少し見直しましたー✩⡱
2024.4 少し見直しましたー✩⡱
love_january24
love_january24
3LDK | 家族
cotoriさんの実例写真
キッチンのシンクに備え付けられていた大きめのスポンジラックとまな板立て、存在感があるし使いこなせなかったので外しました オープンキッチンだとダイニングからまな板立てが丸見えなんですよね🫣 代わりに、蛇口にかけるタイプのコンパクトなスポンジホルダーにしました 山崎実業(Yamazaki) 蛇口にかけるスポンジホルダー 思った以上にしっかり固定されてズレません! 前の家で使っていた吸盤で付けるタイプは跡が残って大変だったけど、これは引っ掛けなので跡がつかないし取り外しも楽です✨
キッチンのシンクに備え付けられていた大きめのスポンジラックとまな板立て、存在感があるし使いこなせなかったので外しました オープンキッチンだとダイニングからまな板立てが丸見えなんですよね🫣 代わりに、蛇口にかけるタイプのコンパクトなスポンジホルダーにしました 山崎実業(Yamazaki) 蛇口にかけるスポンジホルダー 思った以上にしっかり固定されてズレません! 前の家で使っていた吸盤で付けるタイプは跡が残って大変だったけど、これは引っ掛けなので跡がつかないし取り外しも楽です✨
cotori
cotori
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
コンロ下は狭く鍋しか置けないので、シンク下に油と液体調味料を入れています😊 その他の液体調味料は冷蔵庫です😉 上から取り出すので誰でも判るようにラベリング☝️ ファイルボックスは連結パーツで止めて、汚れ防止にニトリのカット式台ふきんを敷いています😊 サラダ油はポリプロピレンシート仕切りボックスに😊 夫は退職して料理に興味をもってくれるかと思ったけど、全然ダメでした💦 ラベリングしたのに醤油を出すくらいですね😅 手前の食洗機の粉洗剤は無印の詰め替え用衣類洗剤のボトルに入れています💡 大袋の粉洗剤を2本に✌️ 四角なのでスペースに無駄がなくて、掬わなくてもいいし、手も汚れずサラサラ出てとてもいいです😉 さっきMUJIネット見たら詰め替え用食洗機洗剤ボトルもできてましたね😲
コンロ下は狭く鍋しか置けないので、シンク下に油と液体調味料を入れています😊 その他の液体調味料は冷蔵庫です😉 上から取り出すので誰でも判るようにラベリング☝️ ファイルボックスは連結パーツで止めて、汚れ防止にニトリのカット式台ふきんを敷いています😊 サラダ油はポリプロピレンシート仕切りボックスに😊 夫は退職して料理に興味をもってくれるかと思ったけど、全然ダメでした💦 ラベリングしたのに醤油を出すくらいですね😅 手前の食洗機の粉洗剤は無印の詰め替え用衣類洗剤のボトルに入れています💡 大袋の粉洗剤を2本に✌️ 四角なのでスペースに無駄がなくて、掬わなくてもいいし、手も汚れずサラサラ出てとてもいいです😉 さっきMUJIネット見たら詰め替え用食洗機洗剤ボトルもできてましたね😲
love1017
love1017
3LDK | 家族
yopinさんの実例写真
シンク下の収納 ごちゃついていたのでキレイにしました✨ ここの引き出しには キッチンで使う洗剤、スポンジ ラップ、クッキングシート、ジップロックなどを収納しております! ジップロックは、クッキングシートは 箱の側面の開け口は開けないで 横を開けて立てて収納ふると 上から取り出しやすく、在庫も分かり便利です♪
シンク下の収納 ごちゃついていたのでキレイにしました✨ ここの引き出しには キッチンで使う洗剤、スポンジ ラップ、クッキングシート、ジップロックなどを収納しております! ジップロックは、クッキングシートは 箱の側面の開け口は開けないで 横を開けて立てて収納ふると 上から取り出しやすく、在庫も分かり便利です♪
yopin
yopin
4LDK | 家族
PR
楽天市場
spacecat_369さんの実例写真
キッチンシンク下収納 2025.4.2 主にニトリのシンク下収納伸縮ラックと 伸縮ザル・ボウル・フライパンスタンドを使って 収納しています。 右側 伸縮ラック棚:使用頻度低めの大きいフライパンと鍋 伸縮ラック棚下:予備のフライパン・詰め替え前の油ボトル 伸縮スタンド:ボウル・ザル・鍋・フライパン×2・蓋×3 立てている物がスムーズに出し入れ出来る事と ズレ防止のためにブックエンドや輪ゴムも使ってカスタムして使っています。 左側 伸縮ラック上段:バット 伸縮ラック棚下:IKEAのヴァリエラを結束バンドで逆さに固定。まな板シート・マルチポット その下に大きいボウル、奥にたこ焼き器を収納しています。
キッチンシンク下収納 2025.4.2 主にニトリのシンク下収納伸縮ラックと 伸縮ザル・ボウル・フライパンスタンドを使って 収納しています。 右側 伸縮ラック棚:使用頻度低めの大きいフライパンと鍋 伸縮ラック棚下:予備のフライパン・詰め替え前の油ボトル 伸縮スタンド:ボウル・ザル・鍋・フライパン×2・蓋×3 立てている物がスムーズに出し入れ出来る事と ズレ防止のためにブックエンドや輪ゴムも使ってカスタムして使っています。 左側 伸縮ラック上段:バット 伸縮ラック棚下:IKEAのヴァリエラを結束バンドで逆さに固定。まな板シート・マルチポット その下に大きいボウル、奥にたこ焼き器を収納しています。
spacecat_369
spacecat_369
1LDK | 家族
もっと見る