コメント1
m.m
我が家の節約買い物法の工夫自分なりの工夫をまとめてみました。❶冷蔵庫、冷凍庫、乾物を限界まで使い切り、買い物にいく冷蔵庫、冷凍庫の掃除もできます!❷家やスーパーに入る前に、スマホのmemo機能でお買い物リストをレ点でチェック→我が家で使うものだけをmemoにリストアップし、衝動買いを抑えています。買い漏れもなし!毎回の買い物で使えるので、メモ用紙は要らないし、ゴミにならないし、切れたり、思い立ったらレ点をタップするだけなのですごく楽です。買い物カゴに入れたらレ点を外すだけです♪❸24時間の激安スーパーを使う1週間分を目安に買うと、買う量のイメージが湧きやすいです。安いからと余計に買わなくなり、使い忘れなど無駄がなくなります。私が行く激安24時間スーパーの利点☆スーパーの不要になったダンボール📦を使わせてくれるので、冷蔵庫の量との比較のイメージが湧きやすい。会計をしながら、ダンボール📦に詰め込んでくれるので、キレイだし、詰め替え作業の時間も節約!袋より運びやすいし、車で崩れにくい。エコバッグより、エコボックスにした方が利点が多いかも…⚠️スーパーによっては、コロナ禍で会計をしながら直接うつしてもらうことができないところもあります。ただ、段ボールが自宅に増えるので、次回の買い物の時にダンボール📦持参としています☆プラトレイ、ペットボトル、牛乳パックの回収をしてくれているので、自宅のゴミの量が減り、有料ゴミ袋代が節約できる。資源も節約。☆一番の利点が、今のご時世、24時間なので、明け方に行くと人混みを避けることができ、買い物自体もスムーズです!寝起きで疲労もなく、頭がスッキリしていて、朝の時間の活用で帰宅後の肉の仕分け作業もスムーズです!買い物後に子どもの朝ごはん、8:30には誰もいない公園に連れて行けます!野菜や魚類は新鮮でお安い道の駅的なところで1週間分を目安に買います。道の駅のそばに整備された海岸や公園があるので、子どもの遊びと一緒にできて助かってます!牛乳やパンなどの日持ちしにくいものは、プラスで近所のコンビニで追加購入しています。時に業務スーパーで冷凍野菜や冷凍食品をプラス長くなりましたが、❶冷蔵、冷凍、乾物を使い切ることを楽しむ❷スマホのメモ機能を使ったお買い物memo❸特性を活かした買い物先の選択 (スーパーのサービスを把握)❹大量の買い物にはエコボックス📦(ダンボールw)を使う❺買い物時間の調整

この写真を見た人へのおすすめの写真