Tommyさんの部屋
2015年2月10日57
Tommyさんの部屋
2015年2月10日57
コメント1
Tommy
ブログ記事です(^^)http://ameblo.jp/softailclassic/entry-11964155209.html

この写真を見た人へのおすすめの写真

andante365さんの実例写真
A4サイズに合わせて作った書類ケースに学校からのプリントや領収書関係など収納しています。
A4サイズに合わせて作った書類ケースに学校からのプリントや領収書関係など収納しています。
andante365
andante365
家族
tamaさんの実例写真
小学生のプリント整理 1段目:丸つけが必要な宿題、保護者あてプリント 2段目:長女 丸つけ済の宿題、提出書類 3段目:息子 同上 IKEAのドローンヨンスを3段にして、キッチンカウンターに。 これを置いてから、ダイニングテーブルに置きっぱなしすることがなくなって快適になりました。
小学生のプリント整理 1段目:丸つけが必要な宿題、保護者あてプリント 2段目:長女 丸つけ済の宿題、提出書類 3段目:息子 同上 IKEAのドローンヨンスを3段にして、キッチンカウンターに。 これを置いてから、ダイニングテーブルに置きっぱなしすることがなくなって快適になりました。
tama
tama
家族
iamnekomaru1975さんの実例写真
和室の押入れを書斎化しました。
和室の押入れを書斎化しました。
iamnekomaru1975
iamnekomaru1975
sacchiさんの実例写真
⌘書類・プリント収納 ダイニングテーブルの背面の収納棚 溜まりがちなペーパー類 それぞれ保管期限を決めて 定期的に見直してます
⌘書類・プリント収納 ダイニングテーブルの背面の収納棚 溜まりがちなペーパー類 それぞれ保管期限を決めて 定期的に見直してます
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
Yuuuuuさんの実例写真
¥1,190
テープカッター プッシュカット モニター中です。 次から次に増える書類がダイニングテーブルの上を占領するのが嫌で、でも目に入る場所に置いておきたい… という事で、木材工作用両面テープを使って書類の一時置き場を作りました。 A4ファイルが入るサイズで、平置き・縦置き・縦置きの書類隠せるバージョンの3WAYです。 板をテープで貼り付けただけなので、気軽にできてめちゃくちゃ簡単でした🙌🏻 両面テープだけですが、しっかりくっついていて強度も問題なし🙆‍♀️ とりあえず大事な書類をファイルに入れて収納してみましたが、かなり管理しやすくなりました☺️ テーブルの上もすっきり✨ ついでに小さなスチール板も設置したので、マグネットや付箋で予定や提出期限等をメモしていこうと思います。
テープカッター プッシュカット モニター中です。 次から次に増える書類がダイニングテーブルの上を占領するのが嫌で、でも目に入る場所に置いておきたい… という事で、木材工作用両面テープを使って書類の一時置き場を作りました。 A4ファイルが入るサイズで、平置き・縦置き・縦置きの書類隠せるバージョンの3WAYです。 板をテープで貼り付けただけなので、気軽にできてめちゃくちゃ簡単でした🙌🏻 両面テープだけですが、しっかりくっついていて強度も問題なし🙆‍♀️ とりあえず大事な書類をファイルに入れて収納してみましたが、かなり管理しやすくなりました☺️ テーブルの上もすっきり✨ ついでに小さなスチール板も設置したので、マグネットや付箋で予定や提出期限等をメモしていこうと思います。
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
mutsuさんの実例写真
一時的な書類収納です。 中身を整理しました★ ホームセンターの安い合板をカットし、アスクルのレターケースに載せる、超簡単収納です(o^^o) マスキングテープに油性ペンで書いてラベリング。 ごちゃごちゃしているので、布をかけて使います!
一時的な書類収納です。 中身を整理しました★ ホームセンターの安い合板をカットし、アスクルのレターケースに載せる、超簡単収納です(o^^o) マスキングテープに油性ペンで書いてラベリング。 ごちゃごちゃしているので、布をかけて使います!
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
kotorinさんの実例写真
キッチンカウンターの下は全部収納棚です❗ 一番上の棚と真ん中の取ってつき引き出し収納はピッタリ合うようにdiy してます♪ 書類を用途別に収納しています。 一番下のカーテンの中は、本などなど収納しています❗
キッチンカウンターの下は全部収納棚です❗ 一番上の棚と真ん中の取ってつき引き出し収納はピッタリ合うようにdiy してます♪ 書類を用途別に収納しています。 一番下のカーテンの中は、本などなど収納しています❗
kotorin
kotorin
家族
unoさんの実例写真
カラーボックスと板でおもちゃ収納と書類や工具収納にしました テレビボードもDIYで
カラーボックスと板でおもちゃ収納と書類や工具収納にしました テレビボードもDIYで
uno
uno
4LDK | 家族
MAKさんの実例写真
久々の投稿✨️ チェスト3台を処分するため(壊れてしまった為) 新たに収納を見直すことに。 元々テレビ台がある上に棚を設置しました。 上段はディスプレイ用。 下段は本を中心に子供たちのお手紙やすぐ見直す書類置き場にしようと思ってます(ง ˙ω˙)ว♪
久々の投稿✨️ チェスト3台を処分するため(壊れてしまった為) 新たに収納を見直すことに。 元々テレビ台がある上に棚を設置しました。 上段はディスプレイ用。 下段は本を中心に子供たちのお手紙やすぐ見直す書類置き場にしようと思ってます(ง ˙ω˙)ว♪
MAK
MAK
3LDK | 家族
beanzさんの実例写真
いつも悩まされる書類たち。 毎回、今度こそは!と色々やるんだけど なかなか定着せず💦 ほんとうに難しい😣 今回も、今度こそは!と リビング入ってすぐの棚にトレーを置き 分類分けしてみました。 ・ポストから →すぐ見ないから😅 ・捨てる →個人情報とかあるから ・提出 →忘れがちだから ・子供から →「ママ、はい!」はイラッとするから😂 ・ウラ紙 →なぐり書きの時に必要だから ・保存 →これが一番多い💦 ・子供たち用途毎 →手紙ってほぼチラ見しかしないから後から見返すため😚 最近まで奥まったところに置いていたので プリントが溜まってきても見てみぬふりしてたけど 手に届きやすい場所に置いたのと 下にはゴミ箱達が待ち構えてるので 資源ごみとか捨てやすくなりました😙
いつも悩まされる書類たち。 毎回、今度こそは!と色々やるんだけど なかなか定着せず💦 ほんとうに難しい😣 今回も、今度こそは!と リビング入ってすぐの棚にトレーを置き 分類分けしてみました。 ・ポストから →すぐ見ないから😅 ・捨てる →個人情報とかあるから ・提出 →忘れがちだから ・子供から →「ママ、はい!」はイラッとするから😂 ・ウラ紙 →なぐり書きの時に必要だから ・保存 →これが一番多い💦 ・子供たち用途毎 →手紙ってほぼチラ見しかしないから後から見返すため😚 最近まで奥まったところに置いていたので プリントが溜まってきても見てみぬふりしてたけど 手に届きやすい場所に置いたのと 下にはゴミ箱達が待ち構えてるので 資源ごみとか捨てやすくなりました😙
beanz
beanz
3LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
反対の壁は、ダイソーの「吊り下げシャツ収納」×3 の書類収納 紙類が散らからない様にすぐここへ ぺったんこなので狭い書斎を圧迫しないです◎ 上のファブリックボードも、布地以外は100均アイテムで作りました 内側にスチールプレートを仕込んであるのでマグネットでメモを貼り付けられます📄 さらにその上にも本棚を付けて、スペースフル活用です
反対の壁は、ダイソーの「吊り下げシャツ収納」×3 の書類収納 紙類が散らからない様にすぐここへ ぺったんこなので狭い書斎を圧迫しないです◎ 上のファブリックボードも、布地以外は100均アイテムで作りました 内側にスチールプレートを仕込んであるのでマグネットでメモを貼り付けられます📄 さらにその上にも本棚を付けて、スペースフル活用です
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
aさんの実例写真
階段下のクローゼットに 文具類や書類を収納しています。 階段に合わせて天井が斜めになっているので突っ張り棒で棚を作り収納場所を増やしています。
階段下のクローゼットに 文具類や書類を収納しています。 階段に合わせて天井が斜めになっているので突っ張り棒で棚を作り収納場所を増やしています。
a
a
4LDK | 家族
PR
楽天市場
anri193さんの実例写真
ファイルボックス¥590
新1年生になってもうすぐ1ヶ月。 はじめは緊張していた長男も友達が出来て毎日楽しく通っています😊 実際に小学生生活がはじまってみて収納に少し変化があったので、記録用に。 棚の一番上にランドセルやリュックを置いて。この上に明日の持ち物を子どもが用意しています。 出発するときに棚の上がキレイになくなっていたら忘れ物なし😊 うちの学校は教科書は学校に置きっぱなしだったので、教科書スペースが不要になった代わりに、おたよりや宿題、PTAの書類や地域の書類など管理しなきゃいけない書類が多いので、ファイルボックスの中にバインダーを入れて管理しています。 提出書類も多いので、近くに筆記用具やカレンダーも置いてスタッキングシェルフを机かわりにすぐ書けるようにしています。 と、まだまだバタバタな毎日です😅
新1年生になってもうすぐ1ヶ月。 はじめは緊張していた長男も友達が出来て毎日楽しく通っています😊 実際に小学生生活がはじまってみて収納に少し変化があったので、記録用に。 棚の一番上にランドセルやリュックを置いて。この上に明日の持ち物を子どもが用意しています。 出発するときに棚の上がキレイになくなっていたら忘れ物なし😊 うちの学校は教科書は学校に置きっぱなしだったので、教科書スペースが不要になった代わりに、おたよりや宿題、PTAの書類や地域の書類など管理しなきゃいけない書類が多いので、ファイルボックスの中にバインダーを入れて管理しています。 提出書類も多いので、近くに筆記用具やカレンダーも置いてスタッキングシェルフを机かわりにすぐ書けるようにしています。 と、まだまだバタバタな毎日です😅
anri193
anri193
3LDK | 家族
riryuさんの実例写真
和室の一角の書斎スペース🖥 やっと上の可動棚の書類を綺麗にしました! あとは分かりやすくテプラをしたいところ… 子供もここなら集中して勉強✍️ができます☺️ ※元々ここは収納棚か仏壇を置くのに使ってくださいとの事でした。
和室の一角の書斎スペース🖥 やっと上の可動棚の書類を綺麗にしました! あとは分かりやすくテプラをしたいところ… 子供もここなら集中して勉強✍️ができます☺️ ※元々ここは収納棚か仏壇を置くのに使ってくださいとの事でした。
riryu
riryu
3LDK | 家族
hanaさんの実例写真
掃除の邪魔にならない体重計収納を、書類ケースを改造して自作しました。
掃除の邪魔にならない体重計収納を、書類ケースを改造して自作しました。
hana
hana
1DK | 一人暮らし
springさんの実例写真
収納棚をDIY。 ここにパソコン関係、書類、本、非常袋など収納予定。 グロッバー(三輪車)を収納したくて、試行錯誤でこうなりました✨
収納棚をDIY。 ここにパソコン関係、書類、本、非常袋など収納予定。 グロッバー(三輪車)を収納したくて、試行錯誤でこうなりました✨
spring
spring
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Saiiiさんの実例写真
細々した物や大事な書類等が収納されている場所の気をつけている点は 【私がいなくても場所がわかること!】です^ ^ 旦那だけでも見つけられるように☆それが私の整理収納の課題目標です♪
細々した物や大事な書類等が収納されている場所の気をつけている点は 【私がいなくても場所がわかること!】です^ ^ 旦那だけでも見つけられるように☆それが私の整理収納の課題目標です♪
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
kico.kwdさんの実例写真
コクヨのスチールレターケースは家族のペーパー類が入ってます プラスチックとちがって引き出しがスムーズ! デザインもシンプルで素敵
コクヨのスチールレターケースは家族のペーパー類が入ってます プラスチックとちがって引き出しがスムーズ! デザインもシンプルで素敵
kico.kwd
kico.kwd
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
yocchanさんの実例写真
我が家の書類収納♡ 先日、RoomClip magにも 取り上げてもらったやつ。 書類は、 ニトリのファイルボックスでジャンル分け♡ ファイルボックス前面に ラベリングしてあるから、 前から見ても 何の書類が入ってるか一目瞭然‼︎ (↑このpicだと 光っちゃって写ってないけど💦) ファイルボックスの中は、 クリアファイルで個別に分けて クリップにラベリングヽ(´ー`) 棚から引き出した時に 上から見てもどこに何が入ってるか パッと見ですぐ分かるから 書類探すの楽ちんだし、 クリアファイルでまとめてあるから 書類がバラバラにならず スッキリ収納出来てます(*´꒳`*)♪ 他のファイルボックスの中も 全てこんな感じで書類を収納♡ ただ… 家具・家電の取説を ひとまとめにしたくて ちょうど1年前に取説ボックスだけは 収納方法を変えました(*´꒳`*) 基本的な収納方法はそのままだけど。 (↑取説ボックス以外は、この収納で継続中。)
我が家の書類収納♡ 先日、RoomClip magにも 取り上げてもらったやつ。 書類は、 ニトリのファイルボックスでジャンル分け♡ ファイルボックス前面に ラベリングしてあるから、 前から見ても 何の書類が入ってるか一目瞭然‼︎ (↑このpicだと 光っちゃって写ってないけど💦) ファイルボックスの中は、 クリアファイルで個別に分けて クリップにラベリングヽ(´ー`) 棚から引き出した時に 上から見てもどこに何が入ってるか パッと見ですぐ分かるから 書類探すの楽ちんだし、 クリアファイルでまとめてあるから 書類がバラバラにならず スッキリ収納出来てます(*´꒳`*)♪ 他のファイルボックスの中も 全てこんな感じで書類を収納♡ ただ… 家具・家電の取説を ひとまとめにしたくて ちょうど1年前に取説ボックスだけは 収納方法を変えました(*´꒳`*) 基本的な収納方法はそのままだけど。 (↑取説ボックス以外は、この収納で継続中。)
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
snoopyさんの実例写真
ファイルボックス¥990
我が家の書類などは、昨年に書斎部屋のクローゼット内に 家にあった木材だけで棚をDIYしたのでそこに全部収納しています。 使ってるファイルはグレーのがデルフォニックスリングファイルで70mmと50mm幅を使ってます。 そして、下のネイビーを途中ダイソーで見つけてこちらも70mmとデルフォニックスと見た目も仕様も変わらないので色分けして使ってます 同じ感じのファイルでダイソーのも凄くしっかりしてるので最初からダイソーでファイルは探してもよかったな。と思ってます。 書類は仕事関係が主になので書類の詳細は省きますが、並べた時には人からは何かは分からない様に敢えてしてるけど 全てのファイルの表紙にはクリアカードを貼り付けて詳細を紙に記入して入れてます。 また、クリアファイルや封筒などはすぐに取り出しやすい様に、 こちらもデルフォニックスのファイルboxのネイビー、グレーと色を合わせて愛用してます そして、もうシュレッダーしても大丈夫だろうけど捨てるのが不安な書類などは上の白い箱に入れて保存してます。 1番下のウッドボックスには自分で底にキャスターを付けて引っ張り出しやすいようにし、そこに使ってない新品のファイルや、プリンターのインクなどステーショナリー類など収納しています。 これだけで、何が何処にあるのか...や、この書類はここに閉じる。 などわかりやすくなって片付けや仕事の効率も凄く上がりました☘️
我が家の書類などは、昨年に書斎部屋のクローゼット内に 家にあった木材だけで棚をDIYしたのでそこに全部収納しています。 使ってるファイルはグレーのがデルフォニックスリングファイルで70mmと50mm幅を使ってます。 そして、下のネイビーを途中ダイソーで見つけてこちらも70mmとデルフォニックスと見た目も仕様も変わらないので色分けして使ってます 同じ感じのファイルでダイソーのも凄くしっかりしてるので最初からダイソーでファイルは探してもよかったな。と思ってます。 書類は仕事関係が主になので書類の詳細は省きますが、並べた時には人からは何かは分からない様に敢えてしてるけど 全てのファイルの表紙にはクリアカードを貼り付けて詳細を紙に記入して入れてます。 また、クリアファイルや封筒などはすぐに取り出しやすい様に、 こちらもデルフォニックスのファイルboxのネイビー、グレーと色を合わせて愛用してます そして、もうシュレッダーしても大丈夫だろうけど捨てるのが不安な書類などは上の白い箱に入れて保存してます。 1番下のウッドボックスには自分で底にキャスターを付けて引っ張り出しやすいようにし、そこに使ってない新品のファイルや、プリンターのインクなどステーショナリー類など収納しています。 これだけで、何が何処にあるのか...や、この書類はここに閉じる。 などわかりやすくなって片付けや仕事の効率も凄く上がりました☘️
snoopy
snoopy
家族
kanさんの実例写真
我が家の書類収納 郵便物、学校の手紙…色々紙類出しっぱなしになるので、 うちは引き出しの中にこんな感じで一時置き場作ってます👍 基本的に残すものはファイリングして無印のファイルBOXにジャンルごとに分けてますが、こまめにやらないから、この置き場がわんさかなってようやくファイリングするのは反省😂 ①後日確認要 一時置き場 →だいぶ先の行事の案内等 ②一時置き場 →クーポンやDM、とりあえず置いておいてその日が終わったら捨てる手紙とか等 ③永久保存品  →医療領収書や証明書(ファイリングして残しておくけどすぐファイリングしないとき) ④旦那用  →片付けて、って言わないように旦那宛の手紙はここへ置いておくことに とりあえずここを探せばいいから、探し物は減りますよー👍
我が家の書類収納 郵便物、学校の手紙…色々紙類出しっぱなしになるので、 うちは引き出しの中にこんな感じで一時置き場作ってます👍 基本的に残すものはファイリングして無印のファイルBOXにジャンルごとに分けてますが、こまめにやらないから、この置き場がわんさかなってようやくファイリングするのは反省😂 ①後日確認要 一時置き場 →だいぶ先の行事の案内等 ②一時置き場 →クーポンやDM、とりあえず置いておいてその日が終わったら捨てる手紙とか等 ③永久保存品  →医療領収書や証明書(ファイリングして残しておくけどすぐファイリングしないとき) ④旦那用  →片付けて、って言わないように旦那宛の手紙はここへ置いておくことに とりあえずここを探せばいいから、探し物は減りますよー👍
kan
kan
家族
poncoさんの実例写真
自作したキッチンカウンター前の棚。 リモコンや爪楊枝、サプリなど毎日使うものを置いています。 棚板をA4が入る高さにしたので書類などの一時保管にも。 カウンターの上はマスク入れとルーター隠しです。
自作したキッチンカウンター前の棚。 リモコンや爪楊枝、サプリなど毎日使うものを置いています。 棚板をA4が入る高さにしたので書類などの一時保管にも。 カウンターの上はマスク入れとルーター隠しです。
ponco
ponco
3LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
書類・プリント収納📂 こちらはダイニングに設置している"よく使う書類”の収納スペースです✨ ダイニングテーブルが1番書類がごちゃつきやすいので、ダイニングに書類収納スペースを作っています。上はお得意の『とりあえずBOX』✨とりあえず置いおく郵便物や学校プリント、レシートなど放り込む💪そして余裕のある時にガサゴソする🙄その後、必要な書類だけ下のファイボックスに大まかに分けて収納するという散らかり防止対策と、このスペースにさえ入れとけば必要な書類が絶対見つかるようにしています🤭 案の定、年末は毎年のように、『年末調整の書類どこ?』『喪中ハガキ来たのどこ?』って旦那ちゃんが聞いてきます😑『そのBOXに入ってるからガサゴソして〜』って言ってます。絶対揃うから☝️✨ イベント投稿です。連投してます💦
書類・プリント収納📂 こちらはダイニングに設置している"よく使う書類”の収納スペースです✨ ダイニングテーブルが1番書類がごちゃつきやすいので、ダイニングに書類収納スペースを作っています。上はお得意の『とりあえずBOX』✨とりあえず置いおく郵便物や学校プリント、レシートなど放り込む💪そして余裕のある時にガサゴソする🙄その後、必要な書類だけ下のファイボックスに大まかに分けて収納するという散らかり防止対策と、このスペースにさえ入れとけば必要な書類が絶対見つかるようにしています🤭 案の定、年末は毎年のように、『年末調整の書類どこ?』『喪中ハガキ来たのどこ?』って旦那ちゃんが聞いてきます😑『そのBOXに入ってるからガサゴソして〜』って言ってます。絶対揃うから☝️✨ イベント投稿です。連投してます💦
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Myuuさんの実例写真
ファイルボックスで「医療」「生命保険」「小学校」など各種ボックスごとに分類を作り、その中でさらに小分類ごとにファイル分けして、たまっていく書類を管理しています。ニトリのNクリックで作った、収納棚兼作業机です😊
ファイルボックスで「医療」「生命保険」「小学校」など各種ボックスごとに分類を作り、その中でさらに小分類ごとにファイル分けして、たまっていく書類を管理しています。ニトリのNクリックで作った、収納棚兼作業机です😊
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
書類・プリント収納📂✨ 廊下の収納棚にドキュメントスタンドにいれた取扱説明書・保証書や、保管書類、学校資料など、比較的使用頻度の少ない書類を収納しています📄✨ ニトリのファイルボックスは書類を放り込んでるだけですが、スッキリ見えるので、捨てるに捨てれな書類を保管するには重宝してます🤭
書類・プリント収納📂✨ 廊下の収納棚にドキュメントスタンドにいれた取扱説明書・保証書や、保管書類、学校資料など、比較的使用頻度の少ない書類を収納しています📄✨ ニトリのファイルボックスは書類を放り込んでるだけですが、スッキリ見えるので、捨てるに捨てれな書類を保管するには重宝してます🤭
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
makkoman7さんの実例写真
取り扱い説明書の整理 最近はネットで調べれば取り扱い説明書が見れるようになって便利になったなぁと思います。 でも保証書や契約書は保管しないといけないし。 結構な量ですよね?! いろんな方法試したりしたけれど 探しやすい、しまいやすい、簡単、安く! これに行きついたような気がします。 書類の保管も、アプリやネット上なら めっちゃいいのになぁ。
取り扱い説明書の整理 最近はネットで調べれば取り扱い説明書が見れるようになって便利になったなぁと思います。 でも保証書や契約書は保管しないといけないし。 結構な量ですよね?! いろんな方法試したりしたけれど 探しやすい、しまいやすい、簡単、安く! これに行きついたような気がします。 書類の保管も、アプリやネット上なら めっちゃいいのになぁ。
makkoman7
makkoman7
3LDK | 家族
rabbit_roadさんの実例写真
奥行きが浅く、横向けに書類が整理が出来るタイプがなかなか無く、少しお高いですが、こちらのレタ−ケ−スにいきつきました。 造りもしっかりしていて、スライドもスムーです。
奥行きが浅く、横向けに書類が整理が出来るタイプがなかなか無く、少しお高いですが、こちらのレタ−ケ−スにいきつきました。 造りもしっかりしていて、スライドもスムーです。
rabbit_road
rabbit_road
3LDK | 家族
yamamaさんの実例写真
ラグ¥2,999
クリスマスも終わり新しい年まであと 少しですね🎍✨✨ あっという間の1年ですが、 確実に1年分増えている書類📖 無意識にぽんぽん置いておくと 永遠に増え続けるので 年末に確認💡  ◎保険 ◎源泉徴収など給与関係 ◎ねんきん定期便 ◎固定資産税 ◎銀行 ◎医療費 年末調整や確定申告やらで使うモノを 分類して保管しています💡 保険の内容も改めてどういう 保障だったか確認🔎 2年前家を購入したので死亡保障は 減額し、 逆に夫婦の病気で働けなくなった時の 保障を追加したり見直しました💡 固定費の見直しが1番の大きいので 1年に1度確認💡 保険は人別にファイルしています✨ その他保険等は 中が6つに仕切られれている セクションファイルにラベルを貼って 仕分け📁 源泉、銀行、こども関連、保管書類は ニトリのレターケースに仕分けして 収納💡 【保管のマイルール作れば悩まず仕分け】 ☑源泉などお金関係は5年分📁 ☑ねんきん定期便は最新の分📁 ☑銀行の通帳は3年分🏦 ☑年賀状は2年分✉ ☑こどものお便りは一学期分📁 ☑こどものテストは今の学年分✎ 色々混じらないように 【分類して収納】 これだけ気をつければ🙆‍♀ 欲しい情報をすぐに取り出せることが 1番大切です💞
クリスマスも終わり新しい年まであと 少しですね🎍✨✨ あっという間の1年ですが、 確実に1年分増えている書類📖 無意識にぽんぽん置いておくと 永遠に増え続けるので 年末に確認💡  ◎保険 ◎源泉徴収など給与関係 ◎ねんきん定期便 ◎固定資産税 ◎銀行 ◎医療費 年末調整や確定申告やらで使うモノを 分類して保管しています💡 保険の内容も改めてどういう 保障だったか確認🔎 2年前家を購入したので死亡保障は 減額し、 逆に夫婦の病気で働けなくなった時の 保障を追加したり見直しました💡 固定費の見直しが1番の大きいので 1年に1度確認💡 保険は人別にファイルしています✨ その他保険等は 中が6つに仕切られれている セクションファイルにラベルを貼って 仕分け📁 源泉、銀行、こども関連、保管書類は ニトリのレターケースに仕分けして 収納💡 【保管のマイルール作れば悩まず仕分け】 ☑源泉などお金関係は5年分📁 ☑ねんきん定期便は最新の分📁 ☑銀行の通帳は3年分🏦 ☑年賀状は2年分✉ ☑こどものお便りは一学期分📁 ☑こどものテストは今の学年分✎ 色々混じらないように 【分類して収納】 これだけ気をつければ🙆‍♀ 欲しい情報をすぐに取り出せることが 1番大切です💞
yamama
yamama
2LDK | 家族
piyokoさんの実例写真
初めて撮る場所🧐⛈ 精一杯してこれ💦笑 ビフォー撮るの忘れたけど、もっと統一感なかったの☁️☁️☁️ 一番下の収納を直置きからローラーBOXに変えたのが改良点かなぁ◎ 基本ズボラで几帳面ちがうから、全部を見えないようにするのは無理です🤷🏻‍♀️笑 だから右側に〆切りありの書類とか大切なはがきを一時保管用に二箇所、さっといれたりとれたりする場所あり♡ そのおかげで済まさなあかんこととか忘れることなくなった気がする?笑
初めて撮る場所🧐⛈ 精一杯してこれ💦笑 ビフォー撮るの忘れたけど、もっと統一感なかったの☁️☁️☁️ 一番下の収納を直置きからローラーBOXに変えたのが改良点かなぁ◎ 基本ズボラで几帳面ちがうから、全部を見えないようにするのは無理です🤷🏻‍♀️笑 だから右側に〆切りありの書類とか大切なはがきを一時保管用に二箇所、さっといれたりとれたりする場所あり♡ そのおかげで済まさなあかんこととか忘れることなくなった気がする?笑
piyoko
piyoko
家族
rikubo-さんの実例写真
書類整理☆。.:*・゜ すぐにしまいたくない書類は、キッチンカウンター上に、無印良品の書類整理トレーに入れてます。 分類ごとにダブルクリップにマステで項目を書いて綴じています。用が済んだ書類はすぐ捨てて、たまらないように気を付けています。 時間がない時はとりあえず下の段にサッと突っ込んで、後で時間のある時に整理することもあります😜
書類整理☆。.:*・゜ すぐにしまいたくない書類は、キッチンカウンター上に、無印良品の書類整理トレーに入れてます。 分類ごとにダブルクリップにマステで項目を書いて綴じています。用が済んだ書類はすぐ捨てて、たまらないように気を付けています。 時間がない時はとりあえず下の段にサッと突っ込んで、後で時間のある時に整理することもあります😜
rikubo-
rikubo-
4LDK | 家族
akkoさんの実例写真
5月頃のダイニング ダイニングに仕事の書類の収納とパソコンデスクなど設置しています。 今はもっと荷物が増えてしまったので、収納を見直したいと思っています。
5月頃のダイニング ダイニングに仕事の書類の収納とパソコンデスクなど設置しています。 今はもっと荷物が増えてしまったので、収納を見直したいと思っています。
akko
akko
3DK | 家族
PR
楽天市場
Yuuuuuさんの実例写真
ちなみにこちらも見直したので、続けてイベント参加。 ずっと収納迷子になっていた、押入れです。 (2枚目、before参考) ニトリのスチールラックを設置して、書類や文房具・薬などをまとめました。 ピータッチキューブの後ろにはアイロンバッグも置いて、子供の名前付け用品もここに。 来年には赤ちゃんが産まれるので、布団も置けるよう押入れラックも設置しました。 めっちゃスッキリした!! 我が家で唯一ホワイトな空間です。
ちなみにこちらも見直したので、続けてイベント参加。 ずっと収納迷子になっていた、押入れです。 (2枚目、before参考) ニトリのスチールラックを設置して、書類や文房具・薬などをまとめました。 ピータッチキューブの後ろにはアイロンバッグも置いて、子供の名前付け用品もここに。 来年には赤ちゃんが産まれるので、布団も置けるよう押入れラックも設置しました。 めっちゃスッキリした!! 我が家で唯一ホワイトな空間です。
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
taikoさんの実例写真
全部同じ色のファイルにまとめられたら綺麗なのだと思いますが、現実はなかなか難しく。とりあえず分かりやすくファイリングできたら良しとしてます。細かいところごちゃごちゃです。
全部同じ色のファイルにまとめられたら綺麗なのだと思いますが、現実はなかなか難しく。とりあえず分かりやすくファイリングできたら良しとしてます。細かいところごちゃごちゃです。
taiko
taiko
家族
kirinchanさんの実例写真
連投失礼します。 置いた感じはこんな感じです。 有孔ボードに兄妹それぞれの保育園の月のお便りと、給食の献立表があるので、邪魔にならないようにちょい置き書類は横置きできるようにしました。 これでカウンターをスッキリ使えそうです꒰ ´͈ω`͈꒱
連投失礼します。 置いた感じはこんな感じです。 有孔ボードに兄妹それぞれの保育園の月のお便りと、給食の献立表があるので、邪魔にならないようにちょい置き書類は横置きできるようにしました。 これでカウンターをスッキリ使えそうです꒰ ´͈ω`͈꒱
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
ダイニング収納と言っても収納しているものは文房具や書類、アルバム、電池などの日用品ストック、充電コード類など。プリンターもコチラに収納。 ダイニングテーブルで作業することも多いので、ココに書類や必要なものがあると便利。 無印良品で揃えて見た目スッキリ 1ケースに1ジャンルで中はザックリ分類です。 子供の成長に合わせて収納内容は見直していますが、収納システムは変わらず。このカタチにしてから収納用品を買い替えたり?大幅な見直しが必要なくなりました。
ダイニング収納と言っても収納しているものは文房具や書類、アルバム、電池などの日用品ストック、充電コード類など。プリンターもコチラに収納。 ダイニングテーブルで作業することも多いので、ココに書類や必要なものがあると便利。 無印良品で揃えて見た目スッキリ 1ケースに1ジャンルで中はザックリ分類です。 子供の成長に合わせて収納内容は見直していますが、収納システムは変わらず。このカタチにしてから収納用品を買い替えたり?大幅な見直しが必要なくなりました。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
押入れ収納¥390
⌘我が家の書類収納 ダイニングテーブルすぐそばの造作棚に文房具や書類を集約しています。 各ファイルボックスでザックリとジャンルを分類、 ボックス内は個別フォルダで書類ごとに分類。収納の見直しは子供の成長に合わせてフォルダのタイトルを変えたり、家電の入れ替えで取説を差し替えるくらいです。カードや光熱費の明細も保管は昨年度分だけ決めています。一度収納の大枠を決めてしまえば、後の分類は楽になりますよ♪
⌘我が家の書類収納 ダイニングテーブルすぐそばの造作棚に文房具や書類を集約しています。 各ファイルボックスでザックリとジャンルを分類、 ボックス内は個別フォルダで書類ごとに分類。収納の見直しは子供の成長に合わせてフォルダのタイトルを変えたり、家電の入れ替えで取説を差し替えるくらいです。カードや光熱費の明細も保管は昨年度分だけ決めています。一度収納の大枠を決めてしまえば、後の分類は楽になりますよ♪
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
cocoさんの実例写真
我が家の書類収納。 奥のがケース、仕切りも無印。 手前がダイソーケースに 書類インデックスのを入れただけ。 動くのは大体月一頻度なので キッチン背面収納にしまってます。 *動かすことがない大事な書類は別に保管。 *頻繁に動く子供の学校書類は別。 給食献立、月間行事(だいたい常に2.3枚くらい) クリアファイルに挟んでます。 私より子供がほぼ毎日給食献立を目を通すので😅 管理してもらえるように子供が目の届く学習コーナーにあります。 年間行事や親が動く行事のは、 写真撮ってスマホのスケジュールに入れてポイしてます。
我が家の書類収納。 奥のがケース、仕切りも無印。 手前がダイソーケースに 書類インデックスのを入れただけ。 動くのは大体月一頻度なので キッチン背面収納にしまってます。 *動かすことがない大事な書類は別に保管。 *頻繁に動く子供の学校書類は別。 給食献立、月間行事(だいたい常に2.3枚くらい) クリアファイルに挟んでます。 私より子供がほぼ毎日給食献立を目を通すので😅 管理してもらえるように子供が目の届く学習コーナーにあります。 年間行事や親が動く行事のは、 写真撮ってスマホのスケジュールに入れてポイしてます。
coco
coco
4LDK | 家族
Akiさんの実例写真
[新築完成]書斎 ここは3階にあるオープンタイプの書斎。 まだ棚の上全部に書類を置くか悩んでいて中途半端ですが…笑 半分しか写っていませんが、1番上の棚にはメッシュWi-Fiのエージェントを置いています。 なぜオープンタイプの書斎にしたかというと、今回は2階にリビングを設けたので、ゲストが3階まで上がることが少ないという想定からこのような形にしました。 スタディスペースで勉強している子供達から声を掛けられることが多いと予想して、なるべく近くに書斎が作れるよう設計しました。 また、書斎の後ろがリビングの吹き抜けになっているので、子供たちがピアノの練習をしていると、書斎にいてもしっかり聞いてあげられます。 リビングでの兄妹喧嘩も、吹き抜けの上から覗くだけで状況把握が簡単です。これ大事。笑 少し距離はありますが、我が家は3階キッチンなので、料理しながら仕事したりすることも。 前の家はお手洗いが別の階だったので、今回は真横にあるのもありがたい。 オープンタイプの書斎は、雑音があまり気にならない人にはおすすめです。笑
[新築完成]書斎 ここは3階にあるオープンタイプの書斎。 まだ棚の上全部に書類を置くか悩んでいて中途半端ですが…笑 半分しか写っていませんが、1番上の棚にはメッシュWi-Fiのエージェントを置いています。 なぜオープンタイプの書斎にしたかというと、今回は2階にリビングを設けたので、ゲストが3階まで上がることが少ないという想定からこのような形にしました。 スタディスペースで勉強している子供達から声を掛けられることが多いと予想して、なるべく近くに書斎が作れるよう設計しました。 また、書斎の後ろがリビングの吹き抜けになっているので、子供たちがピアノの練習をしていると、書斎にいてもしっかり聞いてあげられます。 リビングでの兄妹喧嘩も、吹き抜けの上から覗くだけで状況把握が簡単です。これ大事。笑 少し距離はありますが、我が家は3階キッチンなので、料理しながら仕事したりすることも。 前の家はお手洗いが別の階だったので、今回は真横にあるのもありがたい。 オープンタイプの書斎は、雑音があまり気にならない人にはおすすめです。笑
Aki
Aki
4LDK | 家族
yukkoさんの実例写真
保証書の収納をコレにしてから、すごく快適(*´`)
保証書の収納をコレにしてから、すごく快適(*´`)
yukko
yukko
4LDK | 家族
PR
楽天市場
min.さんの実例写真
書類収納🗒 我が家はリビング収納内に書類置場をつくりました。扉があるのですっきりを保てます☺️ 左右で仕切りをつけたので使いやすいです! ▶︎上段はルーター、取説や家関係のもの。普段使わない書類系は高い位置に置いています。 ▶︎無印良品のファイルボックスを4つ、名前分けして使っています。必要かな、と迷ったらここにとりあえず入れてしばらく使わなかったら捨てます。 (学校のお便りは別ファイルに閉じて1年経ったら処分しています。) ▶︎無印良品ポリプロピレンケースには薬や文具を収納 ▶︎右側は掃除用具、私のbag/capなど。
書類収納🗒 我が家はリビング収納内に書類置場をつくりました。扉があるのですっきりを保てます☺️ 左右で仕切りをつけたので使いやすいです! ▶︎上段はルーター、取説や家関係のもの。普段使わない書類系は高い位置に置いています。 ▶︎無印良品のファイルボックスを4つ、名前分けして使っています。必要かな、と迷ったらここにとりあえず入れてしばらく使わなかったら捨てます。 (学校のお便りは別ファイルに閉じて1年経ったら処分しています。) ▶︎無印良品ポリプロピレンケースには薬や文具を収納 ▶︎右側は掃除用具、私のbag/capなど。
min.
min.
4LDK | 家族
もっと見る
andante365さんの実例写真
A4サイズに合わせて作った書類ケースに学校からのプリントや領収書関係など収納しています。
A4サイズに合わせて作った書類ケースに学校からのプリントや領収書関係など収納しています。
andante365
andante365
家族
tamaさんの実例写真
小学生のプリント整理 1段目:丸つけが必要な宿題、保護者あてプリント 2段目:長女 丸つけ済の宿題、提出書類 3段目:息子 同上 IKEAのドローンヨンスを3段にして、キッチンカウンターに。 これを置いてから、ダイニングテーブルに置きっぱなしすることがなくなって快適になりました。
小学生のプリント整理 1段目:丸つけが必要な宿題、保護者あてプリント 2段目:長女 丸つけ済の宿題、提出書類 3段目:息子 同上 IKEAのドローンヨンスを3段にして、キッチンカウンターに。 これを置いてから、ダイニングテーブルに置きっぱなしすることがなくなって快適になりました。
tama
tama
家族
iamnekomaru1975さんの実例写真
和室の押入れを書斎化しました。
和室の押入れを書斎化しました。
iamnekomaru1975
iamnekomaru1975
sacchiさんの実例写真
⌘書類・プリント収納 ダイニングテーブルの背面の収納棚 溜まりがちなペーパー類 それぞれ保管期限を決めて 定期的に見直してます
⌘書類・プリント収納 ダイニングテーブルの背面の収納棚 溜まりがちなペーパー類 それぞれ保管期限を決めて 定期的に見直してます
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
Yuuuuuさんの実例写真
¥1,190
テープカッター プッシュカット モニター中です。 次から次に増える書類がダイニングテーブルの上を占領するのが嫌で、でも目に入る場所に置いておきたい… という事で、木材工作用両面テープを使って書類の一時置き場を作りました。 A4ファイルが入るサイズで、平置き・縦置き・縦置きの書類隠せるバージョンの3WAYです。 板をテープで貼り付けただけなので、気軽にできてめちゃくちゃ簡単でした🙌🏻 両面テープだけですが、しっかりくっついていて強度も問題なし🙆‍♀️ とりあえず大事な書類をファイルに入れて収納してみましたが、かなり管理しやすくなりました☺️ テーブルの上もすっきり✨ ついでに小さなスチール板も設置したので、マグネットや付箋で予定や提出期限等をメモしていこうと思います。
テープカッター プッシュカット モニター中です。 次から次に増える書類がダイニングテーブルの上を占領するのが嫌で、でも目に入る場所に置いておきたい… という事で、木材工作用両面テープを使って書類の一時置き場を作りました。 A4ファイルが入るサイズで、平置き・縦置き・縦置きの書類隠せるバージョンの3WAYです。 板をテープで貼り付けただけなので、気軽にできてめちゃくちゃ簡単でした🙌🏻 両面テープだけですが、しっかりくっついていて強度も問題なし🙆‍♀️ とりあえず大事な書類をファイルに入れて収納してみましたが、かなり管理しやすくなりました☺️ テーブルの上もすっきり✨ ついでに小さなスチール板も設置したので、マグネットや付箋で予定や提出期限等をメモしていこうと思います。
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
mutsuさんの実例写真
一時的な書類収納です。 中身を整理しました★ ホームセンターの安い合板をカットし、アスクルのレターケースに載せる、超簡単収納です(o^^o) マスキングテープに油性ペンで書いてラベリング。 ごちゃごちゃしているので、布をかけて使います!
一時的な書類収納です。 中身を整理しました★ ホームセンターの安い合板をカットし、アスクルのレターケースに載せる、超簡単収納です(o^^o) マスキングテープに油性ペンで書いてラベリング。 ごちゃごちゃしているので、布をかけて使います!
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
kotorinさんの実例写真
キッチンカウンターの下は全部収納棚です❗ 一番上の棚と真ん中の取ってつき引き出し収納はピッタリ合うようにdiy してます♪ 書類を用途別に収納しています。 一番下のカーテンの中は、本などなど収納しています❗
キッチンカウンターの下は全部収納棚です❗ 一番上の棚と真ん中の取ってつき引き出し収納はピッタリ合うようにdiy してます♪ 書類を用途別に収納しています。 一番下のカーテンの中は、本などなど収納しています❗
kotorin
kotorin
家族
unoさんの実例写真
カラーボックスと板でおもちゃ収納と書類や工具収納にしました テレビボードもDIYで
カラーボックスと板でおもちゃ収納と書類や工具収納にしました テレビボードもDIYで
uno
uno
4LDK | 家族
PR
楽天市場
MAKさんの実例写真
久々の投稿✨️ チェスト3台を処分するため(壊れてしまった為) 新たに収納を見直すことに。 元々テレビ台がある上に棚を設置しました。 上段はディスプレイ用。 下段は本を中心に子供たちのお手紙やすぐ見直す書類置き場にしようと思ってます(ง ˙ω˙)ว♪
久々の投稿✨️ チェスト3台を処分するため(壊れてしまった為) 新たに収納を見直すことに。 元々テレビ台がある上に棚を設置しました。 上段はディスプレイ用。 下段は本を中心に子供たちのお手紙やすぐ見直す書類置き場にしようと思ってます(ง ˙ω˙)ว♪
MAK
MAK
3LDK | 家族
beanzさんの実例写真
いつも悩まされる書類たち。 毎回、今度こそは!と色々やるんだけど なかなか定着せず💦 ほんとうに難しい😣 今回も、今度こそは!と リビング入ってすぐの棚にトレーを置き 分類分けしてみました。 ・ポストから →すぐ見ないから😅 ・捨てる →個人情報とかあるから ・提出 →忘れがちだから ・子供から →「ママ、はい!」はイラッとするから😂 ・ウラ紙 →なぐり書きの時に必要だから ・保存 →これが一番多い💦 ・子供たち用途毎 →手紙ってほぼチラ見しかしないから後から見返すため😚 最近まで奥まったところに置いていたので プリントが溜まってきても見てみぬふりしてたけど 手に届きやすい場所に置いたのと 下にはゴミ箱達が待ち構えてるので 資源ごみとか捨てやすくなりました😙
いつも悩まされる書類たち。 毎回、今度こそは!と色々やるんだけど なかなか定着せず💦 ほんとうに難しい😣 今回も、今度こそは!と リビング入ってすぐの棚にトレーを置き 分類分けしてみました。 ・ポストから →すぐ見ないから😅 ・捨てる →個人情報とかあるから ・提出 →忘れがちだから ・子供から →「ママ、はい!」はイラッとするから😂 ・ウラ紙 →なぐり書きの時に必要だから ・保存 →これが一番多い💦 ・子供たち用途毎 →手紙ってほぼチラ見しかしないから後から見返すため😚 最近まで奥まったところに置いていたので プリントが溜まってきても見てみぬふりしてたけど 手に届きやすい場所に置いたのと 下にはゴミ箱達が待ち構えてるので 資源ごみとか捨てやすくなりました😙
beanz
beanz
3LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
反対の壁は、ダイソーの「吊り下げシャツ収納」×3 の書類収納 紙類が散らからない様にすぐここへ ぺったんこなので狭い書斎を圧迫しないです◎ 上のファブリックボードも、布地以外は100均アイテムで作りました 内側にスチールプレートを仕込んであるのでマグネットでメモを貼り付けられます📄 さらにその上にも本棚を付けて、スペースフル活用です
反対の壁は、ダイソーの「吊り下げシャツ収納」×3 の書類収納 紙類が散らからない様にすぐここへ ぺったんこなので狭い書斎を圧迫しないです◎ 上のファブリックボードも、布地以外は100均アイテムで作りました 内側にスチールプレートを仕込んであるのでマグネットでメモを貼り付けられます📄 さらにその上にも本棚を付けて、スペースフル活用です
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
aさんの実例写真
階段下のクローゼットに 文具類や書類を収納しています。 階段に合わせて天井が斜めになっているので突っ張り棒で棚を作り収納場所を増やしています。
階段下のクローゼットに 文具類や書類を収納しています。 階段に合わせて天井が斜めになっているので突っ張り棒で棚を作り収納場所を増やしています。
a
a
4LDK | 家族
anri193さんの実例写真
新1年生になってもうすぐ1ヶ月。 はじめは緊張していた長男も友達が出来て毎日楽しく通っています😊 実際に小学生生活がはじまってみて収納に少し変化があったので、記録用に。 棚の一番上にランドセルやリュックを置いて。この上に明日の持ち物を子どもが用意しています。 出発するときに棚の上がキレイになくなっていたら忘れ物なし😊 うちの学校は教科書は学校に置きっぱなしだったので、教科書スペースが不要になった代わりに、おたよりや宿題、PTAの書類や地域の書類など管理しなきゃいけない書類が多いので、ファイルボックスの中にバインダーを入れて管理しています。 提出書類も多いので、近くに筆記用具やカレンダーも置いてスタッキングシェルフを机かわりにすぐ書けるようにしています。 と、まだまだバタバタな毎日です😅
新1年生になってもうすぐ1ヶ月。 はじめは緊張していた長男も友達が出来て毎日楽しく通っています😊 実際に小学生生活がはじまってみて収納に少し変化があったので、記録用に。 棚の一番上にランドセルやリュックを置いて。この上に明日の持ち物を子どもが用意しています。 出発するときに棚の上がキレイになくなっていたら忘れ物なし😊 うちの学校は教科書は学校に置きっぱなしだったので、教科書スペースが不要になった代わりに、おたよりや宿題、PTAの書類や地域の書類など管理しなきゃいけない書類が多いので、ファイルボックスの中にバインダーを入れて管理しています。 提出書類も多いので、近くに筆記用具やカレンダーも置いてスタッキングシェルフを机かわりにすぐ書けるようにしています。 と、まだまだバタバタな毎日です😅
anri193
anri193
3LDK | 家族
riryuさんの実例写真
和室の一角の書斎スペース🖥 やっと上の可動棚の書類を綺麗にしました! あとは分かりやすくテプラをしたいところ… 子供もここなら集中して勉強✍️ができます☺️ ※元々ここは収納棚か仏壇を置くのに使ってくださいとの事でした。
和室の一角の書斎スペース🖥 やっと上の可動棚の書類を綺麗にしました! あとは分かりやすくテプラをしたいところ… 子供もここなら集中して勉強✍️ができます☺️ ※元々ここは収納棚か仏壇を置くのに使ってくださいとの事でした。
riryu
riryu
3LDK | 家族
hanaさんの実例写真
壁掛けフック・壁掛け金具¥439
掃除の邪魔にならない体重計収納を、書類ケースを改造して自作しました。
掃除の邪魔にならない体重計収納を、書類ケースを改造して自作しました。
hana
hana
1DK | 一人暮らし
springさんの実例写真
収納棚をDIY。 ここにパソコン関係、書類、本、非常袋など収納予定。 グロッバー(三輪車)を収納したくて、試行錯誤でこうなりました✨
収納棚をDIY。 ここにパソコン関係、書類、本、非常袋など収納予定。 グロッバー(三輪車)を収納したくて、試行錯誤でこうなりました✨
spring
spring
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Saiiiさんの実例写真
細々した物や大事な書類等が収納されている場所の気をつけている点は 【私がいなくても場所がわかること!】です^ ^ 旦那だけでも見つけられるように☆それが私の整理収納の課題目標です♪
細々した物や大事な書類等が収納されている場所の気をつけている点は 【私がいなくても場所がわかること!】です^ ^ 旦那だけでも見つけられるように☆それが私の整理収納の課題目標です♪
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
kico.kwdさんの実例写真
コクヨのスチールレターケースは家族のペーパー類が入ってます プラスチックとちがって引き出しがスムーズ! デザインもシンプルで素敵
コクヨのスチールレターケースは家族のペーパー類が入ってます プラスチックとちがって引き出しがスムーズ! デザインもシンプルで素敵
kico.kwd
kico.kwd
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
yocchanさんの実例写真
我が家の書類収納♡ 先日、RoomClip magにも 取り上げてもらったやつ。 書類は、 ニトリのファイルボックスでジャンル分け♡ ファイルボックス前面に ラベリングしてあるから、 前から見ても 何の書類が入ってるか一目瞭然‼︎ (↑このpicだと 光っちゃって写ってないけど💦) ファイルボックスの中は、 クリアファイルで個別に分けて クリップにラベリングヽ(´ー`) 棚から引き出した時に 上から見てもどこに何が入ってるか パッと見ですぐ分かるから 書類探すの楽ちんだし、 クリアファイルでまとめてあるから 書類がバラバラにならず スッキリ収納出来てます(*´꒳`*)♪ 他のファイルボックスの中も 全てこんな感じで書類を収納♡ ただ… 家具・家電の取説を ひとまとめにしたくて ちょうど1年前に取説ボックスだけは 収納方法を変えました(*´꒳`*) 基本的な収納方法はそのままだけど。 (↑取説ボックス以外は、この収納で継続中。)
我が家の書類収納♡ 先日、RoomClip magにも 取り上げてもらったやつ。 書類は、 ニトリのファイルボックスでジャンル分け♡ ファイルボックス前面に ラベリングしてあるから、 前から見ても 何の書類が入ってるか一目瞭然‼︎ (↑このpicだと 光っちゃって写ってないけど💦) ファイルボックスの中は、 クリアファイルで個別に分けて クリップにラベリングヽ(´ー`) 棚から引き出した時に 上から見てもどこに何が入ってるか パッと見ですぐ分かるから 書類探すの楽ちんだし、 クリアファイルでまとめてあるから 書類がバラバラにならず スッキリ収納出来てます(*´꒳`*)♪ 他のファイルボックスの中も 全てこんな感じで書類を収納♡ ただ… 家具・家電の取説を ひとまとめにしたくて ちょうど1年前に取説ボックスだけは 収納方法を変えました(*´꒳`*) 基本的な収納方法はそのままだけど。 (↑取説ボックス以外は、この収納で継続中。)
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
snoopyさんの実例写真
ファイルボックス¥990
我が家の書類などは、昨年に書斎部屋のクローゼット内に 家にあった木材だけで棚をDIYしたのでそこに全部収納しています。 使ってるファイルはグレーのがデルフォニックスリングファイルで70mmと50mm幅を使ってます。 そして、下のネイビーを途中ダイソーで見つけてこちらも70mmとデルフォニックスと見た目も仕様も変わらないので色分けして使ってます 同じ感じのファイルでダイソーのも凄くしっかりしてるので最初からダイソーでファイルは探してもよかったな。と思ってます。 書類は仕事関係が主になので書類の詳細は省きますが、並べた時には人からは何かは分からない様に敢えてしてるけど 全てのファイルの表紙にはクリアカードを貼り付けて詳細を紙に記入して入れてます。 また、クリアファイルや封筒などはすぐに取り出しやすい様に、 こちらもデルフォニックスのファイルboxのネイビー、グレーと色を合わせて愛用してます そして、もうシュレッダーしても大丈夫だろうけど捨てるのが不安な書類などは上の白い箱に入れて保存してます。 1番下のウッドボックスには自分で底にキャスターを付けて引っ張り出しやすいようにし、そこに使ってない新品のファイルや、プリンターのインクなどステーショナリー類など収納しています。 これだけで、何が何処にあるのか...や、この書類はここに閉じる。 などわかりやすくなって片付けや仕事の効率も凄く上がりました☘️
我が家の書類などは、昨年に書斎部屋のクローゼット内に 家にあった木材だけで棚をDIYしたのでそこに全部収納しています。 使ってるファイルはグレーのがデルフォニックスリングファイルで70mmと50mm幅を使ってます。 そして、下のネイビーを途中ダイソーで見つけてこちらも70mmとデルフォニックスと見た目も仕様も変わらないので色分けして使ってます 同じ感じのファイルでダイソーのも凄くしっかりしてるので最初からダイソーでファイルは探してもよかったな。と思ってます。 書類は仕事関係が主になので書類の詳細は省きますが、並べた時には人からは何かは分からない様に敢えてしてるけど 全てのファイルの表紙にはクリアカードを貼り付けて詳細を紙に記入して入れてます。 また、クリアファイルや封筒などはすぐに取り出しやすい様に、 こちらもデルフォニックスのファイルboxのネイビー、グレーと色を合わせて愛用してます そして、もうシュレッダーしても大丈夫だろうけど捨てるのが不安な書類などは上の白い箱に入れて保存してます。 1番下のウッドボックスには自分で底にキャスターを付けて引っ張り出しやすいようにし、そこに使ってない新品のファイルや、プリンターのインクなどステーショナリー類など収納しています。 これだけで、何が何処にあるのか...や、この書類はここに閉じる。 などわかりやすくなって片付けや仕事の効率も凄く上がりました☘️
snoopy
snoopy
家族
kanさんの実例写真
我が家の書類収納 郵便物、学校の手紙…色々紙類出しっぱなしになるので、 うちは引き出しの中にこんな感じで一時置き場作ってます👍 基本的に残すものはファイリングして無印のファイルBOXにジャンルごとに分けてますが、こまめにやらないから、この置き場がわんさかなってようやくファイリングするのは反省😂 ①後日確認要 一時置き場 →だいぶ先の行事の案内等 ②一時置き場 →クーポンやDM、とりあえず置いておいてその日が終わったら捨てる手紙とか等 ③永久保存品  →医療領収書や証明書(ファイリングして残しておくけどすぐファイリングしないとき) ④旦那用  →片付けて、って言わないように旦那宛の手紙はここへ置いておくことに とりあえずここを探せばいいから、探し物は減りますよー👍
我が家の書類収納 郵便物、学校の手紙…色々紙類出しっぱなしになるので、 うちは引き出しの中にこんな感じで一時置き場作ってます👍 基本的に残すものはファイリングして無印のファイルBOXにジャンルごとに分けてますが、こまめにやらないから、この置き場がわんさかなってようやくファイリングするのは反省😂 ①後日確認要 一時置き場 →だいぶ先の行事の案内等 ②一時置き場 →クーポンやDM、とりあえず置いておいてその日が終わったら捨てる手紙とか等 ③永久保存品  →医療領収書や証明書(ファイリングして残しておくけどすぐファイリングしないとき) ④旦那用  →片付けて、って言わないように旦那宛の手紙はここへ置いておくことに とりあえずここを探せばいいから、探し物は減りますよー👍
kan
kan
家族
poncoさんの実例写真
自作したキッチンカウンター前の棚。 リモコンや爪楊枝、サプリなど毎日使うものを置いています。 棚板をA4が入る高さにしたので書類などの一時保管にも。 カウンターの上はマスク入れとルーター隠しです。
自作したキッチンカウンター前の棚。 リモコンや爪楊枝、サプリなど毎日使うものを置いています。 棚板をA4が入る高さにしたので書類などの一時保管にも。 カウンターの上はマスク入れとルーター隠しです。
ponco
ponco
3LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
書類・プリント収納📂 こちらはダイニングに設置している"よく使う書類”の収納スペースです✨ ダイニングテーブルが1番書類がごちゃつきやすいので、ダイニングに書類収納スペースを作っています。上はお得意の『とりあえずBOX』✨とりあえず置いおく郵便物や学校プリント、レシートなど放り込む💪そして余裕のある時にガサゴソする🙄その後、必要な書類だけ下のファイボックスに大まかに分けて収納するという散らかり防止対策と、このスペースにさえ入れとけば必要な書類が絶対見つかるようにしています🤭 案の定、年末は毎年のように、『年末調整の書類どこ?』『喪中ハガキ来たのどこ?』って旦那ちゃんが聞いてきます😑『そのBOXに入ってるからガサゴソして〜』って言ってます。絶対揃うから☝️✨ イベント投稿です。連投してます💦
書類・プリント収納📂 こちらはダイニングに設置している"よく使う書類”の収納スペースです✨ ダイニングテーブルが1番書類がごちゃつきやすいので、ダイニングに書類収納スペースを作っています。上はお得意の『とりあえずBOX』✨とりあえず置いおく郵便物や学校プリント、レシートなど放り込む💪そして余裕のある時にガサゴソする🙄その後、必要な書類だけ下のファイボックスに大まかに分けて収納するという散らかり防止対策と、このスペースにさえ入れとけば必要な書類が絶対見つかるようにしています🤭 案の定、年末は毎年のように、『年末調整の書類どこ?』『喪中ハガキ来たのどこ?』って旦那ちゃんが聞いてきます😑『そのBOXに入ってるからガサゴソして〜』って言ってます。絶対揃うから☝️✨ イベント投稿です。連投してます💦
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Myuuさんの実例写真
ファイルボックスで「医療」「生命保険」「小学校」など各種ボックスごとに分類を作り、その中でさらに小分類ごとにファイル分けして、たまっていく書類を管理しています。ニトリのNクリックで作った、収納棚兼作業机です😊
ファイルボックスで「医療」「生命保険」「小学校」など各種ボックスごとに分類を作り、その中でさらに小分類ごとにファイル分けして、たまっていく書類を管理しています。ニトリのNクリックで作った、収納棚兼作業机です😊
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
書類・プリント収納📂✨ 廊下の収納棚にドキュメントスタンドにいれた取扱説明書・保証書や、保管書類、学校資料など、比較的使用頻度の少ない書類を収納しています📄✨ ニトリのファイルボックスは書類を放り込んでるだけですが、スッキリ見えるので、捨てるに捨てれな書類を保管するには重宝してます🤭
書類・プリント収納📂✨ 廊下の収納棚にドキュメントスタンドにいれた取扱説明書・保証書や、保管書類、学校資料など、比較的使用頻度の少ない書類を収納しています📄✨ ニトリのファイルボックスは書類を放り込んでるだけですが、スッキリ見えるので、捨てるに捨てれな書類を保管するには重宝してます🤭
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
makkoman7さんの実例写真
取り扱い説明書の整理 最近はネットで調べれば取り扱い説明書が見れるようになって便利になったなぁと思います。 でも保証書や契約書は保管しないといけないし。 結構な量ですよね?! いろんな方法試したりしたけれど 探しやすい、しまいやすい、簡単、安く! これに行きついたような気がします。 書類の保管も、アプリやネット上なら めっちゃいいのになぁ。
取り扱い説明書の整理 最近はネットで調べれば取り扱い説明書が見れるようになって便利になったなぁと思います。 でも保証書や契約書は保管しないといけないし。 結構な量ですよね?! いろんな方法試したりしたけれど 探しやすい、しまいやすい、簡単、安く! これに行きついたような気がします。 書類の保管も、アプリやネット上なら めっちゃいいのになぁ。
makkoman7
makkoman7
3LDK | 家族
rabbit_roadさんの実例写真
奥行きが浅く、横向けに書類が整理が出来るタイプがなかなか無く、少しお高いですが、こちらのレタ−ケ−スにいきつきました。 造りもしっかりしていて、スライドもスムーです。
奥行きが浅く、横向けに書類が整理が出来るタイプがなかなか無く、少しお高いですが、こちらのレタ−ケ−スにいきつきました。 造りもしっかりしていて、スライドもスムーです。
rabbit_road
rabbit_road
3LDK | 家族
yamamaさんの実例写真
クリスマスも終わり新しい年まであと 少しですね🎍✨✨ あっという間の1年ですが、 確実に1年分増えている書類📖 無意識にぽんぽん置いておくと 永遠に増え続けるので 年末に確認💡  ◎保険 ◎源泉徴収など給与関係 ◎ねんきん定期便 ◎固定資産税 ◎銀行 ◎医療費 年末調整や確定申告やらで使うモノを 分類して保管しています💡 保険の内容も改めてどういう 保障だったか確認🔎 2年前家を購入したので死亡保障は 減額し、 逆に夫婦の病気で働けなくなった時の 保障を追加したり見直しました💡 固定費の見直しが1番の大きいので 1年に1度確認💡 保険は人別にファイルしています✨ その他保険等は 中が6つに仕切られれている セクションファイルにラベルを貼って 仕分け📁 源泉、銀行、こども関連、保管書類は ニトリのレターケースに仕分けして 収納💡 【保管のマイルール作れば悩まず仕分け】 ☑源泉などお金関係は5年分📁 ☑ねんきん定期便は最新の分📁 ☑銀行の通帳は3年分🏦 ☑年賀状は2年分✉ ☑こどものお便りは一学期分📁 ☑こどものテストは今の学年分✎ 色々混じらないように 【分類して収納】 これだけ気をつければ🙆‍♀ 欲しい情報をすぐに取り出せることが 1番大切です💞
クリスマスも終わり新しい年まであと 少しですね🎍✨✨ あっという間の1年ですが、 確実に1年分増えている書類📖 無意識にぽんぽん置いておくと 永遠に増え続けるので 年末に確認💡  ◎保険 ◎源泉徴収など給与関係 ◎ねんきん定期便 ◎固定資産税 ◎銀行 ◎医療費 年末調整や確定申告やらで使うモノを 分類して保管しています💡 保険の内容も改めてどういう 保障だったか確認🔎 2年前家を購入したので死亡保障は 減額し、 逆に夫婦の病気で働けなくなった時の 保障を追加したり見直しました💡 固定費の見直しが1番の大きいので 1年に1度確認💡 保険は人別にファイルしています✨ その他保険等は 中が6つに仕切られれている セクションファイルにラベルを貼って 仕分け📁 源泉、銀行、こども関連、保管書類は ニトリのレターケースに仕分けして 収納💡 【保管のマイルール作れば悩まず仕分け】 ☑源泉などお金関係は5年分📁 ☑ねんきん定期便は最新の分📁 ☑銀行の通帳は3年分🏦 ☑年賀状は2年分✉ ☑こどものお便りは一学期分📁 ☑こどものテストは今の学年分✎ 色々混じらないように 【分類して収納】 これだけ気をつければ🙆‍♀ 欲しい情報をすぐに取り出せることが 1番大切です💞
yamama
yamama
2LDK | 家族
piyokoさんの実例写真
初めて撮る場所🧐⛈ 精一杯してこれ💦笑 ビフォー撮るの忘れたけど、もっと統一感なかったの☁️☁️☁️ 一番下の収納を直置きからローラーBOXに変えたのが改良点かなぁ◎ 基本ズボラで几帳面ちがうから、全部を見えないようにするのは無理です🤷🏻‍♀️笑 だから右側に〆切りありの書類とか大切なはがきを一時保管用に二箇所、さっといれたりとれたりする場所あり♡ そのおかげで済まさなあかんこととか忘れることなくなった気がする?笑
初めて撮る場所🧐⛈ 精一杯してこれ💦笑 ビフォー撮るの忘れたけど、もっと統一感なかったの☁️☁️☁️ 一番下の収納を直置きからローラーBOXに変えたのが改良点かなぁ◎ 基本ズボラで几帳面ちがうから、全部を見えないようにするのは無理です🤷🏻‍♀️笑 だから右側に〆切りありの書類とか大切なはがきを一時保管用に二箇所、さっといれたりとれたりする場所あり♡ そのおかげで済まさなあかんこととか忘れることなくなった気がする?笑
piyoko
piyoko
家族
rikubo-さんの実例写真
トイレ掃除用品¥344
書類整理☆。.:*・゜ すぐにしまいたくない書類は、キッチンカウンター上に、無印良品の書類整理トレーに入れてます。 分類ごとにダブルクリップにマステで項目を書いて綴じています。用が済んだ書類はすぐ捨てて、たまらないように気を付けています。 時間がない時はとりあえず下の段にサッと突っ込んで、後で時間のある時に整理することもあります😜
書類整理☆。.:*・゜ すぐにしまいたくない書類は、キッチンカウンター上に、無印良品の書類整理トレーに入れてます。 分類ごとにダブルクリップにマステで項目を書いて綴じています。用が済んだ書類はすぐ捨てて、たまらないように気を付けています。 時間がない時はとりあえず下の段にサッと突っ込んで、後で時間のある時に整理することもあります😜
rikubo-
rikubo-
4LDK | 家族
akkoさんの実例写真
5月頃のダイニング ダイニングに仕事の書類の収納とパソコンデスクなど設置しています。 今はもっと荷物が増えてしまったので、収納を見直したいと思っています。
5月頃のダイニング ダイニングに仕事の書類の収納とパソコンデスクなど設置しています。 今はもっと荷物が増えてしまったので、収納を見直したいと思っています。
akko
akko
3DK | 家族
PR
楽天市場
Yuuuuuさんの実例写真
ちなみにこちらも見直したので、続けてイベント参加。 ずっと収納迷子になっていた、押入れです。 (2枚目、before参考) ニトリのスチールラックを設置して、書類や文房具・薬などをまとめました。 ピータッチキューブの後ろにはアイロンバッグも置いて、子供の名前付け用品もここに。 来年には赤ちゃんが産まれるので、布団も置けるよう押入れラックも設置しました。 めっちゃスッキリした!! 我が家で唯一ホワイトな空間です。
ちなみにこちらも見直したので、続けてイベント参加。 ずっと収納迷子になっていた、押入れです。 (2枚目、before参考) ニトリのスチールラックを設置して、書類や文房具・薬などをまとめました。 ピータッチキューブの後ろにはアイロンバッグも置いて、子供の名前付け用品もここに。 来年には赤ちゃんが産まれるので、布団も置けるよう押入れラックも設置しました。 めっちゃスッキリした!! 我が家で唯一ホワイトな空間です。
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
taikoさんの実例写真
全部同じ色のファイルにまとめられたら綺麗なのだと思いますが、現実はなかなか難しく。とりあえず分かりやすくファイリングできたら良しとしてます。細かいところごちゃごちゃです。
全部同じ色のファイルにまとめられたら綺麗なのだと思いますが、現実はなかなか難しく。とりあえず分かりやすくファイリングできたら良しとしてます。細かいところごちゃごちゃです。
taiko
taiko
家族
kirinchanさんの実例写真
連投失礼します。 置いた感じはこんな感じです。 有孔ボードに兄妹それぞれの保育園の月のお便りと、給食の献立表があるので、邪魔にならないようにちょい置き書類は横置きできるようにしました。 これでカウンターをスッキリ使えそうです꒰ ´͈ω`͈꒱
連投失礼します。 置いた感じはこんな感じです。 有孔ボードに兄妹それぞれの保育園の月のお便りと、給食の献立表があるので、邪魔にならないようにちょい置き書類は横置きできるようにしました。 これでカウンターをスッキリ使えそうです꒰ ´͈ω`͈꒱
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
ダイニング収納と言っても収納しているものは文房具や書類、アルバム、電池などの日用品ストック、充電コード類など。プリンターもコチラに収納。 ダイニングテーブルで作業することも多いので、ココに書類や必要なものがあると便利。 無印良品で揃えて見た目スッキリ 1ケースに1ジャンルで中はザックリ分類です。 子供の成長に合わせて収納内容は見直していますが、収納システムは変わらず。このカタチにしてから収納用品を買い替えたり?大幅な見直しが必要なくなりました。
ダイニング収納と言っても収納しているものは文房具や書類、アルバム、電池などの日用品ストック、充電コード類など。プリンターもコチラに収納。 ダイニングテーブルで作業することも多いので、ココに書類や必要なものがあると便利。 無印良品で揃えて見た目スッキリ 1ケースに1ジャンルで中はザックリ分類です。 子供の成長に合わせて収納内容は見直していますが、収納システムは変わらず。このカタチにしてから収納用品を買い替えたり?大幅な見直しが必要なくなりました。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
押入れ収納¥390
⌘我が家の書類収納 ダイニングテーブルすぐそばの造作棚に文房具や書類を集約しています。 各ファイルボックスでザックリとジャンルを分類、 ボックス内は個別フォルダで書類ごとに分類。収納の見直しは子供の成長に合わせてフォルダのタイトルを変えたり、家電の入れ替えで取説を差し替えるくらいです。カードや光熱費の明細も保管は昨年度分だけ決めています。一度収納の大枠を決めてしまえば、後の分類は楽になりますよ♪
⌘我が家の書類収納 ダイニングテーブルすぐそばの造作棚に文房具や書類を集約しています。 各ファイルボックスでザックリとジャンルを分類、 ボックス内は個別フォルダで書類ごとに分類。収納の見直しは子供の成長に合わせてフォルダのタイトルを変えたり、家電の入れ替えで取説を差し替えるくらいです。カードや光熱費の明細も保管は昨年度分だけ決めています。一度収納の大枠を決めてしまえば、後の分類は楽になりますよ♪
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
cocoさんの実例写真
我が家の書類収納。 奥のがケース、仕切りも無印。 手前がダイソーケースに 書類インデックスのを入れただけ。 動くのは大体月一頻度なので キッチン背面収納にしまってます。 *動かすことがない大事な書類は別に保管。 *頻繁に動く子供の学校書類は別。 給食献立、月間行事(だいたい常に2.3枚くらい) クリアファイルに挟んでます。 私より子供がほぼ毎日給食献立を目を通すので😅 管理してもらえるように子供が目の届く学習コーナーにあります。 年間行事や親が動く行事のは、 写真撮ってスマホのスケジュールに入れてポイしてます。
我が家の書類収納。 奥のがケース、仕切りも無印。 手前がダイソーケースに 書類インデックスのを入れただけ。 動くのは大体月一頻度なので キッチン背面収納にしまってます。 *動かすことがない大事な書類は別に保管。 *頻繁に動く子供の学校書類は別。 給食献立、月間行事(だいたい常に2.3枚くらい) クリアファイルに挟んでます。 私より子供がほぼ毎日給食献立を目を通すので😅 管理してもらえるように子供が目の届く学習コーナーにあります。 年間行事や親が動く行事のは、 写真撮ってスマホのスケジュールに入れてポイしてます。
coco
coco
4LDK | 家族
Akiさんの実例写真
[新築完成]書斎 ここは3階にあるオープンタイプの書斎。 まだ棚の上全部に書類を置くか悩んでいて中途半端ですが…笑 半分しか写っていませんが、1番上の棚にはメッシュWi-Fiのエージェントを置いています。 なぜオープンタイプの書斎にしたかというと、今回は2階にリビングを設けたので、ゲストが3階まで上がることが少ないという想定からこのような形にしました。 スタディスペースで勉強している子供達から声を掛けられることが多いと予想して、なるべく近くに書斎が作れるよう設計しました。 また、書斎の後ろがリビングの吹き抜けになっているので、子供たちがピアノの練習をしていると、書斎にいてもしっかり聞いてあげられます。 リビングでの兄妹喧嘩も、吹き抜けの上から覗くだけで状況把握が簡単です。これ大事。笑 少し距離はありますが、我が家は3階キッチンなので、料理しながら仕事したりすることも。 前の家はお手洗いが別の階だったので、今回は真横にあるのもありがたい。 オープンタイプの書斎は、雑音があまり気にならない人にはおすすめです。笑
[新築完成]書斎 ここは3階にあるオープンタイプの書斎。 まだ棚の上全部に書類を置くか悩んでいて中途半端ですが…笑 半分しか写っていませんが、1番上の棚にはメッシュWi-Fiのエージェントを置いています。 なぜオープンタイプの書斎にしたかというと、今回は2階にリビングを設けたので、ゲストが3階まで上がることが少ないという想定からこのような形にしました。 スタディスペースで勉強している子供達から声を掛けられることが多いと予想して、なるべく近くに書斎が作れるよう設計しました。 また、書斎の後ろがリビングの吹き抜けになっているので、子供たちがピアノの練習をしていると、書斎にいてもしっかり聞いてあげられます。 リビングでの兄妹喧嘩も、吹き抜けの上から覗くだけで状況把握が簡単です。これ大事。笑 少し距離はありますが、我が家は3階キッチンなので、料理しながら仕事したりすることも。 前の家はお手洗いが別の階だったので、今回は真横にあるのもありがたい。 オープンタイプの書斎は、雑音があまり気にならない人にはおすすめです。笑
Aki
Aki
4LDK | 家族
yukkoさんの実例写真
保証書の収納をコレにしてから、すごく快適(*´`)
保証書の収納をコレにしてから、すごく快適(*´`)
yukko
yukko
4LDK | 家族
PR
楽天市場
min.さんの実例写真
書類収納🗒 我が家はリビング収納内に書類置場をつくりました。扉があるのですっきりを保てます☺️ 左右で仕切りをつけたので使いやすいです! ▶︎上段はルーター、取説や家関係のもの。普段使わない書類系は高い位置に置いています。 ▶︎無印良品のファイルボックスを4つ、名前分けして使っています。必要かな、と迷ったらここにとりあえず入れてしばらく使わなかったら捨てます。 (学校のお便りは別ファイルに閉じて1年経ったら処分しています。) ▶︎無印良品ポリプロピレンケースには薬や文具を収納 ▶︎右側は掃除用具、私のbag/capなど。
書類収納🗒 我が家はリビング収納内に書類置場をつくりました。扉があるのですっきりを保てます☺️ 左右で仕切りをつけたので使いやすいです! ▶︎上段はルーター、取説や家関係のもの。普段使わない書類系は高い位置に置いています。 ▶︎無印良品のファイルボックスを4つ、名前分けして使っています。必要かな、と迷ったらここにとりあえず入れてしばらく使わなかったら捨てます。 (学校のお便りは別ファイルに閉じて1年経ったら処分しています。) ▶︎無印良品ポリプロピレンケースには薬や文具を収納 ▶︎右側は掃除用具、私のbag/capなど。
min.
min.
4LDK | 家族
もっと見る