コメント3
ryomama
お味噌の入っていたプラスチック容器をリユースして鉢を作りました♪鉢カバーは麻紐で編んでます。ベランダで育てていたシュガーバインを植え替えて、お部屋にシュガーバインをもう一鉢追加です^_^シュガーバインは2鉢共、昨年挿し芽から育てたものです。つるが伸びてますます可愛くなってます♪シュガーバイン大好きです♡鉢カバーの作り方を以下に書きました。ご参考になれば幸いです♪《材料》○かぎ編み棒 1本※私はダイソーの、「8/0 5.0mm」を使ってます。○麻紐※麻紐は、毛糸よりもかたいので、緩めに編むことをオススメします。《鉢カバーの作り方》①人差し指に時計回りに麻紐を2回巻き付けます。麻紐の端っこと麻紐の巻き紐を親指と中指で押さえます。※この時、麻紐の端っこが手前です。②かぎ編み棒を指に巻いた2回巻きの間に入れ、麻紐の巻き紐を引き抜きます。③かぎ編み棒を1回巻きと2回巻きの間に入れ、麻紐の巻き紐を引き抜きます。④②と③を6回繰り返します。⑤最初に作った編み目に、かぎ編み棒を入れ、麻紐の巻き紐を引き抜きます。 ※かぎ編み棒に輪が2つできている状態です。⑥かぎ編み棒の1つ目の輪に引き抜きます。※2段目突入です。⑦2段目からは、1段で6目づつ増やしていきます。かぎ編み棒に麻紐の巻き紐を引っ掛けて、かぎ編み棒にある輪に引き抜くと、1目増えます。⑧⑤と⑥を繰り返しつつ、⑦の方法で編み目を6目増やすと2段目が完成します。⑨⑧を繰り返して編みたい鉢底の大きさまで編み上げます。※鉢底の大きさよりも、一回り小さくした方が鉢にぴったり仕上がります。麻紐も多少伸びるので。⑩底面が完成したら、そのまま⑤と⑥を繰り返します。※鉢の側面が寸胴なら、そのまま編み上げます。鉢の側面が鉢の入り口に向かって広がっている場合は、⑧の方法で編み目を増やしながら編み上げます。最初の端っこと最後の端っこを処理して完成です。※最初の端っこは結び目を作り、余分な麻紐をカットします。最後の端っこは、編み込んでしまいます。

この写真を見た人へのおすすめの写真