イベント投稿用です。なので、真面目です(いつもはふざけてる?)
と言っても相変わらず、ベラベラ言います。
今日は昨日より少し目と"ベロ"の調子が良くなりました。
マンションから、戸建てに引っ越して来て、収納力も増えたと思っていたのに、思いの外、不便もある。
以前のマンションは、ウォークインクローゼットが割と大きめだったので、そのまた前に住んでいた頃から使っていた、押し入れ用収納ケースを5段積みの3列にし、その上にハンガーで洋服を掛けていた。
それでも、冬物のアウターなどはウォークインクローゼットには収まりきれずに、別部屋のクローゼットに、それはそれはもう"朝の通勤電車"の方がまだマシな位に"ビッチビチ"に掛けられていた。
そしてこれまた多いゴルフウェアーは、冬用のアウターなども含め、押し入れ用収納ケースに入れて横に積み重ねて納戸の棚の上の方にしまっていた。(押し入れ用の為、縦には置けなかった)
ゴルフに出かける度に、よっこらしょとその衣装ケースを下ろさなければならず、旦那どんも私も、腰に負担もかかるし手首も辛いお年頃、"遊びに行くのも大変だこりゃ"と、いつも思っていた。
だから、戸建てに越してきて収納力が増えたと思ってはいた。
だけど、戸建てと言っても建売、収納も自分達の思い通りには出来てはいない。
寝室兼第2のリビングにしているクローゼットは、一つが旦那どんのビジネススーツやワイシャツが掛かり、その下にはあれこれ苦慮して、以前使っていたキッチンワゴン(捨てるの勿体無いし)に、旦那どんの時計や眼鏡を並べて置いたり、ネットで購入した取り出しやすいパンツハンガー(これは便利よ!)と、残りのスペースには、エレクターに旦那どんのデニムが置かれている。
フレキシブルだが続き間として使っているもう一つの部屋に付いているウォークインクローゼット。ウォークインとは名ばかりで、それは以前のマンションよりはだいぶ小さかった。
引っ越してきた際にゴルフウェアー含め20個近くもあった押し入れケース、全部買い換えるのも結構な値段もする為、何個かはそこに使おうと思った。
上下2本とその横にもう1本ハンガーポールが付いていているが、以前使っていたタンスもなんとか使いたいと思い、ポール下に設置、その横に押し入れ用ケースを置いたら、完全にウォークインの機能は、死んでしまった。
もはや、マイケルジャクソンはここでは、ムーン"ウォーク"は出来ないであろう...
"玄関開けたら2分でご飯"のあの懐かしい○○○のゴハンのCMも負ける、扉を開ければ1秒かからず、そこはもうタンスと収納ケースが目の前であった。
そして、その上には旦那どんのカジュアルジャケットが半分ほど...私のワンピやなんやらは牛もびっくり"ぎゅうぎゅう"に掛かっている。
ウォークインではなくなった上に、暖簾状態...
ここが、良くテレビでやる極狭繁盛店なら、ワンピース暖簾をくぐったら、"あらあんた、久しぶりやな〜、どないしとったん?"と友近似の女将に言われるであろう(なんで友近?)
だけど暖簾くぐってもそこは壁だよ、残念ながら^_^;
そして、やっとイベント参加の写真のコメント...
(つくづく思うけど、RCのスタッフさんてイベントの時、全部のコメント読んでるのだろうか)
こちらは、あの私の嫌いなひと部屋...なるべくは入りたくもないけど...
冬物アウターとゴルフウェアーなどはここのクローゼットにしまっている(出番が多い冬物はリビングのクローゼットに掛けてある)。
冬物アウターは、旦那どんと私は真ん中から半々ぐらいかな?
そしてその下は全部ゴルフウェアー。
以前は押し入れ用収納ケースを使っていたが、それだと横に一列3段しか置けないので、出し入れも大変だし収納力もないので、クローゼット用に買い替えた。丁度横3列ぴったりであった。
旦那どんの方がもちろん多くて、2列である。
月1も行かない、カジュアルゴルファー..
ゴルフ用の雑誌とグッズ、ウェアーだけは競技ゴルファー並みに多い。
OBを連発し、"ファーファー"叫んで、100切り出来ない時も多々あるのに...
あんたは、どこぞやの柔軟剤かっ( ̄‥ ̄)=3 フン
おっと、また逸れた...
観音扉のクローゼットって、デメリットがあるよね。それは、扉を開けるとどうしても左右にデッドスペースが出来てしまうという事。ネジなんかを外して、扉を左右からも開けられないかとネットで調べたが、どうやらこのタイプは出来ないらしかった( _ _ )..........o
だから、なんとかならんかと考えた策が、スノコ利用。"ツーアクション"にならざるを得ないが、収納力を最大にするにはこの方法が一番の得策。
ニトリで2枚500円しないスノコ。
クローゼットのサイズに合わせてノコギリで切り、ホームセンターで1個80円程のキャスターを付けて、その上に収納ケースを置いた。
DIYに目覚めるきっかけになったのが、この時手にしたノコギリであった。
その後RCと出会い、調味料ラックを作り、この時切って出来たスノコの端材で、本棚を作った。
全て、旦那どんの服や帽子、靴の多さから頭を悩ませて片付けて来たここ数ヶ月。
旦那どんは、私が片付け上手だと思っているのか、益々加速して物を増やしている...気がする。
あたしゃ、片付け上手でもなんでもないんだよ...あんたのせいで、白髪がとんと増えたんだから...
プロフ画のイカツイお顔のおしゃべり妖怪ベラベラは、実は外見は、まだら白髪のお疲れ顔の"ヤマンバ"なんだよねぇ...(o´_`o)ハァ・・・
イベント投稿用です。なので、真面目です(いつもはふざけてる?)
と言っても相変わらず、ベラベラ言います。
今日は昨日より少し目と"ベロ"の調子が良くなりました。
マンションから、戸建てに引っ越して来て、収納力も増えたと思っていたのに、思いの外、不便もある。
以前のマンションは、ウォークインクローゼットが割と大きめだったので、そのまた前に住んでいた頃から使っていた、押し入れ用収納ケースを5段積みの3列にし、その上にハンガーで洋服を掛けていた。
それでも、冬物のアウターなどはウォークインクローゼットには収まりきれずに、別部屋のクローゼットに、それはそれはもう"朝の通勤電車"の方がまだマシな位に"ビッチビチ"に掛けられていた。
そしてこれまた多いゴルフウェアーは、冬用のアウターなども含め、押し入れ用収納ケースに入れて横に積み重ねて納戸の棚の上の方にしまっていた。(押し入れ用の為、縦には置けなかった)
ゴルフに出かける度に、よっこらしょとその衣装ケースを下ろさなければならず、旦那どんも私も、腰に負担もかかるし手首も辛いお年頃、"遊びに行くのも大変だこりゃ"と、いつも思っていた。
だから、戸建てに越してきて収納力が増えたと思ってはいた。
だけど、戸建てと言っても建売、収納も自分達の思い通りには出来てはいない。
寝室兼第2のリビングにしているクローゼットは、一つが旦那どんのビジネススーツやワイシャツが掛かり、その下にはあれこれ苦慮して、以前使っていたキッチンワゴン(捨てるの勿体無いし)に、旦那どんの時計や眼鏡を並べて置いたり、ネットで購入した取り出しやすいパンツハンガー(これは便利よ!)と、残りのスペースには、エレクターに旦那どんのデニムが置かれている。
フレキシブルだが続き間として使っているもう一つの部屋に付いているウォークインクローゼット。ウォークインとは名ばかりで、それは以前のマンションよりはだいぶ小さかった。
引っ越してきた際にゴルフウェアー含め20個近くもあった押し入れケース、全部買い換えるのも結構な値段もする為、何個かはそこに使おうと思った。
上下2本とその横にもう1本ハンガーポールが付いていているが、以前使っていたタンスもなんとか使いたいと思い、ポール下に設置、その横に押し入れ用ケースを置いたら、完全にウォークインの機能は、死んでしまった。
もはや、マイケルジャクソンはここでは、ムーン"ウォーク"は出来ないであろう...
"玄関開けたら2分でご飯"のあの懐かしい○○○のゴハンのCMも負ける、扉を開ければ1秒かからず、そこはもうタンスと収納ケースが目の前であった。
そして、その上には旦那どんのカジュアルジャケットが半分ほど...私のワンピやなんやらは牛もびっくり"ぎゅうぎゅう"に掛かっている。
ウォークインではなくなった上に、暖簾状態...
ここが、良くテレビでやる極狭繁盛店なら、ワンピース暖簾をくぐったら、"あらあんた、久しぶりやな〜、どないしとったん?"と友近似の女将に言われるであろう(なんで友近?)
だけど暖簾くぐってもそこは壁だよ、残念ながら^_^;
そして、やっとイベント参加の写真のコメント...
(つくづく思うけど、RCのスタッフさんてイベントの時、全部のコメント読んでるのだろうか)
こちらは、あの私の嫌いなひと部屋...なるべくは入りたくもないけど...
冬物アウターとゴルフウェアーなどはここのクローゼットにしまっている(出番が多い冬物はリビングのクローゼットに掛けてある)。
冬物アウターは、旦那どんと私は真ん中から半々ぐらいかな?
そしてその下は全部ゴルフウェアー。
以前は押し入れ用収納ケースを使っていたが、それだと横に一列3段しか置けないので、出し入れも大変だし収納力もないので、クローゼット用に買い替えた。丁度横3列ぴったりであった。
旦那どんの方がもちろん多くて、2列である。
月1も行かない、カジュアルゴルファー..
ゴルフ用の雑誌とグッズ、ウェアーだけは競技ゴルファー並みに多い。
OBを連発し、"ファーファー"叫んで、100切り出来ない時も多々あるのに...
あんたは、どこぞやの柔軟剤かっ( ̄‥ ̄)=3 フン
おっと、また逸れた...
観音扉のクローゼットって、デメリットがあるよね。それは、扉を開けるとどうしても左右にデッドスペースが出来てしまうという事。ネジなんかを外して、扉を左右からも開けられないかとネットで調べたが、どうやらこのタイプは出来ないらしかった( _ _ )..........o
だから、なんとかならんかと考えた策が、スノコ利用。"ツーアクション"にならざるを得ないが、収納力を最大にするにはこの方法が一番の得策。
ニトリで2枚500円しないスノコ。
クローゼットのサイズに合わせてノコギリで切り、ホームセンターで1個80円程のキャスターを付けて、その上に収納ケースを置いた。
DIYに目覚めるきっかけになったのが、この時手にしたノコギリであった。
その後RCと出会い、調味料ラックを作り、この時切って出来たスノコの端材で、本棚を作った。
全て、旦那どんの服や帽子、靴の多さから頭を悩ませて片付けて来たここ数ヶ月。
旦那どんは、私が片付け上手だと思っているのか、益々加速して物を増やしている...気がする。
あたしゃ、片付け上手でもなんでもないんだよ...あんたのせいで、白髪がとんと増えたんだから...
プロフ画のイカツイお顔のおしゃべり妖怪ベラベラは、実は外見は、まだら白髪のお疲れ顔の"ヤマンバ"なんだよねぇ...(o´_`o)ハァ・・・