突っ張り棒&ワイヤーネット&結束バンド

23枚の部屋写真から23枚をセレクト
hirotoさんの実例写真
シューズラックを作って見ました! ニトリと100均のものでできます!
シューズラックを作って見ました! ニトリと100均のものでできます!
hiroto
hiroto
takachinさんの実例写真
棚の目隠し 突っ張り棒に結束バンドでワイヤーネットを緩く固定し回転可動できるようにしたよ。上にマグネットをマスキングテープをセットすると、開いた時に留まるから楽チン
棚の目隠し 突っ張り棒に結束バンドでワイヤーネットを緩く固定し回転可動できるようにしたよ。上にマグネットをマスキングテープをセットすると、開いた時に留まるから楽チン
takachin
takachin
1LDK | 一人暮らし
batakoさんの実例写真
【普段のキッチンのため閲覧注意】 自作の「釣り棚」を、100均のツッパリ棒、ワイヤーネット、結束バンドで作成。 (端から3マス以上残してワイヤーネットをL字に曲げれば、軽めの物を干したり吊るしたりするのに便利) きっかけは、一人暮らしの賃貸物件で「釣り棚」がほしくてもなくて作りましたが、丈夫な様でその次の物件でも結局使ってました。 今は「釣り棚」ある物件なので、思い出供養&一人暮らし応援投稿です📣
【普段のキッチンのため閲覧注意】 自作の「釣り棚」を、100均のツッパリ棒、ワイヤーネット、結束バンドで作成。 (端から3マス以上残してワイヤーネットをL字に曲げれば、軽めの物を干したり吊るしたりするのに便利) きっかけは、一人暮らしの賃貸物件で「釣り棚」がほしくてもなくて作りましたが、丈夫な様でその次の物件でも結局使ってました。 今は「釣り棚」ある物件なので、思い出供養&一人暮らし応援投稿です📣
batako
batako
2LDK | 家族
mocoさんの実例写真
初投稿です(*^^*) 引越して早半年… ミニキッチンゆえの狭さゆえ 収納スペースが無さすぎて(´;ω;`) RoomClipで皆さんの投稿を かなり参考にさせて頂き、 見せる収納でカバーすることにしました♡ ほとんど100均グッズで作成しました。
初投稿です(*^^*) 引越して早半年… ミニキッチンゆえの狭さゆえ 収納スペースが無さすぎて(´;ω;`) RoomClipで皆さんの投稿を かなり参考にさせて頂き、 見せる収納でカバーすることにしました♡ ほとんど100均グッズで作成しました。
moco
moco
2LDK | 家族
eggmarieさんの実例写真
キッチンのフライパンラックは、100均で揃えた素材で作った簡単DIYです! 約半年間使っていますが一度もヘタれず、なかなか丈夫。 素材の色を揃えると見栄えも良いです♪ DIYのレシピ、よろしければご参考ください。 ■100均素材で作れるフライパンラック 【材料】 ・突っ張り棒(ブラック) ×2本 --- セリア ・ワイヤーネット(ブラック・正方形) ×2枚 --- ダイソー ・結束バンド(ブラック) ×12本 --- ダイソー ・S字フック ×必要分 --- ダイソー ※いずれもカラーの在庫は店舗によって異なると思われます 【作り方】 ① 突っ張り棒×2本を設置箇所へ縦に突っ張る。この時、2本の間の幅はワイヤーネットの幅に合わせる。 ② ネットを留める高さが決まったら、左右の辺それぞれの上中下3カ所(ネット1枚につき6カ所)を突っ張り棒へ固定する。網の辺と棒をひとまとめにするように結束バンドで括る。 ③ ネットは上下、縦2枚に並べる。1枚取り付け終わったら残りの1枚も②の要領で、左右計6カ所留める。 ④ ネット2枚分(合計12カ所)を固定し終わったら、結束バンドの余った部分をカット。あとは必要な分だけS字フックを掛ければ完成。 【ポイント】 突っ張り棒は限界まで上下に突っ張り、結束バンドは全てしっかりと締めてください! それぞれきっちりしていれば、重めの鉄フライパンを掛けても棒が外れて倒れたり、ネットがずり落ちてくることはありません。
キッチンのフライパンラックは、100均で揃えた素材で作った簡単DIYです! 約半年間使っていますが一度もヘタれず、なかなか丈夫。 素材の色を揃えると見栄えも良いです♪ DIYのレシピ、よろしければご参考ください。 ■100均素材で作れるフライパンラック 【材料】 ・突っ張り棒(ブラック) ×2本 --- セリア ・ワイヤーネット(ブラック・正方形) ×2枚 --- ダイソー ・結束バンド(ブラック) ×12本 --- ダイソー ・S字フック ×必要分 --- ダイソー ※いずれもカラーの在庫は店舗によって異なると思われます 【作り方】 ① 突っ張り棒×2本を設置箇所へ縦に突っ張る。この時、2本の間の幅はワイヤーネットの幅に合わせる。 ② ネットを留める高さが決まったら、左右の辺それぞれの上中下3カ所(ネット1枚につき6カ所)を突っ張り棒へ固定する。網の辺と棒をひとまとめにするように結束バンドで括る。 ③ ネットは上下、縦2枚に並べる。1枚取り付け終わったら残りの1枚も②の要領で、左右計6カ所留める。 ④ ネット2枚分(合計12カ所)を固定し終わったら、結束バンドの余った部分をカット。あとは必要な分だけS字フックを掛ければ完成。 【ポイント】 突っ張り棒は限界まで上下に突っ張り、結束バンドは全てしっかりと締めてください! それぞれきっちりしていれば、重めの鉄フライパンを掛けても棒が外れて倒れたり、ネットがずり落ちてくることはありません。
eggmarie
eggmarie
1K | 一人暮らし
Asukaさんの実例写真
押入れ下の段 百均の突っ張り棒とワイヤーネット、結束バンドでぴったりサイズの棚 軽いものしか載せれません。開いた左の隙間は、紙袋置き場
押入れ下の段 百均の突っ張り棒とワイヤーネット、結束バンドでぴったりサイズの棚 軽いものしか載せれません。開いた左の隙間は、紙袋置き場
Asuka
Asuka
1R | 一人暮らし
tokimekiroomさんの実例写真
100均の突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで留めただけ✨
100均の突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで留めただけ✨
tokimekiroom
tokimekiroom
家族
Erikaさんの実例写真
Erika
Erika
1LDK | 一人暮らし
Emilyさんの実例写真
流し台の上は100均のネットを突っ張り棒、結束バンドでとめて まな板は裏に忍ばせ場所確保!
流し台の上は100均のネットを突っ張り棒、結束バンドでとめて まな板は裏に忍ばせ場所確保!
Emily
Emily
3DK | 家族
izさんの実例写真
突っ張り棒にワイヤーネットを結束バンドでくっつけた♡ あと、セリアの豆苗プランター☘️
突っ張り棒にワイヤーネットを結束バンドでくっつけた♡ あと、セリアの豆苗プランター☘️
iz
iz
3LDK
Tomiさんの実例写真
レンジ上の空間に100均で買った突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンドを合わせて突っ張り棚を!ここにラップなどの消耗品を置く予定です♩
レンジ上の空間に100均で買った突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンドを合わせて突っ張り棚を!ここにラップなどの消耗品を置く予定です♩
Tomi
Tomi
1K | 一人暮らし
erieriさんの実例写真
天井までの高さがなさすぎて既製品の突っ張り棒ラックだとサイズが合わない だから自分で水切りラックを作ってみた ベビーの哺乳瓶や離乳食グッズ専用 買うと2〜3000円するのに、これは1000円以内で出来たよ 手が届きやすくて何が入ってるかすぐ分かる
天井までの高さがなさすぎて既製品の突っ張り棒ラックだとサイズが合わない だから自分で水切りラックを作ってみた ベビーの哺乳瓶や離乳食グッズ専用 買うと2〜3000円するのに、これは1000円以内で出来たよ 手が届きやすくて何が入ってるかすぐ分かる
erieri
erieri
家族
tomotaka_fさんの実例写真
突っ張り棒、結束バンド、ワイヤーネットとその専用フックで壁に収納。
突っ張り棒、結束バンド、ワイヤーネットとその専用フックで壁に収納。
tomotaka_f
tomotaka_f
tirolさんの実例写真
ひとり暮らしはじめました*°(*˘︶˘*).。.:*
ひとり暮らしはじめました*°(*˘︶˘*).。.:*
tirol
tirol
家族
jonimofuさんの実例写真
にゃんずの脱走防止柵です。 突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンドを使用。 手前にあいて、磁石で止まるようになってます。 亡くなってしまったじょには、元野良猫の事もあり、室内飼いできなかったのですが、じょうたろうを迎えた時に、外に出てほしくなくて作りました。
にゃんずの脱走防止柵です。 突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンドを使用。 手前にあいて、磁石で止まるようになってます。 亡くなってしまったじょには、元野良猫の事もあり、室内飼いできなかったのですが、じょうたろうを迎えた時に、外に出てほしくなくて作りました。
jonimofu
jonimofu
4LDK | 家族
oyoneさんの実例写真
猫の脱走防止柵。 長い突っ張り棒だけホームセンターで購入。ダイソーでもお店によってはあるらしいですが、近所にはなくて残念。 でも、猫はまだいません( ´△`) 最近、保護センターに見学に行き、かわいくてたまらなかったです✨ お迎えする準備を整えてる最中です。
猫の脱走防止柵。 長い突っ張り棒だけホームセンターで購入。ダイソーでもお店によってはあるらしいですが、近所にはなくて残念。 でも、猫はまだいません( ´△`) 最近、保護センターに見学に行き、かわいくてたまらなかったです✨ お迎えする準備を整えてる最中です。
oyone
oyone
3LDK | 家族
KTさんの実例写真
まだ途中経過だけど、突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで繋ぎました。真ん中の繋ぎ目が動くのが気に食わない(;_;)
まだ途中経過だけど、突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで繋ぎました。真ん中の繋ぎ目が動くのが気に食わない(;_;)
KT
KT
2DK | 家族
Kenji_AOYAGIさんの実例写真
以前作製した、つっぱり棒、ワイヤーネット、結束バンド。で、構成している棚。写真があったのでアップしてます。
以前作製した、つっぱり棒、ワイヤーネット、結束バンド。で、構成している棚。写真があったのでアップしてます。
Kenji_AOYAGI
Kenji_AOYAGI
一人暮らし
momomamaさんの実例写真
洗濯機上のスペース、アパートだからすごくせまくて、突っ張り棚も付けられない。だから、突っ張り棒を二本とワイヤーネットを結束バンドで留めただけの物。不安です🔰あと、洗剤は生活感丸出し。ケース買おうと思います🎵 これからオシャレにしていくぞ!
洗濯機上のスペース、アパートだからすごくせまくて、突っ張り棚も付けられない。だから、突っ張り棒を二本とワイヤーネットを結束バンドで留めただけの物。不安です🔰あと、洗剤は生活感丸出し。ケース買おうと思います🎵 これからオシャレにしていくぞ!
momomama
momomama
家族
springさんの実例写真
子供から寝てから始まる深夜のお部屋改造。 いたずらばかりで危ないので、ダイニングと廊下を仕切るベビーゲートを作りました! ルンバが通れるように下の空間を空けました。 ほんとは買おうかと思って探したけど高いし、使うかどうかもわからなかったので、とりあえず100均でDIY。 ダメなら外して別のところで使うことにしよ^_^ だいたい千円ちょっとで出来ちゃいました。
子供から寝てから始まる深夜のお部屋改造。 いたずらばかりで危ないので、ダイニングと廊下を仕切るベビーゲートを作りました! ルンバが通れるように下の空間を空けました。 ほんとは買おうかと思って探したけど高いし、使うかどうかもわからなかったので、とりあえず100均でDIY。 ダメなら外して別のところで使うことにしよ^_^ だいたい千円ちょっとで出来ちゃいました。
spring
spring
3LDK | 家族
asukaさんの実例写真
10000人の暮らしイベントに♪ 「○○の代用品」 我が家のキッチン侵入防止用のベビーゲートはお兄ちゃんが赤ちゃんの頃から使っていて、妹が産まれた今も活躍してくれてます。 設置する距離が長いこと、キッチンがぐるっと回れるので2箇所ベビーゲート必要だったことで既製品だとかなり高くなる!ということでDIYしてみました。 使うのは突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンド。 突っ張り棒を上と下に突っ張ったら、あいだにワイヤーネットを結束バンドでくっつけておしまい。説明いらないですね(笑) 結束バンドの余ったところを切ったあとはけっこう鋭利なので、ヤスったりすると良さそうです。 難点は、既製品のように扉がないので大人はまたがなければならないところ。 たまに足が当たったりします^^;
10000人の暮らしイベントに♪ 「○○の代用品」 我が家のキッチン侵入防止用のベビーゲートはお兄ちゃんが赤ちゃんの頃から使っていて、妹が産まれた今も活躍してくれてます。 設置する距離が長いこと、キッチンがぐるっと回れるので2箇所ベビーゲート必要だったことで既製品だとかなり高くなる!ということでDIYしてみました。 使うのは突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンド。 突っ張り棒を上と下に突っ張ったら、あいだにワイヤーネットを結束バンドでくっつけておしまい。説明いらないですね(笑) 結束バンドの余ったところを切ったあとはけっこう鋭利なので、ヤスったりすると良さそうです。 難点は、既製品のように扉がないので大人はまたがなければならないところ。 たまに足が当たったりします^^;
asuka
asuka
家族
naworinさんの実例写真
廊下にある納戸の引き戸です。 実は、開かずの引き戸なんです。 この納戸、和室側からのみ出入り自由。 何も考えず、 タンスを入れ込んでしまい この引き戸を開けても タンスの側面が見えるのみ…💦 ということで… 廊下側のこの空間に 突っ張り棒とワイヤーネットを 結束バンドでつないで 壁面飾りとして使っています。
廊下にある納戸の引き戸です。 実は、開かずの引き戸なんです。 この納戸、和室側からのみ出入り自由。 何も考えず、 タンスを入れ込んでしまい この引き戸を開けても タンスの側面が見えるのみ…💦 ということで… 廊下側のこの空間に 突っ張り棒とワイヤーネットを 結束バンドでつないで 壁面飾りとして使っています。
naworin
naworin
3LDK | 家族
haさんの実例写真
DIY #突っ張り棒#ワイヤーネット#結束バンド#ダイソー
DIY #突っ張り棒#ワイヤーネット#結束バンド#ダイソー
ha
ha
1K

突っ張り棒&ワイヤーネット&結束バンドの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

突っ張り棒&ワイヤーネット&結束バンド

23枚の部屋写真から23枚をセレクト
hirotoさんの実例写真
シューズラックを作って見ました! ニトリと100均のものでできます!
シューズラックを作って見ました! ニトリと100均のものでできます!
hiroto
hiroto
takachinさんの実例写真
棚の目隠し 突っ張り棒に結束バンドでワイヤーネットを緩く固定し回転可動できるようにしたよ。上にマグネットをマスキングテープをセットすると、開いた時に留まるから楽チン
棚の目隠し 突っ張り棒に結束バンドでワイヤーネットを緩く固定し回転可動できるようにしたよ。上にマグネットをマスキングテープをセットすると、開いた時に留まるから楽チン
takachin
takachin
1LDK | 一人暮らし
batakoさんの実例写真
【普段のキッチンのため閲覧注意】 自作の「釣り棚」を、100均のツッパリ棒、ワイヤーネット、結束バンドで作成。 (端から3マス以上残してワイヤーネットをL字に曲げれば、軽めの物を干したり吊るしたりするのに便利) きっかけは、一人暮らしの賃貸物件で「釣り棚」がほしくてもなくて作りましたが、丈夫な様でその次の物件でも結局使ってました。 今は「釣り棚」ある物件なので、思い出供養&一人暮らし応援投稿です📣
【普段のキッチンのため閲覧注意】 自作の「釣り棚」を、100均のツッパリ棒、ワイヤーネット、結束バンドで作成。 (端から3マス以上残してワイヤーネットをL字に曲げれば、軽めの物を干したり吊るしたりするのに便利) きっかけは、一人暮らしの賃貸物件で「釣り棚」がほしくてもなくて作りましたが、丈夫な様でその次の物件でも結局使ってました。 今は「釣り棚」ある物件なので、思い出供養&一人暮らし応援投稿です📣
batako
batako
2LDK | 家族
mocoさんの実例写真
初投稿です(*^^*) 引越して早半年… ミニキッチンゆえの狭さゆえ 収納スペースが無さすぎて(´;ω;`) RoomClipで皆さんの投稿を かなり参考にさせて頂き、 見せる収納でカバーすることにしました♡ ほとんど100均グッズで作成しました。
初投稿です(*^^*) 引越して早半年… ミニキッチンゆえの狭さゆえ 収納スペースが無さすぎて(´;ω;`) RoomClipで皆さんの投稿を かなり参考にさせて頂き、 見せる収納でカバーすることにしました♡ ほとんど100均グッズで作成しました。
moco
moco
2LDK | 家族
eggmarieさんの実例写真
キッチンのフライパンラックは、100均で揃えた素材で作った簡単DIYです! 約半年間使っていますが一度もヘタれず、なかなか丈夫。 素材の色を揃えると見栄えも良いです♪ DIYのレシピ、よろしければご参考ください。 ■100均素材で作れるフライパンラック 【材料】 ・突っ張り棒(ブラック) ×2本 --- セリア ・ワイヤーネット(ブラック・正方形) ×2枚 --- ダイソー ・結束バンド(ブラック) ×12本 --- ダイソー ・S字フック ×必要分 --- ダイソー ※いずれもカラーの在庫は店舗によって異なると思われます 【作り方】 ① 突っ張り棒×2本を設置箇所へ縦に突っ張る。この時、2本の間の幅はワイヤーネットの幅に合わせる。 ② ネットを留める高さが決まったら、左右の辺それぞれの上中下3カ所(ネット1枚につき6カ所)を突っ張り棒へ固定する。網の辺と棒をひとまとめにするように結束バンドで括る。 ③ ネットは上下、縦2枚に並べる。1枚取り付け終わったら残りの1枚も②の要領で、左右計6カ所留める。 ④ ネット2枚分(合計12カ所)を固定し終わったら、結束バンドの余った部分をカット。あとは必要な分だけS字フックを掛ければ完成。 【ポイント】 突っ張り棒は限界まで上下に突っ張り、結束バンドは全てしっかりと締めてください! それぞれきっちりしていれば、重めの鉄フライパンを掛けても棒が外れて倒れたり、ネットがずり落ちてくることはありません。
キッチンのフライパンラックは、100均で揃えた素材で作った簡単DIYです! 約半年間使っていますが一度もヘタれず、なかなか丈夫。 素材の色を揃えると見栄えも良いです♪ DIYのレシピ、よろしければご参考ください。 ■100均素材で作れるフライパンラック 【材料】 ・突っ張り棒(ブラック) ×2本 --- セリア ・ワイヤーネット(ブラック・正方形) ×2枚 --- ダイソー ・結束バンド(ブラック) ×12本 --- ダイソー ・S字フック ×必要分 --- ダイソー ※いずれもカラーの在庫は店舗によって異なると思われます 【作り方】 ① 突っ張り棒×2本を設置箇所へ縦に突っ張る。この時、2本の間の幅はワイヤーネットの幅に合わせる。 ② ネットを留める高さが決まったら、左右の辺それぞれの上中下3カ所(ネット1枚につき6カ所)を突っ張り棒へ固定する。網の辺と棒をひとまとめにするように結束バンドで括る。 ③ ネットは上下、縦2枚に並べる。1枚取り付け終わったら残りの1枚も②の要領で、左右計6カ所留める。 ④ ネット2枚分(合計12カ所)を固定し終わったら、結束バンドの余った部分をカット。あとは必要な分だけS字フックを掛ければ完成。 【ポイント】 突っ張り棒は限界まで上下に突っ張り、結束バンドは全てしっかりと締めてください! それぞれきっちりしていれば、重めの鉄フライパンを掛けても棒が外れて倒れたり、ネットがずり落ちてくることはありません。
eggmarie
eggmarie
1K | 一人暮らし
Asukaさんの実例写真
押入れ下の段 百均の突っ張り棒とワイヤーネット、結束バンドでぴったりサイズの棚 軽いものしか載せれません。開いた左の隙間は、紙袋置き場
押入れ下の段 百均の突っ張り棒とワイヤーネット、結束バンドでぴったりサイズの棚 軽いものしか載せれません。開いた左の隙間は、紙袋置き場
Asuka
Asuka
1R | 一人暮らし
tokimekiroomさんの実例写真
100均の突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで留めただけ✨
100均の突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで留めただけ✨
tokimekiroom
tokimekiroom
家族
Erikaさんの実例写真
Erika
Erika
1LDK | 一人暮らし
Emilyさんの実例写真
流し台の上は100均のネットを突っ張り棒、結束バンドでとめて まな板は裏に忍ばせ場所確保!
流し台の上は100均のネットを突っ張り棒、結束バンドでとめて まな板は裏に忍ばせ場所確保!
Emily
Emily
3DK | 家族
izさんの実例写真
突っ張り棒にワイヤーネットを結束バンドでくっつけた♡ あと、セリアの豆苗プランター☘️
突っ張り棒にワイヤーネットを結束バンドでくっつけた♡ あと、セリアの豆苗プランター☘️
iz
iz
3LDK
Tomiさんの実例写真
レンジ上の空間に100均で買った突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンドを合わせて突っ張り棚を!ここにラップなどの消耗品を置く予定です♩
レンジ上の空間に100均で買った突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンドを合わせて突っ張り棚を!ここにラップなどの消耗品を置く予定です♩
Tomi
Tomi
1K | 一人暮らし
erieriさんの実例写真
天井までの高さがなさすぎて既製品の突っ張り棒ラックだとサイズが合わない だから自分で水切りラックを作ってみた ベビーの哺乳瓶や離乳食グッズ専用 買うと2〜3000円するのに、これは1000円以内で出来たよ 手が届きやすくて何が入ってるかすぐ分かる
天井までの高さがなさすぎて既製品の突っ張り棒ラックだとサイズが合わない だから自分で水切りラックを作ってみた ベビーの哺乳瓶や離乳食グッズ専用 買うと2〜3000円するのに、これは1000円以内で出来たよ 手が届きやすくて何が入ってるかすぐ分かる
erieri
erieri
家族
tomotaka_fさんの実例写真
突っ張り棒、結束バンド、ワイヤーネットとその専用フックで壁に収納。
突っ張り棒、結束バンド、ワイヤーネットとその専用フックで壁に収納。
tomotaka_f
tomotaka_f
tirolさんの実例写真
ひとり暮らしはじめました*°(*˘︶˘*).。.:*
ひとり暮らしはじめました*°(*˘︶˘*).。.:*
tirol
tirol
家族
jonimofuさんの実例写真
にゃんずの脱走防止柵です。 突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンドを使用。 手前にあいて、磁石で止まるようになってます。 亡くなってしまったじょには、元野良猫の事もあり、室内飼いできなかったのですが、じょうたろうを迎えた時に、外に出てほしくなくて作りました。
にゃんずの脱走防止柵です。 突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンドを使用。 手前にあいて、磁石で止まるようになってます。 亡くなってしまったじょには、元野良猫の事もあり、室内飼いできなかったのですが、じょうたろうを迎えた時に、外に出てほしくなくて作りました。
jonimofu
jonimofu
4LDK | 家族
oyoneさんの実例写真
猫の脱走防止柵。 長い突っ張り棒だけホームセンターで購入。ダイソーでもお店によってはあるらしいですが、近所にはなくて残念。 でも、猫はまだいません( ´△`) 最近、保護センターに見学に行き、かわいくてたまらなかったです✨ お迎えする準備を整えてる最中です。
猫の脱走防止柵。 長い突っ張り棒だけホームセンターで購入。ダイソーでもお店によってはあるらしいですが、近所にはなくて残念。 でも、猫はまだいません( ´△`) 最近、保護センターに見学に行き、かわいくてたまらなかったです✨ お迎えする準備を整えてる最中です。
oyone
oyone
3LDK | 家族
KTさんの実例写真
まだ途中経過だけど、突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで繋ぎました。真ん中の繋ぎ目が動くのが気に食わない(;_;)
まだ途中経過だけど、突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで繋ぎました。真ん中の繋ぎ目が動くのが気に食わない(;_;)
KT
KT
2DK | 家族
Kenji_AOYAGIさんの実例写真
以前作製した、つっぱり棒、ワイヤーネット、結束バンド。で、構成している棚。写真があったのでアップしてます。
以前作製した、つっぱり棒、ワイヤーネット、結束バンド。で、構成している棚。写真があったのでアップしてます。
Kenji_AOYAGI
Kenji_AOYAGI
一人暮らし
momomamaさんの実例写真
洗濯機上のスペース、アパートだからすごくせまくて、突っ張り棚も付けられない。だから、突っ張り棒を二本とワイヤーネットを結束バンドで留めただけの物。不安です🔰あと、洗剤は生活感丸出し。ケース買おうと思います🎵 これからオシャレにしていくぞ!
洗濯機上のスペース、アパートだからすごくせまくて、突っ張り棚も付けられない。だから、突っ張り棒を二本とワイヤーネットを結束バンドで留めただけの物。不安です🔰あと、洗剤は生活感丸出し。ケース買おうと思います🎵 これからオシャレにしていくぞ!
momomama
momomama
家族
springさんの実例写真
子供から寝てから始まる深夜のお部屋改造。 いたずらばかりで危ないので、ダイニングと廊下を仕切るベビーゲートを作りました! ルンバが通れるように下の空間を空けました。 ほんとは買おうかと思って探したけど高いし、使うかどうかもわからなかったので、とりあえず100均でDIY。 ダメなら外して別のところで使うことにしよ^_^ だいたい千円ちょっとで出来ちゃいました。
子供から寝てから始まる深夜のお部屋改造。 いたずらばかりで危ないので、ダイニングと廊下を仕切るベビーゲートを作りました! ルンバが通れるように下の空間を空けました。 ほんとは買おうかと思って探したけど高いし、使うかどうかもわからなかったので、とりあえず100均でDIY。 ダメなら外して別のところで使うことにしよ^_^ だいたい千円ちょっとで出来ちゃいました。
spring
spring
3LDK | 家族
asukaさんの実例写真
10000人の暮らしイベントに♪ 「○○の代用品」 我が家のキッチン侵入防止用のベビーゲートはお兄ちゃんが赤ちゃんの頃から使っていて、妹が産まれた今も活躍してくれてます。 設置する距離が長いこと、キッチンがぐるっと回れるので2箇所ベビーゲート必要だったことで既製品だとかなり高くなる!ということでDIYしてみました。 使うのは突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンド。 突っ張り棒を上と下に突っ張ったら、あいだにワイヤーネットを結束バンドでくっつけておしまい。説明いらないですね(笑) 結束バンドの余ったところを切ったあとはけっこう鋭利なので、ヤスったりすると良さそうです。 難点は、既製品のように扉がないので大人はまたがなければならないところ。 たまに足が当たったりします^^;
10000人の暮らしイベントに♪ 「○○の代用品」 我が家のキッチン侵入防止用のベビーゲートはお兄ちゃんが赤ちゃんの頃から使っていて、妹が産まれた今も活躍してくれてます。 設置する距離が長いこと、キッチンがぐるっと回れるので2箇所ベビーゲート必要だったことで既製品だとかなり高くなる!ということでDIYしてみました。 使うのは突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンド。 突っ張り棒を上と下に突っ張ったら、あいだにワイヤーネットを結束バンドでくっつけておしまい。説明いらないですね(笑) 結束バンドの余ったところを切ったあとはけっこう鋭利なので、ヤスったりすると良さそうです。 難点は、既製品のように扉がないので大人はまたがなければならないところ。 たまに足が当たったりします^^;
asuka
asuka
家族
naworinさんの実例写真
廊下にある納戸の引き戸です。 実は、開かずの引き戸なんです。 この納戸、和室側からのみ出入り自由。 何も考えず、 タンスを入れ込んでしまい この引き戸を開けても タンスの側面が見えるのみ…💦 ということで… 廊下側のこの空間に 突っ張り棒とワイヤーネットを 結束バンドでつないで 壁面飾りとして使っています。
廊下にある納戸の引き戸です。 実は、開かずの引き戸なんです。 この納戸、和室側からのみ出入り自由。 何も考えず、 タンスを入れ込んでしまい この引き戸を開けても タンスの側面が見えるのみ…💦 ということで… 廊下側のこの空間に 突っ張り棒とワイヤーネットを 結束バンドでつないで 壁面飾りとして使っています。
naworin
naworin
3LDK | 家族
haさんの実例写真
DIY #突っ張り棒#ワイヤーネット#結束バンド#ダイソー
DIY #突っ張り棒#ワイヤーネット#結束バンド#ダイソー
ha
ha
1K

突っ張り棒&ワイヤーネット&結束バンドの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ