我が家の洗濯機は縦型です🫧
今回、CLEAN PLANET(クリーン プラネット)の《洗濯槽のカビ丸洗浄》を使って掃除をしてみました🧽
洗濯槽の汚れは、洗剤カスや皮脂汚れの付着だったり、それらを栄養にして黒カビが繁殖したもの😣
そのままだと、洗濯物が臭くなったり、場合によってはアレルギー症状が出たり…😱
ということで、やっぱり定期的なお掃除は必要😓(目安は月1回、自動おそうじ機能利用は、3〜4ヶ月に1回)
洗濯槽クリーナーといえば、つけ置き洗いのものがほとんどだと思いますが、今回のクリーナーは、つけ置き不要だったのでかなり時短でした😊
ただ、汚れがひどく気になる場合は、40度程度のぬるま湯を使ったり、洗濯槽コースを選べばより効果的とのこと👍
・A剤、B剤を一緒に入れて、標準コースで運転(高水位、15分洗濯)
・脱水が終わった後、30分槽乾燥させました
毎回の自動おそうじ機能の効果なのかわかりませんが目に付くカビ汚れはほとんどなかったのでホッと一安心しました😆
汚れは排水されたのかもしれませんが、底に残る汚れは無かったので取り除く手間はかかりませんでした😉
他のクリーナーと違うのは、浸透成分が強力でカビの根まで届く!らしい
目に見えない洗濯槽の裏側までキレイに洗浄してくれるのはありがたいです✨
梅雨時の洗濯槽のカビ対策が出来て良かったです😊
我が家の洗濯機は縦型です🫧
今回、CLEAN PLANET(クリーン プラネット)の《洗濯槽のカビ丸洗浄》を使って掃除をしてみました🧽
洗濯槽の汚れは、洗剤カスや皮脂汚れの付着だったり、それらを栄養にして黒カビが繁殖したもの😣
そのままだと、洗濯物が臭くなったり、場合によってはアレルギー症状が出たり…😱
ということで、やっぱり定期的なお掃除は必要😓(目安は月1回、自動おそうじ機能利用は、3〜4ヶ月に1回)
洗濯槽クリーナーといえば、つけ置き洗いのものがほとんどだと思いますが、今回のクリーナーは、つけ置き不要だったのでかなり時短でした😊
ただ、汚れがひどく気になる場合は、40度程度のぬるま湯を使ったり、洗濯槽コースを選べばより効果的とのこと👍
・A剤、B剤を一緒に入れて、標準コースで運転(高水位、15分洗濯)
・脱水が終わった後、30分槽乾燥させました
毎回の自動おそうじ機能の効果なのかわかりませんが目に付くカビ汚れはほとんどなかったのでホッと一安心しました😆
汚れは排水されたのかもしれませんが、底に残る汚れは無かったので取り除く手間はかかりませんでした😉
他のクリーナーと違うのは、浸透成分が強力でカビの根まで届く!らしい
目に見えない洗濯槽の裏側までキレイに洗浄してくれるのはありがたいです✨
梅雨時の洗濯槽のカビ対策が出来て良かったです😊