ガッチリ固定

77枚の部屋写真から49枚をセレクト
mouseさんの実例写真
我が家はIKEAのエロヴェンというモニタースタンドの上にトースターを置いているのですが、トースターの足が滑ってしまい固定されない事で悩んでいたところ、YAMORI GRIPという両面テープに出会いました。 トースターの足裏四箇所に貼ったところ、ガッチリ固定されました。(ちなみにモニタースタンドはスチール製) このYAMORI GRIPは、貼って剥がせて、水洗いで粘着力が復活する優れもの。移動したい時も簡単だし、埃が溜まってきたら気軽にお手入れできる所が気に入っています。
我が家はIKEAのエロヴェンというモニタースタンドの上にトースターを置いているのですが、トースターの足が滑ってしまい固定されない事で悩んでいたところ、YAMORI GRIPという両面テープに出会いました。 トースターの足裏四箇所に貼ったところ、ガッチリ固定されました。(ちなみにモニタースタンドはスチール製) このYAMORI GRIPは、貼って剥がせて、水洗いで粘着力が復活する優れもの。移動したい時も簡単だし、埃が溜まってきたら気軽にお手入れできる所が気に入っています。
mouse
mouse
3LDK | 家族
yoshiさんの実例写真
サーキュライトのリモコンですが、最初は『こんなに薄くてなくしたらどうしよう...』と心配していました。うちはズボラなメンズが2人いるので(^^; ですが、逆にこれくらい薄くて軽いので両面テープでガッチリ固定ができます!賃貸暮らしの我が家にはそれがとてもありがたかったです!!
サーキュライトのリモコンですが、最初は『こんなに薄くてなくしたらどうしよう...』と心配していました。うちはズボラなメンズが2人いるので(^^; ですが、逆にこれくらい薄くて軽いので両面テープでガッチリ固定ができます!賃貸暮らしの我が家にはそれがとてもありがたかったです!!
yoshi
yoshi
2DK | 家族
kana_ciiさんの実例写真
アルミボーダーフェンスから ドデカすのこフェンスに交換しました。 片サドルって金具でメッシュフェンスに ガッチリ固定してあります!!
アルミボーダーフェンスから ドデカすのこフェンスに交換しました。 片サドルって金具でメッシュフェンスに ガッチリ固定してあります!!
kana_cii
kana_cii
wolf_____21さんの実例写真
ラブリコで壁&壁掛けテレビをDIY! 我が家が用意したテレビの壁掛け金具は縦2本じゃなく横2本で固定するものだったので、急遽2×4材(長さ518mm)を買い足してきました(笑)と、L字金具もなんかすごいごつそうなのを4つ購入。 たくさん留めて、ガッチガチに固定してくれました(笑) 高さを確認して、
ラブリコで壁&壁掛けテレビをDIY! 我が家が用意したテレビの壁掛け金具は縦2本じゃなく横2本で固定するものだったので、急遽2×4材(長さ518mm)を買い足してきました(笑)と、L字金具もなんかすごいごつそうなのを4つ購入。 たくさん留めて、ガッチガチに固定してくれました(笑) 高さを確認して、
wolf_____21
wolf_____21
4LDK | 家族
Green-appleさんの実例写真
よく使うキッチン用品の収納 1枚目ーアフター 2枚目ー壊れたマグネットフック 3枚目ービフォー マグネットフックのマグネットとフックが キッチン用品の重さで外れてしまって なんど直しても外れてしまうので かろうじて外れてないフックに重ねて引っ掛けていたのですが 見た目も使い勝手もが悪くて… ところがこの度モニター当選した スコッチの超強力両面テープでガッチリ固定されました✨ 1列に整列していい感じ🥰 ついでにビローンとなっていた配線もモールを取付けてキレイに整いました👌 スコッチさんありがとうございました❣️
よく使うキッチン用品の収納 1枚目ーアフター 2枚目ー壊れたマグネットフック 3枚目ービフォー マグネットフックのマグネットとフックが キッチン用品の重さで外れてしまって なんど直しても外れてしまうので かろうじて外れてないフックに重ねて引っ掛けていたのですが 見た目も使い勝手もが悪くて… ところがこの度モニター当選した スコッチの超強力両面テープでガッチリ固定されました✨ 1列に整列していい感じ🥰 ついでにビローンとなっていた配線もモールを取付けてキレイに整いました👌 スコッチさんありがとうございました❣️
Green-apple
Green-apple
家族
planteaさんの実例写真
3Mモニターです。 夏休み工作やっと完成しました〜😆✨ 間に合ったかなぁ。 母も、夏休みの宿題、ギリギリ提出😁 あぁ、子どもたちの事は言えないなぁ😓 作っていたのは玄関のブレーカーカバー。 今住んでいるところは古い建物なのですが、リフォームされて、建具も白く塗られているので、くすんだクリーム色のブレーカーがすごく気になっていたんです😅 「ブレーカー カバー」で検索すると、結構でてきたー! で、その中でも素敵だった、木のカバーを作られている方のを参考にさせていただきました😄 その方のは縦の透かしだったので、私は横ルーバーで。 木枠を作って、後ろの出っ張りに引っ掛けてあるだけですが、ピチピチに作ったので、びくともしません。 固定してないので、賃貸でもOK😆 あれ!? 設置してみると、妄想してたより、透けてる(笑) でも、存在感はフワッとしてくれたので良しとしよう🙆 ぜーんぶ、Scotch強力瞬間接着剤ジェルと強力両面テープ木材・ベニヤ用を使ってみました。 固定に釘やネジは一切使ってません。 木材を固定する時はいつも木工用ボンドを使うのですが、一晩くらいクランプをして固定して接着します。 ですが、強力瞬間接着剤は、ホント一瞬😆✨✨ なので、固定も一瞬。 なのに、ガッチリホールドしていて、バカ力を出しても外れません😁👍 ルーバーのようなズレやすく、早く固定したいものはとにかく重宝しました! 両面テープ木材・ベニヤ用なのですが、思ったより太いのと、色が濃いので、あまり使用できませんでした。 無理やり使おうとハサミで小さく切ってみたのですが、ハサミがベッタベタになったので、もうちょい大物の仮止めとかにいいのかなーと思いました。 私は白木好きなので、木材・ベニヤ用は白またはベージュ、もう少し細め10mm以下で作ってもらえたら、すごく使えそうな予感✨ とにかく、この瞬間接着剤を使えば、木工初心者(基本、木工はダンナ)なのに、簡単に上手くできるので、ちょっとハードルの高い、「木工」が、近くに感じられる! お気に入りになりそうです😍 なんか、他のものも作ってみたいなぁ✨
3Mモニターです。 夏休み工作やっと完成しました〜😆✨ 間に合ったかなぁ。 母も、夏休みの宿題、ギリギリ提出😁 あぁ、子どもたちの事は言えないなぁ😓 作っていたのは玄関のブレーカーカバー。 今住んでいるところは古い建物なのですが、リフォームされて、建具も白く塗られているので、くすんだクリーム色のブレーカーがすごく気になっていたんです😅 「ブレーカー カバー」で検索すると、結構でてきたー! で、その中でも素敵だった、木のカバーを作られている方のを参考にさせていただきました😄 その方のは縦の透かしだったので、私は横ルーバーで。 木枠を作って、後ろの出っ張りに引っ掛けてあるだけですが、ピチピチに作ったので、びくともしません。 固定してないので、賃貸でもOK😆 あれ!? 設置してみると、妄想してたより、透けてる(笑) でも、存在感はフワッとしてくれたので良しとしよう🙆 ぜーんぶ、Scotch強力瞬間接着剤ジェルと強力両面テープ木材・ベニヤ用を使ってみました。 固定に釘やネジは一切使ってません。 木材を固定する時はいつも木工用ボンドを使うのですが、一晩くらいクランプをして固定して接着します。 ですが、強力瞬間接着剤は、ホント一瞬😆✨✨ なので、固定も一瞬。 なのに、ガッチリホールドしていて、バカ力を出しても外れません😁👍 ルーバーのようなズレやすく、早く固定したいものはとにかく重宝しました! 両面テープ木材・ベニヤ用なのですが、思ったより太いのと、色が濃いので、あまり使用できませんでした。 無理やり使おうとハサミで小さく切ってみたのですが、ハサミがベッタベタになったので、もうちょい大物の仮止めとかにいいのかなーと思いました。 私は白木好きなので、木材・ベニヤ用は白またはベージュ、もう少し細め10mm以下で作ってもらえたら、すごく使えそうな予感✨ とにかく、この瞬間接着剤を使えば、木工初心者(基本、木工はダンナ)なのに、簡単に上手くできるので、ちょっとハードルの高い、「木工」が、近くに感じられる! お気に入りになりそうです😍 なんか、他のものも作ってみたいなぁ✨
plantea
plantea
3LDK | 家族
K-VILLAGEさんの実例写真
サンシェードを設置。 壁への固定は、太陽光パネルを設置する時などに使う、つかみ金具をブラックに塗装して活用✴︎ これだと壁に穴を開けなくてもガッツリ固定出来る。 イイ感じ!
サンシェードを設置。 壁への固定は、太陽光パネルを設置する時などに使う、つかみ金具をブラックに塗装して活用✴︎ これだと壁に穴を開けなくてもガッツリ固定出来る。 イイ感じ!
K-VILLAGE
K-VILLAGE
4LDK | 家族
haruka._.homeさんの実例写真
DIYした棚にもニチバンのナイスタックを使用🤍 金属にも使えるからこれでガッチリ固定! 正面だと見た目が気になるからネジ打ちは、 最小限に抑えたかったのでここは両面テープに✨ いろんな所に使えるから助かる🥺
DIYした棚にもニチバンのナイスタックを使用🤍 金属にも使えるからこれでガッチリ固定! 正面だと見た目が気になるからネジ打ちは、 最小限に抑えたかったのでここは両面テープに✨ いろんな所に使えるから助かる🥺
haruka._.home
haruka._.home
家族
wizさんの実例写真
2×4イベント用に♪ 棚ですが床から天井までギリギリの梁にして自作アジャスターでガッチリ止めてます。(*^^*)
2×4イベント用に♪ 棚ですが床から天井までギリギリの梁にして自作アジャスターでガッチリ止めてます。(*^^*)
wiz
wiz
4LDK | 家族
naoさんの実例写真
ルームクリップショッピングにて購入しました。本来は洗濯洗剤ボールストッカーですが洗面所のゴミ箱として使っています。 これまで100均のフタ付きボックスをマグネットで固定して使っていましたが、磁力が弱くよくズレ落ちていました。これならガッチリ固定されフタの気密性も高く使い勝手がかなり改善しました。
ルームクリップショッピングにて購入しました。本来は洗濯洗剤ボールストッカーですが洗面所のゴミ箱として使っています。 これまで100均のフタ付きボックスをマグネットで固定して使っていましたが、磁力が弱くよくズレ落ちていました。これならガッチリ固定されフタの気密性も高く使い勝手がかなり改善しました。
nao
nao
3LDK | 家族
Kazuさんの実例写真
花台や箱買いしたペットボトルのお茶を乗せて、コロコロしてます。
花台や箱買いしたペットボトルのお茶を乗せて、コロコロしてます。
Kazu
Kazu
4LDK | 家族
fukiさんの実例写真
4月から一人暮らしをする子供の部屋に『物干し 兼 洋服かけ』を作りました。 結局、家族全員体制での初DIYです。 物干し金具は主人がナットでガッチリ固定してくれたので、強度はバッチリ!! ディアウォールで突っ張った支柱には、フックをつけてもいいかなと思案中… まだまだ改造の余地ありです。
4月から一人暮らしをする子供の部屋に『物干し 兼 洋服かけ』を作りました。 結局、家族全員体制での初DIYです。 物干し金具は主人がナットでガッチリ固定してくれたので、強度はバッチリ!! ディアウォールで突っ張った支柱には、フックをつけてもいいかなと思案中… まだまだ改造の余地ありです。
fuki
fuki
yuyuさんの実例写真
ekansのラインシェルフモニター投稿です✨ ラインシェルフはフレームと棚板を六角レンチでネジを固定するタイプなのでガッチリ固定出来てるので棚板がズレたりする心配がありません💛 2枚目のようにフレームの脚元にはアジャスターがついていて微調整出来るためガタツキを抑えられます✨ 棚板は5段階に動かせるのでキッチンでも引き続き上3段を使い棚下のスペース開けることにしました~😊 棚下には無印のファイルボックスや引き出し+キャスター 楽々移動できるのでお掃除もしやすいです💕 収納が苦手なわたしでもラインシェルフのお陰で使いやすいキッチン収納ができました🩷 以上でモニター終了とさせていただきます✨ ここまでお付き合いくださってありがとうございます🥰 モニターに選んでくださった株式会社サンエスフィッティング様ありがとうございました♡⃛
ekansのラインシェルフモニター投稿です✨ ラインシェルフはフレームと棚板を六角レンチでネジを固定するタイプなのでガッチリ固定出来てるので棚板がズレたりする心配がありません💛 2枚目のようにフレームの脚元にはアジャスターがついていて微調整出来るためガタツキを抑えられます✨ 棚板は5段階に動かせるのでキッチンでも引き続き上3段を使い棚下のスペース開けることにしました~😊 棚下には無印のファイルボックスや引き出し+キャスター 楽々移動できるのでお掃除もしやすいです💕 収納が苦手なわたしでもラインシェルフのお陰で使いやすいキッチン収納ができました🩷 以上でモニター終了とさせていただきます✨ ここまでお付き合いくださってありがとうございます🥰 モニターに選んでくださった株式会社サンエスフィッティング様ありがとうございました♡⃛
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
H.Tさんの実例写真
★壁掛け飾り棚のモニターです★ 取付完了しました!! とっても簡単でした♫ うちは賃貸の為、ネジが打てません。 でも大丈夫! 付属の細いピンでガッチリ固定できました!
★壁掛け飾り棚のモニターです★ 取付完了しました!! とっても簡単でした♫ うちは賃貸の為、ネジが打てません。 でも大丈夫! 付属の細いピンでガッチリ固定できました!
H.T
H.T
2DK | 家族
atnr719さんの実例写真
連続投稿4枚その③ 以前プチリメイクしたオイラの寝室の押し入れPC コーナー。 スピーカーが置いてある棚をかえました。 以前はホームセンターに売っていたカラーボックスでしたが、机部分の半分を取られてしまい勝手がわるかったんです。 しかも板の中がスカスカの合板だったのでスピーカーの音もイマイチでした。 無垢板で作り替え、壁にガッチリ固定したので机部分のスペース確保とスピーカーの音質向上ができましたww
連続投稿4枚その③ 以前プチリメイクしたオイラの寝室の押し入れPC コーナー。 スピーカーが置いてある棚をかえました。 以前はホームセンターに売っていたカラーボックスでしたが、机部分の半分を取られてしまい勝手がわるかったんです。 しかも板の中がスカスカの合板だったのでスピーカーの音もイマイチでした。 無垢板で作り替え、壁にガッチリ固定したので机部分のスペース確保とスピーカーの音質向上ができましたww
atnr719
atnr719
HO_Ocean.1983さんの実例写真
壁掛けフック・壁掛け金具¥1,800
玄関を入ると、家の中が丸見えの我が家。 今までは、のれんでカバーしてましたが、冬場の入り口からの冷気が酷すぎて、少しでも暖房効率が上がるように、パネルドア設置。 かなり良い感じの出来に自己満足です。 一目惚れで購入した、カリフォルニアベアーペイントの有孔ボードが上の隙間にジャストフィットなので、ビスなどで固定しなくても、押し込んでガッチリ固定出来ました。 完全に塞ぎたくなかったので、幅も丁度良く、無駄に木材を買わなくて済みました。 暖冬なので、いまいち分からないけど、年末年始は冷え込む様なので、効果を期待!
玄関を入ると、家の中が丸見えの我が家。 今までは、のれんでカバーしてましたが、冬場の入り口からの冷気が酷すぎて、少しでも暖房効率が上がるように、パネルドア設置。 かなり良い感じの出来に自己満足です。 一目惚れで購入した、カリフォルニアベアーペイントの有孔ボードが上の隙間にジャストフィットなので、ビスなどで固定しなくても、押し込んでガッチリ固定出来ました。 完全に塞ぎたくなかったので、幅も丁度良く、無駄に木材を買わなくて済みました。 暖冬なので、いまいち分からないけど、年末年始は冷え込む様なので、効果を期待!
HO_Ocean.1983
HO_Ocean.1983
3LDK | 家族
M.mamさんの実例写真
コロナの影響で、 ハンドソープが店頭から無くなってから 我が家では石鹸を使うようになりました^ ^ (最近は店頭でも売ってますね^^) 今までは水切れの良いほうの置き型タイプを使っていましたが、 ダルトンの浮かせるタイプに変更‼︎ 見た目もカッコイイ(T ^ T) 使いやすい‼︎ぬるぬるしない‼︎ 掃除がラクチン‼︎ 向きも好きな角度で固定できるのも便利‼︎ もっと早く買えばよかったです(´∀`*)
コロナの影響で、 ハンドソープが店頭から無くなってから 我が家では石鹸を使うようになりました^ ^ (最近は店頭でも売ってますね^^) 今までは水切れの良いほうの置き型タイプを使っていましたが、 ダルトンの浮かせるタイプに変更‼︎ 見た目もカッコイイ(T ^ T) 使いやすい‼︎ぬるぬるしない‼︎ 掃除がラクチン‼︎ 向きも好きな角度で固定できるのも便利‼︎ もっと早く買えばよかったです(´∀`*)
M.mam
M.mam
4DK | 家族
ww.kirakuさんの実例写真
くつろぎスペースをup。 見えている部分では、 おままごとキッチン、窓枠、飾り梁、ゴミ箱、格子状の壁をdiyしましたー。 ソファー後ろの格子状の壁は、床・天井・壁に直接穴開けて固定しました。 地震とか多いので、倒れないようにガッチリ固定してやりました(笑) 後先考えずの思い切り行動ですわい!
くつろぎスペースをup。 見えている部分では、 おままごとキッチン、窓枠、飾り梁、ゴミ箱、格子状の壁をdiyしましたー。 ソファー後ろの格子状の壁は、床・天井・壁に直接穴開けて固定しました。 地震とか多いので、倒れないようにガッチリ固定してやりました(笑) 後先考えずの思い切り行動ですわい!
ww.kiraku
ww.kiraku
2LDK | 家族
kuuさんの実例写真
kuu
kuu
家族
satominarikoさんの実例写真
扉を変えるのに外して一から作ると大変だから既存の扉を生かすことにしたよ。ステンレスの取手が要らないので外したら、扉と枠の間に隙間が空いたので、寸法合わせて木を取り付けました。釘では安定感無さそうだから、初めて木ダボでとりつけてみました。ガッツリ固定できましたとさ。 ささ、この後は扉を飾っていくよ。
扉を変えるのに外して一から作ると大変だから既存の扉を生かすことにしたよ。ステンレスの取手が要らないので外したら、扉と枠の間に隙間が空いたので、寸法合わせて木を取り付けました。釘では安定感無さそうだから、初めて木ダボでとりつけてみました。ガッツリ固定できましたとさ。 ささ、この後は扉を飾っていくよ。
satominariko
satominariko
3LDK | 家族
toto.ikさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンの4つめの投稿です どこどこ? カレンダーを掛けているフックです😊 壁美人シリーズのものでこちらはホッチキスで壁に取り付けるので外した跡がほとんど目立たないという賃貸住宅の方にはかなり見方になるだろう商品です 我が家は賃貸ではありませんが通年こちらにカレンダーを下げているのですが夏に窓を開けると風でカレンダーがそよいで画鋲タイプの穴が広がりフックが取れて穴だらけ😓 これ以上穴を増やしたくないのでこちらを試してみました ホッチキスで4〜5回留めると画鋲よりもずっとガッチリとしました✨ 注意点としては使用できるホッチキスが180°開くタイプでないと使えないこと💧 我が家のものは使えなかったので100均で調達しました😂 4個セット、デザインはシンプルで目立たずなかなか良いです✨✨ カレンダーは暮らしの手帖12-1月号の付録、山口一郎カレンダーです😊
おうち見直しキャンペーンの4つめの投稿です どこどこ? カレンダーを掛けているフックです😊 壁美人シリーズのものでこちらはホッチキスで壁に取り付けるので外した跡がほとんど目立たないという賃貸住宅の方にはかなり見方になるだろう商品です 我が家は賃貸ではありませんが通年こちらにカレンダーを下げているのですが夏に窓を開けると風でカレンダーがそよいで画鋲タイプの穴が広がりフックが取れて穴だらけ😓 これ以上穴を増やしたくないのでこちらを試してみました ホッチキスで4〜5回留めると画鋲よりもずっとガッチリとしました✨ 注意点としては使用できるホッチキスが180°開くタイプでないと使えないこと💧 我が家のものは使えなかったので100均で調達しました😂 4個セット、デザインはシンプルで目立たずなかなか良いです✨✨ カレンダーは暮らしの手帖12-1月号の付録、山口一郎カレンダーです😊
toto.ik
toto.ik
家族
yossiiさんの実例写真
洗面所のタオルかけが経年劣化でグラグラしていたので、 ねじパテを使って直しました👍 ガッチリ固定されてもう安心^ ^
洗面所のタオルかけが経年劣化でグラグラしていたので、 ねじパテを使って直しました👍 ガッチリ固定されてもう安心^ ^
yossii
yossii
3LDK | 家族
syungikuさんの実例写真
お風呂場のドアにカッティングシート貼りました。凹凸が多くて、途中心折れたりしながら仕上げました(≧∇≦) ディアウォールは使わず、棚も取り付けました。 ディアウォール代をケチったわけです。 木材をぴったりにカットして金づちでトントン叩きながらガッチリ入れ込みました 笑
お風呂場のドアにカッティングシート貼りました。凹凸が多くて、途中心折れたりしながら仕上げました(≧∇≦) ディアウォールは使わず、棚も取り付けました。 ディアウォール代をケチったわけです。 木材をぴったりにカットして金づちでトントン叩きながらガッチリ入れ込みました 笑
syungiku
syungiku
3LDK | 家族
Konomiさんの実例写真
トミカのボックスの上の部分は、ちょうつがいで固定しています。 セリアのボックス裏にネジで固定して、そのままカラーボックスにも固定しています。 ネジをうつ方向??入れる方向を変えるだけで、ガッチリと固定されます。 セリアのボックス自体もボンドで固定してるので、これでもうグラグラしません
トミカのボックスの上の部分は、ちょうつがいで固定しています。 セリアのボックス裏にネジで固定して、そのままカラーボックスにも固定しています。 ネジをうつ方向??入れる方向を変えるだけで、ガッチリと固定されます。 セリアのボックス自体もボンドで固定してるので、これでもうグラグラしません
Konomi
Konomi
4LDK | 家族
m.rさんの実例写真
セメダインスーパーXを使ってバーズワーズ用のフレームを作りました。 以前、簡単額縁を作った時に、4つ角をボンドで留めるのに苦戦したので、セメダインならどうだろ?と思って、このモニターでやりたかったdiyの1つでした😆 幅と厚みの違うヒノキの工作材を2つセメダインで貼り付けてから、45にカットしてセメダインで固定。 セメダインスーパーXだけの固定ですが、ガッチリ固定できて、作業もやりやすかったです😆 ちょっと絵の寸法ミスで枠が少し大きくなっちゃったんですが😂裏側のベニアをオフホワイトに塗っていたので、あまり目立たず良かったです😅 重ねた所が横からみたら目立つかなと思ってましたが、ヤスリをして色を塗ったらほとんどわからなくなりました☺️
セメダインスーパーXを使ってバーズワーズ用のフレームを作りました。 以前、簡単額縁を作った時に、4つ角をボンドで留めるのに苦戦したので、セメダインならどうだろ?と思って、このモニターでやりたかったdiyの1つでした😆 幅と厚みの違うヒノキの工作材を2つセメダインで貼り付けてから、45にカットしてセメダインで固定。 セメダインスーパーXだけの固定ですが、ガッチリ固定できて、作業もやりやすかったです😆 ちょっと絵の寸法ミスで枠が少し大きくなっちゃったんですが😂裏側のベニアをオフホワイトに塗っていたので、あまり目立たず良かったです😅 重ねた所が横からみたら目立つかなと思ってましたが、ヤスリをして色を塗ったらほとんどわからなくなりました☺️
m.r
m.r
家族
mashleyさんの実例写真
階段の手作りウォールデコ。 ハケでさっと磨いて掃除しますが 毎回落ちてこないか心配でした。 そこで落下防止&地震対策で使ったのが ミュージアムジェル。 美術館でも使われる貼って剥がせる固定するのジェルです。 気になることや注意点はあるけどその自由度と固定具合にびっくり。 大事なミニチュアやアートが固定されました。 ブログではメリットとデメリットをレビューし色んな実験しています。 ブログ更新→ミュージアムジェルで小物をガッチリ固定し地震対策。いろんな素材で比較実験 https://www.mashley1203.com/entry/2019/08/24/063000
階段の手作りウォールデコ。 ハケでさっと磨いて掃除しますが 毎回落ちてこないか心配でした。 そこで落下防止&地震対策で使ったのが ミュージアムジェル。 美術館でも使われる貼って剥がせる固定するのジェルです。 気になることや注意点はあるけどその自由度と固定具合にびっくり。 大事なミニチュアやアートが固定されました。 ブログではメリットとデメリットをレビューし色んな実験しています。 ブログ更新→ミュージアムジェルで小物をガッチリ固定し地震対策。いろんな素材で比較実験 https://www.mashley1203.com/entry/2019/08/24/063000
mashley
mashley
家族
MOMOMAMAさんの実例写真
イベント投稿用です すでにUP済みですがバランスが悪く不安定が心配なためひと工夫を IKEAのキャンドルホルダーがシンデレラフィットなため、透明両面テープでガッチリ固定しました このくらいで普通の花瓶の安定感です😅 これでちょっと安心で飾っておけるようになりました😌♡
イベント投稿用です すでにUP済みですがバランスが悪く不安定が心配なためひと工夫を IKEAのキャンドルホルダーがシンデレラフィットなため、透明両面テープでガッチリ固定しました このくらいで普通の花瓶の安定感です😅 これでちょっと安心で飾っておけるようになりました😌♡
MOMOMAMA
MOMOMAMA
3LDK | 家族
もっと見る

ガッチリ固定の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ガッチリ固定

77枚の部屋写真から49枚をセレクト
mouseさんの実例写真
我が家はIKEAのエロヴェンというモニタースタンドの上にトースターを置いているのですが、トースターの足が滑ってしまい固定されない事で悩んでいたところ、YAMORI GRIPという両面テープに出会いました。 トースターの足裏四箇所に貼ったところ、ガッチリ固定されました。(ちなみにモニタースタンドはスチール製) このYAMORI GRIPは、貼って剥がせて、水洗いで粘着力が復活する優れもの。移動したい時も簡単だし、埃が溜まってきたら気軽にお手入れできる所が気に入っています。
我が家はIKEAのエロヴェンというモニタースタンドの上にトースターを置いているのですが、トースターの足が滑ってしまい固定されない事で悩んでいたところ、YAMORI GRIPという両面テープに出会いました。 トースターの足裏四箇所に貼ったところ、ガッチリ固定されました。(ちなみにモニタースタンドはスチール製) このYAMORI GRIPは、貼って剥がせて、水洗いで粘着力が復活する優れもの。移動したい時も簡単だし、埃が溜まってきたら気軽にお手入れできる所が気に入っています。
mouse
mouse
3LDK | 家族
yoshiさんの実例写真
サーキュライトのリモコンですが、最初は『こんなに薄くてなくしたらどうしよう...』と心配していました。うちはズボラなメンズが2人いるので(^^; ですが、逆にこれくらい薄くて軽いので両面テープでガッチリ固定ができます!賃貸暮らしの我が家にはそれがとてもありがたかったです!!
サーキュライトのリモコンですが、最初は『こんなに薄くてなくしたらどうしよう...』と心配していました。うちはズボラなメンズが2人いるので(^^; ですが、逆にこれくらい薄くて軽いので両面テープでガッチリ固定ができます!賃貸暮らしの我が家にはそれがとてもありがたかったです!!
yoshi
yoshi
2DK | 家族
kana_ciiさんの実例写真
アルミボーダーフェンスから ドデカすのこフェンスに交換しました。 片サドルって金具でメッシュフェンスに ガッチリ固定してあります!!
アルミボーダーフェンスから ドデカすのこフェンスに交換しました。 片サドルって金具でメッシュフェンスに ガッチリ固定してあります!!
kana_cii
kana_cii
wolf_____21さんの実例写真
ラブリコで壁&壁掛けテレビをDIY! 我が家が用意したテレビの壁掛け金具は縦2本じゃなく横2本で固定するものだったので、急遽2×4材(長さ518mm)を買い足してきました(笑)と、L字金具もなんかすごいごつそうなのを4つ購入。 たくさん留めて、ガッチガチに固定してくれました(笑) 高さを確認して、
ラブリコで壁&壁掛けテレビをDIY! 我が家が用意したテレビの壁掛け金具は縦2本じゃなく横2本で固定するものだったので、急遽2×4材(長さ518mm)を買い足してきました(笑)と、L字金具もなんかすごいごつそうなのを4つ購入。 たくさん留めて、ガッチガチに固定してくれました(笑) 高さを確認して、
wolf_____21
wolf_____21
4LDK | 家族
Green-appleさんの実例写真
よく使うキッチン用品の収納 1枚目ーアフター 2枚目ー壊れたマグネットフック 3枚目ービフォー マグネットフックのマグネットとフックが キッチン用品の重さで外れてしまって なんど直しても外れてしまうので かろうじて外れてないフックに重ねて引っ掛けていたのですが 見た目も使い勝手もが悪くて… ところがこの度モニター当選した スコッチの超強力両面テープでガッチリ固定されました✨ 1列に整列していい感じ🥰 ついでにビローンとなっていた配線もモールを取付けてキレイに整いました👌 スコッチさんありがとうございました❣️
よく使うキッチン用品の収納 1枚目ーアフター 2枚目ー壊れたマグネットフック 3枚目ービフォー マグネットフックのマグネットとフックが キッチン用品の重さで外れてしまって なんど直しても外れてしまうので かろうじて外れてないフックに重ねて引っ掛けていたのですが 見た目も使い勝手もが悪くて… ところがこの度モニター当選した スコッチの超強力両面テープでガッチリ固定されました✨ 1列に整列していい感じ🥰 ついでにビローンとなっていた配線もモールを取付けてキレイに整いました👌 スコッチさんありがとうございました❣️
Green-apple
Green-apple
家族
planteaさんの実例写真
3Mモニターです。 夏休み工作やっと完成しました〜😆✨ 間に合ったかなぁ。 母も、夏休みの宿題、ギリギリ提出😁 あぁ、子どもたちの事は言えないなぁ😓 作っていたのは玄関のブレーカーカバー。 今住んでいるところは古い建物なのですが、リフォームされて、建具も白く塗られているので、くすんだクリーム色のブレーカーがすごく気になっていたんです😅 「ブレーカー カバー」で検索すると、結構でてきたー! で、その中でも素敵だった、木のカバーを作られている方のを参考にさせていただきました😄 その方のは縦の透かしだったので、私は横ルーバーで。 木枠を作って、後ろの出っ張りに引っ掛けてあるだけですが、ピチピチに作ったので、びくともしません。 固定してないので、賃貸でもOK😆 あれ!? 設置してみると、妄想してたより、透けてる(笑) でも、存在感はフワッとしてくれたので良しとしよう🙆 ぜーんぶ、Scotch強力瞬間接着剤ジェルと強力両面テープ木材・ベニヤ用を使ってみました。 固定に釘やネジは一切使ってません。 木材を固定する時はいつも木工用ボンドを使うのですが、一晩くらいクランプをして固定して接着します。 ですが、強力瞬間接着剤は、ホント一瞬😆✨✨ なので、固定も一瞬。 なのに、ガッチリホールドしていて、バカ力を出しても外れません😁👍 ルーバーのようなズレやすく、早く固定したいものはとにかく重宝しました! 両面テープ木材・ベニヤ用なのですが、思ったより太いのと、色が濃いので、あまり使用できませんでした。 無理やり使おうとハサミで小さく切ってみたのですが、ハサミがベッタベタになったので、もうちょい大物の仮止めとかにいいのかなーと思いました。 私は白木好きなので、木材・ベニヤ用は白またはベージュ、もう少し細め10mm以下で作ってもらえたら、すごく使えそうな予感✨ とにかく、この瞬間接着剤を使えば、木工初心者(基本、木工はダンナ)なのに、簡単に上手くできるので、ちょっとハードルの高い、「木工」が、近くに感じられる! お気に入りになりそうです😍 なんか、他のものも作ってみたいなぁ✨
3Mモニターです。 夏休み工作やっと完成しました〜😆✨ 間に合ったかなぁ。 母も、夏休みの宿題、ギリギリ提出😁 あぁ、子どもたちの事は言えないなぁ😓 作っていたのは玄関のブレーカーカバー。 今住んでいるところは古い建物なのですが、リフォームされて、建具も白く塗られているので、くすんだクリーム色のブレーカーがすごく気になっていたんです😅 「ブレーカー カバー」で検索すると、結構でてきたー! で、その中でも素敵だった、木のカバーを作られている方のを参考にさせていただきました😄 その方のは縦の透かしだったので、私は横ルーバーで。 木枠を作って、後ろの出っ張りに引っ掛けてあるだけですが、ピチピチに作ったので、びくともしません。 固定してないので、賃貸でもOK😆 あれ!? 設置してみると、妄想してたより、透けてる(笑) でも、存在感はフワッとしてくれたので良しとしよう🙆 ぜーんぶ、Scotch強力瞬間接着剤ジェルと強力両面テープ木材・ベニヤ用を使ってみました。 固定に釘やネジは一切使ってません。 木材を固定する時はいつも木工用ボンドを使うのですが、一晩くらいクランプをして固定して接着します。 ですが、強力瞬間接着剤は、ホント一瞬😆✨✨ なので、固定も一瞬。 なのに、ガッチリホールドしていて、バカ力を出しても外れません😁👍 ルーバーのようなズレやすく、早く固定したいものはとにかく重宝しました! 両面テープ木材・ベニヤ用なのですが、思ったより太いのと、色が濃いので、あまり使用できませんでした。 無理やり使おうとハサミで小さく切ってみたのですが、ハサミがベッタベタになったので、もうちょい大物の仮止めとかにいいのかなーと思いました。 私は白木好きなので、木材・ベニヤ用は白またはベージュ、もう少し細め10mm以下で作ってもらえたら、すごく使えそうな予感✨ とにかく、この瞬間接着剤を使えば、木工初心者(基本、木工はダンナ)なのに、簡単に上手くできるので、ちょっとハードルの高い、「木工」が、近くに感じられる! お気に入りになりそうです😍 なんか、他のものも作ってみたいなぁ✨
plantea
plantea
3LDK | 家族
K-VILLAGEさんの実例写真
サンシェードを設置。 壁への固定は、太陽光パネルを設置する時などに使う、つかみ金具をブラックに塗装して活用✴︎ これだと壁に穴を開けなくてもガッツリ固定出来る。 イイ感じ!
サンシェードを設置。 壁への固定は、太陽光パネルを設置する時などに使う、つかみ金具をブラックに塗装して活用✴︎ これだと壁に穴を開けなくてもガッツリ固定出来る。 イイ感じ!
K-VILLAGE
K-VILLAGE
4LDK | 家族
haruka._.homeさんの実例写真
DIYした棚にもニチバンのナイスタックを使用🤍 金属にも使えるからこれでガッチリ固定! 正面だと見た目が気になるからネジ打ちは、 最小限に抑えたかったのでここは両面テープに✨ いろんな所に使えるから助かる🥺
DIYした棚にもニチバンのナイスタックを使用🤍 金属にも使えるからこれでガッチリ固定! 正面だと見た目が気になるからネジ打ちは、 最小限に抑えたかったのでここは両面テープに✨ いろんな所に使えるから助かる🥺
haruka._.home
haruka._.home
家族
wizさんの実例写真
2×4イベント用に♪ 棚ですが床から天井までギリギリの梁にして自作アジャスターでガッチリ止めてます。(*^^*)
2×4イベント用に♪ 棚ですが床から天井までギリギリの梁にして自作アジャスターでガッチリ止めてます。(*^^*)
wiz
wiz
4LDK | 家族
naoさんの実例写真
ルームクリップショッピングにて購入しました。本来は洗濯洗剤ボールストッカーですが洗面所のゴミ箱として使っています。 これまで100均のフタ付きボックスをマグネットで固定して使っていましたが、磁力が弱くよくズレ落ちていました。これならガッチリ固定されフタの気密性も高く使い勝手がかなり改善しました。
ルームクリップショッピングにて購入しました。本来は洗濯洗剤ボールストッカーですが洗面所のゴミ箱として使っています。 これまで100均のフタ付きボックスをマグネットで固定して使っていましたが、磁力が弱くよくズレ落ちていました。これならガッチリ固定されフタの気密性も高く使い勝手がかなり改善しました。
nao
nao
3LDK | 家族
Kazuさんの実例写真
花台や箱買いしたペットボトルのお茶を乗せて、コロコロしてます。
花台や箱買いしたペットボトルのお茶を乗せて、コロコロしてます。
Kazu
Kazu
4LDK | 家族
fukiさんの実例写真
4月から一人暮らしをする子供の部屋に『物干し 兼 洋服かけ』を作りました。 結局、家族全員体制での初DIYです。 物干し金具は主人がナットでガッチリ固定してくれたので、強度はバッチリ!! ディアウォールで突っ張った支柱には、フックをつけてもいいかなと思案中… まだまだ改造の余地ありです。
4月から一人暮らしをする子供の部屋に『物干し 兼 洋服かけ』を作りました。 結局、家族全員体制での初DIYです。 物干し金具は主人がナットでガッチリ固定してくれたので、強度はバッチリ!! ディアウォールで突っ張った支柱には、フックをつけてもいいかなと思案中… まだまだ改造の余地ありです。
fuki
fuki
yuyuさんの実例写真
ekansのラインシェルフモニター投稿です✨ ラインシェルフはフレームと棚板を六角レンチでネジを固定するタイプなのでガッチリ固定出来てるので棚板がズレたりする心配がありません💛 2枚目のようにフレームの脚元にはアジャスターがついていて微調整出来るためガタツキを抑えられます✨ 棚板は5段階に動かせるのでキッチンでも引き続き上3段を使い棚下のスペース開けることにしました~😊 棚下には無印のファイルボックスや引き出し+キャスター 楽々移動できるのでお掃除もしやすいです💕 収納が苦手なわたしでもラインシェルフのお陰で使いやすいキッチン収納ができました🩷 以上でモニター終了とさせていただきます✨ ここまでお付き合いくださってありがとうございます🥰 モニターに選んでくださった株式会社サンエスフィッティング様ありがとうございました♡⃛
ekansのラインシェルフモニター投稿です✨ ラインシェルフはフレームと棚板を六角レンチでネジを固定するタイプなのでガッチリ固定出来てるので棚板がズレたりする心配がありません💛 2枚目のようにフレームの脚元にはアジャスターがついていて微調整出来るためガタツキを抑えられます✨ 棚板は5段階に動かせるのでキッチンでも引き続き上3段を使い棚下のスペース開けることにしました~😊 棚下には無印のファイルボックスや引き出し+キャスター 楽々移動できるのでお掃除もしやすいです💕 収納が苦手なわたしでもラインシェルフのお陰で使いやすいキッチン収納ができました🩷 以上でモニター終了とさせていただきます✨ ここまでお付き合いくださってありがとうございます🥰 モニターに選んでくださった株式会社サンエスフィッティング様ありがとうございました♡⃛
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
H.Tさんの実例写真
ウォールシェルフ¥2,780
★壁掛け飾り棚のモニターです★ 取付完了しました!! とっても簡単でした♫ うちは賃貸の為、ネジが打てません。 でも大丈夫! 付属の細いピンでガッチリ固定できました!
★壁掛け飾り棚のモニターです★ 取付完了しました!! とっても簡単でした♫ うちは賃貸の為、ネジが打てません。 でも大丈夫! 付属の細いピンでガッチリ固定できました!
H.T
H.T
2DK | 家族
atnr719さんの実例写真
連続投稿4枚その③ 以前プチリメイクしたオイラの寝室の押し入れPC コーナー。 スピーカーが置いてある棚をかえました。 以前はホームセンターに売っていたカラーボックスでしたが、机部分の半分を取られてしまい勝手がわるかったんです。 しかも板の中がスカスカの合板だったのでスピーカーの音もイマイチでした。 無垢板で作り替え、壁にガッチリ固定したので机部分のスペース確保とスピーカーの音質向上ができましたww
連続投稿4枚その③ 以前プチリメイクしたオイラの寝室の押し入れPC コーナー。 スピーカーが置いてある棚をかえました。 以前はホームセンターに売っていたカラーボックスでしたが、机部分の半分を取られてしまい勝手がわるかったんです。 しかも板の中がスカスカの合板だったのでスピーカーの音もイマイチでした。 無垢板で作り替え、壁にガッチリ固定したので机部分のスペース確保とスピーカーの音質向上ができましたww
atnr719
atnr719
HO_Ocean.1983さんの実例写真
玄関を入ると、家の中が丸見えの我が家。 今までは、のれんでカバーしてましたが、冬場の入り口からの冷気が酷すぎて、少しでも暖房効率が上がるように、パネルドア設置。 かなり良い感じの出来に自己満足です。 一目惚れで購入した、カリフォルニアベアーペイントの有孔ボードが上の隙間にジャストフィットなので、ビスなどで固定しなくても、押し込んでガッチリ固定出来ました。 完全に塞ぎたくなかったので、幅も丁度良く、無駄に木材を買わなくて済みました。 暖冬なので、いまいち分からないけど、年末年始は冷え込む様なので、効果を期待!
玄関を入ると、家の中が丸見えの我が家。 今までは、のれんでカバーしてましたが、冬場の入り口からの冷気が酷すぎて、少しでも暖房効率が上がるように、パネルドア設置。 かなり良い感じの出来に自己満足です。 一目惚れで購入した、カリフォルニアベアーペイントの有孔ボードが上の隙間にジャストフィットなので、ビスなどで固定しなくても、押し込んでガッチリ固定出来ました。 完全に塞ぎたくなかったので、幅も丁度良く、無駄に木材を買わなくて済みました。 暖冬なので、いまいち分からないけど、年末年始は冷え込む様なので、効果を期待!
HO_Ocean.1983
HO_Ocean.1983
3LDK | 家族
M.mamさんの実例写真
コロナの影響で、 ハンドソープが店頭から無くなってから 我が家では石鹸を使うようになりました^ ^ (最近は店頭でも売ってますね^^) 今までは水切れの良いほうの置き型タイプを使っていましたが、 ダルトンの浮かせるタイプに変更‼︎ 見た目もカッコイイ(T ^ T) 使いやすい‼︎ぬるぬるしない‼︎ 掃除がラクチン‼︎ 向きも好きな角度で固定できるのも便利‼︎ もっと早く買えばよかったです(´∀`*)
コロナの影響で、 ハンドソープが店頭から無くなってから 我が家では石鹸を使うようになりました^ ^ (最近は店頭でも売ってますね^^) 今までは水切れの良いほうの置き型タイプを使っていましたが、 ダルトンの浮かせるタイプに変更‼︎ 見た目もカッコイイ(T ^ T) 使いやすい‼︎ぬるぬるしない‼︎ 掃除がラクチン‼︎ 向きも好きな角度で固定できるのも便利‼︎ もっと早く買えばよかったです(´∀`*)
M.mam
M.mam
4DK | 家族
ww.kirakuさんの実例写真
くつろぎスペースをup。 見えている部分では、 おままごとキッチン、窓枠、飾り梁、ゴミ箱、格子状の壁をdiyしましたー。 ソファー後ろの格子状の壁は、床・天井・壁に直接穴開けて固定しました。 地震とか多いので、倒れないようにガッチリ固定してやりました(笑) 後先考えずの思い切り行動ですわい!
くつろぎスペースをup。 見えている部分では、 おままごとキッチン、窓枠、飾り梁、ゴミ箱、格子状の壁をdiyしましたー。 ソファー後ろの格子状の壁は、床・天井・壁に直接穴開けて固定しました。 地震とか多いので、倒れないようにガッチリ固定してやりました(笑) 後先考えずの思い切り行動ですわい!
ww.kiraku
ww.kiraku
2LDK | 家族
kuuさんの実例写真
kuu
kuu
家族
satominarikoさんの実例写真
扉を変えるのに外して一から作ると大変だから既存の扉を生かすことにしたよ。ステンレスの取手が要らないので外したら、扉と枠の間に隙間が空いたので、寸法合わせて木を取り付けました。釘では安定感無さそうだから、初めて木ダボでとりつけてみました。ガッツリ固定できましたとさ。 ささ、この後は扉を飾っていくよ。
扉を変えるのに外して一から作ると大変だから既存の扉を生かすことにしたよ。ステンレスの取手が要らないので外したら、扉と枠の間に隙間が空いたので、寸法合わせて木を取り付けました。釘では安定感無さそうだから、初めて木ダボでとりつけてみました。ガッツリ固定できましたとさ。 ささ、この後は扉を飾っていくよ。
satominariko
satominariko
3LDK | 家族
toto.ikさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンの4つめの投稿です どこどこ? カレンダーを掛けているフックです😊 壁美人シリーズのものでこちらはホッチキスで壁に取り付けるので外した跡がほとんど目立たないという賃貸住宅の方にはかなり見方になるだろう商品です 我が家は賃貸ではありませんが通年こちらにカレンダーを下げているのですが夏に窓を開けると風でカレンダーがそよいで画鋲タイプの穴が広がりフックが取れて穴だらけ😓 これ以上穴を増やしたくないのでこちらを試してみました ホッチキスで4〜5回留めると画鋲よりもずっとガッチリとしました✨ 注意点としては使用できるホッチキスが180°開くタイプでないと使えないこと💧 我が家のものは使えなかったので100均で調達しました😂 4個セット、デザインはシンプルで目立たずなかなか良いです✨✨ カレンダーは暮らしの手帖12-1月号の付録、山口一郎カレンダーです😊
おうち見直しキャンペーンの4つめの投稿です どこどこ? カレンダーを掛けているフックです😊 壁美人シリーズのものでこちらはホッチキスで壁に取り付けるので外した跡がほとんど目立たないという賃貸住宅の方にはかなり見方になるだろう商品です 我が家は賃貸ではありませんが通年こちらにカレンダーを下げているのですが夏に窓を開けると風でカレンダーがそよいで画鋲タイプの穴が広がりフックが取れて穴だらけ😓 これ以上穴を増やしたくないのでこちらを試してみました ホッチキスで4〜5回留めると画鋲よりもずっとガッチリとしました✨ 注意点としては使用できるホッチキスが180°開くタイプでないと使えないこと💧 我が家のものは使えなかったので100均で調達しました😂 4個セット、デザインはシンプルで目立たずなかなか良いです✨✨ カレンダーは暮らしの手帖12-1月号の付録、山口一郎カレンダーです😊
toto.ik
toto.ik
家族
yossiiさんの実例写真
洗面所のタオルかけが経年劣化でグラグラしていたので、 ねじパテを使って直しました👍 ガッチリ固定されてもう安心^ ^
洗面所のタオルかけが経年劣化でグラグラしていたので、 ねじパテを使って直しました👍 ガッチリ固定されてもう安心^ ^
yossii
yossii
3LDK | 家族
syungikuさんの実例写真
お風呂場のドアにカッティングシート貼りました。凹凸が多くて、途中心折れたりしながら仕上げました(≧∇≦) ディアウォールは使わず、棚も取り付けました。 ディアウォール代をケチったわけです。 木材をぴったりにカットして金づちでトントン叩きながらガッチリ入れ込みました 笑
お風呂場のドアにカッティングシート貼りました。凹凸が多くて、途中心折れたりしながら仕上げました(≧∇≦) ディアウォールは使わず、棚も取り付けました。 ディアウォール代をケチったわけです。 木材をぴったりにカットして金づちでトントン叩きながらガッチリ入れ込みました 笑
syungiku
syungiku
3LDK | 家族
Konomiさんの実例写真
トミカのボックスの上の部分は、ちょうつがいで固定しています。 セリアのボックス裏にネジで固定して、そのままカラーボックスにも固定しています。 ネジをうつ方向??入れる方向を変えるだけで、ガッチリと固定されます。 セリアのボックス自体もボンドで固定してるので、これでもうグラグラしません
トミカのボックスの上の部分は、ちょうつがいで固定しています。 セリアのボックス裏にネジで固定して、そのままカラーボックスにも固定しています。 ネジをうつ方向??入れる方向を変えるだけで、ガッチリと固定されます。 セリアのボックス自体もボンドで固定してるので、これでもうグラグラしません
Konomi
Konomi
4LDK | 家族
m.rさんの実例写真
セメダインスーパーXを使ってバーズワーズ用のフレームを作りました。 以前、簡単額縁を作った時に、4つ角をボンドで留めるのに苦戦したので、セメダインならどうだろ?と思って、このモニターでやりたかったdiyの1つでした😆 幅と厚みの違うヒノキの工作材を2つセメダインで貼り付けてから、45にカットしてセメダインで固定。 セメダインスーパーXだけの固定ですが、ガッチリ固定できて、作業もやりやすかったです😆 ちょっと絵の寸法ミスで枠が少し大きくなっちゃったんですが😂裏側のベニアをオフホワイトに塗っていたので、あまり目立たず良かったです😅 重ねた所が横からみたら目立つかなと思ってましたが、ヤスリをして色を塗ったらほとんどわからなくなりました☺️
セメダインスーパーXを使ってバーズワーズ用のフレームを作りました。 以前、簡単額縁を作った時に、4つ角をボンドで留めるのに苦戦したので、セメダインならどうだろ?と思って、このモニターでやりたかったdiyの1つでした😆 幅と厚みの違うヒノキの工作材を2つセメダインで貼り付けてから、45にカットしてセメダインで固定。 セメダインスーパーXだけの固定ですが、ガッチリ固定できて、作業もやりやすかったです😆 ちょっと絵の寸法ミスで枠が少し大きくなっちゃったんですが😂裏側のベニアをオフホワイトに塗っていたので、あまり目立たず良かったです😅 重ねた所が横からみたら目立つかなと思ってましたが、ヤスリをして色を塗ったらほとんどわからなくなりました☺️
m.r
m.r
家族
mashleyさんの実例写真
階段の手作りウォールデコ。 ハケでさっと磨いて掃除しますが 毎回落ちてこないか心配でした。 そこで落下防止&地震対策で使ったのが ミュージアムジェル。 美術館でも使われる貼って剥がせる固定するのジェルです。 気になることや注意点はあるけどその自由度と固定具合にびっくり。 大事なミニチュアやアートが固定されました。 ブログではメリットとデメリットをレビューし色んな実験しています。 ブログ更新→ミュージアムジェルで小物をガッチリ固定し地震対策。いろんな素材で比較実験 https://www.mashley1203.com/entry/2019/08/24/063000
階段の手作りウォールデコ。 ハケでさっと磨いて掃除しますが 毎回落ちてこないか心配でした。 そこで落下防止&地震対策で使ったのが ミュージアムジェル。 美術館でも使われる貼って剥がせる固定するのジェルです。 気になることや注意点はあるけどその自由度と固定具合にびっくり。 大事なミニチュアやアートが固定されました。 ブログではメリットとデメリットをレビューし色んな実験しています。 ブログ更新→ミュージアムジェルで小物をガッチリ固定し地震対策。いろんな素材で比較実験 https://www.mashley1203.com/entry/2019/08/24/063000
mashley
mashley
家族
MOMOMAMAさんの実例写真
イベント投稿用です すでにUP済みですがバランスが悪く不安定が心配なためひと工夫を IKEAのキャンドルホルダーがシンデレラフィットなため、透明両面テープでガッチリ固定しました このくらいで普通の花瓶の安定感です😅 これでちょっと安心で飾っておけるようになりました😌♡
イベント投稿用です すでにUP済みですがバランスが悪く不安定が心配なためひと工夫を IKEAのキャンドルホルダーがシンデレラフィットなため、透明両面テープでガッチリ固定しました このくらいで普通の花瓶の安定感です😅 これでちょっと安心で飾っておけるようになりました😌♡
MOMOMAMA
MOMOMAMA
3LDK | 家族
もっと見る

ガッチリ固定の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ