RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

雨避けに・・

88枚の部屋写真から49枚をセレクト
Mさんの実例写真
今年から多肉植物はじめました( ¨̮ ) 軒下がほぼ無い💦ので楽天と100均などで雨避けと棚をDIY。 ソーラーガーデンライトが好きなのでAmazonとスタンダードプロダクツで飾り付け。昼も夜も癒される(◦ˉ ˘ ˉ◦)
今年から多肉植物はじめました( ¨̮ ) 軒下がほぼ無い💦ので楽天と100均などで雨避けと棚をDIY。 ソーラーガーデンライトが好きなのでAmazonとスタンダードプロダクツで飾り付け。昼も夜も癒される(◦ˉ ˘ ˉ◦)
M
M
4LDK | 家族
kazurinさんの実例写真
おはようございますっ‼️ やっと先週の長雨☔から回復して☀️になってきました🎵 メダカ🐟の雨避け日除けの作成から1週間経ち覗いて見たら👀… 産卵から孵化して稚魚がたくさん😵 雨☔で防草シートの隙間から雑草があちこち顔を出してきたので💦また雑草取りしなきゃですε-(´・`) フー
おはようございますっ‼️ やっと先週の長雨☔から回復して☀️になってきました🎵 メダカ🐟の雨避け日除けの作成から1週間経ち覗いて見たら👀… 産卵から孵化して稚魚がたくさん😵 雨☔で防草シートの隙間から雑草があちこち顔を出してきたので💦また雑草取りしなきゃですε-(´・`) フー
kazurin
kazurin
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ベランダに突っ張り式の物干しを付けています😊 賃貸でも現状回復できます! 傷もつかず好きなところに設置できて、大きいものも干せるので便利です✌️ はじめから右の方に棹かけは付いていますが、ちょっと低いんです💦 物干し台と手摺りを利用したシェードでハウスのメダカの雨避けや日除けもできます😆 先日水挿しのドラセナ2本を追加で植えました、7年くらいで1本から10本に☝️ 右端の挿し木のベンジャミンは1年半経ち元気に成長中です😉
ベランダに突っ張り式の物干しを付けています😊 賃貸でも現状回復できます! 傷もつかず好きなところに設置できて、大きいものも干せるので便利です✌️ はじめから右の方に棹かけは付いていますが、ちょっと低いんです💦 物干し台と手摺りを利用したシェードでハウスのメダカの雨避けや日除けもできます😆 先日水挿しのドラセナ2本を追加で植えました、7年くらいで1本から10本に☝️ 右端の挿し木のベンジャミンは1年半経ち元気に成長中です😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
mamizaさんの実例写真
1枚目 玄関前 金魚草は雨避難 2枚目 オニユリのツボミ。沢山咲きそう 3枚目 蔦重のお店模型 4枚目 いつものようにファイルを買いました。誰かに会う時お土産にもなります。 蔦重展は 名だたる浮世絵もですが、 江戸時代の彫り師の凄さを感じました。 その昔は、筆で書き写さないといけなかったのですが、こんなに精密に彫り印刷出来るなんて。 中学か高校時代、学校で習った ヨーロッパの産業革命の一つに活版印刷 日本には当時まだ伝わらない技術 活版印刷って金属 日本は文字を木版 木版の良さが浮世絵の下地にあったのだと納得。 あんまり丁寧に印刷技術を眺めて、 浮世絵ははしょって観た感じ😱
1枚目 玄関前 金魚草は雨避難 2枚目 オニユリのツボミ。沢山咲きそう 3枚目 蔦重のお店模型 4枚目 いつものようにファイルを買いました。誰かに会う時お土産にもなります。 蔦重展は 名だたる浮世絵もですが、 江戸時代の彫り師の凄さを感じました。 その昔は、筆で書き写さないといけなかったのですが、こんなに精密に彫り印刷出来るなんて。 中学か高校時代、学校で習った ヨーロッパの産業革命の一つに活版印刷 日本には当時まだ伝わらない技術 活版印刷って金属 日本は文字を木版 木版の良さが浮世絵の下地にあったのだと納得。 あんまり丁寧に印刷技術を眺めて、 浮世絵ははしょって観た感じ😱
mamiza
mamiza
家族
japan_beansさんの実例写真
プランター・植木鉢¥830
久しぶりの投稿…室内じゃなくて庭ばかりやってます… 先週端材で作った雨避け棚に、ずーーーっとあたためていたビーカー鉢に多肉の子達を詰めてセッティング。 奥のブラックボードはセリアの木製ミニチュアキットを組み立ててニスを塗り、黒板塗料を塗ってステンシルシートを貼ったもの。屋外じゃ耐久性ないかな?
久しぶりの投稿…室内じゃなくて庭ばかりやってます… 先週端材で作った雨避け棚に、ずーーーっとあたためていたビーカー鉢に多肉の子達を詰めてセッティング。 奥のブラックボードはセリアの木製ミニチュアキットを組み立ててニスを塗り、黒板塗料を塗ってステンシルシートを貼ったもの。屋外じゃ耐久性ないかな?
japan_beans
japan_beans
3LDK | 家族
miru-neさんの実例写真
夕方のベランダ。 ギックリ腰三日目。 昼過ぎくらいから、だいぶ歩けるようになってきました。 でもまだ油断大敵!ふとしたことでウゲッ!となるので、動作はゆっくり。 夕方は、だいぶ寒くなってきて、暗くなるのも早い! 写真撮ってる間にどんどん暗くなっちゃう。 天気の良かった日は、ソーラーライトがこの時間から明るく点灯! でも、寿命かな……あんまり長く点灯しなくなってきた。 ま、安物だから、蓄電池も大したもんじゃないだろからね…… クリスマス仕様を探してみようかな😃
夕方のベランダ。 ギックリ腰三日目。 昼過ぎくらいから、だいぶ歩けるようになってきました。 でもまだ油断大敵!ふとしたことでウゲッ!となるので、動作はゆっくり。 夕方は、だいぶ寒くなってきて、暗くなるのも早い! 写真撮ってる間にどんどん暗くなっちゃう。 天気の良かった日は、ソーラーライトがこの時間から明るく点灯! でも、寿命かな……あんまり長く点灯しなくなってきた。 ま、安物だから、蓄電池も大したもんじゃないだろからね…… クリスマス仕様を探してみようかな😃
miru-ne
miru-ne
3LDK | 家族
takoさんの実例写真
これは自転車のハンドカバーです。 右の水玉模様が冬用 冷たい風から手を守ってくれて有難うね💕 左の白のレースが春夏用です。 手の甲の日焼けを守ってね💕 自転車が移動手段の私には必需品なんです。
これは自転車のハンドカバーです。 右の水玉模様が冬用 冷たい風から手を守ってくれて有難うね💕 左の白のレースが春夏用です。 手の甲の日焼けを守ってね💕 自転車が移動手段の私には必需品なんです。
tako
tako
2DK
tomomiさんの実例写真
雨避け、風避け
雨避け、風避け
tomomi
tomomi
4LDK | 家族
hiro3さんの実例写真
アイディアでも何でもないですが・・・・ ご覧の通り道を挟んで正面にお向かいさんのおうちがあります。 我が家のリビングの正面には娘さん方のお部屋のようで あちらもレースのカーテンを開けたところを見たことがないくらいですが、私も外が気になってしまうのと、古い町で電線が凄いんです なので一年中、サンシェードを物干し棹とバルコニーのフェンスとに固定して🙈目隠ししてます。 多少の雨避けにもなりますし なにも気にしなくて済みます。 ここは余程寒い時と太陽が熱すぎる時以外カーテンも開けっぱなしです。
アイディアでも何でもないですが・・・・ ご覧の通り道を挟んで正面にお向かいさんのおうちがあります。 我が家のリビングの正面には娘さん方のお部屋のようで あちらもレースのカーテンを開けたところを見たことがないくらいですが、私も外が気になってしまうのと、古い町で電線が凄いんです なので一年中、サンシェードを物干し棹とバルコニーのフェンスとに固定して🙈目隠ししてます。 多少の雨避けにもなりますし なにも気にしなくて済みます。 ここは余程寒い時と太陽が熱すぎる時以外カーテンも開けっぱなしです。
hiro3
hiro3
家族
usan.22さんの実例写真
以前は手ぶらでもへっちゃらで出歩いていましたが、意識が変わって最低限のものは持ち歩くようになりました👜 ●お茶 ●お菓子 ●ハンカチ ●ティッシュ ●ビニール袋 ●安全ピン ●アルコール消毒薬 ●マスク ●絆創膏 ●ボールペン ●おむつ ●お尻拭き ●生理用品 ●ワンデーコンタクトレンズ ●連絡先リストや保険証のコピー等を入れているA5バインダー(手帳も兼ねています) ●現金(お財布に常に小銭がある状態にしておく) そして、写真の ●防災風呂敷 防災風呂敷は96センチ×96センチと大きくエコバッグとして使うことは勿論、お水が運べるほどの撥水加工がしてあり、急な雨避けやレジャーシートや防寒具にもなります💪
以前は手ぶらでもへっちゃらで出歩いていましたが、意識が変わって最低限のものは持ち歩くようになりました👜 ●お茶 ●お菓子 ●ハンカチ ●ティッシュ ●ビニール袋 ●安全ピン ●アルコール消毒薬 ●マスク ●絆創膏 ●ボールペン ●おむつ ●お尻拭き ●生理用品 ●ワンデーコンタクトレンズ ●連絡先リストや保険証のコピー等を入れているA5バインダー(手帳も兼ねています) ●現金(お財布に常に小銭がある状態にしておく) そして、写真の ●防災風呂敷 防災風呂敷は96センチ×96センチと大きくエコバッグとして使うことは勿論、お水が運べるほどの撥水加工がしてあり、急な雨避けやレジャーシートや防寒具にもなります💪
usan.22
usan.22
家族
mieさんの実例写真
10分で出来る100金リメイク ウッドデッキ用靴の雨避けカバーです。 外に出ようとした時、雨で靴の中が濡れていたりホコリで汚れていて履きたくないと思う事がちょくちょくあります。 で、靴の雨避けカバーを作成してみました。 100均の収納BOXにSeriaのうさぎの石膏置物を取手としてビス留めしただけ。直ぐ出来ます。 昨日の雨にも威力を発揮してくれました♪ ポイントは石膏うさぎに先にネジ穴を開ける事。細いドリル数種類で試しましたがなかなか上手くいかず💦 そんな時、私は「コンクリート用ビス」を使います。電動ドライバーでコンクリートビスを打ち込むと大概の物は穴開けが簡単に出来ますよ!
10分で出来る100金リメイク ウッドデッキ用靴の雨避けカバーです。 外に出ようとした時、雨で靴の中が濡れていたりホコリで汚れていて履きたくないと思う事がちょくちょくあります。 で、靴の雨避けカバーを作成してみました。 100均の収納BOXにSeriaのうさぎの石膏置物を取手としてビス留めしただけ。直ぐ出来ます。 昨日の雨にも威力を発揮してくれました♪ ポイントは石膏うさぎに先にネジ穴を開ける事。細いドリル数種類で試しましたがなかなか上手くいかず💦 そんな時、私は「コンクリート用ビス」を使います。電動ドライバーでコンクリートビスを打ち込むと大概の物は穴開けが簡単に出来ますよ!
mie
mie
家族
dangoman9さんの実例写真
バイクガレージ東側完成しました! こちらのドアの上には余った屋根材で簡単な雨避け作ってみました♪
バイクガレージ東側完成しました! こちらのドアの上には余った屋根材で簡単な雨避け作ってみました♪
dangoman9
dangoman9
家族
ponponHOUSEさんの実例写真
ponponHOUSE
ponponHOUSE
家族
hiro.904さんの実例写真
昨日トマトの雨避け自己流でしました(雑になりましたが…😅)今日は大雨 昨日しておいてよかったです
昨日トマトの雨避け自己流でしました(雑になりましたが…😅)今日は大雨 昨日しておいてよかったです
hiro.904
hiro.904
家族
koikoiさんの実例写真
元からあった自転車置き場の奥に横壁をつけてもらいました。 また大工もどきの父のお世話になりました。 自転車置き場自体も父作です。 うちの隣、誰も住んでいなくて、木がうっそうとしている土地なんです。 なので枝がこっちにきたりクモが大量発生していたり… 毎日自転車を使う息子たちからの苦情を受け、じいちゃんががんばってくれました。 とはいえ、ほんの数時間でちゃちゃっと作ってくれましたが。 雨避けにもなるし、ほんと助かります。 あ、私もペンキ塗りはお手伝いしました😆
元からあった自転車置き場の奥に横壁をつけてもらいました。 また大工もどきの父のお世話になりました。 自転車置き場自体も父作です。 うちの隣、誰も住んでいなくて、木がうっそうとしている土地なんです。 なので枝がこっちにきたりクモが大量発生していたり… 毎日自転車を使う息子たちからの苦情を受け、じいちゃんががんばってくれました。 とはいえ、ほんの数時間でちゃちゃっと作ってくれましたが。 雨避けにもなるし、ほんと助かります。 あ、私もペンキ塗りはお手伝いしました😆
koikoi
koikoi
4LDK | 家族
riekkumaさんの実例写真
雨が降りだす前に避難
雨が降りだす前に避難
riekkuma
riekkuma
kazumiさんの実例写真
実家のボイラー灯油タンクの雨避け小屋を作りました。祖父が30年前に作り雨や白蟻でボロボロになり、今回一新できました。実家も喜んでくれて、こちらも嬉しかったです😁
実家のボイラー灯油タンクの雨避け小屋を作りました。祖父が30年前に作り雨や白蟻でボロボロになり、今回一新できました。実家も喜んでくれて、こちらも嬉しかったです😁
kazumi
kazumi
2LDK | 家族
shoheiさんの実例写真
雨避け付けました!
雨避け付けました!
shohei
shohei
3LDK | 家族
lomane124さんの実例写真
雨避けにここに置いてたら 定位置になっちゃった自転車笑 暑すぎず寒すぎない日に チャリンコ通勤ていってるけど 埼玉の夏は10月ぐらいまで 暑いからまだ数ヶ月先ですかね~ もう一年ちかく乗ってないんじゃ?
雨避けにここに置いてたら 定位置になっちゃった自転車笑 暑すぎず寒すぎない日に チャリンコ通勤ていってるけど 埼玉の夏は10月ぐらいまで 暑いからまだ数ヶ月先ですかね~ もう一年ちかく乗ってないんじゃ?
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
UGさんの実例写真
今日は天気良いですね。 2年ぐらい前に作ったウッドデッキと物置2号。 デッキの脚、最初は防腐剤の茶色だったんですが、どうも和風っぽいので白に塗り替え。 白×木のツートンにしたらでっかいベンチ笑 物置、こっちは外壁に合わせて白にしてみました。 物置はデッキ横からの雨避けと、裏の家の目隠し、収納と3つの役割を持っています★ ついでに余った床板でブランコとミニベンチも作りました。
今日は天気良いですね。 2年ぐらい前に作ったウッドデッキと物置2号。 デッキの脚、最初は防腐剤の茶色だったんですが、どうも和風っぽいので白に塗り替え。 白×木のツートンにしたらでっかいベンチ笑 物置、こっちは外壁に合わせて白にしてみました。 物置はデッキ横からの雨避けと、裏の家の目隠し、収納と3つの役割を持っています★ ついでに余った床板でブランコとミニベンチも作りました。
UG
UG
家族
nekomajinさんの実例写真
ベランダの日の当たる所にビオトープを置くと雨が降ってくるので雨避けをつくりました。 これで安心かな?
ベランダの日の当たる所にビオトープを置くと雨が降ってくるので雨避けをつくりました。 これで安心かな?
nekomajin
nekomajin
2LDK
yoshiさんの実例写真
yoshi
yoshi
家族
easyriders0707さんの実例写真
easyriders0707
easyriders0707
家族
jewel-ynmさんの実例写真
どうせなら 雨避けも出来たらいいな と思い ビニールテントと 日除けの2重にしました。 ネットでは傘のような素材のテント布も売ってたけど、近場のホームセンターには無くて 早く完成させたかったので。 このビニールテントは 屋台などの雨風避けに使われてるもので効果は約3年だそうです。 簡易的に設置してみたけど 涼しくなれば 木製柱を組んで 屋根組作るのもいいな…とも思っています。 団地の下から 遠くから見たら それなりの日除けに見えます (๑˃̵ᴗ˂̵)
どうせなら 雨避けも出来たらいいな と思い ビニールテントと 日除けの2重にしました。 ネットでは傘のような素材のテント布も売ってたけど、近場のホームセンターには無くて 早く完成させたかったので。 このビニールテントは 屋台などの雨風避けに使われてるもので効果は約3年だそうです。 簡易的に設置してみたけど 涼しくなれば 木製柱を組んで 屋根組作るのもいいな…とも思っています。 団地の下から 遠くから見たら それなりの日除けに見えます (๑˃̵ᴗ˂̵)
jewel-ynm
jewel-ynm
4LDK | 家族
mieさんの実例写真
ビオトープ、始めました。
ビオトープ、始めました。
mie
mie
aiさんの実例写真
雨避けで白タイルに移動したら、なんか雰囲気良かったです😆
雨避けで白タイルに移動したら、なんか雰囲気良かったです😆
ai
ai
4LDK | 家族
naoporonさんの実例写真
午前中、チョーク購入してきたのでプランター三段ラティスの1番上に書いてみました(*´`) 昨日はルーバーラティスの全面に日除けシート付けました(*Ü*) 雨避けにもなるし夏終わるまではこのままにします(◦'︶'◦)♬.。
午前中、チョーク購入してきたのでプランター三段ラティスの1番上に書いてみました(*´`) 昨日はルーバーラティスの全面に日除けシート付けました(*Ü*) 雨避けにもなるし夏終わるまではこのままにします(◦'︶'◦)♬.。
naoporon
naoporon
家族
もっと見る

雨避けに・・の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

雨避けに・・

88枚の部屋写真から49枚をセレクト
Mさんの実例写真
今年から多肉植物はじめました( ¨̮ ) 軒下がほぼ無い💦ので楽天と100均などで雨避けと棚をDIY。 ソーラーガーデンライトが好きなのでAmazonとスタンダードプロダクツで飾り付け。昼も夜も癒される(◦ˉ ˘ ˉ◦)
今年から多肉植物はじめました( ¨̮ ) 軒下がほぼ無い💦ので楽天と100均などで雨避けと棚をDIY。 ソーラーガーデンライトが好きなのでAmazonとスタンダードプロダクツで飾り付け。昼も夜も癒される(◦ˉ ˘ ˉ◦)
M
M
4LDK | 家族
kazurinさんの実例写真
おはようございますっ‼️ やっと先週の長雨☔から回復して☀️になってきました🎵 メダカ🐟の雨避け日除けの作成から1週間経ち覗いて見たら👀… 産卵から孵化して稚魚がたくさん😵 雨☔で防草シートの隙間から雑草があちこち顔を出してきたので💦また雑草取りしなきゃですε-(´・`) フー
おはようございますっ‼️ やっと先週の長雨☔から回復して☀️になってきました🎵 メダカ🐟の雨避け日除けの作成から1週間経ち覗いて見たら👀… 産卵から孵化して稚魚がたくさん😵 雨☔で防草シートの隙間から雑草があちこち顔を出してきたので💦また雑草取りしなきゃですε-(´・`) フー
kazurin
kazurin
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ベランダに突っ張り式の物干しを付けています😊 賃貸でも現状回復できます! 傷もつかず好きなところに設置できて、大きいものも干せるので便利です✌️ はじめから右の方に棹かけは付いていますが、ちょっと低いんです💦 物干し台と手摺りを利用したシェードでハウスのメダカの雨避けや日除けもできます😆 先日水挿しのドラセナ2本を追加で植えました、7年くらいで1本から10本に☝️ 右端の挿し木のベンジャミンは1年半経ち元気に成長中です😉
ベランダに突っ張り式の物干しを付けています😊 賃貸でも現状回復できます! 傷もつかず好きなところに設置できて、大きいものも干せるので便利です✌️ はじめから右の方に棹かけは付いていますが、ちょっと低いんです💦 物干し台と手摺りを利用したシェードでハウスのメダカの雨避けや日除けもできます😆 先日水挿しのドラセナ2本を追加で植えました、7年くらいで1本から10本に☝️ 右端の挿し木のベンジャミンは1年半経ち元気に成長中です😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
mamizaさんの実例写真
1枚目 玄関前 金魚草は雨避難 2枚目 オニユリのツボミ。沢山咲きそう 3枚目 蔦重のお店模型 4枚目 いつものようにファイルを買いました。誰かに会う時お土産にもなります。 蔦重展は 名だたる浮世絵もですが、 江戸時代の彫り師の凄さを感じました。 その昔は、筆で書き写さないといけなかったのですが、こんなに精密に彫り印刷出来るなんて。 中学か高校時代、学校で習った ヨーロッパの産業革命の一つに活版印刷 日本には当時まだ伝わらない技術 活版印刷って金属 日本は文字を木版 木版の良さが浮世絵の下地にあったのだと納得。 あんまり丁寧に印刷技術を眺めて、 浮世絵ははしょって観た感じ😱
1枚目 玄関前 金魚草は雨避難 2枚目 オニユリのツボミ。沢山咲きそう 3枚目 蔦重のお店模型 4枚目 いつものようにファイルを買いました。誰かに会う時お土産にもなります。 蔦重展は 名だたる浮世絵もですが、 江戸時代の彫り師の凄さを感じました。 その昔は、筆で書き写さないといけなかったのですが、こんなに精密に彫り印刷出来るなんて。 中学か高校時代、学校で習った ヨーロッパの産業革命の一つに活版印刷 日本には当時まだ伝わらない技術 活版印刷って金属 日本は文字を木版 木版の良さが浮世絵の下地にあったのだと納得。 あんまり丁寧に印刷技術を眺めて、 浮世絵ははしょって観た感じ😱
mamiza
mamiza
家族
japan_beansさんの実例写真
プランター・植木鉢¥830
久しぶりの投稿…室内じゃなくて庭ばかりやってます… 先週端材で作った雨避け棚に、ずーーーっとあたためていたビーカー鉢に多肉の子達を詰めてセッティング。 奥のブラックボードはセリアの木製ミニチュアキットを組み立ててニスを塗り、黒板塗料を塗ってステンシルシートを貼ったもの。屋外じゃ耐久性ないかな?
久しぶりの投稿…室内じゃなくて庭ばかりやってます… 先週端材で作った雨避け棚に、ずーーーっとあたためていたビーカー鉢に多肉の子達を詰めてセッティング。 奥のブラックボードはセリアの木製ミニチュアキットを組み立ててニスを塗り、黒板塗料を塗ってステンシルシートを貼ったもの。屋外じゃ耐久性ないかな?
japan_beans
japan_beans
3LDK | 家族
miru-neさんの実例写真
夕方のベランダ。 ギックリ腰三日目。 昼過ぎくらいから、だいぶ歩けるようになってきました。 でもまだ油断大敵!ふとしたことでウゲッ!となるので、動作はゆっくり。 夕方は、だいぶ寒くなってきて、暗くなるのも早い! 写真撮ってる間にどんどん暗くなっちゃう。 天気の良かった日は、ソーラーライトがこの時間から明るく点灯! でも、寿命かな……あんまり長く点灯しなくなってきた。 ま、安物だから、蓄電池も大したもんじゃないだろからね…… クリスマス仕様を探してみようかな😃
夕方のベランダ。 ギックリ腰三日目。 昼過ぎくらいから、だいぶ歩けるようになってきました。 でもまだ油断大敵!ふとしたことでウゲッ!となるので、動作はゆっくり。 夕方は、だいぶ寒くなってきて、暗くなるのも早い! 写真撮ってる間にどんどん暗くなっちゃう。 天気の良かった日は、ソーラーライトがこの時間から明るく点灯! でも、寿命かな……あんまり長く点灯しなくなってきた。 ま、安物だから、蓄電池も大したもんじゃないだろからね…… クリスマス仕様を探してみようかな😃
miru-ne
miru-ne
3LDK | 家族
takoさんの実例写真
これは自転車のハンドカバーです。 右の水玉模様が冬用 冷たい風から手を守ってくれて有難うね💕 左の白のレースが春夏用です。 手の甲の日焼けを守ってね💕 自転車が移動手段の私には必需品なんです。
これは自転車のハンドカバーです。 右の水玉模様が冬用 冷たい風から手を守ってくれて有難うね💕 左の白のレースが春夏用です。 手の甲の日焼けを守ってね💕 自転車が移動手段の私には必需品なんです。
tako
tako
2DK
tomomiさんの実例写真
雨避け、風避け
雨避け、風避け
tomomi
tomomi
4LDK | 家族
hiro3さんの実例写真
アイディアでも何でもないですが・・・・ ご覧の通り道を挟んで正面にお向かいさんのおうちがあります。 我が家のリビングの正面には娘さん方のお部屋のようで あちらもレースのカーテンを開けたところを見たことがないくらいですが、私も外が気になってしまうのと、古い町で電線が凄いんです なので一年中、サンシェードを物干し棹とバルコニーのフェンスとに固定して🙈目隠ししてます。 多少の雨避けにもなりますし なにも気にしなくて済みます。 ここは余程寒い時と太陽が熱すぎる時以外カーテンも開けっぱなしです。
アイディアでも何でもないですが・・・・ ご覧の通り道を挟んで正面にお向かいさんのおうちがあります。 我が家のリビングの正面には娘さん方のお部屋のようで あちらもレースのカーテンを開けたところを見たことがないくらいですが、私も外が気になってしまうのと、古い町で電線が凄いんです なので一年中、サンシェードを物干し棹とバルコニーのフェンスとに固定して🙈目隠ししてます。 多少の雨避けにもなりますし なにも気にしなくて済みます。 ここは余程寒い時と太陽が熱すぎる時以外カーテンも開けっぱなしです。
hiro3
hiro3
家族
usan.22さんの実例写真
以前は手ぶらでもへっちゃらで出歩いていましたが、意識が変わって最低限のものは持ち歩くようになりました👜 ●お茶 ●お菓子 ●ハンカチ ●ティッシュ ●ビニール袋 ●安全ピン ●アルコール消毒薬 ●マスク ●絆創膏 ●ボールペン ●おむつ ●お尻拭き ●生理用品 ●ワンデーコンタクトレンズ ●連絡先リストや保険証のコピー等を入れているA5バインダー(手帳も兼ねています) ●現金(お財布に常に小銭がある状態にしておく) そして、写真の ●防災風呂敷 防災風呂敷は96センチ×96センチと大きくエコバッグとして使うことは勿論、お水が運べるほどの撥水加工がしてあり、急な雨避けやレジャーシートや防寒具にもなります💪
以前は手ぶらでもへっちゃらで出歩いていましたが、意識が変わって最低限のものは持ち歩くようになりました👜 ●お茶 ●お菓子 ●ハンカチ ●ティッシュ ●ビニール袋 ●安全ピン ●アルコール消毒薬 ●マスク ●絆創膏 ●ボールペン ●おむつ ●お尻拭き ●生理用品 ●ワンデーコンタクトレンズ ●連絡先リストや保険証のコピー等を入れているA5バインダー(手帳も兼ねています) ●現金(お財布に常に小銭がある状態にしておく) そして、写真の ●防災風呂敷 防災風呂敷は96センチ×96センチと大きくエコバッグとして使うことは勿論、お水が運べるほどの撥水加工がしてあり、急な雨避けやレジャーシートや防寒具にもなります💪
usan.22
usan.22
家族
mieさんの実例写真
10分で出来る100金リメイク ウッドデッキ用靴の雨避けカバーです。 外に出ようとした時、雨で靴の中が濡れていたりホコリで汚れていて履きたくないと思う事がちょくちょくあります。 で、靴の雨避けカバーを作成してみました。 100均の収納BOXにSeriaのうさぎの石膏置物を取手としてビス留めしただけ。直ぐ出来ます。 昨日の雨にも威力を発揮してくれました♪ ポイントは石膏うさぎに先にネジ穴を開ける事。細いドリル数種類で試しましたがなかなか上手くいかず💦 そんな時、私は「コンクリート用ビス」を使います。電動ドライバーでコンクリートビスを打ち込むと大概の物は穴開けが簡単に出来ますよ!
10分で出来る100金リメイク ウッドデッキ用靴の雨避けカバーです。 外に出ようとした時、雨で靴の中が濡れていたりホコリで汚れていて履きたくないと思う事がちょくちょくあります。 で、靴の雨避けカバーを作成してみました。 100均の収納BOXにSeriaのうさぎの石膏置物を取手としてビス留めしただけ。直ぐ出来ます。 昨日の雨にも威力を発揮してくれました♪ ポイントは石膏うさぎに先にネジ穴を開ける事。細いドリル数種類で試しましたがなかなか上手くいかず💦 そんな時、私は「コンクリート用ビス」を使います。電動ドライバーでコンクリートビスを打ち込むと大概の物は穴開けが簡単に出来ますよ!
mie
mie
家族
dangoman9さんの実例写真
バイクガレージ東側完成しました! こちらのドアの上には余った屋根材で簡単な雨避け作ってみました♪
バイクガレージ東側完成しました! こちらのドアの上には余った屋根材で簡単な雨避け作ってみました♪
dangoman9
dangoman9
家族
ponponHOUSEさんの実例写真
ponponHOUSE
ponponHOUSE
家族
hiro.904さんの実例写真
昨日トマトの雨避け自己流でしました(雑になりましたが…😅)今日は大雨 昨日しておいてよかったです
昨日トマトの雨避け自己流でしました(雑になりましたが…😅)今日は大雨 昨日しておいてよかったです
hiro.904
hiro.904
家族
koikoiさんの実例写真
元からあった自転車置き場の奥に横壁をつけてもらいました。 また大工もどきの父のお世話になりました。 自転車置き場自体も父作です。 うちの隣、誰も住んでいなくて、木がうっそうとしている土地なんです。 なので枝がこっちにきたりクモが大量発生していたり… 毎日自転車を使う息子たちからの苦情を受け、じいちゃんががんばってくれました。 とはいえ、ほんの数時間でちゃちゃっと作ってくれましたが。 雨避けにもなるし、ほんと助かります。 あ、私もペンキ塗りはお手伝いしました😆
元からあった自転車置き場の奥に横壁をつけてもらいました。 また大工もどきの父のお世話になりました。 自転車置き場自体も父作です。 うちの隣、誰も住んでいなくて、木がうっそうとしている土地なんです。 なので枝がこっちにきたりクモが大量発生していたり… 毎日自転車を使う息子たちからの苦情を受け、じいちゃんががんばってくれました。 とはいえ、ほんの数時間でちゃちゃっと作ってくれましたが。 雨避けにもなるし、ほんと助かります。 あ、私もペンキ塗りはお手伝いしました😆
koikoi
koikoi
4LDK | 家族
riekkumaさんの実例写真
雨が降りだす前に避難
雨が降りだす前に避難
riekkuma
riekkuma
kazumiさんの実例写真
実家のボイラー灯油タンクの雨避け小屋を作りました。祖父が30年前に作り雨や白蟻でボロボロになり、今回一新できました。実家も喜んでくれて、こちらも嬉しかったです😁
実家のボイラー灯油タンクの雨避け小屋を作りました。祖父が30年前に作り雨や白蟻でボロボロになり、今回一新できました。実家も喜んでくれて、こちらも嬉しかったです😁
kazumi
kazumi
2LDK | 家族
shoheiさんの実例写真
雨避け付けました!
雨避け付けました!
shohei
shohei
3LDK | 家族
lomane124さんの実例写真
雨避けにここに置いてたら 定位置になっちゃった自転車笑 暑すぎず寒すぎない日に チャリンコ通勤ていってるけど 埼玉の夏は10月ぐらいまで 暑いからまだ数ヶ月先ですかね~ もう一年ちかく乗ってないんじゃ?
雨避けにここに置いてたら 定位置になっちゃった自転車笑 暑すぎず寒すぎない日に チャリンコ通勤ていってるけど 埼玉の夏は10月ぐらいまで 暑いからまだ数ヶ月先ですかね~ もう一年ちかく乗ってないんじゃ?
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
UGさんの実例写真
今日は天気良いですね。 2年ぐらい前に作ったウッドデッキと物置2号。 デッキの脚、最初は防腐剤の茶色だったんですが、どうも和風っぽいので白に塗り替え。 白×木のツートンにしたらでっかいベンチ笑 物置、こっちは外壁に合わせて白にしてみました。 物置はデッキ横からの雨避けと、裏の家の目隠し、収納と3つの役割を持っています★ ついでに余った床板でブランコとミニベンチも作りました。
今日は天気良いですね。 2年ぐらい前に作ったウッドデッキと物置2号。 デッキの脚、最初は防腐剤の茶色だったんですが、どうも和風っぽいので白に塗り替え。 白×木のツートンにしたらでっかいベンチ笑 物置、こっちは外壁に合わせて白にしてみました。 物置はデッキ横からの雨避けと、裏の家の目隠し、収納と3つの役割を持っています★ ついでに余った床板でブランコとミニベンチも作りました。
UG
UG
家族
nekomajinさんの実例写真
ベランダの日の当たる所にビオトープを置くと雨が降ってくるので雨避けをつくりました。 これで安心かな?
ベランダの日の当たる所にビオトープを置くと雨が降ってくるので雨避けをつくりました。 これで安心かな?
nekomajin
nekomajin
2LDK
yoshiさんの実例写真
yoshi
yoshi
家族
easyriders0707さんの実例写真
easyriders0707
easyriders0707
家族
jewel-ynmさんの実例写真
どうせなら 雨避けも出来たらいいな と思い ビニールテントと 日除けの2重にしました。 ネットでは傘のような素材のテント布も売ってたけど、近場のホームセンターには無くて 早く完成させたかったので。 このビニールテントは 屋台などの雨風避けに使われてるもので効果は約3年だそうです。 簡易的に設置してみたけど 涼しくなれば 木製柱を組んで 屋根組作るのもいいな…とも思っています。 団地の下から 遠くから見たら それなりの日除けに見えます (๑˃̵ᴗ˂̵)
どうせなら 雨避けも出来たらいいな と思い ビニールテントと 日除けの2重にしました。 ネットでは傘のような素材のテント布も売ってたけど、近場のホームセンターには無くて 早く完成させたかったので。 このビニールテントは 屋台などの雨風避けに使われてるもので効果は約3年だそうです。 簡易的に設置してみたけど 涼しくなれば 木製柱を組んで 屋根組作るのもいいな…とも思っています。 団地の下から 遠くから見たら それなりの日除けに見えます (๑˃̵ᴗ˂̵)
jewel-ynm
jewel-ynm
4LDK | 家族
mieさんの実例写真
ビオトープ、始めました。
ビオトープ、始めました。
mie
mie
aiさんの実例写真
雨避けで白タイルに移動したら、なんか雰囲気良かったです😆
雨避けで白タイルに移動したら、なんか雰囲気良かったです😆
ai
ai
4LDK | 家族
naoporonさんの実例写真
午前中、チョーク購入してきたのでプランター三段ラティスの1番上に書いてみました(*´`) 昨日はルーバーラティスの全面に日除けシート付けました(*Ü*) 雨避けにもなるし夏終わるまではこのままにします(◦'︶'◦)♬.。
午前中、チョーク購入してきたのでプランター三段ラティスの1番上に書いてみました(*´`) 昨日はルーバーラティスの全面に日除けシート付けました(*Ü*) 雨避けにもなるし夏終わるまではこのままにします(◦'︶'◦)♬.。
naoporon
naoporon
家族
もっと見る

雨避けに・・の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ