◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️
だいぶん元気になりました!
だもんで、朝から車をブンブン
乗り回してきました!←じっとしとけ
《 pic① 》
防災のためのあれこれを
家を飛び出して第二の家である車にも
乗っけとるわけですが、
今流行りの←だいぶん前から流行ってる
浮かせる収納をやっております
フックですね
《 pic② 》
後部座席に引っ掛けているポーチ
これには、
口手拭きウェットティッシュとか、
絆創膏とか綿棒とか入ってます
このポーチは長男が生まれた時、
友達のお姉さんからプレゼントしてもらった
マザーズバッグについてたオムツポーチ
懐かしい〜
赤ちゃんに使うものって、
けっこう防災に向いてるもの多い気がする
どこにでも放り投げてもいいように←え
めっちゃ丈夫な作りだし、
雨に濡れようがジュースこぼそうが←ふっ
水気めっちゃ弾くし、
長男だけではなく次男の時も使って、
今もこうして使ってる
13年経っても、
機能も思い出も色褪せない←山田くーん
《 pic③ 》
引っ掛けるところが丸くて
引っかけないのがいい←え、なんだって?
物を引っ掛けるのには十分オッケー
それとは別に、ここを通った時に
服や袖を引っかけにくそうなのもオッケー、
という意味です
使ってない時はpic①のように
クルッと回してしまっとくこともできる
《 pic④ 》
ダイソー商品です
カーグッズコーナーにあります
ダイソーでは
防災コーナーとしてまとめてくれている
コーナーも覗きますが、
普段はDIYや車関係を主に見ます←好き
でもこれ、
案外と防災に使えそうなあれこれが
潜んでいたりするんですよね
網とかね、紐とかね、ビニールとかね、
ミラーとかね、ホルダーとかね
荷重的にもなかなかに使い勝手の良いものも
多いんですよね
このフック、家の中でも使えるかな〜、と、
今 見て回ってます
☆
防災は助け合い
防災は支え合い
さっき、
ボランティアセンターに電話して
来月の清掃ボランティアに申し込みました
長男、来月から中学生
待ってました!!イエス!
参加したいボランティア、
参加資格が中学生以上なんですよね
しかもセンターボランティア募集は
高校生以上ってのが多いんですよね
てなわけで、
小学生次男はお留守番です←
長男、初めての本格的ボランティアなので
相方も私も一緒に参加することにしました
相方、その日は仕事休み入れた、イエス!
うん、そう、屋外
私、季節的にまだギリイケると思う
完璧に太陽避けて頑張る覚悟です
☺︎
長男、次男ともに
昨日は防災意識が高まったようで、
3.11検索のことを聞いてきました
かあか、すでにやってる
アンタらの分もポチポチやったよ
長男「寄付できたってことよね」
そうだよ
次男「お金をあげたの?」
あげたんじゃないよ
あげたら返してもらわないかんなるやろ
あげるんじゃなくて、支えるんだよ
次男「?」
服が支えになるなら服を、
おにぎりが支えになるならおにぎりを、
ゲームが支えになるならゲームを、
何が支えになるかは人それぞれ
必要なもののために広く使えるのは今はお金
言葉は大事なんだよ
口から出たことは
回り回って自分に返ってくる
支えて、支えられて、なんよね
今、できること、できそうなことを
大きい小さいなんて気にせず
やる
防災とは遠いかなって思うことでも
自分が考えて繋がると思うなら
やる
やるのだよ
◼️◻️わが家の防災・備え◻️◼️
だいぶん元気になりました!
だもんで、朝から車をブンブン
乗り回してきました!←じっとしとけ
《 pic① 》
防災のためのあれこれを
家を飛び出して第二の家である車にも
乗っけとるわけですが、
今流行りの←だいぶん前から流行ってる
浮かせる収納をやっております
フックですね
《 pic② 》
後部座席に引っ掛けているポーチ
これには、
口手拭きウェットティッシュとか、
絆創膏とか綿棒とか入ってます
このポーチは長男が生まれた時、
友達のお姉さんからプレゼントしてもらった
マザーズバッグについてたオムツポーチ
懐かしい〜
赤ちゃんに使うものって、
けっこう防災に向いてるもの多い気がする
どこにでも放り投げてもいいように←え
めっちゃ丈夫な作りだし、
雨に濡れようがジュースこぼそうが←ふっ
水気めっちゃ弾くし、
長男だけではなく次男の時も使って、
今もこうして使ってる
13年経っても、
機能も思い出も色褪せない←山田くーん
《 pic③ 》
引っ掛けるところが丸くて
引っかけないのがいい←え、なんだって?
物を引っ掛けるのには十分オッケー
それとは別に、ここを通った時に
服や袖を引っかけにくそうなのもオッケー、
という意味です
使ってない時はpic①のように
クルッと回してしまっとくこともできる
《 pic④ 》
ダイソー商品です
カーグッズコーナーにあります
ダイソーでは
防災コーナーとしてまとめてくれている
コーナーも覗きますが、
普段はDIYや車関係を主に見ます←好き
でもこれ、
案外と防災に使えそうなあれこれが
潜んでいたりするんですよね
網とかね、紐とかね、ビニールとかね、
ミラーとかね、ホルダーとかね
荷重的にもなかなかに使い勝手の良いものも
多いんですよね
このフック、家の中でも使えるかな〜、と、
今 見て回ってます
☆
防災は助け合い
防災は支え合い
さっき、
ボランティアセンターに電話して
来月の清掃ボランティアに申し込みました
長男、来月から中学生
待ってました!!イエス!
参加したいボランティア、
参加資格が中学生以上なんですよね
しかもセンターボランティア募集は
高校生以上ってのが多いんですよね
てなわけで、
小学生次男はお留守番です←
長男、初めての本格的ボランティアなので
相方も私も一緒に参加することにしました
相方、その日は仕事休み入れた、イエス!
うん、そう、屋外
私、季節的にまだギリイケると思う
完璧に太陽避けて頑張る覚悟です
☺︎
長男、次男ともに
昨日は防災意識が高まったようで、
3.11検索のことを聞いてきました
かあか、すでにやってる
アンタらの分もポチポチやったよ
長男「寄付できたってことよね」
そうだよ
次男「お金をあげたの?」
あげたんじゃないよ
あげたら返してもらわないかんなるやろ
あげるんじゃなくて、支えるんだよ
次男「?」
服が支えになるなら服を、
おにぎりが支えになるならおにぎりを、
ゲームが支えになるならゲームを、
何が支えになるかは人それぞれ
必要なもののために広く使えるのは今はお金
言葉は大事なんだよ
口から出たことは
回り回って自分に返ってくる
支えて、支えられて、なんよね
今、できること、できそうなことを
大きい小さいなんて気にせず
やる
防災とは遠いかなって思うことでも
自分が考えて繋がると思うなら
やる
やるのだよ