材料費1万円以下

10枚の部屋写真から10枚をセレクト
toru_haraさんの実例写真
材料費1万円もかかっていない自作の本棚。材料は全部ホームセンターで揃うし、原状回復もカンタン。なので、作るのもカンタン^ ^ 窓を棚で潰したくないし、かといって間取りにフィットして、かつ大量に収納できるものは中々売っていないのが現状。 こういう時、DIYはとても良いです^ ^ 作り方の順番は別の記事に載せてあります^ ^
材料費1万円もかかっていない自作の本棚。材料は全部ホームセンターで揃うし、原状回復もカンタン。なので、作るのもカンタン^ ^ 窓を棚で潰したくないし、かといって間取りにフィットして、かつ大量に収納できるものは中々売っていないのが現状。 こういう時、DIYはとても良いです^ ^ 作り方の順番は別の記事に載せてあります^ ^
toru_hara
toru_hara
3LDK | 一人暮らし
Soharuさんの実例写真
パソコンデスクをDIYしました。 天板はラジアタパイン集成材をホームセンターでカットしてもらい、その後ジグソーで丸くカットしています。 工夫した点は、なるべくスッキリ広々とした印象にするため、壁や床が見えるようデザインし、サイドにはすのこ風を取り入れた点です。 また全体的に蜜蝋ワックスで自然な風合いに仕上げています。 ◆かかった費用  天板 4500円  脚 1300円  引き出しレール 800円  引き出し 1000円  すのこ風 1100円  雑費(塗料、ビス等) 300円  合計 8800円 なかなか上手く完成させられたのと、楽しくDIYできたので満足しています(^o^)
パソコンデスクをDIYしました。 天板はラジアタパイン集成材をホームセンターでカットしてもらい、その後ジグソーで丸くカットしています。 工夫した点は、なるべくスッキリ広々とした印象にするため、壁や床が見えるようデザインし、サイドにはすのこ風を取り入れた点です。 また全体的に蜜蝋ワックスで自然な風合いに仕上げています。 ◆かかった費用  天板 4500円  脚 1300円  引き出しレール 800円  引き出し 1000円  すのこ風 1100円  雑費(塗料、ビス等) 300円  合計 8800円 なかなか上手く完成させられたのと、楽しくDIYできたので満足しています(^o^)
Soharu
Soharu
3LDK | 家族
chichichi_さんの実例写真
すのことカラーボックスでキッチンカウンター
すのことカラーボックスでキッチンカウンター
chichichi_
chichichi_
2DK
kanaさんの実例写真
いずれリフォームしようと、 入り口を2箇所作った9畳の部屋。 娘2人で一緒に使っていたけど、 末っ子が中学生になったので、高校生の長女と、 定期試験期間とか睡眠の時間差とか色々と気になるだろうと、真ん中に壁を作って、キッカリ2つに分けることに。 業者さんに頼むと10万とかしちゃうので…DIY。 2日間でなんとなく大枠できたけど、まだ材料費は 一万円もかかってないはず。 測ってはノコギリで木材を切り、ビス打ち、 の繰り返し。 室内だと電動工具の音がめちゃくちゃ響いて、 福が何事かとたまに吠えちゃうけど、 誰もいない昼間のうちに材料広げっぱなしで作っちゃいたい(^^;; 吸音材を挟もうかとも思ったけど、 ただの壁じゃスペースがもったいないから、 棚を作って漫画や雑貨を収納できるように 作ってみます( •̀ᴗ•́ )و
いずれリフォームしようと、 入り口を2箇所作った9畳の部屋。 娘2人で一緒に使っていたけど、 末っ子が中学生になったので、高校生の長女と、 定期試験期間とか睡眠の時間差とか色々と気になるだろうと、真ん中に壁を作って、キッカリ2つに分けることに。 業者さんに頼むと10万とかしちゃうので…DIY。 2日間でなんとなく大枠できたけど、まだ材料費は 一万円もかかってないはず。 測ってはノコギリで木材を切り、ビス打ち、 の繰り返し。 室内だと電動工具の音がめちゃくちゃ響いて、 福が何事かとたまに吠えちゃうけど、 誰もいない昼間のうちに材料広げっぱなしで作っちゃいたい(^^;; 吸音材を挟もうかとも思ったけど、 ただの壁じゃスペースがもったいないから、 棚を作って漫画や雑貨を収納できるように 作ってみます( •̀ᴗ•́ )و
kana
kana
家族
yu.zoooooさんの実例写真
狭い脱衣所に手作りタオル棚を。 サンキュー!パパ。1万円もかからなかったよ。
狭い脱衣所に手作りタオル棚を。 サンキュー!パパ。1万円もかからなかったよ。
yu.zooooo
yu.zooooo
3LDK | 家族
atelier_kimparaさんの実例写真
子ども用の絵本棚をDIYしました☆ 色はワトコオイルのミディアムウォールナットです。700×900mmの大きさで、材料費1万円以下でできました! ブログやってます♪ www.kimpalife.com
子ども用の絵本棚をDIYしました☆ 色はワトコオイルのミディアムウォールナットです。700×900mmの大きさで、材料費1万円以下でできました! ブログやってます♪ www.kimpalife.com
atelier_kimpara
atelier_kimpara
3LDK | 家族
taka-kiさんの実例写真
こちらも猫シェルター🐾で使用する机とベンチ🔨 空いた時間と本日でなんとか完成✨ 机&ベンチ&棚&ラダーシェルフ全部合わせても材料代は1万円かかってません✌️
こちらも猫シェルター🐾で使用する机とベンチ🔨 空いた時間と本日でなんとか完成✨ 机&ベンチ&棚&ラダーシェルフ全部合わせても材料代は1万円かかってません✌️
taka-ki
taka-ki
3LDK | 一人暮らし
marusanさんの実例写真
物置DIY、完成しました‎( *¯ ꒳¯*)✨ 長い脚立を置く部分と、 鍵をかけられる扉部分。 扉の中はまだまだ余裕があります♪
物置DIY、完成しました‎( *¯ ꒳¯*)✨ 長い脚立を置く部分と、 鍵をかけられる扉部分。 扉の中はまだまだ余裕があります♪
marusan
marusan
S-tさんの実例写真
板、ブロック、滑り止めシートのみの簡単テレビ台DIY 1万円かかってません(´∀`)
板、ブロック、滑り止めシートのみの簡単テレビ台DIY 1万円かかってません(´∀`)
S-t
S-t
家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
猫さまを飼い始める前に用意したものの一つ【脱走防止柵】です。 ※写真は玄関のドア🚪を閉めて、柵を開けた状態※ ネットで脱走防止柵を探すとかなりお高かったので自分で作りました🔧 材料はルーバーラティス、ラティス用の脚、キャスター、キャスターを留めるネジ、上部下部の隙間を無くす為の板。 ちなみに材料費は10000円以下💰 ラティスを置くだけよりラティス+脚にキャスターを付けたので開け閉めスムーズです✨ 脱走防止柵を設置しているとはいえ我が家は道路が近いので玄関のドア🚪は気を付けながら開け閉めしています☺️
猫さまを飼い始める前に用意したものの一つ【脱走防止柵】です。 ※写真は玄関のドア🚪を閉めて、柵を開けた状態※ ネットで脱走防止柵を探すとかなりお高かったので自分で作りました🔧 材料はルーバーラティス、ラティス用の脚、キャスター、キャスターを留めるネジ、上部下部の隙間を無くす為の板。 ちなみに材料費は10000円以下💰 ラティスを置くだけよりラティス+脚にキャスターを付けたので開け閉めスムーズです✨ 脱走防止柵を設置しているとはいえ我が家は道路が近いので玄関のドア🚪は気を付けながら開け閉めしています☺️
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族

材料費1万円以下の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

材料費1万円以下

10枚の部屋写真から10枚をセレクト
toru_haraさんの実例写真
材料費1万円もかかっていない自作の本棚。材料は全部ホームセンターで揃うし、原状回復もカンタン。なので、作るのもカンタン^ ^ 窓を棚で潰したくないし、かといって間取りにフィットして、かつ大量に収納できるものは中々売っていないのが現状。 こういう時、DIYはとても良いです^ ^ 作り方の順番は別の記事に載せてあります^ ^
材料費1万円もかかっていない自作の本棚。材料は全部ホームセンターで揃うし、原状回復もカンタン。なので、作るのもカンタン^ ^ 窓を棚で潰したくないし、かといって間取りにフィットして、かつ大量に収納できるものは中々売っていないのが現状。 こういう時、DIYはとても良いです^ ^ 作り方の順番は別の記事に載せてあります^ ^
toru_hara
toru_hara
3LDK | 一人暮らし
Soharuさんの実例写真
パソコンデスクをDIYしました。 天板はラジアタパイン集成材をホームセンターでカットしてもらい、その後ジグソーで丸くカットしています。 工夫した点は、なるべくスッキリ広々とした印象にするため、壁や床が見えるようデザインし、サイドにはすのこ風を取り入れた点です。 また全体的に蜜蝋ワックスで自然な風合いに仕上げています。 ◆かかった費用  天板 4500円  脚 1300円  引き出しレール 800円  引き出し 1000円  すのこ風 1100円  雑費(塗料、ビス等) 300円  合計 8800円 なかなか上手く完成させられたのと、楽しくDIYできたので満足しています(^o^)
パソコンデスクをDIYしました。 天板はラジアタパイン集成材をホームセンターでカットしてもらい、その後ジグソーで丸くカットしています。 工夫した点は、なるべくスッキリ広々とした印象にするため、壁や床が見えるようデザインし、サイドにはすのこ風を取り入れた点です。 また全体的に蜜蝋ワックスで自然な風合いに仕上げています。 ◆かかった費用  天板 4500円  脚 1300円  引き出しレール 800円  引き出し 1000円  すのこ風 1100円  雑費(塗料、ビス等) 300円  合計 8800円 なかなか上手く完成させられたのと、楽しくDIYできたので満足しています(^o^)
Soharu
Soharu
3LDK | 家族
chichichi_さんの実例写真
すのことカラーボックスでキッチンカウンター
すのことカラーボックスでキッチンカウンター
chichichi_
chichichi_
2DK
kanaさんの実例写真
いずれリフォームしようと、 入り口を2箇所作った9畳の部屋。 娘2人で一緒に使っていたけど、 末っ子が中学生になったので、高校生の長女と、 定期試験期間とか睡眠の時間差とか色々と気になるだろうと、真ん中に壁を作って、キッカリ2つに分けることに。 業者さんに頼むと10万とかしちゃうので…DIY。 2日間でなんとなく大枠できたけど、まだ材料費は 一万円もかかってないはず。 測ってはノコギリで木材を切り、ビス打ち、 の繰り返し。 室内だと電動工具の音がめちゃくちゃ響いて、 福が何事かとたまに吠えちゃうけど、 誰もいない昼間のうちに材料広げっぱなしで作っちゃいたい(^^;; 吸音材を挟もうかとも思ったけど、 ただの壁じゃスペースがもったいないから、 棚を作って漫画や雑貨を収納できるように 作ってみます( •̀ᴗ•́ )و
いずれリフォームしようと、 入り口を2箇所作った9畳の部屋。 娘2人で一緒に使っていたけど、 末っ子が中学生になったので、高校生の長女と、 定期試験期間とか睡眠の時間差とか色々と気になるだろうと、真ん中に壁を作って、キッカリ2つに分けることに。 業者さんに頼むと10万とかしちゃうので…DIY。 2日間でなんとなく大枠できたけど、まだ材料費は 一万円もかかってないはず。 測ってはノコギリで木材を切り、ビス打ち、 の繰り返し。 室内だと電動工具の音がめちゃくちゃ響いて、 福が何事かとたまに吠えちゃうけど、 誰もいない昼間のうちに材料広げっぱなしで作っちゃいたい(^^;; 吸音材を挟もうかとも思ったけど、 ただの壁じゃスペースがもったいないから、 棚を作って漫画や雑貨を収納できるように 作ってみます( •̀ᴗ•́ )و
kana
kana
家族
yu.zoooooさんの実例写真
狭い脱衣所に手作りタオル棚を。 サンキュー!パパ。1万円もかからなかったよ。
狭い脱衣所に手作りタオル棚を。 サンキュー!パパ。1万円もかからなかったよ。
yu.zooooo
yu.zooooo
3LDK | 家族
atelier_kimparaさんの実例写真
子ども用の絵本棚をDIYしました☆ 色はワトコオイルのミディアムウォールナットです。700×900mmの大きさで、材料費1万円以下でできました! ブログやってます♪ www.kimpalife.com
子ども用の絵本棚をDIYしました☆ 色はワトコオイルのミディアムウォールナットです。700×900mmの大きさで、材料費1万円以下でできました! ブログやってます♪ www.kimpalife.com
atelier_kimpara
atelier_kimpara
3LDK | 家族
taka-kiさんの実例写真
こちらも猫シェルター🐾で使用する机とベンチ🔨 空いた時間と本日でなんとか完成✨ 机&ベンチ&棚&ラダーシェルフ全部合わせても材料代は1万円かかってません✌️
こちらも猫シェルター🐾で使用する机とベンチ🔨 空いた時間と本日でなんとか完成✨ 机&ベンチ&棚&ラダーシェルフ全部合わせても材料代は1万円かかってません✌️
taka-ki
taka-ki
3LDK | 一人暮らし
marusanさんの実例写真
物置DIY、完成しました‎( *¯ ꒳¯*)✨ 長い脚立を置く部分と、 鍵をかけられる扉部分。 扉の中はまだまだ余裕があります♪
物置DIY、完成しました‎( *¯ ꒳¯*)✨ 長い脚立を置く部分と、 鍵をかけられる扉部分。 扉の中はまだまだ余裕があります♪
marusan
marusan
S-tさんの実例写真
板、ブロック、滑り止めシートのみの簡単テレビ台DIY 1万円かかってません(´∀`)
板、ブロック、滑り止めシートのみの簡単テレビ台DIY 1万円かかってません(´∀`)
S-t
S-t
家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
猫さまを飼い始める前に用意したものの一つ【脱走防止柵】です。 ※写真は玄関のドア🚪を閉めて、柵を開けた状態※ ネットで脱走防止柵を探すとかなりお高かったので自分で作りました🔧 材料はルーバーラティス、ラティス用の脚、キャスター、キャスターを留めるネジ、上部下部の隙間を無くす為の板。 ちなみに材料費は10000円以下💰 ラティスを置くだけよりラティス+脚にキャスターを付けたので開け閉めスムーズです✨ 脱走防止柵を設置しているとはいえ我が家は道路が近いので玄関のドア🚪は気を付けながら開け閉めしています☺️
猫さまを飼い始める前に用意したものの一つ【脱走防止柵】です。 ※写真は玄関のドア🚪を閉めて、柵を開けた状態※ ネットで脱走防止柵を探すとかなりお高かったので自分で作りました🔧 材料はルーバーラティス、ラティス用の脚、キャスター、キャスターを留めるネジ、上部下部の隙間を無くす為の板。 ちなみに材料費は10000円以下💰 ラティスを置くだけよりラティス+脚にキャスターを付けたので開け閉めスムーズです✨ 脱走防止柵を設置しているとはいえ我が家は道路が近いので玄関のドア🚪は気を付けながら開け閉めしています☺️
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族

材料費1万円以下の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ