ポリプロピレン引き出し式深型

24枚の部屋写真から21枚をセレクト
enu.さんの実例写真
リビング横にある和室の押入れ。 子供部屋として使っているので、押入れにも子供のものを収納しています。 上段は、時々学校に持っていく絵の具や習字道具などの置き場に。 ボックスには使い終わった教科書やノート、プリントを保管しています。 ラックは、山善の押入れ収納ラック。キャスターを外して使っています。 下段は、無印良品のケースに子供達の服を収納。横のカゴにはパジャマを入れています。
リビング横にある和室の押入れ。 子供部屋として使っているので、押入れにも子供のものを収納しています。 上段は、時々学校に持っていく絵の具や習字道具などの置き場に。 ボックスには使い終わった教科書やノート、プリントを保管しています。 ラックは、山善の押入れ収納ラック。キャスターを外して使っています。 下段は、無印良品のケースに子供達の服を収納。横のカゴにはパジャマを入れています。
enu.
enu.
3LDK | 家族
shiiiさんの実例写真
脱衣所の洗濯機横にバスタオルや下着を収納しています。 衣類はほとんど立てて収納𓇙 片付けやすく取り出しやすいし 開けたときに何があるかすぐに見えます。 写真の双子のものは2人同じタイミングで同じものを着るので 2枚まとめて畳んでいます。 バラバラにならずに管理がしやすいです。
脱衣所の洗濯機横にバスタオルや下着を収納しています。 衣類はほとんど立てて収納𓇙 片付けやすく取り出しやすいし 開けたときに何があるかすぐに見えます。 写真の双子のものは2人同じタイミングで同じものを着るので 2枚まとめて畳んでいます。 バラバラにならずに管理がしやすいです。
shiii
shiii
家族
ohoshisama623さんの実例写真
ムスメも入園したので、ファミクロを改造して、子どもたちの身支度スペースを作りました^ ^ 園のランドセルをそのままかごにいれるだけなので、楽みたい✨ 上スペースがあいているので、まだまだ改善の余地あり。がんばりまーす
ムスメも入園したので、ファミクロを改造して、子どもたちの身支度スペースを作りました^ ^ 園のランドセルをそのままかごにいれるだけなので、楽みたい✨ 上スペースがあいているので、まだまだ改善の余地あり。がんばりまーす
ohoshisama623
ohoshisama623
4LDK | 家族
yuiさんの実例写真
yui
yui
2LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ホットプレート¥4,400
BRUNOコンパクトホットプレート 鉄板とコンセント収納 相変わらずブルーノホットプレートをヘビロテしているわが家😋 無印良品 ポリプロピレンケース 引き出し式(ホワイトグレー) 深型に プレートとコンセントを収納しています😊 残念ながらセラミックコート鍋は入らないので セットしています💦 平面プレート、 たこ焼きプレート、 マルチプレートが三枚とコンセント🔌 取りやすいのは二枚がベストですね😅 上の段にはトースターで使うものを入れているので ここに高さがあれば もう一段置きたいくらいです💦 ホットプレートの重さで たわまないように 白い板を入れています😉 RC始めた頃、初代の赤いホットプレートのときに一度 upしていて 板はこんなふうにつけています https://roomclip.jp/photo/ppCr?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
BRUNOコンパクトホットプレート 鉄板とコンセント収納 相変わらずブルーノホットプレートをヘビロテしているわが家😋 無印良品 ポリプロピレンケース 引き出し式(ホワイトグレー) 深型に プレートとコンセントを収納しています😊 残念ながらセラミックコート鍋は入らないので セットしています💦 平面プレート、 たこ焼きプレート、 マルチプレートが三枚とコンセント🔌 取りやすいのは二枚がベストですね😅 上の段にはトースターで使うものを入れているので ここに高さがあれば もう一段置きたいくらいです💦 ホットプレートの重さで たわまないように 白い板を入れています😉 RC始めた頃、初代の赤いホットプレートのときに一度 upしていて 板はこんなふうにつけています https://roomclip.jp/photo/ppCr?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
KEIさんの実例写真
KEI
KEI
3LDK | 家族
oomiさんの実例写真
やっぱり無印良品👑 説明書と赤ちゃん時代の物を断捨離して この感じに落ち着きました〜 ファイルとケースが減って 気持ちスッキリしたかな♪ 玄関のディフューザーは 期間限定の香りだったみたいで… ストック無くて悩み中 今、無印週間で10%off 出遅れたので欲しかった物は 在庫なしだったけど 大好きな ぶどうのクッキーは2袋GET♡♡ 新商品のショコラのブールドネージュも美味しかった✨ オススメのお菓子あったら ぜひ教えて下さい!
やっぱり無印良品👑 説明書と赤ちゃん時代の物を断捨離して この感じに落ち着きました〜 ファイルとケースが減って 気持ちスッキリしたかな♪ 玄関のディフューザーは 期間限定の香りだったみたいで… ストック無くて悩み中 今、無印週間で10%off 出遅れたので欲しかった物は 在庫なしだったけど 大好きな ぶどうのクッキーは2袋GET♡♡ 新商品のショコラのブールドネージュも美味しかった✨ オススメのお菓子あったら ぜひ教えて下さい!
oomi
oomi
4LDK | 家族
m-i-y-aさんの実例写真
肌着とパジャマの収納を 無印のものに変更しました。 各引き出しの奥行き、高さがアップしたので、 4人分が良い感じに収まりました(^^)
肌着とパジャマの収納を 無印のものに変更しました。 各引き出しの奥行き、高さがアップしたので、 4人分が良い感じに収まりました(^^)
m-i-y-a
m-i-y-a
4LDK | 家族
Yuzu-hiさんの実例写真
『我が家の洗面所パントリー』 初めての無印良品✡。:* 下から2段目 家族別収納にぴったり5つ♪ 綺麗に収まりました✡。:* コンパントなのに 奥までしっかり引き出せて 収納量もUP♪ 新たに増えた5つ目には 家族のマスク収納として✡。:*
『我が家の洗面所パントリー』 初めての無印良品✡。:* 下から2段目 家族別収納にぴったり5つ♪ 綺麗に収まりました✡。:* コンパントなのに 奥までしっかり引き出せて 収納量もUP♪ 新たに増えた5つ目には 家族のマスク収納として✡。:*
Yuzu-hi
Yuzu-hi
家族
Saaさんの実例写真
magに掲載していただきました! ありがとうございました😊✨
magに掲載していただきました! ありがとうございました😊✨
Saa
Saa
4LDK | 家族
Rateさんの実例写真
家族の4人分の全シーズン下着収納。 子どものは下段にシールの色を変えて、自分で出し入れ出来るように。
家族の4人分の全シーズン下着収納。 子どものは下段にシールの色を変えて、自分で出し入れ出来るように。
Rate
Rate
yukaさんの実例写真
リビングのソファの置いてある所の裏はオープン収納になっていて、子供たちのランドセルが置いてあり、下の段には一人ずつBOXが置いてあり、次の日の着替やシューズ、持っていくものを入れるようにしてあります! 隣には無印の引き出し収納がおいてあり、マスクやナフキンも入っているので、ここだけで支度がおわります! リビングからは完全に見えないので来客者にも、 ここの収納いいなー!羨ましぃ!と言ってもらえます(^^) あたしも、ここの収納がなかったらどーなっていたんだろう😇と日々、思ってます💦
リビングのソファの置いてある所の裏はオープン収納になっていて、子供たちのランドセルが置いてあり、下の段には一人ずつBOXが置いてあり、次の日の着替やシューズ、持っていくものを入れるようにしてあります! 隣には無印の引き出し収納がおいてあり、マスクやナフキンも入っているので、ここだけで支度がおわります! リビングからは完全に見えないので来客者にも、 ここの収納いいなー!羨ましぃ!と言ってもらえます(^^) あたしも、ここの収納がなかったらどーなっていたんだろう😇と日々、思ってます💦
yuka
yuka
家族
ky6164さんの実例写真
洗濯機上収納棚のbefore🙇‍♀️
洗濯機上収納棚のbefore🙇‍♀️
ky6164
ky6164
4LDK | 家族
koroさんの実例写真
今日は空き缶ペットボトルを捨てる日。 ゴミ箱のすぐ上の引き出しに替えの袋を用意してるのですぐに交換できます😊
今日は空き缶ペットボトルを捨てる日。 ゴミ箱のすぐ上の引き出しに替えの袋を用意してるのですぐに交換できます😊
koro
koro
4LDK | 家族
r.......さんの実例写真
我が家のパントリーの一部 まだ使い勝手が悪いから考察中…🤔
我が家のパントリーの一部 まだ使い勝手が悪いから考察中…🤔
r.......
r.......
3LDK | 家族
atsukoさんの実例写真
ファイルボックス¥1,490
atsuko
atsuko
2LDK | カップル
RITSUさんの実例写真
・ またここに戻ってきた💺
・ またここに戻ってきた💺
RITSU
RITSU
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
1.17 28年の朝。 『生かされていることを忘れずに』 祈りを捧げにこられた女性の言葉です 胸に留めていようと思いました。 日々の当たり前に心からの感謝を。 ●○●○●○●○●○●○●○●○●○● さて、書類やプリントの収納の話。 毎年9月に防災のあれこれを 見直すようにしている私です。 9月1日が防災の日ですからね。 防災備蓄品や防災リュックもそうですが、 一緒に見直したり確認したりしたいのが 保険、各種書類。 わが家は寝室のメインクローゼット横、 チビクローゼットをそれ用に使っています。 棚板で4段に分けていて、上から ☺︎ 1段目 アルバムや年賀状ファイル ☺︎ 2段目 書類ファイル ☺︎ 3段目 引き出し収納 ☺︎ 4段目 備蓄水と脚立 今回は2段目の書類棚について。 ファイルを無印で揃えようかなと 思ったこともあるんですけど、 ダイソーのお手軽ファイルを使ってて それが案外使いやすいんです。 色が揃わず統一感がないことよりも、 いろんな種類や幅のファイルたちが 自立をしないということこそストレスで。 ここで!無印使おう! PPスタンドファイルボックスに入れて 向こう側に向けて置いています。 クリアにしてるのは 薄くなったファイルの色味が可愛いから。 カラフルが好きなんです、 無機質だとテンション下がるんです。 中身がより分かるように ラベルライターで名前シールをペタリ。 取り出す時はちょうど手前に 指サイズの穴があるやん 笑笑 書類ファイルって一冊だけ必要な時より 何冊か内容別に一緒に確認することが多い。 ガッと取り出してババッと見てガッと直す。 スッキリ。 保険ファイルは プランナーさんからもらったものを そのまま使っています。 こういうのってそれ用に作られているから いらんことせんほうが使いやすい。 黒いの相方、白いの私 相方のほうには車や子どもの保険書類も 入れてあります。 車もそうだけど子どものことって 父ちゃんのものとまとめて確認する場合が 多いからなぁ。 そして右端のほう ポイポイファイルを置いています。 クリアファイルって何かにつけて もらう機会多いのにそんな使わないから すぐたまる。なので、 すぐには整理しない・できないもの 医療領収書とか明細書とか諸々、 とりあえずポイポイ入れておくのに利用。 年末や年度末など整理する時までの 一時置きに活用しています。 開くほうをこっち向けてファイル何枚か 置いといて、 これここやんな、これはこっちやな、って だいたいの感覚で放り込んでおくだけ。 あとで整理する時けっこう見分けついて 便利です。 今日は西濃さんが 荷物を届けてくれるんです。 日曜夜にポチしたばかりなのに もう届く。ありがたや。 私のDIYものですが、 細い目で見れば耐震に配慮した品。 高まる〜♪ひゃっほー
1.17 28年の朝。 『生かされていることを忘れずに』 祈りを捧げにこられた女性の言葉です 胸に留めていようと思いました。 日々の当たり前に心からの感謝を。 ●○●○●○●○●○●○●○●○●○● さて、書類やプリントの収納の話。 毎年9月に防災のあれこれを 見直すようにしている私です。 9月1日が防災の日ですからね。 防災備蓄品や防災リュックもそうですが、 一緒に見直したり確認したりしたいのが 保険、各種書類。 わが家は寝室のメインクローゼット横、 チビクローゼットをそれ用に使っています。 棚板で4段に分けていて、上から ☺︎ 1段目 アルバムや年賀状ファイル ☺︎ 2段目 書類ファイル ☺︎ 3段目 引き出し収納 ☺︎ 4段目 備蓄水と脚立 今回は2段目の書類棚について。 ファイルを無印で揃えようかなと 思ったこともあるんですけど、 ダイソーのお手軽ファイルを使ってて それが案外使いやすいんです。 色が揃わず統一感がないことよりも、 いろんな種類や幅のファイルたちが 自立をしないということこそストレスで。 ここで!無印使おう! PPスタンドファイルボックスに入れて 向こう側に向けて置いています。 クリアにしてるのは 薄くなったファイルの色味が可愛いから。 カラフルが好きなんです、 無機質だとテンション下がるんです。 中身がより分かるように ラベルライターで名前シールをペタリ。 取り出す時はちょうど手前に 指サイズの穴があるやん 笑笑 書類ファイルって一冊だけ必要な時より 何冊か内容別に一緒に確認することが多い。 ガッと取り出してババッと見てガッと直す。 スッキリ。 保険ファイルは プランナーさんからもらったものを そのまま使っています。 こういうのってそれ用に作られているから いらんことせんほうが使いやすい。 黒いの相方、白いの私 相方のほうには車や子どもの保険書類も 入れてあります。 車もそうだけど子どものことって 父ちゃんのものとまとめて確認する場合が 多いからなぁ。 そして右端のほう ポイポイファイルを置いています。 クリアファイルって何かにつけて もらう機会多いのにそんな使わないから すぐたまる。なので、 すぐには整理しない・できないもの 医療領収書とか明細書とか諸々、 とりあえずポイポイ入れておくのに利用。 年末や年度末など整理する時までの 一時置きに活用しています。 開くほうをこっち向けてファイル何枚か 置いといて、 これここやんな、これはこっちやな、って だいたいの感覚で放り込んでおくだけ。 あとで整理する時けっこう見分けついて 便利です。 今日は西濃さんが 荷物を届けてくれるんです。 日曜夜にポチしたばかりなのに もう届く。ありがたや。 私のDIYものですが、 細い目で見れば耐震に配慮した品。 高まる〜♪ひゃっほー
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
pokoponさんの実例写真
中板を外して、クローゼットにdiyしました✨
中板を外して、クローゼットにdiyしました✨
pokopon
pokopon
3LDK | 家族
blueberryさんの実例写真
冬になると北側の洗面所の窓、お風呂の窓、トイレの窓にプラダンで作った内窓つけます 窓の外が道路側なので目隠しにもなり、一石二鳥☺️
冬になると北側の洗面所の窓、お風呂の窓、トイレの窓にプラダンで作った内窓つけます 窓の外が道路側なので目隠しにもなり、一石二鳥☺️
blueberry
blueberry
3LDK | 家族
stさんの実例写真
北側の寝室。 普段は暗いですが、よく晴れた日の夕方明るくなります✨ この感じが好きです☺️
北側の寝室。 普段は暗いですが、よく晴れた日の夕方明るくなります✨ この感じが好きです☺️
st
st
家族

ポリプロピレン引き出し式深型の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ポリプロピレン引き出し式深型

24枚の部屋写真から21枚をセレクト
enu.さんの実例写真
リビング横にある和室の押入れ。 子供部屋として使っているので、押入れにも子供のものを収納しています。 上段は、時々学校に持っていく絵の具や習字道具などの置き場に。 ボックスには使い終わった教科書やノート、プリントを保管しています。 ラックは、山善の押入れ収納ラック。キャスターを外して使っています。 下段は、無印良品のケースに子供達の服を収納。横のカゴにはパジャマを入れています。
リビング横にある和室の押入れ。 子供部屋として使っているので、押入れにも子供のものを収納しています。 上段は、時々学校に持っていく絵の具や習字道具などの置き場に。 ボックスには使い終わった教科書やノート、プリントを保管しています。 ラックは、山善の押入れ収納ラック。キャスターを外して使っています。 下段は、無印良品のケースに子供達の服を収納。横のカゴにはパジャマを入れています。
enu.
enu.
3LDK | 家族
shiiiさんの実例写真
脱衣所の洗濯機横にバスタオルや下着を収納しています。 衣類はほとんど立てて収納𓇙 片付けやすく取り出しやすいし 開けたときに何があるかすぐに見えます。 写真の双子のものは2人同じタイミングで同じものを着るので 2枚まとめて畳んでいます。 バラバラにならずに管理がしやすいです。
脱衣所の洗濯機横にバスタオルや下着を収納しています。 衣類はほとんど立てて収納𓇙 片付けやすく取り出しやすいし 開けたときに何があるかすぐに見えます。 写真の双子のものは2人同じタイミングで同じものを着るので 2枚まとめて畳んでいます。 バラバラにならずに管理がしやすいです。
shiii
shiii
家族
ohoshisama623さんの実例写真
ムスメも入園したので、ファミクロを改造して、子どもたちの身支度スペースを作りました^ ^ 園のランドセルをそのままかごにいれるだけなので、楽みたい✨ 上スペースがあいているので、まだまだ改善の余地あり。がんばりまーす
ムスメも入園したので、ファミクロを改造して、子どもたちの身支度スペースを作りました^ ^ 園のランドセルをそのままかごにいれるだけなので、楽みたい✨ 上スペースがあいているので、まだまだ改善の余地あり。がんばりまーす
ohoshisama623
ohoshisama623
4LDK | 家族
yuiさんの実例写真
yui
yui
2LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ホットプレート¥4,400
BRUNOコンパクトホットプレート 鉄板とコンセント収納 相変わらずブルーノホットプレートをヘビロテしているわが家😋 無印良品 ポリプロピレンケース 引き出し式(ホワイトグレー) 深型に プレートとコンセントを収納しています😊 残念ながらセラミックコート鍋は入らないので セットしています💦 平面プレート、 たこ焼きプレート、 マルチプレートが三枚とコンセント🔌 取りやすいのは二枚がベストですね😅 上の段にはトースターで使うものを入れているので ここに高さがあれば もう一段置きたいくらいです💦 ホットプレートの重さで たわまないように 白い板を入れています😉 RC始めた頃、初代の赤いホットプレートのときに一度 upしていて 板はこんなふうにつけています https://roomclip.jp/photo/ppCr?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
BRUNOコンパクトホットプレート 鉄板とコンセント収納 相変わらずブルーノホットプレートをヘビロテしているわが家😋 無印良品 ポリプロピレンケース 引き出し式(ホワイトグレー) 深型に プレートとコンセントを収納しています😊 残念ながらセラミックコート鍋は入らないので セットしています💦 平面プレート、 たこ焼きプレート、 マルチプレートが三枚とコンセント🔌 取りやすいのは二枚がベストですね😅 上の段にはトースターで使うものを入れているので ここに高さがあれば もう一段置きたいくらいです💦 ホットプレートの重さで たわまないように 白い板を入れています😉 RC始めた頃、初代の赤いホットプレートのときに一度 upしていて 板はこんなふうにつけています https://roomclip.jp/photo/ppCr?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
KEIさんの実例写真
KEI
KEI
3LDK | 家族
oomiさんの実例写真
やっぱり無印良品👑 説明書と赤ちゃん時代の物を断捨離して この感じに落ち着きました〜 ファイルとケースが減って 気持ちスッキリしたかな♪ 玄関のディフューザーは 期間限定の香りだったみたいで… ストック無くて悩み中 今、無印週間で10%off 出遅れたので欲しかった物は 在庫なしだったけど 大好きな ぶどうのクッキーは2袋GET♡♡ 新商品のショコラのブールドネージュも美味しかった✨ オススメのお菓子あったら ぜひ教えて下さい!
やっぱり無印良品👑 説明書と赤ちゃん時代の物を断捨離して この感じに落ち着きました〜 ファイルとケースが減って 気持ちスッキリしたかな♪ 玄関のディフューザーは 期間限定の香りだったみたいで… ストック無くて悩み中 今、無印週間で10%off 出遅れたので欲しかった物は 在庫なしだったけど 大好きな ぶどうのクッキーは2袋GET♡♡ 新商品のショコラのブールドネージュも美味しかった✨ オススメのお菓子あったら ぜひ教えて下さい!
oomi
oomi
4LDK | 家族
m-i-y-aさんの実例写真
肌着とパジャマの収納を 無印のものに変更しました。 各引き出しの奥行き、高さがアップしたので、 4人分が良い感じに収まりました(^^)
肌着とパジャマの収納を 無印のものに変更しました。 各引き出しの奥行き、高さがアップしたので、 4人分が良い感じに収まりました(^^)
m-i-y-a
m-i-y-a
4LDK | 家族
Yuzu-hiさんの実例写真
『我が家の洗面所パントリー』 初めての無印良品✡。:* 下から2段目 家族別収納にぴったり5つ♪ 綺麗に収まりました✡。:* コンパントなのに 奥までしっかり引き出せて 収納量もUP♪ 新たに増えた5つ目には 家族のマスク収納として✡。:*
『我が家の洗面所パントリー』 初めての無印良品✡。:* 下から2段目 家族別収納にぴったり5つ♪ 綺麗に収まりました✡。:* コンパントなのに 奥までしっかり引き出せて 収納量もUP♪ 新たに増えた5つ目には 家族のマスク収納として✡。:*
Yuzu-hi
Yuzu-hi
家族
Saaさんの実例写真
magに掲載していただきました! ありがとうございました😊✨
magに掲載していただきました! ありがとうございました😊✨
Saa
Saa
4LDK | 家族
Rateさんの実例写真
家族の4人分の全シーズン下着収納。 子どものは下段にシールの色を変えて、自分で出し入れ出来るように。
家族の4人分の全シーズン下着収納。 子どものは下段にシールの色を変えて、自分で出し入れ出来るように。
Rate
Rate
yukaさんの実例写真
リビングのソファの置いてある所の裏はオープン収納になっていて、子供たちのランドセルが置いてあり、下の段には一人ずつBOXが置いてあり、次の日の着替やシューズ、持っていくものを入れるようにしてあります! 隣には無印の引き出し収納がおいてあり、マスクやナフキンも入っているので、ここだけで支度がおわります! リビングからは完全に見えないので来客者にも、 ここの収納いいなー!羨ましぃ!と言ってもらえます(^^) あたしも、ここの収納がなかったらどーなっていたんだろう😇と日々、思ってます💦
リビングのソファの置いてある所の裏はオープン収納になっていて、子供たちのランドセルが置いてあり、下の段には一人ずつBOXが置いてあり、次の日の着替やシューズ、持っていくものを入れるようにしてあります! 隣には無印の引き出し収納がおいてあり、マスクやナフキンも入っているので、ここだけで支度がおわります! リビングからは完全に見えないので来客者にも、 ここの収納いいなー!羨ましぃ!と言ってもらえます(^^) あたしも、ここの収納がなかったらどーなっていたんだろう😇と日々、思ってます💦
yuka
yuka
家族
ky6164さんの実例写真
洗濯機上収納棚のbefore🙇‍♀️
洗濯機上収納棚のbefore🙇‍♀️
ky6164
ky6164
4LDK | 家族
koroさんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥5,000
今日は空き缶ペットボトルを捨てる日。 ゴミ箱のすぐ上の引き出しに替えの袋を用意してるのですぐに交換できます😊
今日は空き缶ペットボトルを捨てる日。 ゴミ箱のすぐ上の引き出しに替えの袋を用意してるのですぐに交換できます😊
koro
koro
4LDK | 家族
r.......さんの実例写真
我が家のパントリーの一部 まだ使い勝手が悪いから考察中…🤔
我が家のパントリーの一部 まだ使い勝手が悪いから考察中…🤔
r.......
r.......
3LDK | 家族
atsukoさんの実例写真
atsuko
atsuko
2LDK | カップル
RITSUさんの実例写真
・ またここに戻ってきた💺
・ またここに戻ってきた💺
RITSU
RITSU
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
1.17 28年の朝。 『生かされていることを忘れずに』 祈りを捧げにこられた女性の言葉です 胸に留めていようと思いました。 日々の当たり前に心からの感謝を。 ●○●○●○●○●○●○●○●○●○● さて、書類やプリントの収納の話。 毎年9月に防災のあれこれを 見直すようにしている私です。 9月1日が防災の日ですからね。 防災備蓄品や防災リュックもそうですが、 一緒に見直したり確認したりしたいのが 保険、各種書類。 わが家は寝室のメインクローゼット横、 チビクローゼットをそれ用に使っています。 棚板で4段に分けていて、上から ☺︎ 1段目 アルバムや年賀状ファイル ☺︎ 2段目 書類ファイル ☺︎ 3段目 引き出し収納 ☺︎ 4段目 備蓄水と脚立 今回は2段目の書類棚について。 ファイルを無印で揃えようかなと 思ったこともあるんですけど、 ダイソーのお手軽ファイルを使ってて それが案外使いやすいんです。 色が揃わず統一感がないことよりも、 いろんな種類や幅のファイルたちが 自立をしないということこそストレスで。 ここで!無印使おう! PPスタンドファイルボックスに入れて 向こう側に向けて置いています。 クリアにしてるのは 薄くなったファイルの色味が可愛いから。 カラフルが好きなんです、 無機質だとテンション下がるんです。 中身がより分かるように ラベルライターで名前シールをペタリ。 取り出す時はちょうど手前に 指サイズの穴があるやん 笑笑 書類ファイルって一冊だけ必要な時より 何冊か内容別に一緒に確認することが多い。 ガッと取り出してババッと見てガッと直す。 スッキリ。 保険ファイルは プランナーさんからもらったものを そのまま使っています。 こういうのってそれ用に作られているから いらんことせんほうが使いやすい。 黒いの相方、白いの私 相方のほうには車や子どもの保険書類も 入れてあります。 車もそうだけど子どものことって 父ちゃんのものとまとめて確認する場合が 多いからなぁ。 そして右端のほう ポイポイファイルを置いています。 クリアファイルって何かにつけて もらう機会多いのにそんな使わないから すぐたまる。なので、 すぐには整理しない・できないもの 医療領収書とか明細書とか諸々、 とりあえずポイポイ入れておくのに利用。 年末や年度末など整理する時までの 一時置きに活用しています。 開くほうをこっち向けてファイル何枚か 置いといて、 これここやんな、これはこっちやな、って だいたいの感覚で放り込んでおくだけ。 あとで整理する時けっこう見分けついて 便利です。 今日は西濃さんが 荷物を届けてくれるんです。 日曜夜にポチしたばかりなのに もう届く。ありがたや。 私のDIYものですが、 細い目で見れば耐震に配慮した品。 高まる〜♪ひゃっほー
1.17 28年の朝。 『生かされていることを忘れずに』 祈りを捧げにこられた女性の言葉です 胸に留めていようと思いました。 日々の当たり前に心からの感謝を。 ●○●○●○●○●○●○●○●○●○● さて、書類やプリントの収納の話。 毎年9月に防災のあれこれを 見直すようにしている私です。 9月1日が防災の日ですからね。 防災備蓄品や防災リュックもそうですが、 一緒に見直したり確認したりしたいのが 保険、各種書類。 わが家は寝室のメインクローゼット横、 チビクローゼットをそれ用に使っています。 棚板で4段に分けていて、上から ☺︎ 1段目 アルバムや年賀状ファイル ☺︎ 2段目 書類ファイル ☺︎ 3段目 引き出し収納 ☺︎ 4段目 備蓄水と脚立 今回は2段目の書類棚について。 ファイルを無印で揃えようかなと 思ったこともあるんですけど、 ダイソーのお手軽ファイルを使ってて それが案外使いやすいんです。 色が揃わず統一感がないことよりも、 いろんな種類や幅のファイルたちが 自立をしないということこそストレスで。 ここで!無印使おう! PPスタンドファイルボックスに入れて 向こう側に向けて置いています。 クリアにしてるのは 薄くなったファイルの色味が可愛いから。 カラフルが好きなんです、 無機質だとテンション下がるんです。 中身がより分かるように ラベルライターで名前シールをペタリ。 取り出す時はちょうど手前に 指サイズの穴があるやん 笑笑 書類ファイルって一冊だけ必要な時より 何冊か内容別に一緒に確認することが多い。 ガッと取り出してババッと見てガッと直す。 スッキリ。 保険ファイルは プランナーさんからもらったものを そのまま使っています。 こういうのってそれ用に作られているから いらんことせんほうが使いやすい。 黒いの相方、白いの私 相方のほうには車や子どもの保険書類も 入れてあります。 車もそうだけど子どものことって 父ちゃんのものとまとめて確認する場合が 多いからなぁ。 そして右端のほう ポイポイファイルを置いています。 クリアファイルって何かにつけて もらう機会多いのにそんな使わないから すぐたまる。なので、 すぐには整理しない・できないもの 医療領収書とか明細書とか諸々、 とりあえずポイポイ入れておくのに利用。 年末や年度末など整理する時までの 一時置きに活用しています。 開くほうをこっち向けてファイル何枚か 置いといて、 これここやんな、これはこっちやな、って だいたいの感覚で放り込んでおくだけ。 あとで整理する時けっこう見分けついて 便利です。 今日は西濃さんが 荷物を届けてくれるんです。 日曜夜にポチしたばかりなのに もう届く。ありがたや。 私のDIYものですが、 細い目で見れば耐震に配慮した品。 高まる〜♪ひゃっほー
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
pokoponさんの実例写真
中板を外して、クローゼットにdiyしました✨
中板を外して、クローゼットにdiyしました✨
pokopon
pokopon
3LDK | 家族
blueberryさんの実例写真
冬になると北側の洗面所の窓、お風呂の窓、トイレの窓にプラダンで作った内窓つけます 窓の外が道路側なので目隠しにもなり、一石二鳥☺️
冬になると北側の洗面所の窓、お風呂の窓、トイレの窓にプラダンで作った内窓つけます 窓の外が道路側なので目隠しにもなり、一石二鳥☺️
blueberry
blueberry
3LDK | 家族
stさんの実例写真
北側の寝室。 普段は暗いですが、よく晴れた日の夕方明るくなります✨ この感じが好きです☺️
北側の寝室。 普段は暗いですが、よく晴れた日の夕方明るくなります✨ この感じが好きです☺️
st
st
家族

ポリプロピレン引き出し式深型の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ