高さ70cm

194枚の部屋写真から49枚をセレクト
irisplazaさんの実例写真
高さ70cmのデスクにピッタリ並べることができるサイドチェスト。 小物から背の高いものまでたっぷり収納できます。 可動棚付きだから置くものに合わせて高さを自由に変えられます。(高さ7段階調整可能) デスク周りだけでなく、ソファやベッドサイドでも大活躍。 キャスター付きで移動もラクラク。
高さ70cmのデスクにピッタリ並べることができるサイドチェスト。 小物から背の高いものまでたっぷり収納できます。 可動棚付きだから置くものに合わせて高さを自由に変えられます。(高さ7段階調整可能) デスク周りだけでなく、ソファやベッドサイドでも大活躍。 キャスター付きで移動もラクラク。
irisplaza
irisplaza
nyeriさんの実例写真
〜デスクドレッサー〜 お店で見てかわいいって言ってたのを覚えててくれて買ってくれました。 90分目安のはずが、3時間以上かけて組み立て終了。 収納ケースはこれから揃えていきます。 友達に教えてもらったセリアのアイロンかけもシンプルで使いやすい。
〜デスクドレッサー〜 お店で見てかわいいって言ってたのを覚えててくれて買ってくれました。 90分目安のはずが、3時間以上かけて組み立て終了。 収納ケースはこれから揃えていきます。 友達に教えてもらったセリアのアイロンかけもシンプルで使いやすい。
nyeri
nyeri
1LDK | カップル
neigeさんの実例写真
小学生3人分の学習スペースを、奥行き45センチの省スペースで作りました♪ランドセル収納できるように3つのカラボ使用。ニトリに高さ約70㎝の二段カラボがあったのでそれを利用しました。学習机を撤去したので部屋が広く感じます^^
小学生3人分の学習スペースを、奥行き45センチの省スペースで作りました♪ランドセル収納できるように3つのカラボ使用。ニトリに高さ約70㎝の二段カラボがあったのでそれを利用しました。学習机を撤去したので部屋が広く感じます^^
neige
neige
4LDK | 家族
junk.m.worksさんの実例写真
オーダー品を作ったら 自分用も欲しくなって……作ったった😊 とりあえず よく使う工具類を❤
オーダー品を作ったら 自分用も欲しくなって……作ったった😊 とりあえず よく使う工具類を❤
junk.m.works
junk.m.works
chanさんの実例写真
H28.3.16 高さ70cmのリビングの棚 娘が手を伸ばすと届いてしまうので、器を飾るのもだいぶ後ろ気味です( ̄▽ ̄)
H28.3.16 高さ70cmのリビングの棚 娘が手を伸ばすと届いてしまうので、器を飾るのもだいぶ後ろ気味です( ̄▽ ̄)
chan
chan
4LDK | 家族
hanahana1444さんの実例写真
テレビボード横に台を作りました💕 丈夫なダンボールを使い上部もベニヤ板でしっかり補強💪✨ 重い大きな花瓶も置けます👍✨ 費用はクロス代とスプレー代のみ💕 後は家にある物で出来ました🤗 1番やりたかった事は4枚目✨ スポットライト💡✨ 立体感が出て良くなったと思います😌 何より遊びに来てくれる人が気づいてくれる😍 そしてコレがダンボールで出来てる説明するのが嬉しいあたし😅 作って良かったと思う瞬間です☺️
テレビボード横に台を作りました💕 丈夫なダンボールを使い上部もベニヤ板でしっかり補強💪✨ 重い大きな花瓶も置けます👍✨ 費用はクロス代とスプレー代のみ💕 後は家にある物で出来ました🤗 1番やりたかった事は4枚目✨ スポットライト💡✨ 立体感が出て良くなったと思います😌 何より遊びに来てくれる人が気づいてくれる😍 そしてコレがダンボールで出来てる説明するのが嬉しいあたし😅 作って良かったと思う瞬間です☺️
hanahana1444
hanahana1444
3LDK | 家族
rinoさんの実例写真
rino
rino
4LDK | 家族
misaki.tさんの実例写真
お気に入りのIKEAのダイニングテーブル。 本当はラウンド型にしたいのですが、来客が多く座れるように今は長方形のものにしています。 子供が大きくなってきたら憧れのチェアとテーブルをお迎えしたいです。 ペンダントライトはテーブルの高さ+70cmくらいの位置に吊るしました。 テーブルの位置がズレるとペンダントライトに頭が当たります…😅 どうにかならないものかと悩み中。。
お気に入りのIKEAのダイニングテーブル。 本当はラウンド型にしたいのですが、来客が多く座れるように今は長方形のものにしています。 子供が大きくなってきたら憧れのチェアとテーブルをお迎えしたいです。 ペンダントライトはテーブルの高さ+70cmくらいの位置に吊るしました。 テーブルの位置がズレるとペンダントライトに頭が当たります…😅 どうにかならないものかと悩み中。。
misaki.t
misaki.t
2LDK | 家族
Leo_Lismさんの実例写真
部屋の真ん中あたりに仕切りも兼ねて最近買ったオープンラックというか本棚 オープンラックだとやっぱ開放的でいい! ここは全部には漫画は入れないように気をつけたいところ A5サイズが奥行き高さといいサイズぴったりなのも素晴らしい
部屋の真ん中あたりに仕切りも兼ねて最近買ったオープンラックというか本棚 オープンラックだとやっぱ開放的でいい! ここは全部には漫画は入れないように気をつけたいところ A5サイズが奥行き高さといいサイズぴったりなのも素晴らしい
Leo_Lism
Leo_Lism
1LDK
K-houseさんの実例写真
イベント初参加です! キッチンのゴミ箱はセンサーで自動開閉します。 高さが70cm以内のものを探していました! 蓋の部分も入れるとなかなか見つかりませんでしたが、こちらは高さも57cm。しかも容量も大きくて助かってます(*´ ³ `)ノ
イベント初参加です! キッチンのゴミ箱はセンサーで自動開閉します。 高さが70cm以内のものを探していました! 蓋の部分も入れるとなかなか見つかりませんでしたが、こちらは高さも57cm。しかも容量も大きくて助かってます(*´ ³ `)ノ
K-house
K-house
家族
Futoさんの実例写真
手芸用兼デスクワーク用の作業机を作りました。 これから飾り付けが楽しみです。
手芸用兼デスクワーク用の作業机を作りました。 これから飾り付けが楽しみです。
Futo
Futo
3DK | 一人暮らし
tokonekoさんの実例写真
カウンターにぶつかる娘の頭を守るため、築7年目でものが増えてきた我が家の収納拡張のため、カウンター下に収納棚を置きました。 収納の奥行はカウンターと同じ22cm。 幅は225cm。35cmのゴミ箱と合わせて、カウンターの長さ260cmと同じ。 高さはダイニングテーブルと同じ70cm。 既製品でも、サイズを揃えるとオーダーしたようにすっきりぴったり設置できました。
カウンターにぶつかる娘の頭を守るため、築7年目でものが増えてきた我が家の収納拡張のため、カウンター下に収納棚を置きました。 収納の奥行はカウンターと同じ22cm。 幅は225cm。35cmのゴミ箱と合わせて、カウンターの長さ260cmと同じ。 高さはダイニングテーブルと同じ70cm。 既製品でも、サイズを揃えるとオーダーしたようにすっきりぴったり設置できました。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
キッチンを中心に、リビング・ダイニング・バスルームは回遊導線になっています。 オープンキッチンに憧れましたが、キッチンをいつでもキレイに保つ自信がなく、悩みに悩んでカウンターキッチンに😂 そのかわりに、カウンターテーブルを設置し、子どものスタディスペースにしました。
キッチンを中心に、リビング・ダイニング・バスルームは回遊導線になっています。 オープンキッチンに憧れましたが、キッチンをいつでもキレイに保つ自信がなく、悩みに悩んでカウンターキッチンに😂 そのかわりに、カウンターテーブルを設置し、子どものスタディスペースにしました。
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
SIMPLESTYLEさんの実例写真
\側面収納つきダイニングテーブル/ 良く使用する調味料、ティッシュケース、タブレットなど、 食事や作業時にサッと収納できる便利な側部収納です! テーブルとチェアがセットになった商品。 サイズ感もちょうどよく、新生活にオススメの商品です。 ●セット内容 テーブル×1、チェア×2 ●商品サイズ(cm) テーブル:幅約70×奥行約70×高さ約70.3 チェア:幅約41.5×奥行約48×高さ約82.5(座面高さ43.5cm) ●商品重量 テーブル:約10.9kg チェア:約5.05kg/1脚あたり ●材質 木製部:合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂) パイプ部:スチール(エポキシ樹脂塗装) ●耐荷重 テーブル:約30kg 収納部:約2kg チェア:約80kg
\側面収納つきダイニングテーブル/ 良く使用する調味料、ティッシュケース、タブレットなど、 食事や作業時にサッと収納できる便利な側部収納です! テーブルとチェアがセットになった商品。 サイズ感もちょうどよく、新生活にオススメの商品です。 ●セット内容 テーブル×1、チェア×2 ●商品サイズ(cm) テーブル:幅約70×奥行約70×高さ約70.3 チェア:幅約41.5×奥行約48×高さ約82.5(座面高さ43.5cm) ●商品重量 テーブル:約10.9kg チェア:約5.05kg/1脚あたり ●材質 木製部:合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂) パイプ部:スチール(エポキシ樹脂塗装) ●耐荷重 テーブル:約30kg 収納部:約2kg チェア:約80kg
SIMPLESTYLE
SIMPLESTYLE
and_monaさんの実例写真
and_mona
and_mona
2DK
Kazuki___roomさんの実例写真
ダイニングテーブル¥7,998
窓際のデスク。 晴れた日は気持ち良く仕事ができます。
窓際のデスク。 晴れた日は気持ち良く仕事ができます。
Kazuki___room
Kazuki___room
2LDK | 家族
pinpukuさんの実例写真
作業台︎︎︎☺︎
作業台︎︎︎☺︎
pinpuku
pinpuku
家族
ayamameさんの実例写真
ayamame
ayamame
3LDK | 家族
aoiさんの実例写真
本格的に寒くなる前に床に座って食事するスタイルを脱出したい。お尻が冷たい。高さ70〜75cmのテーブル!を! 一本脚で、丸か正方形か長方形か悩んでいる。
本格的に寒くなる前に床に座って食事するスタイルを脱出したい。お尻が冷たい。高さ70〜75cmのテーブル!を! 一本脚で、丸か正方形か長方形か悩んでいる。
aoi
aoi
1K
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Yokoさんの実例写真
美装前✦ 床の養生も外れて全貌が!(*´ω`*) 引越し20日に決まりそうです☆
美装前✦ 床の養生も外れて全貌が!(*´ω`*) 引越し20日に決まりそうです☆
Yoko
Yoko
家族
k.k.kinokoさんの実例写真
即席ドッグラン🐶🎶 娘も遊びにきました〜🥎 この後、お隣さんもお出かけして、今日は暑いし、乾きも早そうなので、主人が高圧洗浄機をかけてくれました✨ 黒ずみたちよ、しばしのお別れよ〜
即席ドッグラン🐶🎶 娘も遊びにきました〜🥎 この後、お隣さんもお出かけして、今日は暑いし、乾きも早そうなので、主人が高圧洗浄機をかけてくれました✨ 黒ずみたちよ、しばしのお別れよ〜
k.k.kinoko
k.k.kinoko
3LDK | 家族
tomimiさんの実例写真
オーブントースター¥33,000
リビングドア開けたら見える光景。 マリンランプの影がお気に入り^_^
リビングドア開けたら見える光景。 マリンランプの影がお気に入り^_^
tomimi
tomimi
家族
fwaabieeさんの実例写真
カウンター下収納が届いたので設置してみました。 まだ取ってを付けてないですけどちゃんと入ってホッとしてます。 食器棚パモウナの白の予定だったけどこれに会うインテリアショップ系の木製の食器棚にしようかな・・
カウンター下収納が届いたので設置してみました。 まだ取ってを付けてないですけどちゃんと入ってホッとしてます。 食器棚パモウナの白の予定だったけどこれに会うインテリアショップ系の木製の食器棚にしようかな・・
fwaabiee
fwaabiee
springcanolaさんの実例写真
極狭キッチンの為、切った食材やお鍋等の一時置き場が無くて不便だったので、棚を設置。 洗い終わった鍋やフライパンをちょっと水切りする場所にも便利^^
極狭キッチンの為、切った食材やお鍋等の一時置き場が無くて不便だったので、棚を設置。 洗い終わった鍋やフライパンをちょっと水切りする場所にも便利^^
springcanola
springcanola
1R | 一人暮らし
Mikaさんの実例写真
新築完成\(^ω^)/ カラフルな椅子と星の照明がお気に入り♡
新築完成\(^ω^)/ カラフルな椅子と星の照明がお気に入り♡
Mika
Mika
家族
.miumiu.さんの実例写真
たたみコーナーの吊り収納の下。 オモチャの収納スペースです。 IKEAの高さ70cmの収納ワゴンがピッタリ。 オムツやカラフルな細々したオモチャを入れてます。 遊ぶ時は引き出しごと全部出して遊び終わると元に戻す形なので 気づけば綺麗に…(੭*。•o•。)੭♡ 元々、オモチャ置き場も兼ねた下まであるクローゼットにする予定だったけど 吊り収納にして下をあけた事で お友達が来てオモチャを出す時に収納の中を見られるもなく 出しっぱなしなのに奥行があるのでリビングからは死角になってスッキリ見えるし これにして正解だったかな~♡って思ってます٩(๑>◡<๑)۶ 将来 子供が大きくなってオモチャが無くなった頃には… ここに布団敷いて寝ようと思ってるので ロールカーテンでも付けて布団置き場になる予定です(笑)
たたみコーナーの吊り収納の下。 オモチャの収納スペースです。 IKEAの高さ70cmの収納ワゴンがピッタリ。 オムツやカラフルな細々したオモチャを入れてます。 遊ぶ時は引き出しごと全部出して遊び終わると元に戻す形なので 気づけば綺麗に…(੭*。•o•。)੭♡ 元々、オモチャ置き場も兼ねた下まであるクローゼットにする予定だったけど 吊り収納にして下をあけた事で お友達が来てオモチャを出す時に収納の中を見られるもなく 出しっぱなしなのに奥行があるのでリビングからは死角になってスッキリ見えるし これにして正解だったかな~♡って思ってます٩(๑>◡<๑)۶ 将来 子供が大きくなってオモチャが無くなった頃には… ここに布団敷いて寝ようと思ってるので ロールカーテンでも付けて布団置き場になる予定です(笑)
.miumiu.
.miumiu.
3LDK | 家族
もっと見る

高さ70cmの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

高さ70cm

194枚の部屋写真から49枚をセレクト
irisplazaさんの実例写真
高さ70cmのデスクにピッタリ並べることができるサイドチェスト。 小物から背の高いものまでたっぷり収納できます。 可動棚付きだから置くものに合わせて高さを自由に変えられます。(高さ7段階調整可能) デスク周りだけでなく、ソファやベッドサイドでも大活躍。 キャスター付きで移動もラクラク。
高さ70cmのデスクにピッタリ並べることができるサイドチェスト。 小物から背の高いものまでたっぷり収納できます。 可動棚付きだから置くものに合わせて高さを自由に変えられます。(高さ7段階調整可能) デスク周りだけでなく、ソファやベッドサイドでも大活躍。 キャスター付きで移動もラクラク。
irisplaza
irisplaza
nyeriさんの実例写真
〜デスクドレッサー〜 お店で見てかわいいって言ってたのを覚えててくれて買ってくれました。 90分目安のはずが、3時間以上かけて組み立て終了。 収納ケースはこれから揃えていきます。 友達に教えてもらったセリアのアイロンかけもシンプルで使いやすい。
〜デスクドレッサー〜 お店で見てかわいいって言ってたのを覚えててくれて買ってくれました。 90分目安のはずが、3時間以上かけて組み立て終了。 収納ケースはこれから揃えていきます。 友達に教えてもらったセリアのアイロンかけもシンプルで使いやすい。
nyeri
nyeri
1LDK | カップル
neigeさんの実例写真
小学生3人分の学習スペースを、奥行き45センチの省スペースで作りました♪ランドセル収納できるように3つのカラボ使用。ニトリに高さ約70㎝の二段カラボがあったのでそれを利用しました。学習机を撤去したので部屋が広く感じます^^
小学生3人分の学習スペースを、奥行き45センチの省スペースで作りました♪ランドセル収納できるように3つのカラボ使用。ニトリに高さ約70㎝の二段カラボがあったのでそれを利用しました。学習机を撤去したので部屋が広く感じます^^
neige
neige
4LDK | 家族
junk.m.worksさんの実例写真
オーダー品を作ったら 自分用も欲しくなって……作ったった😊 とりあえず よく使う工具類を❤
オーダー品を作ったら 自分用も欲しくなって……作ったった😊 とりあえず よく使う工具類を❤
junk.m.works
junk.m.works
chanさんの実例写真
H28.3.16 高さ70cmのリビングの棚 娘が手を伸ばすと届いてしまうので、器を飾るのもだいぶ後ろ気味です( ̄▽ ̄)
H28.3.16 高さ70cmのリビングの棚 娘が手を伸ばすと届いてしまうので、器を飾るのもだいぶ後ろ気味です( ̄▽ ̄)
chan
chan
4LDK | 家族
hanahana1444さんの実例写真
テレビボード横に台を作りました💕 丈夫なダンボールを使い上部もベニヤ板でしっかり補強💪✨ 重い大きな花瓶も置けます👍✨ 費用はクロス代とスプレー代のみ💕 後は家にある物で出来ました🤗 1番やりたかった事は4枚目✨ スポットライト💡✨ 立体感が出て良くなったと思います😌 何より遊びに来てくれる人が気づいてくれる😍 そしてコレがダンボールで出来てる説明するのが嬉しいあたし😅 作って良かったと思う瞬間です☺️
テレビボード横に台を作りました💕 丈夫なダンボールを使い上部もベニヤ板でしっかり補強💪✨ 重い大きな花瓶も置けます👍✨ 費用はクロス代とスプレー代のみ💕 後は家にある物で出来ました🤗 1番やりたかった事は4枚目✨ スポットライト💡✨ 立体感が出て良くなったと思います😌 何より遊びに来てくれる人が気づいてくれる😍 そしてコレがダンボールで出来てる説明するのが嬉しいあたし😅 作って良かったと思う瞬間です☺️
hanahana1444
hanahana1444
3LDK | 家族
rinoさんの実例写真
rino
rino
4LDK | 家族
misaki.tさんの実例写真
お気に入りのIKEAのダイニングテーブル。 本当はラウンド型にしたいのですが、来客が多く座れるように今は長方形のものにしています。 子供が大きくなってきたら憧れのチェアとテーブルをお迎えしたいです。 ペンダントライトはテーブルの高さ+70cmくらいの位置に吊るしました。 テーブルの位置がズレるとペンダントライトに頭が当たります…😅 どうにかならないものかと悩み中。。
お気に入りのIKEAのダイニングテーブル。 本当はラウンド型にしたいのですが、来客が多く座れるように今は長方形のものにしています。 子供が大きくなってきたら憧れのチェアとテーブルをお迎えしたいです。 ペンダントライトはテーブルの高さ+70cmくらいの位置に吊るしました。 テーブルの位置がズレるとペンダントライトに頭が当たります…😅 どうにかならないものかと悩み中。。
misaki.t
misaki.t
2LDK | 家族
Leo_Lismさんの実例写真
部屋の真ん中あたりに仕切りも兼ねて最近買ったオープンラックというか本棚 オープンラックだとやっぱ開放的でいい! ここは全部には漫画は入れないように気をつけたいところ A5サイズが奥行き高さといいサイズぴったりなのも素晴らしい
部屋の真ん中あたりに仕切りも兼ねて最近買ったオープンラックというか本棚 オープンラックだとやっぱ開放的でいい! ここは全部には漫画は入れないように気をつけたいところ A5サイズが奥行き高さといいサイズぴったりなのも素晴らしい
Leo_Lism
Leo_Lism
1LDK
K-houseさんの実例写真
イベント初参加です! キッチンのゴミ箱はセンサーで自動開閉します。 高さが70cm以内のものを探していました! 蓋の部分も入れるとなかなか見つかりませんでしたが、こちらは高さも57cm。しかも容量も大きくて助かってます(*´ ³ `)ノ
イベント初参加です! キッチンのゴミ箱はセンサーで自動開閉します。 高さが70cm以内のものを探していました! 蓋の部分も入れるとなかなか見つかりませんでしたが、こちらは高さも57cm。しかも容量も大きくて助かってます(*´ ³ `)ノ
K-house
K-house
家族
Futoさんの実例写真
手芸用兼デスクワーク用の作業机を作りました。 これから飾り付けが楽しみです。
手芸用兼デスクワーク用の作業机を作りました。 これから飾り付けが楽しみです。
Futo
Futo
3DK | 一人暮らし
tokonekoさんの実例写真
カウンターにぶつかる娘の頭を守るため、築7年目でものが増えてきた我が家の収納拡張のため、カウンター下に収納棚を置きました。 収納の奥行はカウンターと同じ22cm。 幅は225cm。35cmのゴミ箱と合わせて、カウンターの長さ260cmと同じ。 高さはダイニングテーブルと同じ70cm。 既製品でも、サイズを揃えるとオーダーしたようにすっきりぴったり設置できました。
カウンターにぶつかる娘の頭を守るため、築7年目でものが増えてきた我が家の収納拡張のため、カウンター下に収納棚を置きました。 収納の奥行はカウンターと同じ22cm。 幅は225cm。35cmのゴミ箱と合わせて、カウンターの長さ260cmと同じ。 高さはダイニングテーブルと同じ70cm。 既製品でも、サイズを揃えるとオーダーしたようにすっきりぴったり設置できました。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
キッチンを中心に、リビング・ダイニング・バスルームは回遊導線になっています。 オープンキッチンに憧れましたが、キッチンをいつでもキレイに保つ自信がなく、悩みに悩んでカウンターキッチンに😂 そのかわりに、カウンターテーブルを設置し、子どものスタディスペースにしました。
キッチンを中心に、リビング・ダイニング・バスルームは回遊導線になっています。 オープンキッチンに憧れましたが、キッチンをいつでもキレイに保つ自信がなく、悩みに悩んでカウンターキッチンに😂 そのかわりに、カウンターテーブルを設置し、子どものスタディスペースにしました。
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
SIMPLESTYLEさんの実例写真
ダイニングテーブルセット¥13,801
\側面収納つきダイニングテーブル/ 良く使用する調味料、ティッシュケース、タブレットなど、 食事や作業時にサッと収納できる便利な側部収納です! テーブルとチェアがセットになった商品。 サイズ感もちょうどよく、新生活にオススメの商品です。 ●セット内容 テーブル×1、チェア×2 ●商品サイズ(cm) テーブル:幅約70×奥行約70×高さ約70.3 チェア:幅約41.5×奥行約48×高さ約82.5(座面高さ43.5cm) ●商品重量 テーブル:約10.9kg チェア:約5.05kg/1脚あたり ●材質 木製部:合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂) パイプ部:スチール(エポキシ樹脂塗装) ●耐荷重 テーブル:約30kg 収納部:約2kg チェア:約80kg
\側面収納つきダイニングテーブル/ 良く使用する調味料、ティッシュケース、タブレットなど、 食事や作業時にサッと収納できる便利な側部収納です! テーブルとチェアがセットになった商品。 サイズ感もちょうどよく、新生活にオススメの商品です。 ●セット内容 テーブル×1、チェア×2 ●商品サイズ(cm) テーブル:幅約70×奥行約70×高さ約70.3 チェア:幅約41.5×奥行約48×高さ約82.5(座面高さ43.5cm) ●商品重量 テーブル:約10.9kg チェア:約5.05kg/1脚あたり ●材質 木製部:合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂) パイプ部:スチール(エポキシ樹脂塗装) ●耐荷重 テーブル:約30kg 収納部:約2kg チェア:約80kg
SIMPLESTYLE
SIMPLESTYLE
and_monaさんの実例写真
and_mona
and_mona
2DK
Kazuki___roomさんの実例写真
窓際のデスク。 晴れた日は気持ち良く仕事ができます。
窓際のデスク。 晴れた日は気持ち良く仕事ができます。
Kazuki___room
Kazuki___room
2LDK | 家族
pinpukuさんの実例写真
作業台︎︎︎☺︎
作業台︎︎︎☺︎
pinpuku
pinpuku
家族
ayamameさんの実例写真
ayamame
ayamame
3LDK | 家族
aoiさんの実例写真
本格的に寒くなる前に床に座って食事するスタイルを脱出したい。お尻が冷たい。高さ70〜75cmのテーブル!を! 一本脚で、丸か正方形か長方形か悩んでいる。
本格的に寒くなる前に床に座って食事するスタイルを脱出したい。お尻が冷たい。高さ70〜75cmのテーブル!を! 一本脚で、丸か正方形か長方形か悩んでいる。
aoi
aoi
1K
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Yokoさんの実例写真
美装前✦ 床の養生も外れて全貌が!(*´ω`*) 引越し20日に決まりそうです☆
美装前✦ 床の養生も外れて全貌が!(*´ω`*) 引越し20日に決まりそうです☆
Yoko
Yoko
家族
k.k.kinokoさんの実例写真
即席ドッグラン🐶🎶 娘も遊びにきました〜🥎 この後、お隣さんもお出かけして、今日は暑いし、乾きも早そうなので、主人が高圧洗浄機をかけてくれました✨ 黒ずみたちよ、しばしのお別れよ〜
即席ドッグラン🐶🎶 娘も遊びにきました〜🥎 この後、お隣さんもお出かけして、今日は暑いし、乾きも早そうなので、主人が高圧洗浄機をかけてくれました✨ 黒ずみたちよ、しばしのお別れよ〜
k.k.kinoko
k.k.kinoko
3LDK | 家族
tomimiさんの実例写真
オーブントースター¥33,000
リビングドア開けたら見える光景。 マリンランプの影がお気に入り^_^
リビングドア開けたら見える光景。 マリンランプの影がお気に入り^_^
tomimi
tomimi
家族
fwaabieeさんの実例写真
カウンター下収納が届いたので設置してみました。 まだ取ってを付けてないですけどちゃんと入ってホッとしてます。 食器棚パモウナの白の予定だったけどこれに会うインテリアショップ系の木製の食器棚にしようかな・・
カウンター下収納が届いたので設置してみました。 まだ取ってを付けてないですけどちゃんと入ってホッとしてます。 食器棚パモウナの白の予定だったけどこれに会うインテリアショップ系の木製の食器棚にしようかな・・
fwaabiee
fwaabiee
springcanolaさんの実例写真
極狭キッチンの為、切った食材やお鍋等の一時置き場が無くて不便だったので、棚を設置。 洗い終わった鍋やフライパンをちょっと水切りする場所にも便利^^
極狭キッチンの為、切った食材やお鍋等の一時置き場が無くて不便だったので、棚を設置。 洗い終わった鍋やフライパンをちょっと水切りする場所にも便利^^
springcanola
springcanola
1R | 一人暮らし
Mikaさんの実例写真
新築完成\(^ω^)/ カラフルな椅子と星の照明がお気に入り♡
新築完成\(^ω^)/ カラフルな椅子と星の照明がお気に入り♡
Mika
Mika
家族
.miumiu.さんの実例写真
たたみコーナーの吊り収納の下。 オモチャの収納スペースです。 IKEAの高さ70cmの収納ワゴンがピッタリ。 オムツやカラフルな細々したオモチャを入れてます。 遊ぶ時は引き出しごと全部出して遊び終わると元に戻す形なので 気づけば綺麗に…(੭*。•o•。)੭♡ 元々、オモチャ置き場も兼ねた下まであるクローゼットにする予定だったけど 吊り収納にして下をあけた事で お友達が来てオモチャを出す時に収納の中を見られるもなく 出しっぱなしなのに奥行があるのでリビングからは死角になってスッキリ見えるし これにして正解だったかな~♡って思ってます٩(๑>◡<๑)۶ 将来 子供が大きくなってオモチャが無くなった頃には… ここに布団敷いて寝ようと思ってるので ロールカーテンでも付けて布団置き場になる予定です(笑)
たたみコーナーの吊り収納の下。 オモチャの収納スペースです。 IKEAの高さ70cmの収納ワゴンがピッタリ。 オムツやカラフルな細々したオモチャを入れてます。 遊ぶ時は引き出しごと全部出して遊び終わると元に戻す形なので 気づけば綺麗に…(੭*。•o•。)੭♡ 元々、オモチャ置き場も兼ねた下まであるクローゼットにする予定だったけど 吊り収納にして下をあけた事で お友達が来てオモチャを出す時に収納の中を見られるもなく 出しっぱなしなのに奥行があるのでリビングからは死角になってスッキリ見えるし これにして正解だったかな~♡って思ってます٩(๑>◡<๑)۶ 将来 子供が大きくなってオモチャが無くなった頃には… ここに布団敷いて寝ようと思ってるので ロールカーテンでも付けて布団置き場になる予定です(笑)
.miumiu.
.miumiu.
3LDK | 家族
もっと見る

高さ70cmの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ