9月1日防災の日

11枚の部屋写真から11枚をセレクト
pyokopyokopさんの実例写真
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
38catさんの実例写真
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
38cat
38cat
2LDK | 家族
Riku2009さんの実例写真
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
Riku2009
Riku2009
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
miechuraさんの実例写真
9月1日 防災の日ですね⛑✨ 我が家も防災グッズを見直ししています。 友達が可愛いスヌーピーの防災セットをくれました💕昨年の雑誌リンネルの付録だそうです。 災害はいつ起こるかわかりませんので、お気に入りのポーチに最小限のグッズを入れて、普段持ち歩くバッグにも備えておくと安心ですよね😊
9月1日 防災の日ですね⛑✨ 我が家も防災グッズを見直ししています。 友達が可愛いスヌーピーの防災セットをくれました💕昨年の雑誌リンネルの付録だそうです。 災害はいつ起こるかわかりませんので、お気に入りのポーチに最小限のグッズを入れて、普段持ち歩くバッグにも備えておくと安心ですよね😊
miechura
miechura
家族
kamiさんの実例写真
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
kami
kami
3LDK | 家族
wikiさんの実例写真
一人暮らしの万一の備えにこちらを購入 9/1は中身をチェックする日 迷惑にならぬよう早めに避難所へ その時はこれを背負って行く #LAPITA #防災の日 #一人暮らし #避難 #イベント参加
一人暮らしの万一の備えにこちらを購入 9/1は中身をチェックする日 迷惑にならぬよう早めに避難所へ その時はこれを背負って行く #LAPITA #防災の日 #一人暮らし #避難 #イベント参加
wiki
wiki
2LDK | 一人暮らし
love1017さんの実例写真
9月1日は防災の日 家族がいる日曜日に防災用品の見直しです 停電が起きたとき 点ける懐中電灯は冷蔵庫の横にマグネットでつけています 掛けることもでき便利です 水の入ったペットボトルは光を柔らかく拡散してくれます
9月1日は防災の日 家族がいる日曜日に防災用品の見直しです 停電が起きたとき 点ける懐中電灯は冷蔵庫の横にマグネットでつけています 掛けることもでき便利です 水の入ったペットボトルは光を柔らかく拡散してくれます
love1017
love1017
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
毎年9月1日の防災の日あたりに防災グッズの確認。 今年は忘れてたから今ごろやります。 ①リビングの押し入れ下段に防災グッズコーナー。 ②衣装ケースひとつ分に、非常食。約30食分。 賞味期限を分かりやすく大きく書いておきます。 食料を揃えておくと、自然災害の時はもちろん、体調をくずして買い物に行けない時も役立ちます。 ③スーツケースに、防災グッズいろいろ。 カイロや電池など、期限の切れたものや劣化したものはないか確認。 ④★スーツケースの奥に、長期保存水。 キャスター付き板にのせて引き出しやすく。  ★簡易テント→避難場所で着替える時に便利。  ★大きめクーラーボックス  ★手回しと電池で使えるラジオ。スマホ充電コード。懐中電灯。 ⚠️今回見直して改善する事➡️スーツケースのキャスターが劣化して壊れた。買い替えが必要。
毎年9月1日の防災の日あたりに防災グッズの確認。 今年は忘れてたから今ごろやります。 ①リビングの押し入れ下段に防災グッズコーナー。 ②衣装ケースひとつ分に、非常食。約30食分。 賞味期限を分かりやすく大きく書いておきます。 食料を揃えておくと、自然災害の時はもちろん、体調をくずして買い物に行けない時も役立ちます。 ③スーツケースに、防災グッズいろいろ。 カイロや電池など、期限の切れたものや劣化したものはないか確認。 ④★スーツケースの奥に、長期保存水。 キャスター付き板にのせて引き出しやすく。  ★簡易テント→避難場所で着替える時に便利。  ★大きめクーラーボックス  ★手回しと電池で使えるラジオ。スマホ充電コード。懐中電灯。 ⚠️今回見直して改善する事➡️スーツケースのキャスターが劣化して壊れた。買い替えが必要。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
tttbbbさんの実例写真
やっと9月。。。 9月1日は防災の日? 真ん中の照明は100均の電球と木材だけで数年前に作りましたが、いまだに停電用にもいいかなと思い色々な場所に設置しています。
やっと9月。。。 9月1日は防災の日? 真ん中の照明は100均の電球と木材だけで数年前に作りましたが、いまだに停電用にもいいかなと思い色々な場所に設置しています。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
8月も今日で終わり、 そして9月1日は防災の日。 わが家は 素敵な照明器具はないですが 災害時の停電に備えて 非常時使える明かりを準備してます。 実際どんな風に過ごすんだろう…と シミュレーションしてみました。 意外と在宅避難に足りないものを 見直すキッカケになりました。 2匹の犬たちも含めて 少しでも明かりで安心できるよう もう少し工夫をしたいです☺︎
8月も今日で終わり、 そして9月1日は防災の日。 わが家は 素敵な照明器具はないですが 災害時の停電に備えて 非常時使える明かりを準備してます。 実際どんな風に過ごすんだろう…と シミュレーションしてみました。 意外と在宅避難に足りないものを 見直すキッカケになりました。 2匹の犬たちも含めて 少しでも明かりで安心できるよう もう少し工夫をしたいです☺︎
mimieden
mimieden
家族

9月1日防災の日の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

9月1日防災の日

11枚の部屋写真から11枚をセレクト
pyokopyokopさんの実例写真
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
9/1は防災の日。 メインの備蓄品を見直しました。
pyokopyokop
pyokopyokop
3LDK | 家族
38catさんの実例写真
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
もしもに備えて私は、車の中にも防災用品を置いています☺️ 災害は、いつ、どんな時にやってくるかわからないので、車をよく利用している私は、万が一のために最低限の用具を車に積んでいます。 まずは、小銭入れ💴 普段でも“あっ、お財布忘れた!”という時や自販機を利用したい時にサッと取り出せる場所にあると便利です👍 災害時に利用できないスマホの代わりにコンビニや公衆電話が使えるように数千円と小銭を用意しておく事は必要だと思っています。さらに、家族の連絡先を書いたカードを財布のポケットに入れて番号を覚えていなくてもいざという時に困らないようにしています😄 連絡先カードは全てのお財布に入れています(携帯を忘れた時にも助かる!) 大事なのは、トイレ問題💦 どこでもトイレを借りられるわけではないので、大人用の紙パンツを収納袋に入れて準備しています。いざという時用です😅 あとは、車を置いて帰らなければいけない時用に歩きやすいシューズとヘッドライト、レインコート👟💡 他には、寒さ対策用のひざ掛けや手袋、タオル、除菌シート、スーパー袋などです💠 ここまで自然災害が多発していると他人事ではないと思ってしまいます😥
38cat
38cat
2LDK | 家族
Riku2009さんの実例写真
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
9月1日は防災の日 先ず命を守る備え! 命あって、次に備蓄品!
Riku2009
Riku2009
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
miechuraさんの実例写真
9月1日 防災の日ですね⛑✨ 我が家も防災グッズを見直ししています。 友達が可愛いスヌーピーの防災セットをくれました💕昨年の雑誌リンネルの付録だそうです。 災害はいつ起こるかわかりませんので、お気に入りのポーチに最小限のグッズを入れて、普段持ち歩くバッグにも備えておくと安心ですよね😊
9月1日 防災の日ですね⛑✨ 我が家も防災グッズを見直ししています。 友達が可愛いスヌーピーの防災セットをくれました💕昨年の雑誌リンネルの付録だそうです。 災害はいつ起こるかわかりませんので、お気に入りのポーチに最小限のグッズを入れて、普段持ち歩くバッグにも備えておくと安心ですよね😊
miechura
miechura
家族
kamiさんの実例写真
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
kami
kami
3LDK | 家族
wikiさんの実例写真
一人暮らしの万一の備えにこちらを購入 9/1は中身をチェックする日 迷惑にならぬよう早めに避難所へ その時はこれを背負って行く #LAPITA #防災の日 #一人暮らし #避難 #イベント参加
一人暮らしの万一の備えにこちらを購入 9/1は中身をチェックする日 迷惑にならぬよう早めに避難所へ その時はこれを背負って行く #LAPITA #防災の日 #一人暮らし #避難 #イベント参加
wiki
wiki
2LDK | 一人暮らし
love1017さんの実例写真
9月1日は防災の日 家族がいる日曜日に防災用品の見直しです 停電が起きたとき 点ける懐中電灯は冷蔵庫の横にマグネットでつけています 掛けることもでき便利です 水の入ったペットボトルは光を柔らかく拡散してくれます
9月1日は防災の日 家族がいる日曜日に防災用品の見直しです 停電が起きたとき 点ける懐中電灯は冷蔵庫の横にマグネットでつけています 掛けることもでき便利です 水の入ったペットボトルは光を柔らかく拡散してくれます
love1017
love1017
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
毎年9月1日の防災の日あたりに防災グッズの確認。 今年は忘れてたから今ごろやります。 ①リビングの押し入れ下段に防災グッズコーナー。 ②衣装ケースひとつ分に、非常食。約30食分。 賞味期限を分かりやすく大きく書いておきます。 食料を揃えておくと、自然災害の時はもちろん、体調をくずして買い物に行けない時も役立ちます。 ③スーツケースに、防災グッズいろいろ。 カイロや電池など、期限の切れたものや劣化したものはないか確認。 ④★スーツケースの奥に、長期保存水。 キャスター付き板にのせて引き出しやすく。  ★簡易テント→避難場所で着替える時に便利。  ★大きめクーラーボックス  ★手回しと電池で使えるラジオ。スマホ充電コード。懐中電灯。 ⚠️今回見直して改善する事➡️スーツケースのキャスターが劣化して壊れた。買い替えが必要。
毎年9月1日の防災の日あたりに防災グッズの確認。 今年は忘れてたから今ごろやります。 ①リビングの押し入れ下段に防災グッズコーナー。 ②衣装ケースひとつ分に、非常食。約30食分。 賞味期限を分かりやすく大きく書いておきます。 食料を揃えておくと、自然災害の時はもちろん、体調をくずして買い物に行けない時も役立ちます。 ③スーツケースに、防災グッズいろいろ。 カイロや電池など、期限の切れたものや劣化したものはないか確認。 ④★スーツケースの奥に、長期保存水。 キャスター付き板にのせて引き出しやすく。  ★簡易テント→避難場所で着替える時に便利。  ★大きめクーラーボックス  ★手回しと電池で使えるラジオ。スマホ充電コード。懐中電灯。 ⚠️今回見直して改善する事➡️スーツケースのキャスターが劣化して壊れた。買い替えが必要。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
tttbbbさんの実例写真
やっと9月。。。 9月1日は防災の日? 真ん中の照明は100均の電球と木材だけで数年前に作りましたが、いまだに停電用にもいいかなと思い色々な場所に設置しています。
やっと9月。。。 9月1日は防災の日? 真ん中の照明は100均の電球と木材だけで数年前に作りましたが、いまだに停電用にもいいかなと思い色々な場所に設置しています。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
8月も今日で終わり、 そして9月1日は防災の日。 わが家は 素敵な照明器具はないですが 災害時の停電に備えて 非常時使える明かりを準備してます。 実際どんな風に過ごすんだろう…と シミュレーションしてみました。 意外と在宅避難に足りないものを 見直すキッカケになりました。 2匹の犬たちも含めて 少しでも明かりで安心できるよう もう少し工夫をしたいです☺︎
8月も今日で終わり、 そして9月1日は防災の日。 わが家は 素敵な照明器具はないですが 災害時の停電に備えて 非常時使える明かりを準備してます。 実際どんな風に過ごすんだろう…と シミュレーションしてみました。 意外と在宅避難に足りないものを 見直すキッカケになりました。 2匹の犬たちも含めて 少しでも明かりで安心できるよう もう少し工夫をしたいです☺︎
mimieden
mimieden
家族

9月1日防災の日の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ