引越し直後にやって良かったこと
「収納スペースを仕切ること」
絶対最初にやった方がいい(≧∀≦)
特にキッチングッズは毎日使う物なので、ストレスなく機能してもらうために最優先で整えた方がいいと感じています
↓↓以下私が気を付けているポイント↓↓
長いです❗️m(_ _)m
●収納スペースを正確に測る!
縦、横、奥行き
●入れたい物の中で1番大きい物と小さい物のサイズを測る
●便利グッズや箱モノのサイズをきっちり測る!
(ネット表示もチェックしますが、私は引き出しのサイズに切った新聞紙をお店に持っていき、店の端っこでコソコソ素早く乗せて合わせていました)
●便利グッズや箱モノは焦って買わない!
100円だから、と買ってしまうと後悔することも( ; ; )
100均の箱だと台形の形が多く、デットスペースが生まれます
奥行きや幅が収納スペースと合っていない、入ったような気がするけどフチが重なって出し入れがスムーズにいかないなど…経験しました
もちろん100均でピタリと決まればバンザイ\(^o^)/
この引き出しはキャンドゥのファイルBOXが横ピタリと入りました
後々フライパンの大きさが変わり、現在の姿フライパンスタンド(ニトリ)にチェンジ
システムキッチンタイプの大きな収納であれ、パイプが邪魔したり縦に長かったりするシンクコンロ下収納であれ、棚やBOXを作って「仕切る」事は同じですので
ジーと睨めっこしてピタリとはまる収納方法を見つけると凄くいいスタートが切れると思います(๑ت๑)
引越し直後にやって良かったこと
「収納スペースを仕切ること」
絶対最初にやった方がいい(≧∀≦)
特にキッチングッズは毎日使う物なので、ストレスなく機能してもらうために最優先で整えた方がいいと感じています
↓↓以下私が気を付けているポイント↓↓
長いです❗️m(_ _)m
●収納スペースを正確に測る!
縦、横、奥行き
●入れたい物の中で1番大きい物と小さい物のサイズを測る
●便利グッズや箱モノのサイズをきっちり測る!
(ネット表示もチェックしますが、私は引き出しのサイズに切った新聞紙をお店に持っていき、店の端っこでコソコソ素早く乗せて合わせていました)
●便利グッズや箱モノは焦って買わない!
100円だから、と買ってしまうと後悔することも( ; ; )
100均の箱だと台形の形が多く、デットスペースが生まれます
奥行きや幅が収納スペースと合っていない、入ったような気がするけどフチが重なって出し入れがスムーズにいかないなど…経験しました
もちろん100均でピタリと決まればバンザイ\(^o^)/
この引き出しはキャンドゥのファイルBOXが横ピタリと入りました
後々フライパンの大きさが変わり、現在の姿フライパンスタンド(ニトリ)にチェンジ
システムキッチンタイプの大きな収納であれ、パイプが邪魔したり縦に長かったりするシンクコンロ下収納であれ、棚やBOXを作って「仕切る」事は同じですので
ジーと睨めっこしてピタリとはまる収納方法を見つけると凄くいいスタートが切れると思います(๑ت๑)