オープンキッチンの工夫

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
75さんの実例写真
イベント 愛用のゴミ箱 いろいろ工夫した生ゴミ入れ。 オーブンキッチンなので、ちょっとした逃げ場がありません。 生ゴミが丸見えにならないように、IKEAのステンレス製キッチンツールスタンドに袋をセットして使用しています。 付属の蓋兼コースターがちょっとした移動の際についてこないのが使いづらかったので、マグネットを蓋の裏側に貼り付けました。 コースターとして使うときには、持ち上げるときについてきますし、蓋としても使用可能です👍️ デザインの穴からセットしたビニールと中身が見えないように、ゴミ箱のサイズにあわせてカットしたクリアファイルを内側にセットしています。 ゴミを出すときに、デサインの穴にビニールが引っ掛かって破けることもなくなりました😊 ステンレス製なので食洗機に入れてガンガン洗えます😃 出しておいても大丈夫で使い勝手も良く、清潔さも保ちやすい。 三拍子揃った満足の生ゴミ入れです☺️
イベント 愛用のゴミ箱 いろいろ工夫した生ゴミ入れ。 オーブンキッチンなので、ちょっとした逃げ場がありません。 生ゴミが丸見えにならないように、IKEAのステンレス製キッチンツールスタンドに袋をセットして使用しています。 付属の蓋兼コースターがちょっとした移動の際についてこないのが使いづらかったので、マグネットを蓋の裏側に貼り付けました。 コースターとして使うときには、持ち上げるときについてきますし、蓋としても使用可能です👍️ デザインの穴からセットしたビニールと中身が見えないように、ゴミ箱のサイズにあわせてカットしたクリアファイルを内側にセットしています。 ゴミを出すときに、デサインの穴にビニールが引っ掛かって破けることもなくなりました😊 ステンレス製なので食洗機に入れてガンガン洗えます😃 出しておいても大丈夫で使い勝手も良く、清潔さも保ちやすい。 三拍子揃った満足の生ゴミ入れです☺️
75
75
4LDK | 家族
t.yumiさんの実例写真
2層シンクに洗った食器を入れてオープンなキッチンのカウンター側から見えないようにしています。 夏場は野菜を冷やすのにも便利! キッチンは玄関からの土間と繋がってます(ㆁωㆁ)
2層シンクに洗った食器を入れてオープンなキッチンのカウンター側から見えないようにしています。 夏場は野菜を冷やすのにも便利! キッチンは玄関からの土間と繋がってます(ㆁωㆁ)
t.yumi
t.yumi
家族
with_kagyoさんの実例写真
猫と暮らすには悩ましいオープンキッチン。いたずら防止に、シンクにアクリル板で蓋をしました。ハンズで好きなアクリル板を購入して、角Rと取手代わりに2箇所30mmの穴を開けてもらっただけ。 上げ下ろしにあまり重くても、と思って厚みは2mmをチョイスしたけど2.6キロの猫が乗るので若干たわんできた。 蓋をしていると、こもって開けた時に排水口が臭うようになったのと、蓋をしたままだとサッと手を洗えないのが難点。厚みのあるアクリルにして、もう少し穴をたくさん開けても良かったかもしれない。 黒いカラーは引き締まってカッコイイ。でも汚れが目立つのでマットなブラックがあればベストだったな!加工できないかなあ。
猫と暮らすには悩ましいオープンキッチン。いたずら防止に、シンクにアクリル板で蓋をしました。ハンズで好きなアクリル板を購入して、角Rと取手代わりに2箇所30mmの穴を開けてもらっただけ。 上げ下ろしにあまり重くても、と思って厚みは2mmをチョイスしたけど2.6キロの猫が乗るので若干たわんできた。 蓋をしていると、こもって開けた時に排水口が臭うようになったのと、蓋をしたままだとサッと手を洗えないのが難点。厚みのあるアクリルにして、もう少し穴をたくさん開けても良かったかもしれない。 黒いカラーは引き締まってカッコイイ。でも汚れが目立つのでマットなブラックがあればベストだったな!加工できないかなあ。
with_kagyo
with_kagyo
1LDK | 家族
MYUさんの実例写真
和室からみたLDKです。 オープンキッチンがどうしても嫌だったので、LDKの真ん中あたりに冷蔵庫と食器棚を配置して、それをベースにカウンターを作ってます。 和室側の板壁は材料を買い足して作ったのですがクリア塗装がかかってたのでここだけ白に塗らずにそのままです。 フックをかけてエプロンを入れてます。 娘のキッチンへの侵入を防ぐために、冷蔵庫と和室の襖の間にベビーガードを設置してます。強度的に弱そうですが( TДT) 板壁に引っ付けて置いてあるテーブル2台は、普段はカウンターとして、家族揃って食事のときはくっつけてダイニングテーブルとして使います。
和室からみたLDKです。 オープンキッチンがどうしても嫌だったので、LDKの真ん中あたりに冷蔵庫と食器棚を配置して、それをベースにカウンターを作ってます。 和室側の板壁は材料を買い足して作ったのですがクリア塗装がかかってたのでここだけ白に塗らずにそのままです。 フックをかけてエプロンを入れてます。 娘のキッチンへの侵入を防ぐために、冷蔵庫と和室の襖の間にベビーガードを設置してます。強度的に弱そうですが( TДT) 板壁に引っ付けて置いてあるテーブル2台は、普段はカウンターとして、家族揃って食事のときはくっつけてダイニングテーブルとして使います。
MYU
MYU
家族

オープンキッチンの工夫の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

オープンキッチンの工夫

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
75さんの実例写真
イベント 愛用のゴミ箱 いろいろ工夫した生ゴミ入れ。 オーブンキッチンなので、ちょっとした逃げ場がありません。 生ゴミが丸見えにならないように、IKEAのステンレス製キッチンツールスタンドに袋をセットして使用しています。 付属の蓋兼コースターがちょっとした移動の際についてこないのが使いづらかったので、マグネットを蓋の裏側に貼り付けました。 コースターとして使うときには、持ち上げるときについてきますし、蓋としても使用可能です👍️ デザインの穴からセットしたビニールと中身が見えないように、ゴミ箱のサイズにあわせてカットしたクリアファイルを内側にセットしています。 ゴミを出すときに、デサインの穴にビニールが引っ掛かって破けることもなくなりました😊 ステンレス製なので食洗機に入れてガンガン洗えます😃 出しておいても大丈夫で使い勝手も良く、清潔さも保ちやすい。 三拍子揃った満足の生ゴミ入れです☺️
イベント 愛用のゴミ箱 いろいろ工夫した生ゴミ入れ。 オーブンキッチンなので、ちょっとした逃げ場がありません。 生ゴミが丸見えにならないように、IKEAのステンレス製キッチンツールスタンドに袋をセットして使用しています。 付属の蓋兼コースターがちょっとした移動の際についてこないのが使いづらかったので、マグネットを蓋の裏側に貼り付けました。 コースターとして使うときには、持ち上げるときについてきますし、蓋としても使用可能です👍️ デザインの穴からセットしたビニールと中身が見えないように、ゴミ箱のサイズにあわせてカットしたクリアファイルを内側にセットしています。 ゴミを出すときに、デサインの穴にビニールが引っ掛かって破けることもなくなりました😊 ステンレス製なので食洗機に入れてガンガン洗えます😃 出しておいても大丈夫で使い勝手も良く、清潔さも保ちやすい。 三拍子揃った満足の生ゴミ入れです☺️
75
75
4LDK | 家族
t.yumiさんの実例写真
2層シンクに洗った食器を入れてオープンなキッチンのカウンター側から見えないようにしています。 夏場は野菜を冷やすのにも便利! キッチンは玄関からの土間と繋がってます(ㆁωㆁ)
2層シンクに洗った食器を入れてオープンなキッチンのカウンター側から見えないようにしています。 夏場は野菜を冷やすのにも便利! キッチンは玄関からの土間と繋がってます(ㆁωㆁ)
t.yumi
t.yumi
家族
with_kagyoさんの実例写真
猫と暮らすには悩ましいオープンキッチン。いたずら防止に、シンクにアクリル板で蓋をしました。ハンズで好きなアクリル板を購入して、角Rと取手代わりに2箇所30mmの穴を開けてもらっただけ。 上げ下ろしにあまり重くても、と思って厚みは2mmをチョイスしたけど2.6キロの猫が乗るので若干たわんできた。 蓋をしていると、こもって開けた時に排水口が臭うようになったのと、蓋をしたままだとサッと手を洗えないのが難点。厚みのあるアクリルにして、もう少し穴をたくさん開けても良かったかもしれない。 黒いカラーは引き締まってカッコイイ。でも汚れが目立つのでマットなブラックがあればベストだったな!加工できないかなあ。
猫と暮らすには悩ましいオープンキッチン。いたずら防止に、シンクにアクリル板で蓋をしました。ハンズで好きなアクリル板を購入して、角Rと取手代わりに2箇所30mmの穴を開けてもらっただけ。 上げ下ろしにあまり重くても、と思って厚みは2mmをチョイスしたけど2.6キロの猫が乗るので若干たわんできた。 蓋をしていると、こもって開けた時に排水口が臭うようになったのと、蓋をしたままだとサッと手を洗えないのが難点。厚みのあるアクリルにして、もう少し穴をたくさん開けても良かったかもしれない。 黒いカラーは引き締まってカッコイイ。でも汚れが目立つのでマットなブラックがあればベストだったな!加工できないかなあ。
with_kagyo
with_kagyo
1LDK | 家族
MYUさんの実例写真
和室からみたLDKです。 オープンキッチンがどうしても嫌だったので、LDKの真ん中あたりに冷蔵庫と食器棚を配置して、それをベースにカウンターを作ってます。 和室側の板壁は材料を買い足して作ったのですがクリア塗装がかかってたのでここだけ白に塗らずにそのままです。 フックをかけてエプロンを入れてます。 娘のキッチンへの侵入を防ぐために、冷蔵庫と和室の襖の間にベビーガードを設置してます。強度的に弱そうですが( TДT) 板壁に引っ付けて置いてあるテーブル2台は、普段はカウンターとして、家族揃って食事のときはくっつけてダイニングテーブルとして使います。
和室からみたLDKです。 オープンキッチンがどうしても嫌だったので、LDKの真ん中あたりに冷蔵庫と食器棚を配置して、それをベースにカウンターを作ってます。 和室側の板壁は材料を買い足して作ったのですがクリア塗装がかかってたのでここだけ白に塗らずにそのままです。 フックをかけてエプロンを入れてます。 娘のキッチンへの侵入を防ぐために、冷蔵庫と和室の襖の間にベビーガードを設置してます。強度的に弱そうですが( TДT) 板壁に引っ付けて置いてあるテーブル2台は、普段はカウンターとして、家族揃って食事のときはくっつけてダイニングテーブルとして使います。
MYU
MYU
家族

オープンキッチンの工夫の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ