両面グリル

62枚の部屋写真から49枚をセレクト
mofmofさんの実例写真
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
mofmof
mofmof
batagaitoさんの実例写真
Takara standardのキッチンを使ってます。 調理台も広くコンロも3台、両面グリルを選びました。
Takara standardのキッチンを使ってます。 調理台も広くコンロも3台、両面グリルを選びました。
batagaito
batagaito
2LDK | 家族
Jijiさんの実例写真
水なし、両面焼きグリル。 以前は水あり片面焼きのを使っていたので、楽になりました。 タイマーもついて、ありがたい! さんま美味しい!好き!
水なし、両面焼きグリル。 以前は水あり片面焼きのを使っていたので、楽になりました。 タイマーもついて、ありがたい! さんま美味しい!好き!
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
kk35さんの実例写真
モニターキャンペーンに参加させていただきレコルト2wayグリルアメットを購入しました。 両面焼きグリルでホットサンドやお好み焼き、ステーキなど色々楽しみたいです。 見た目はアメリカンで無骨な感じでがかっこよくて気に入りました。 今、持っているホットプレートは大きくてパントリーの奥に収納しているので、なかなか手が伸びず...手軽に使えるホットプレートがずっと欲しかったので、これなら出しっぱなしにできて朝食やランチなど使用頻度が増えそうです。 コードも底面に収納できるクリップがついているのでスッキリ収納できるのがいいなと思います。
モニターキャンペーンに参加させていただきレコルト2wayグリルアメットを購入しました。 両面焼きグリルでホットサンドやお好み焼き、ステーキなど色々楽しみたいです。 見た目はアメリカンで無骨な感じでがかっこよくて気に入りました。 今、持っているホットプレートは大きくてパントリーの奥に収納しているので、なかなか手が伸びず...手軽に使えるホットプレートがずっと欲しかったので、これなら出しっぱなしにできて朝食やランチなど使用頻度が増えそうです。 コードも底面に収納できるクリップがついているのでスッキリ収納できるのがいいなと思います。
kk35
kk35
3LDK | 家族
Kaneyukiさんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥1,040
うちのコンロはリンナイ♪ 購入は約6年ほど前。 白があればいいのにと思ったけど当時まだホワロは出ておらず、ガラストップと水無両面グリルに惹かれてこれを選びました。 新居のガスの開栓に来られた人に、「いいの買っちゃったですね!」と言われ嬉しかったのを覚えています(*^_^*) パンも冷蔵ピザもグリルで焼くので、トースターは持ってません。
うちのコンロはリンナイ♪ 購入は約6年ほど前。 白があればいいのにと思ったけど当時まだホワロは出ておらず、ガラストップと水無両面グリルに惹かれてこれを選びました。 新居のガスの開栓に来られた人に、「いいの買っちゃったですね!」と言われ嬉しかったのを覚えています(*^_^*) パンも冷蔵ピザもグリルで焼くので、トースターは持ってません。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
nonさんの実例写真
突然ですが、ガスコンロを買い替えました! マンションのガス会社が変更になって点検に来ることになったので、ついでに設置もしてもらおうと新しいの買っちゃいました。 ほぼ衝動買いです(笑) でも元々使っていたコンロ、いつ買ったか覚えてないぐらい古かったのでちょうどよかったです。 本当は真っ白いコンロとか憧れだけど、うちのキッチンには合わないな~と。 ステンレスのとかもっと高いのはデザインが素敵だけど賃貸でそこまでお金かけても引っ越して使えなくなるかも…等、価格・機能・デザイン面も検討してこのコンロにしました。 さっそく使ってみたのがトースト。 水無両面グリルはやっぱり便利! これから色々使ってみるのが楽しみです(*^^*)
突然ですが、ガスコンロを買い替えました! マンションのガス会社が変更になって点検に来ることになったので、ついでに設置もしてもらおうと新しいの買っちゃいました。 ほぼ衝動買いです(笑) でも元々使っていたコンロ、いつ買ったか覚えてないぐらい古かったのでちょうどよかったです。 本当は真っ白いコンロとか憧れだけど、うちのキッチンには合わないな~と。 ステンレスのとかもっと高いのはデザインが素敵だけど賃貸でそこまでお金かけても引っ越して使えなくなるかも…等、価格・機能・デザイン面も検討してこのコンロにしました。 さっそく使ってみたのがトースト。 水無両面グリルはやっぱり便利! これから色々使ってみるのが楽しみです(*^^*)
non
non
1LDK | 一人暮らし
neccorocoさんの実例写真
ガラストップコンロ 60センチ、水無両面グリル、ステンレスワークトップ、ディープ型食洗機、スタイリッシュ水栓 マットブラック、フラットスリムレンジフード
ガラストップコンロ 60センチ、水無両面グリル、ステンレスワークトップ、ディープ型食洗機、スタイリッシュ水栓 マットブラック、フラットスリムレンジフード
neccoroco
neccoroco
Annieさんの実例写真
キッチンオプションは浄水器◡̈⋆* あとグリルが片面焼きだったので両面焼きに☆
キッチンオプションは浄水器◡̈⋆* あとグリルが片面焼きだったので両面焼きに☆
Annie
Annie
3LDK
marimiさんの実例写真
油はねが気になるのでコンロの周りには何も置いていません。 コンロのサイズぴったりの排気口カバーのお陰で排気口の掃除がいらない上、色もコンロに合っているので気に入っています。 コンロの両面焼きグリルはオーブントースターが無くても何でも焼けて便利です。
油はねが気になるのでコンロの周りには何も置いていません。 コンロのサイズぴったりの排気口カバーのお陰で排気口の掃除がいらない上、色もコンロに合っているので気に入っています。 コンロの両面焼きグリルはオーブントースターが無くても何でも焼けて便利です。
marimi
marimi
ringoさんの実例写真
ガスコンロ替えました。
ガスコンロ替えました。
ringo
ringo
家族
hagurachiさんの実例写真
4つ口やプロ用はスペックオーバーだけど、しっかり高火力で料理が楽しくなるガスコンロ…と探したら、これ以外に考えられなかった。ごつい五徳や火力調整ツマミのデザインもお気に入り。 ごはんを炊く土鍋は乾燥目的と重さから、棚や引き出しではなくこの場所が定位置。
4つ口やプロ用はスペックオーバーだけど、しっかり高火力で料理が楽しくなるガスコンロ…と探したら、これ以外に考えられなかった。ごつい五徳や火力調整ツマミのデザインもお気に入り。 ごはんを炊く土鍋は乾燥目的と重さから、棚や引き出しではなくこの場所が定位置。
hagurachi
hagurachi
家族
Renkaさんの実例写真
昔、ばーちゃんが使ってた文化鍋でご飯を炊いてみました。 ガスレンジの炊飯機能のおかげで、 手間要らずで美味しいご飯が炊けました。
昔、ばーちゃんが使ってた文化鍋でご飯を炊いてみました。 ガスレンジの炊飯機能のおかげで、 手間要らずで美味しいご飯が炊けました。
Renka
Renka
2LDK | 家族
3103さんの実例写真
ガスコンロがはいりました!
ガスコンロがはいりました!
3103
3103
4LDK | 家族
ysmk2117さんの実例写真
お久しぶりです。毎日暑いですね。西日本豪雨の被害を受けた地域の方々が一日も早く普段通りの生活に戻られる事をお祈りしております。。さて。我が家の16年選手のガスコンロが現役引退(壊れた)されたので新加入選手!!念願の水なし両面グリル!でももったいなくてまだ魚焼いてない!!笑笑 16年前のとはやっぱり機能も違うね〜使いこなせるかはわかりませんw
お久しぶりです。毎日暑いですね。西日本豪雨の被害を受けた地域の方々が一日も早く普段通りの生活に戻られる事をお祈りしております。。さて。我が家の16年選手のガスコンロが現役引退(壊れた)されたので新加入選手!!念願の水なし両面グリル!でももったいなくてまだ魚焼いてない!!笑笑 16年前のとはやっぱり機能も違うね〜使いこなせるかはわかりませんw
ysmk2117
ysmk2117
3DK | 家族
kokさんの実例写真
ガス台カッコ良くて好きです。
ガス台カッコ良くて好きです。
kok
kok
resenoさんの実例写真
¥34,800
キッチン周りには、掃除のことも考えてあまり物を置かないようにしています。 キッチンツールはよく使うものだけ吊るしてあとはしまっちゃおうね( ˇωˇ ) 台の上(ステンレス)に大理石カッティングシート貼りたい!! …でも衛生面が不安w
キッチン周りには、掃除のことも考えてあまり物を置かないようにしています。 キッチンツールはよく使うものだけ吊るしてあとはしまっちゃおうね( ˇωˇ ) 台の上(ステンレス)に大理石カッティングシート貼りたい!! …でも衛生面が不安w
reseno
reseno
1LDK | 家族
tamotus.tanakaさんの実例写真
セルフリノベ、アイランドキッチン吹き抜けから撮影しました。
セルフリノベ、アイランドキッチン吹き抜けから撮影しました。
tamotus.tanaka
tamotus.tanaka
hamachun.123さんの実例写真
キッチン、コンロが入りました‼使うのが楽しみ~⤴
キッチン、コンロが入りました‼使うのが楽しみ~⤴
hamachun.123
hamachun.123
家族
mymiさんの実例写真
mymi
mymi
家族
Tenさんの実例写真
キッチン入りました。 本当はオープンキッチンにしたかったけど、今よりキッチンがコンパクトになるので、収納力優先で釣り戸棚をつけました。 憧れのガラストップコンロ❤️ オプションで両面焼きグリルにガスオーブン、浄水器一体型水栓をつけました😊 シンクはステンレスですが、特殊エンボス加工が施してあるクリナップ製の「美•サイレントシンク」(ネーミングセンス…ショールームに行って以来山口百恵の歌声が頭から離れなくなってしまった😂) お料理するのが楽しみ〜😆✨✨ 忙しすぎて最近手抜き〜🤣 引越ししたらやる気出るかな〜🤣
キッチン入りました。 本当はオープンキッチンにしたかったけど、今よりキッチンがコンパクトになるので、収納力優先で釣り戸棚をつけました。 憧れのガラストップコンロ❤️ オプションで両面焼きグリルにガスオーブン、浄水器一体型水栓をつけました😊 シンクはステンレスですが、特殊エンボス加工が施してあるクリナップ製の「美•サイレントシンク」(ネーミングセンス…ショールームに行って以来山口百恵の歌声が頭から離れなくなってしまった😂) お料理するのが楽しみ〜😆✨✨ 忙しすぎて最近手抜き〜🤣 引越ししたらやる気出るかな〜🤣
Ten
Ten
3LDK | 家族
ohanaさんの実例写真
今日、ガスコンロが届きました( ¨̮ ) やーっと今週中には家具家電全部届くかな(*´ω`*)♪ このコンロの左側、15cm位のスペースがあいちゃってるんですけど 皆さんどうしてるのかな(;_;)。。。
今日、ガスコンロが届きました( ¨̮ ) やーっと今週中には家具家電全部届くかな(*´ω`*)♪ このコンロの左側、15cm位のスペースがあいちゃってるんですけど 皆さんどうしてるのかな(;_;)。。。
ohana
ohana
1LDK | 家族
emiさんの実例写真
emi
emi
4LDK | 家族
ykhnさんの実例写真
ガスコンロ設置完了
ガスコンロ設置完了
ykhn
ykhn
ucchiy110さんの実例写真
グレーが地味なので、ホワイトカラーに憧れる。 そして、なによりグリルが片面だけなので、殆ど使っていません。 両面のグリルで焼きたい〜♪
グレーが地味なので、ホワイトカラーに憧れる。 そして、なによりグリルが片面だけなので、殆ど使っていません。 両面のグリルで焼きたい〜♪
ucchiy110
ucchiy110
2DK
popoさんの実例写真
ガスコンロが不調で、とうとう水無し両面焼きグリルのガスコンロを購入しましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 お掃除も簡単で、魚を焼くのもひっくり返す手間なし!です^_^ 今までありがとう♥これからよろしくね♥
ガスコンロが不調で、とうとう水無し両面焼きグリルのガスコンロを購入しましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 お掃除も簡単で、魚を焼くのもひっくり返す手間なし!です^_^ 今までありがとう♥これからよろしくね♥
popo
popo
3LDK | 家族
nireiさんの実例写真
ビルトインのガスコンロが壊れました(゚ω゚;) 工賃がもったいないのでDIYで交換します。
ビルトインのガスコンロが壊れました(゚ω゚;) 工賃がもったいないのでDIYで交換します。
nirei
nirei
4LDK | 家族
hitomi0515さんの実例写真
キッチン ほっとくリーンフード・ラクするーシンク・スゴピカ素材水栓・ユニット内底板ステンレス貼り・クッキングコンセント・扉メープル柄・キッチンボード・フロアタイル キッチン資材は、とにかくほっとくリーンフードを採用したくて最初から最後まで迷いなくPanasonicで😊 ⭐︎ほっとくリーンフード お恥ずかしながら😁結婚してからずっと換気扇掃除は主人の仕事となっているので、私は正直そこまで思い入れはなかったのですが、まぁ汚れにくく汚れが落としやすいに越したことはないとは思うし、ショールームでの"ファンの掃除は10年に1回でOK"の説明に主人が食いついたので、あっさり採用確定! 普段の掃除は、整流板、ラクウォッシュプレート、レンジフード本体をさっと軽く拭くだけなので、たしかにお手入れはラクです😊👍 また、調理センサーでコンロ上の調理の温度を検知し、ON OFFはもちろん、調理に合わせて換気風量も自動で切り替えてくれるので節電にもなるようです(おしゃべりもするし…いろいろ知らせてくれます😮) 運転中の音も静かめです🧸 ⭐︎ラクするーシンク 当初は"予算も気になって)なんとなくステンレスでいいや…と思ってたのですが、直前に細かいところの最終確認でショールームを訪れた際に急遽変更して採用しました。 スゴピカ素材という有機ガラス系でできたシンクで撥水・はつ油成分配合とかで水垢・着色汚れがつきにくく落ちやすい。 傷がつきにくく、キレイが長持ち✨… 今回のリフォームでは"快適に"ということを重視していたので清掃性の高さは魅力でした。 1年使ってみて、たしかに汚れにくいのか前の家でのステンレスの時より汚れも気にならないし掃除の回数も減ったのにそこそこキレイをキープ出来てます😉👍 ⭐︎スゴピカ素材水栓 水栓も直前にクロムメッキ→スゴピカ水栓に変更。 (こちらも白いせいもあるのか?)そんなにお手入れしてなくてもたまに軽く拭くだけでツルツルピカピカしてます。 ⭐︎ユニット内底板ステンレス貼り これはリフォーム業者営業さんの強い勧めで、汚れにくさとお手入れのし易さで、大したお値段でもなかったのでオプションで追加。 衛生的で採用して良かったです。 ⭐︎クッキングコンセント 前の家ではカウンター側にコンセントがなく背面から引いて使っていてとても使いづらかった😣 私がハンドミキサーやバーミックスを使ってる時は家族はコードの下をくぐったりまたいだり…お互いにヒヤヒヤしながらの使用で作業も中断されるし… ようやくそのプチストレスから解放されました🤗 出っ張りが腰に当たったりしないのかなぁとちょっと心配でしたが全然大丈夫でした。 ⭐︎扉メープル柄 これも、採用となると予算オーバーになるのですごく迷いました…。 柄は迷わず一番好みなんだけどお高い…💸😂 ギリギリまで何度かショールームでソフトオーク柄と見比べて悩んで… 最後は、設計士さんの、毎日一番長い時間過ごす場所で何度も目にするし、視界に入った瞬間に嬉しくなったり気分が上がったりするから気に入ったものにした方がいいのでは?の言葉で、思いきりました。 結果、一年経っても毎日ふと目にした瞬間にやっぱりいいなぁ💞と一人ニヤけてます☺️ 好きなものを選ぶ大切さが分かりました。 ⭐︎キッチンボード この家は結婚してから5軒め。 いろいろな作りのキッチンで料理をしてきて、コンロ周りのベタベタ汚れと掃除の大変さは課題でした。 それで、このリフォームでは掃除しやすいように、キッチンボードを冷蔵庫裏半分くらいの位置のかなり広い範囲まで伸ばして付けていただきました。 前の家は壁紙で、なかなか掃除をしても綺麗にならなかったし、(油汚れからくる?)黄ばみ汚れも気になっていましたが、キッチンボードは意外と飛び散る油汚れもサッと一拭きで綺麗になるので、広範囲に付けていただいて本当に良かったと思ってます。 ⭐︎フロアタイル 前に住んでいた借家では水ハネでフローリングの床をダメにして部分的に張り替えて、でもまたすぐに水ハネ😓…だからキッチンはフローリングだけはやめた方がいいなと思っていたものの、よく分からなかったので私自身はそれほどフロアタイルにしたい!という思いはありませんでしたが、リフォーム業者営業さんの強い勧めでフロアタイルに。 最初は、硬くて、年齢を重ね足裏の筋力が衰えた足には負担がすごいなーと感じましたが、心配していた水滴で滑ることはないし、油はねも水ハネもさっと拭いたりお手入れもラク! 色味はパースで何パターンか作ってもらって最初はもっとダークグレーでしたが、扉のメープルとのカラーバランスが悪かったので、薄すぎないもう少し明るめに。 ナチュラル感も壊さず落ち着いた雰囲気になり、汚れも目立ちにくくて◎👍😊 ただ、引っ越して半年経った頃足底腱膜炎になり、その時は、フローリングは大丈夫なのにフロアタイルのみ足裏が痛くて😣キッチンに立てなくなりどうしようと😭 医療用の室内用サンダルを履いたら痛みなく立てたのでそれで凌ぎながら、並行して治療。 3ヶ月リハビリに通い、治ったので今は素足でも大丈夫🙂 リハビリでお世話になった理学療法士の方には、硬い床は、高齢になるほど足裏や膝や腰の負担になるからオススメはしない、と言われました…。 知らずに採用したので、高齢の方の採用には注意が必要なのかもしれません。 ⭐︎ その他 家族も減って調理の内容も頻度もだいぶ落ち着いたので、それほどの負担には感じていない為、食洗機は採用しませんでした。 それより、その分を収納に使いたい気持ちの方が強かったので。 1年使った今も快適に暮らしております。
キッチン ほっとくリーンフード・ラクするーシンク・スゴピカ素材水栓・ユニット内底板ステンレス貼り・クッキングコンセント・扉メープル柄・キッチンボード・フロアタイル キッチン資材は、とにかくほっとくリーンフードを採用したくて最初から最後まで迷いなくPanasonicで😊 ⭐︎ほっとくリーンフード お恥ずかしながら😁結婚してからずっと換気扇掃除は主人の仕事となっているので、私は正直そこまで思い入れはなかったのですが、まぁ汚れにくく汚れが落としやすいに越したことはないとは思うし、ショールームでの"ファンの掃除は10年に1回でOK"の説明に主人が食いついたので、あっさり採用確定! 普段の掃除は、整流板、ラクウォッシュプレート、レンジフード本体をさっと軽く拭くだけなので、たしかにお手入れはラクです😊👍 また、調理センサーでコンロ上の調理の温度を検知し、ON OFFはもちろん、調理に合わせて換気風量も自動で切り替えてくれるので節電にもなるようです(おしゃべりもするし…いろいろ知らせてくれます😮) 運転中の音も静かめです🧸 ⭐︎ラクするーシンク 当初は"予算も気になって)なんとなくステンレスでいいや…と思ってたのですが、直前に細かいところの最終確認でショールームを訪れた際に急遽変更して採用しました。 スゴピカ素材という有機ガラス系でできたシンクで撥水・はつ油成分配合とかで水垢・着色汚れがつきにくく落ちやすい。 傷がつきにくく、キレイが長持ち✨… 今回のリフォームでは"快適に"ということを重視していたので清掃性の高さは魅力でした。 1年使ってみて、たしかに汚れにくいのか前の家でのステンレスの時より汚れも気にならないし掃除の回数も減ったのにそこそこキレイをキープ出来てます😉👍 ⭐︎スゴピカ素材水栓 水栓も直前にクロムメッキ→スゴピカ水栓に変更。 (こちらも白いせいもあるのか?)そんなにお手入れしてなくてもたまに軽く拭くだけでツルツルピカピカしてます。 ⭐︎ユニット内底板ステンレス貼り これはリフォーム業者営業さんの強い勧めで、汚れにくさとお手入れのし易さで、大したお値段でもなかったのでオプションで追加。 衛生的で採用して良かったです。 ⭐︎クッキングコンセント 前の家ではカウンター側にコンセントがなく背面から引いて使っていてとても使いづらかった😣 私がハンドミキサーやバーミックスを使ってる時は家族はコードの下をくぐったりまたいだり…お互いにヒヤヒヤしながらの使用で作業も中断されるし… ようやくそのプチストレスから解放されました🤗 出っ張りが腰に当たったりしないのかなぁとちょっと心配でしたが全然大丈夫でした。 ⭐︎扉メープル柄 これも、採用となると予算オーバーになるのですごく迷いました…。 柄は迷わず一番好みなんだけどお高い…💸😂 ギリギリまで何度かショールームでソフトオーク柄と見比べて悩んで… 最後は、設計士さんの、毎日一番長い時間過ごす場所で何度も目にするし、視界に入った瞬間に嬉しくなったり気分が上がったりするから気に入ったものにした方がいいのでは?の言葉で、思いきりました。 結果、一年経っても毎日ふと目にした瞬間にやっぱりいいなぁ💞と一人ニヤけてます☺️ 好きなものを選ぶ大切さが分かりました。 ⭐︎キッチンボード この家は結婚してから5軒め。 いろいろな作りのキッチンで料理をしてきて、コンロ周りのベタベタ汚れと掃除の大変さは課題でした。 それで、このリフォームでは掃除しやすいように、キッチンボードを冷蔵庫裏半分くらいの位置のかなり広い範囲まで伸ばして付けていただきました。 前の家は壁紙で、なかなか掃除をしても綺麗にならなかったし、(油汚れからくる?)黄ばみ汚れも気になっていましたが、キッチンボードは意外と飛び散る油汚れもサッと一拭きで綺麗になるので、広範囲に付けていただいて本当に良かったと思ってます。 ⭐︎フロアタイル 前に住んでいた借家では水ハネでフローリングの床をダメにして部分的に張り替えて、でもまたすぐに水ハネ😓…だからキッチンはフローリングだけはやめた方がいいなと思っていたものの、よく分からなかったので私自身はそれほどフロアタイルにしたい!という思いはありませんでしたが、リフォーム業者営業さんの強い勧めでフロアタイルに。 最初は、硬くて、年齢を重ね足裏の筋力が衰えた足には負担がすごいなーと感じましたが、心配していた水滴で滑ることはないし、油はねも水ハネもさっと拭いたりお手入れもラク! 色味はパースで何パターンか作ってもらって最初はもっとダークグレーでしたが、扉のメープルとのカラーバランスが悪かったので、薄すぎないもう少し明るめに。 ナチュラル感も壊さず落ち着いた雰囲気になり、汚れも目立ちにくくて◎👍😊 ただ、引っ越して半年経った頃足底腱膜炎になり、その時は、フローリングは大丈夫なのにフロアタイルのみ足裏が痛くて😣キッチンに立てなくなりどうしようと😭 医療用の室内用サンダルを履いたら痛みなく立てたのでそれで凌ぎながら、並行して治療。 3ヶ月リハビリに通い、治ったので今は素足でも大丈夫🙂 リハビリでお世話になった理学療法士の方には、硬い床は、高齢になるほど足裏や膝や腰の負担になるからオススメはしない、と言われました…。 知らずに採用したので、高齢の方の採用には注意が必要なのかもしれません。 ⭐︎ その他 家族も減って調理の内容も頻度もだいぶ落ち着いたので、それほどの負担には感じていない為、食洗機は採用しませんでした。 それより、その分を収納に使いたい気持ちの方が強かったので。 1年使った今も快適に暮らしております。
hitomi0515
hitomi0515
2LDK | 家族
もっと見る

両面グリルの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

両面グリル

62枚の部屋写真から49枚をセレクト
mofmofさんの実例写真
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
mofmof
mofmof
batagaitoさんの実例写真
Takara standardのキッチンを使ってます。 調理台も広くコンロも3台、両面グリルを選びました。
Takara standardのキッチンを使ってます。 調理台も広くコンロも3台、両面グリルを選びました。
batagaito
batagaito
2LDK | 家族
Jijiさんの実例写真
水なし、両面焼きグリル。 以前は水あり片面焼きのを使っていたので、楽になりました。 タイマーもついて、ありがたい! さんま美味しい!好き!
水なし、両面焼きグリル。 以前は水あり片面焼きのを使っていたので、楽になりました。 タイマーもついて、ありがたい! さんま美味しい!好き!
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
kk35さんの実例写真
モニターキャンペーンに参加させていただきレコルト2wayグリルアメットを購入しました。 両面焼きグリルでホットサンドやお好み焼き、ステーキなど色々楽しみたいです。 見た目はアメリカンで無骨な感じでがかっこよくて気に入りました。 今、持っているホットプレートは大きくてパントリーの奥に収納しているので、なかなか手が伸びず...手軽に使えるホットプレートがずっと欲しかったので、これなら出しっぱなしにできて朝食やランチなど使用頻度が増えそうです。 コードも底面に収納できるクリップがついているのでスッキリ収納できるのがいいなと思います。
モニターキャンペーンに参加させていただきレコルト2wayグリルアメットを購入しました。 両面焼きグリルでホットサンドやお好み焼き、ステーキなど色々楽しみたいです。 見た目はアメリカンで無骨な感じでがかっこよくて気に入りました。 今、持っているホットプレートは大きくてパントリーの奥に収納しているので、なかなか手が伸びず...手軽に使えるホットプレートがずっと欲しかったので、これなら出しっぱなしにできて朝食やランチなど使用頻度が増えそうです。 コードも底面に収納できるクリップがついているのでスッキリ収納できるのがいいなと思います。
kk35
kk35
3LDK | 家族
Kaneyukiさんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥1,040
うちのコンロはリンナイ♪ 購入は約6年ほど前。 白があればいいのにと思ったけど当時まだホワロは出ておらず、ガラストップと水無両面グリルに惹かれてこれを選びました。 新居のガスの開栓に来られた人に、「いいの買っちゃったですね!」と言われ嬉しかったのを覚えています(*^_^*) パンも冷蔵ピザもグリルで焼くので、トースターは持ってません。
うちのコンロはリンナイ♪ 購入は約6年ほど前。 白があればいいのにと思ったけど当時まだホワロは出ておらず、ガラストップと水無両面グリルに惹かれてこれを選びました。 新居のガスの開栓に来られた人に、「いいの買っちゃったですね!」と言われ嬉しかったのを覚えています(*^_^*) パンも冷蔵ピザもグリルで焼くので、トースターは持ってません。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
nonさんの実例写真
突然ですが、ガスコンロを買い替えました! マンションのガス会社が変更になって点検に来ることになったので、ついでに設置もしてもらおうと新しいの買っちゃいました。 ほぼ衝動買いです(笑) でも元々使っていたコンロ、いつ買ったか覚えてないぐらい古かったのでちょうどよかったです。 本当は真っ白いコンロとか憧れだけど、うちのキッチンには合わないな~と。 ステンレスのとかもっと高いのはデザインが素敵だけど賃貸でそこまでお金かけても引っ越して使えなくなるかも…等、価格・機能・デザイン面も検討してこのコンロにしました。 さっそく使ってみたのがトースト。 水無両面グリルはやっぱり便利! これから色々使ってみるのが楽しみです(*^^*)
突然ですが、ガスコンロを買い替えました! マンションのガス会社が変更になって点検に来ることになったので、ついでに設置もしてもらおうと新しいの買っちゃいました。 ほぼ衝動買いです(笑) でも元々使っていたコンロ、いつ買ったか覚えてないぐらい古かったのでちょうどよかったです。 本当は真っ白いコンロとか憧れだけど、うちのキッチンには合わないな~と。 ステンレスのとかもっと高いのはデザインが素敵だけど賃貸でそこまでお金かけても引っ越して使えなくなるかも…等、価格・機能・デザイン面も検討してこのコンロにしました。 さっそく使ってみたのがトースト。 水無両面グリルはやっぱり便利! これから色々使ってみるのが楽しみです(*^^*)
non
non
1LDK | 一人暮らし
neccorocoさんの実例写真
ガラストップコンロ 60センチ、水無両面グリル、ステンレスワークトップ、ディープ型食洗機、スタイリッシュ水栓 マットブラック、フラットスリムレンジフード
ガラストップコンロ 60センチ、水無両面グリル、ステンレスワークトップ、ディープ型食洗機、スタイリッシュ水栓 マットブラック、フラットスリムレンジフード
neccoroco
neccoroco
Annieさんの実例写真
キッチンオプションは浄水器◡̈⋆* あとグリルが片面焼きだったので両面焼きに☆
キッチンオプションは浄水器◡̈⋆* あとグリルが片面焼きだったので両面焼きに☆
Annie
Annie
3LDK
marimiさんの実例写真
油はねが気になるのでコンロの周りには何も置いていません。 コンロのサイズぴったりの排気口カバーのお陰で排気口の掃除がいらない上、色もコンロに合っているので気に入っています。 コンロの両面焼きグリルはオーブントースターが無くても何でも焼けて便利です。
油はねが気になるのでコンロの周りには何も置いていません。 コンロのサイズぴったりの排気口カバーのお陰で排気口の掃除がいらない上、色もコンロに合っているので気に入っています。 コンロの両面焼きグリルはオーブントースターが無くても何でも焼けて便利です。
marimi
marimi
ringoさんの実例写真
ガスコンロ替えました。
ガスコンロ替えました。
ringo
ringo
家族
hagurachiさんの実例写真
4つ口やプロ用はスペックオーバーだけど、しっかり高火力で料理が楽しくなるガスコンロ…と探したら、これ以外に考えられなかった。ごつい五徳や火力調整ツマミのデザインもお気に入り。 ごはんを炊く土鍋は乾燥目的と重さから、棚や引き出しではなくこの場所が定位置。
4つ口やプロ用はスペックオーバーだけど、しっかり高火力で料理が楽しくなるガスコンロ…と探したら、これ以外に考えられなかった。ごつい五徳や火力調整ツマミのデザインもお気に入り。 ごはんを炊く土鍋は乾燥目的と重さから、棚や引き出しではなくこの場所が定位置。
hagurachi
hagurachi
家族
Renkaさんの実例写真
昔、ばーちゃんが使ってた文化鍋でご飯を炊いてみました。 ガスレンジの炊飯機能のおかげで、 手間要らずで美味しいご飯が炊けました。
昔、ばーちゃんが使ってた文化鍋でご飯を炊いてみました。 ガスレンジの炊飯機能のおかげで、 手間要らずで美味しいご飯が炊けました。
Renka
Renka
2LDK | 家族
3103さんの実例写真
ガスコンロがはいりました!
ガスコンロがはいりました!
3103
3103
4LDK | 家族
ysmk2117さんの実例写真
お久しぶりです。毎日暑いですね。西日本豪雨の被害を受けた地域の方々が一日も早く普段通りの生活に戻られる事をお祈りしております。。さて。我が家の16年選手のガスコンロが現役引退(壊れた)されたので新加入選手!!念願の水なし両面グリル!でももったいなくてまだ魚焼いてない!!笑笑 16年前のとはやっぱり機能も違うね〜使いこなせるかはわかりませんw
お久しぶりです。毎日暑いですね。西日本豪雨の被害を受けた地域の方々が一日も早く普段通りの生活に戻られる事をお祈りしております。。さて。我が家の16年選手のガスコンロが現役引退(壊れた)されたので新加入選手!!念願の水なし両面グリル!でももったいなくてまだ魚焼いてない!!笑笑 16年前のとはやっぱり機能も違うね〜使いこなせるかはわかりませんw
ysmk2117
ysmk2117
3DK | 家族
kokさんの実例写真
ガス台カッコ良くて好きです。
ガス台カッコ良くて好きです。
kok
kok
resenoさんの実例写真
キッチン周りには、掃除のことも考えてあまり物を置かないようにしています。 キッチンツールはよく使うものだけ吊るしてあとはしまっちゃおうね( ˇωˇ ) 台の上(ステンレス)に大理石カッティングシート貼りたい!! …でも衛生面が不安w
キッチン周りには、掃除のことも考えてあまり物を置かないようにしています。 キッチンツールはよく使うものだけ吊るしてあとはしまっちゃおうね( ˇωˇ ) 台の上(ステンレス)に大理石カッティングシート貼りたい!! …でも衛生面が不安w
reseno
reseno
1LDK | 家族
tamotus.tanakaさんの実例写真
セルフリノベ、アイランドキッチン吹き抜けから撮影しました。
セルフリノベ、アイランドキッチン吹き抜けから撮影しました。
tamotus.tanaka
tamotus.tanaka
hamachun.123さんの実例写真
キッチン、コンロが入りました‼使うのが楽しみ~⤴
キッチン、コンロが入りました‼使うのが楽しみ~⤴
hamachun.123
hamachun.123
家族
mymiさんの実例写真
mymi
mymi
家族
Tenさんの実例写真
キッチン入りました。 本当はオープンキッチンにしたかったけど、今よりキッチンがコンパクトになるので、収納力優先で釣り戸棚をつけました。 憧れのガラストップコンロ❤️ オプションで両面焼きグリルにガスオーブン、浄水器一体型水栓をつけました😊 シンクはステンレスですが、特殊エンボス加工が施してあるクリナップ製の「美•サイレントシンク」(ネーミングセンス…ショールームに行って以来山口百恵の歌声が頭から離れなくなってしまった😂) お料理するのが楽しみ〜😆✨✨ 忙しすぎて最近手抜き〜🤣 引越ししたらやる気出るかな〜🤣
キッチン入りました。 本当はオープンキッチンにしたかったけど、今よりキッチンがコンパクトになるので、収納力優先で釣り戸棚をつけました。 憧れのガラストップコンロ❤️ オプションで両面焼きグリルにガスオーブン、浄水器一体型水栓をつけました😊 シンクはステンレスですが、特殊エンボス加工が施してあるクリナップ製の「美•サイレントシンク」(ネーミングセンス…ショールームに行って以来山口百恵の歌声が頭から離れなくなってしまった😂) お料理するのが楽しみ〜😆✨✨ 忙しすぎて最近手抜き〜🤣 引越ししたらやる気出るかな〜🤣
Ten
Ten
3LDK | 家族
ohanaさんの実例写真
今日、ガスコンロが届きました( ¨̮ ) やーっと今週中には家具家電全部届くかな(*´ω`*)♪ このコンロの左側、15cm位のスペースがあいちゃってるんですけど 皆さんどうしてるのかな(;_;)。。。
今日、ガスコンロが届きました( ¨̮ ) やーっと今週中には家具家電全部届くかな(*´ω`*)♪ このコンロの左側、15cm位のスペースがあいちゃってるんですけど 皆さんどうしてるのかな(;_;)。。。
ohana
ohana
1LDK | 家族
emiさんの実例写真
emi
emi
4LDK | 家族
ykhnさんの実例写真
ガスコンロ設置完了
ガスコンロ設置完了
ykhn
ykhn
ucchiy110さんの実例写真
グレーが地味なので、ホワイトカラーに憧れる。 そして、なによりグリルが片面だけなので、殆ど使っていません。 両面のグリルで焼きたい〜♪
グレーが地味なので、ホワイトカラーに憧れる。 そして、なによりグリルが片面だけなので、殆ど使っていません。 両面のグリルで焼きたい〜♪
ucchiy110
ucchiy110
2DK
popoさんの実例写真
ガスコンロが不調で、とうとう水無し両面焼きグリルのガスコンロを購入しましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 お掃除も簡単で、魚を焼くのもひっくり返す手間なし!です^_^ 今までありがとう♥これからよろしくね♥
ガスコンロが不調で、とうとう水無し両面焼きグリルのガスコンロを購入しましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 お掃除も簡単で、魚を焼くのもひっくり返す手間なし!です^_^ 今までありがとう♥これからよろしくね♥
popo
popo
3LDK | 家族
nireiさんの実例写真
ビルトインのガスコンロが壊れました(゚ω゚;) 工賃がもったいないのでDIYで交換します。
ビルトインのガスコンロが壊れました(゚ω゚;) 工賃がもったいないのでDIYで交換します。
nirei
nirei
4LDK | 家族
hitomi0515さんの実例写真
キッチン ほっとくリーンフード・ラクするーシンク・スゴピカ素材水栓・ユニット内底板ステンレス貼り・クッキングコンセント・扉メープル柄・キッチンボード・フロアタイル キッチン資材は、とにかくほっとくリーンフードを採用したくて最初から最後まで迷いなくPanasonicで😊 ⭐︎ほっとくリーンフード お恥ずかしながら😁結婚してからずっと換気扇掃除は主人の仕事となっているので、私は正直そこまで思い入れはなかったのですが、まぁ汚れにくく汚れが落としやすいに越したことはないとは思うし、ショールームでの"ファンの掃除は10年に1回でOK"の説明に主人が食いついたので、あっさり採用確定! 普段の掃除は、整流板、ラクウォッシュプレート、レンジフード本体をさっと軽く拭くだけなので、たしかにお手入れはラクです😊👍 また、調理センサーでコンロ上の調理の温度を検知し、ON OFFはもちろん、調理に合わせて換気風量も自動で切り替えてくれるので節電にもなるようです(おしゃべりもするし…いろいろ知らせてくれます😮) 運転中の音も静かめです🧸 ⭐︎ラクするーシンク 当初は"予算も気になって)なんとなくステンレスでいいや…と思ってたのですが、直前に細かいところの最終確認でショールームを訪れた際に急遽変更して採用しました。 スゴピカ素材という有機ガラス系でできたシンクで撥水・はつ油成分配合とかで水垢・着色汚れがつきにくく落ちやすい。 傷がつきにくく、キレイが長持ち✨… 今回のリフォームでは"快適に"ということを重視していたので清掃性の高さは魅力でした。 1年使ってみて、たしかに汚れにくいのか前の家でのステンレスの時より汚れも気にならないし掃除の回数も減ったのにそこそこキレイをキープ出来てます😉👍 ⭐︎スゴピカ素材水栓 水栓も直前にクロムメッキ→スゴピカ水栓に変更。 (こちらも白いせいもあるのか?)そんなにお手入れしてなくてもたまに軽く拭くだけでツルツルピカピカしてます。 ⭐︎ユニット内底板ステンレス貼り これはリフォーム業者営業さんの強い勧めで、汚れにくさとお手入れのし易さで、大したお値段でもなかったのでオプションで追加。 衛生的で採用して良かったです。 ⭐︎クッキングコンセント 前の家ではカウンター側にコンセントがなく背面から引いて使っていてとても使いづらかった😣 私がハンドミキサーやバーミックスを使ってる時は家族はコードの下をくぐったりまたいだり…お互いにヒヤヒヤしながらの使用で作業も中断されるし… ようやくそのプチストレスから解放されました🤗 出っ張りが腰に当たったりしないのかなぁとちょっと心配でしたが全然大丈夫でした。 ⭐︎扉メープル柄 これも、採用となると予算オーバーになるのですごく迷いました…。 柄は迷わず一番好みなんだけどお高い…💸😂 ギリギリまで何度かショールームでソフトオーク柄と見比べて悩んで… 最後は、設計士さんの、毎日一番長い時間過ごす場所で何度も目にするし、視界に入った瞬間に嬉しくなったり気分が上がったりするから気に入ったものにした方がいいのでは?の言葉で、思いきりました。 結果、一年経っても毎日ふと目にした瞬間にやっぱりいいなぁ💞と一人ニヤけてます☺️ 好きなものを選ぶ大切さが分かりました。 ⭐︎キッチンボード この家は結婚してから5軒め。 いろいろな作りのキッチンで料理をしてきて、コンロ周りのベタベタ汚れと掃除の大変さは課題でした。 それで、このリフォームでは掃除しやすいように、キッチンボードを冷蔵庫裏半分くらいの位置のかなり広い範囲まで伸ばして付けていただきました。 前の家は壁紙で、なかなか掃除をしても綺麗にならなかったし、(油汚れからくる?)黄ばみ汚れも気になっていましたが、キッチンボードは意外と飛び散る油汚れもサッと一拭きで綺麗になるので、広範囲に付けていただいて本当に良かったと思ってます。 ⭐︎フロアタイル 前に住んでいた借家では水ハネでフローリングの床をダメにして部分的に張り替えて、でもまたすぐに水ハネ😓…だからキッチンはフローリングだけはやめた方がいいなと思っていたものの、よく分からなかったので私自身はそれほどフロアタイルにしたい!という思いはありませんでしたが、リフォーム業者営業さんの強い勧めでフロアタイルに。 最初は、硬くて、年齢を重ね足裏の筋力が衰えた足には負担がすごいなーと感じましたが、心配していた水滴で滑ることはないし、油はねも水ハネもさっと拭いたりお手入れもラク! 色味はパースで何パターンか作ってもらって最初はもっとダークグレーでしたが、扉のメープルとのカラーバランスが悪かったので、薄すぎないもう少し明るめに。 ナチュラル感も壊さず落ち着いた雰囲気になり、汚れも目立ちにくくて◎👍😊 ただ、引っ越して半年経った頃足底腱膜炎になり、その時は、フローリングは大丈夫なのにフロアタイルのみ足裏が痛くて😣キッチンに立てなくなりどうしようと😭 医療用の室内用サンダルを履いたら痛みなく立てたのでそれで凌ぎながら、並行して治療。 3ヶ月リハビリに通い、治ったので今は素足でも大丈夫🙂 リハビリでお世話になった理学療法士の方には、硬い床は、高齢になるほど足裏や膝や腰の負担になるからオススメはしない、と言われました…。 知らずに採用したので、高齢の方の採用には注意が必要なのかもしれません。 ⭐︎ その他 家族も減って調理の内容も頻度もだいぶ落ち着いたので、それほどの負担には感じていない為、食洗機は採用しませんでした。 それより、その分を収納に使いたい気持ちの方が強かったので。 1年使った今も快適に暮らしております。
キッチン ほっとくリーンフード・ラクするーシンク・スゴピカ素材水栓・ユニット内底板ステンレス貼り・クッキングコンセント・扉メープル柄・キッチンボード・フロアタイル キッチン資材は、とにかくほっとくリーンフードを採用したくて最初から最後まで迷いなくPanasonicで😊 ⭐︎ほっとくリーンフード お恥ずかしながら😁結婚してからずっと換気扇掃除は主人の仕事となっているので、私は正直そこまで思い入れはなかったのですが、まぁ汚れにくく汚れが落としやすいに越したことはないとは思うし、ショールームでの"ファンの掃除は10年に1回でOK"の説明に主人が食いついたので、あっさり採用確定! 普段の掃除は、整流板、ラクウォッシュプレート、レンジフード本体をさっと軽く拭くだけなので、たしかにお手入れはラクです😊👍 また、調理センサーでコンロ上の調理の温度を検知し、ON OFFはもちろん、調理に合わせて換気風量も自動で切り替えてくれるので節電にもなるようです(おしゃべりもするし…いろいろ知らせてくれます😮) 運転中の音も静かめです🧸 ⭐︎ラクするーシンク 当初は"予算も気になって)なんとなくステンレスでいいや…と思ってたのですが、直前に細かいところの最終確認でショールームを訪れた際に急遽変更して採用しました。 スゴピカ素材という有機ガラス系でできたシンクで撥水・はつ油成分配合とかで水垢・着色汚れがつきにくく落ちやすい。 傷がつきにくく、キレイが長持ち✨… 今回のリフォームでは"快適に"ということを重視していたので清掃性の高さは魅力でした。 1年使ってみて、たしかに汚れにくいのか前の家でのステンレスの時より汚れも気にならないし掃除の回数も減ったのにそこそこキレイをキープ出来てます😉👍 ⭐︎スゴピカ素材水栓 水栓も直前にクロムメッキ→スゴピカ水栓に変更。 (こちらも白いせいもあるのか?)そんなにお手入れしてなくてもたまに軽く拭くだけでツルツルピカピカしてます。 ⭐︎ユニット内底板ステンレス貼り これはリフォーム業者営業さんの強い勧めで、汚れにくさとお手入れのし易さで、大したお値段でもなかったのでオプションで追加。 衛生的で採用して良かったです。 ⭐︎クッキングコンセント 前の家ではカウンター側にコンセントがなく背面から引いて使っていてとても使いづらかった😣 私がハンドミキサーやバーミックスを使ってる時は家族はコードの下をくぐったりまたいだり…お互いにヒヤヒヤしながらの使用で作業も中断されるし… ようやくそのプチストレスから解放されました🤗 出っ張りが腰に当たったりしないのかなぁとちょっと心配でしたが全然大丈夫でした。 ⭐︎扉メープル柄 これも、採用となると予算オーバーになるのですごく迷いました…。 柄は迷わず一番好みなんだけどお高い…💸😂 ギリギリまで何度かショールームでソフトオーク柄と見比べて悩んで… 最後は、設計士さんの、毎日一番長い時間過ごす場所で何度も目にするし、視界に入った瞬間に嬉しくなったり気分が上がったりするから気に入ったものにした方がいいのでは?の言葉で、思いきりました。 結果、一年経っても毎日ふと目にした瞬間にやっぱりいいなぁ💞と一人ニヤけてます☺️ 好きなものを選ぶ大切さが分かりました。 ⭐︎キッチンボード この家は結婚してから5軒め。 いろいろな作りのキッチンで料理をしてきて、コンロ周りのベタベタ汚れと掃除の大変さは課題でした。 それで、このリフォームでは掃除しやすいように、キッチンボードを冷蔵庫裏半分くらいの位置のかなり広い範囲まで伸ばして付けていただきました。 前の家は壁紙で、なかなか掃除をしても綺麗にならなかったし、(油汚れからくる?)黄ばみ汚れも気になっていましたが、キッチンボードは意外と飛び散る油汚れもサッと一拭きで綺麗になるので、広範囲に付けていただいて本当に良かったと思ってます。 ⭐︎フロアタイル 前に住んでいた借家では水ハネでフローリングの床をダメにして部分的に張り替えて、でもまたすぐに水ハネ😓…だからキッチンはフローリングだけはやめた方がいいなと思っていたものの、よく分からなかったので私自身はそれほどフロアタイルにしたい!という思いはありませんでしたが、リフォーム業者営業さんの強い勧めでフロアタイルに。 最初は、硬くて、年齢を重ね足裏の筋力が衰えた足には負担がすごいなーと感じましたが、心配していた水滴で滑ることはないし、油はねも水ハネもさっと拭いたりお手入れもラク! 色味はパースで何パターンか作ってもらって最初はもっとダークグレーでしたが、扉のメープルとのカラーバランスが悪かったので、薄すぎないもう少し明るめに。 ナチュラル感も壊さず落ち着いた雰囲気になり、汚れも目立ちにくくて◎👍😊 ただ、引っ越して半年経った頃足底腱膜炎になり、その時は、フローリングは大丈夫なのにフロアタイルのみ足裏が痛くて😣キッチンに立てなくなりどうしようと😭 医療用の室内用サンダルを履いたら痛みなく立てたのでそれで凌ぎながら、並行して治療。 3ヶ月リハビリに通い、治ったので今は素足でも大丈夫🙂 リハビリでお世話になった理学療法士の方には、硬い床は、高齢になるほど足裏や膝や腰の負担になるからオススメはしない、と言われました…。 知らずに採用したので、高齢の方の採用には注意が必要なのかもしれません。 ⭐︎ その他 家族も減って調理の内容も頻度もだいぶ落ち着いたので、それほどの負担には感じていない為、食洗機は採用しませんでした。 それより、その分を収納に使いたい気持ちの方が強かったので。 1年使った今も快適に暮らしております。
hitomi0515
hitomi0515
2LDK | 家族
もっと見る

両面グリルの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ