スマート洗濯槽換気

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
inuichiroさんの実例写真
洗濯槽の上に、パソコンのUSBファンをつけてみました。 乾太くんも、シンプルな縦型の洗濯機も大変満足してるのですが、梅雨時期、洗濯槽の中の湿気が気になりまして。 洗濯槽を乾かすのに洗濯機の上に突っ張り棒でファンをつけました。 スイッチボットのプラグと、開閉センサーが余っていたので、開閉センサーを洗濯機の蓋に取り付けて(Pic3枚目)を開けたら、ファンが自動で回るようにしました。 蓋を閉じたら、ファンも自動で止まります。アレクサに「洗濯槽換気を点けて/消して」と話しかけても操作できます。 洗濯機周辺の人感センサーテープライト含め、マスキングテープで仮止め中ですが、しばらく使っていて大変便利なので、両面テープできちんと常設しようかと思います。 少しいメカメカしい(^_^;)ですが、あまり見えない位置ですし、取り外し掃除も簡単なのでよしとしましょう。
洗濯槽の上に、パソコンのUSBファンをつけてみました。 乾太くんも、シンプルな縦型の洗濯機も大変満足してるのですが、梅雨時期、洗濯槽の中の湿気が気になりまして。 洗濯槽を乾かすのに洗濯機の上に突っ張り棒でファンをつけました。 スイッチボットのプラグと、開閉センサーが余っていたので、開閉センサーを洗濯機の蓋に取り付けて(Pic3枚目)を開けたら、ファンが自動で回るようにしました。 蓋を閉じたら、ファンも自動で止まります。アレクサに「洗濯槽換気を点けて/消して」と話しかけても操作できます。 洗濯機周辺の人感センサーテープライト含め、マスキングテープで仮止め中ですが、しばらく使っていて大変便利なので、両面テープできちんと常設しようかと思います。 少しいメカメカしい(^_^;)ですが、あまり見えない位置ですし、取り外し掃除も簡単なのでよしとしましょう。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族

スマート洗濯槽換気の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

スマート洗濯槽換気

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
inuichiroさんの実例写真
洗濯槽の上に、パソコンのUSBファンをつけてみました。 乾太くんも、シンプルな縦型の洗濯機も大変満足してるのですが、梅雨時期、洗濯槽の中の湿気が気になりまして。 洗濯槽を乾かすのに洗濯機の上に突っ張り棒でファンをつけました。 スイッチボットのプラグと、開閉センサーが余っていたので、開閉センサーを洗濯機の蓋に取り付けて(Pic3枚目)を開けたら、ファンが自動で回るようにしました。 蓋を閉じたら、ファンも自動で止まります。アレクサに「洗濯槽換気を点けて/消して」と話しかけても操作できます。 洗濯機周辺の人感センサーテープライト含め、マスキングテープで仮止め中ですが、しばらく使っていて大変便利なので、両面テープできちんと常設しようかと思います。 少しいメカメカしい(^_^;)ですが、あまり見えない位置ですし、取り外し掃除も簡単なのでよしとしましょう。
洗濯槽の上に、パソコンのUSBファンをつけてみました。 乾太くんも、シンプルな縦型の洗濯機も大変満足してるのですが、梅雨時期、洗濯槽の中の湿気が気になりまして。 洗濯槽を乾かすのに洗濯機の上に突っ張り棒でファンをつけました。 スイッチボットのプラグと、開閉センサーが余っていたので、開閉センサーを洗濯機の蓋に取り付けて(Pic3枚目)を開けたら、ファンが自動で回るようにしました。 蓋を閉じたら、ファンも自動で止まります。アレクサに「洗濯槽換気を点けて/消して」と話しかけても操作できます。 洗濯機周辺の人感センサーテープライト含め、マスキングテープで仮止め中ですが、しばらく使っていて大変便利なので、両面テープできちんと常設しようかと思います。 少しいメカメカしい(^_^;)ですが、あまり見えない位置ですし、取り外し掃除も簡単なのでよしとしましょう。
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族

スマート洗濯槽換気の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ