廃材利用で

2,687枚の部屋写真から49枚をセレクト
Mさんの実例写真
うれしい。 ムゥに奪われてから 数ヶ月ぶりに、 みぃちゃんが ジャングルジムの玉座に 返り咲いていました😭 この若干ぐらつく枝で作ったタワー、 猫が好むのですよ。。。 呑気者のムゥは、 下駄箱の上と 吊り橋以外を制覇。 どこでも我が物顔で 愛想を振り撒いてます。
うれしい。 ムゥに奪われてから 数ヶ月ぶりに、 みぃちゃんが ジャングルジムの玉座に 返り咲いていました😭 この若干ぐらつく枝で作ったタワー、 猫が好むのですよ。。。 呑気者のムゥは、 下駄箱の上と 吊り橋以外を制覇。 どこでも我が物顔で 愛想を振り撒いてます。
M
M
1LDK | シェア
oliveさんの実例写真
子どもと川で糸の様な魚を網ですくって育てていたらこんなに大きくなりました。古いガラス瓶にアクアリウム用のリサイクルガラスを底に敷き、小さなゼリーの入っていた器に子どものビー玉を入れてアヌビスナナを植えました。LEDランプは読書用の物と兼用。
子どもと川で糸の様な魚を網ですくって育てていたらこんなに大きくなりました。古いガラス瓶にアクアリウム用のリサイクルガラスを底に敷き、小さなゼリーの入っていた器に子どものビー玉を入れてアヌビスナナを植えました。LEDランプは読書用の物と兼用。
olive
olive
家族
akkeyさんの実例写真
物置第二段。廃材で廃材を置く棚を作ってみました。廃材なので材料費はタダです😊
物置第二段。廃材で廃材を置く棚を作ってみました。廃材なので材料費はタダです😊
akkey
akkey
家族
littlejoyさんの実例写真
丸太のDIY・サイドテーブル  強風で倒れた裏庭のドングリの大木。 幹をスライスして、サイドテーブルに仕立てました。 ソファベッドで寛ぎながら、飲み物を置くのに丁度いいです。(^^)/
丸太のDIY・サイドテーブル  強風で倒れた裏庭のドングリの大木。 幹をスライスして、サイドテーブルに仕立てました。 ソファベッドで寛ぎながら、飲み物を置くのに丁度いいです。(^^)/
littlejoy
littlejoy
3LDK | 家族
umeshiba_376さんの実例写真
プリントミスった紙でできたミニチュアブックでございます ドール撮影の小道具に本いっぱい欲しいなーって思ってて そこに廃材があるじゃろ?と気づいてからはもう… あとは数が揃ったらいい感じにデコって完成です ということで量産します 棚一列は埋めたいから…割と先が長い話だなぁ…
プリントミスった紙でできたミニチュアブックでございます ドール撮影の小道具に本いっぱい欲しいなーって思ってて そこに廃材があるじゃろ?と気づいてからはもう… あとは数が揃ったらいい感じにデコって完成です ということで量産します 棚一列は埋めたいから…割と先が長い話だなぁ…
umeshiba_376
umeshiba_376
4LDK | 家族
yukarimamaさんの実例写真
2枚投稿 先日、ベットを処分したお部屋 まだ、途中ですが壁に気になっていたマステ感覚で貼れる壁紙を貼り、廃材の板に足を付けて、低い棚を作り、これも気になっていたLEDテープライトを付けて間接照明💡 広々空間を手に入れました👍
2枚投稿 先日、ベットを処分したお部屋 まだ、途中ですが壁に気になっていたマステ感覚で貼れる壁紙を貼り、廃材の板に足を付けて、低い棚を作り、これも気になっていたLEDテープライトを付けて間接照明💡 広々空間を手に入れました👍
yukarimama
yukarimama
家族
mizucchiさんの実例写真
お気に入りのファブリックアイテムのイベントに参加♪ ソファに座った時(特に我が家のようなローソファ)脚の置き場ってどうしてます? オットマン的に自作ファブリックスツール作って足置きとして使ってます。 手前のファブリックスツールはRCモニター品の川島織物セルコンの高級生地で制作してます。他にもファブリックパネルを制作しそれでも余った生地はクッションカバーにしてます。 もう1つ奥のファブリックスツールはダイソーのフェイクレザー調クッションカバー300円商品をバラして制作しました。 このフェイクレザーは触ると冷たい感触♡冷んやりするので夏にピッタリなのです😉 どちらのスツールも土台から自作ですが、まさか中にセリアのプールスティックが入っているとは想像できないでしょうね😆 川島織物セルコンの生地からファブリックスツールを作った記事 http://bukiyou-handmade.com/handmade/23026/ ダイソーのフェイクレザー調クッションカバーからスツールを作った記事 http://bukiyou-handmade.com/handmade/29455/
お気に入りのファブリックアイテムのイベントに参加♪ ソファに座った時(特に我が家のようなローソファ)脚の置き場ってどうしてます? オットマン的に自作ファブリックスツール作って足置きとして使ってます。 手前のファブリックスツールはRCモニター品の川島織物セルコンの高級生地で制作してます。他にもファブリックパネルを制作しそれでも余った生地はクッションカバーにしてます。 もう1つ奥のファブリックスツールはダイソーのフェイクレザー調クッションカバー300円商品をバラして制作しました。 このフェイクレザーは触ると冷たい感触♡冷んやりするので夏にピッタリなのです😉 どちらのスツールも土台から自作ですが、まさか中にセリアのプールスティックが入っているとは想像できないでしょうね😆 川島織物セルコンの生地からファブリックスツールを作った記事 http://bukiyou-handmade.com/handmade/23026/ ダイソーのフェイクレザー調クッションカバーからスツールを作った記事 http://bukiyou-handmade.com/handmade/29455/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
tomakiさんの実例写真
先日友達に頂いた、アンスリウムジャングルブッシュ存在感がすごい‼️と、娘が廃材で作ってきたロボットと木ーホルダー😁
先日友達に頂いた、アンスリウムジャングルブッシュ存在感がすごい‼️と、娘が廃材で作ってきたロボットと木ーホルダー😁
tomaki
tomaki
2LDK | 家族
moさんの実例写真
婚礼タンスの天板と底板と棚で、リサイクル❗️棚板部分のワトコオイルを購入しただけで、お財布に優しい屋根裏で眠っていたテーブル完成(・◡ु‹ ) ✧
婚礼タンスの天板と底板と棚で、リサイクル❗️棚板部分のワトコオイルを購入しただけで、お財布に優しい屋根裏で眠っていたテーブル完成(・◡ु‹ ) ✧
mo
mo
家族
6ko2na6ko2さんの実例写真
材料の端を揃えるのは、大変 廃材だったから、基本的に自分で切り出す必要性があったから中々大変 まあ、その分材料費がタダ同然な訳だけど ホームセンターで買って、カットもしてもらうのが一番かな ゴミも少なくて済むしね これである程度目処が立ったかな 後半戦だね
材料の端を揃えるのは、大変 廃材だったから、基本的に自分で切り出す必要性があったから中々大変 まあ、その分材料費がタダ同然な訳だけど ホームセンターで買って、カットもしてもらうのが一番かな ゴミも少なくて済むしね これである程度目処が立ったかな 後半戦だね
6ko2na6ko2
6ko2na6ko2
maric323さんの実例写真
玄関のニッチには、4歳の娘が園で廃材を使って作ってきた門松を飾っています🎶 手作り感満載だけど、よく出来てます。
玄関のニッチには、4歳の娘が園で廃材を使って作ってきた門松を飾っています🎶 手作り感満載だけど、よく出来てます。
maric323
maric323
4LDK | 家族
akinoriさんの実例写真
woodboxを作りました! 廃材利用で材料費はゼロ円☺︎
woodboxを作りました! 廃材利用で材料費はゼロ円☺︎
akinori
akinori
2LDK | 一人暮らし
kazafunaさんの実例写真
【インドアグリーン・リビング側 ズーム編のズーム編】 ウンベラータの鉢の上はこんなふうになってて 通気と水をあげる時には取り外せるようになってます カビが生えるとイヤなので土の表面が乾いてから閉めます 何かを作った物をバラした廃材で何かを作った物をまたバラして作ったので小汚い作りでございますが、育てている植物にサイズを合わせて作れるので自作は最強ですな 植物を置いちゃえば見えない🙄 引いて見た時のグリーンのバランスやスペースが活用できてお気に入りの板?です まだまだ インドアグリーンは窓側にもある😅 でも、そこは・・・🤔 お察しいただければ幸いです🚧👷‍♂
【インドアグリーン・リビング側 ズーム編のズーム編】 ウンベラータの鉢の上はこんなふうになってて 通気と水をあげる時には取り外せるようになってます カビが生えるとイヤなので土の表面が乾いてから閉めます 何かを作った物をバラした廃材で何かを作った物をまたバラして作ったので小汚い作りでございますが、育てている植物にサイズを合わせて作れるので自作は最強ですな 植物を置いちゃえば見えない🙄 引いて見た時のグリーンのバランスやスペースが活用できてお気に入りの板?です まだまだ インドアグリーンは窓側にもある😅 でも、そこは・・・🤔 お察しいただければ幸いです🚧👷‍♂
kazafuna
kazafuna
3LDK | 家族
Shioさんの実例写真
デッドスペースに少し無理やりつけた洗面台🫧‪ …廃品シンク利用 建具はおそらく昭和モノ、これももともとあった建具をとっぱらってサイズ調整、はめ込んでます 古いガラス大好き、、 鏡はニトリʕ•̫͡•ʔ
デッドスペースに少し無理やりつけた洗面台🫧‪ …廃品シンク利用 建具はおそらく昭和モノ、これももともとあった建具をとっぱらってサイズ調整、はめ込んでます 古いガラス大好き、、 鏡はニトリʕ•̫͡•ʔ
Shio
Shio
2DK | カップル
berariさんの実例写真
先日upしていた、なんちゃって果物くん達は、なんちゃって的に盛付けて、御供くんに変身させ、亡きオトンへ☆ 蘭が手に入らず、鉢植え君もラッピング☆ そして、我が家の台所棚を作りお酒コーナー完成! いつか崩れ落ちそう…
先日upしていた、なんちゃって果物くん達は、なんちゃって的に盛付けて、御供くんに変身させ、亡きオトンへ☆ 蘭が手に入らず、鉢植え君もラッピング☆ そして、我が家の台所棚を作りお酒コーナー完成! いつか崩れ落ちそう…
berari
berari
3DK | 家族
moccyan555さんの実例写真
農具置き場が出来ました。 昨年耕運機置き場を作ったものの農具置き場と化してしまい、ずっと耕運機のない耕運機置き場となっておりました。 なので耕運機置き場の隣に農具置き場を増設しましてやっと耕運機がちゃんと収納できました。
農具置き場が出来ました。 昨年耕運機置き場を作ったものの農具置き場と化してしまい、ずっと耕運機のない耕運機置き場となっておりました。 なので耕運機置き場の隣に農具置き場を増設しましてやっと耕運機がちゃんと収納できました。
moccyan555
moccyan555
3LDK | 家族
kojikenさんの実例写真
廃材の足場板を使って柱サボテンを植えました。 柱サボテンもいただいたものです🌵
廃材の足場板を使って柱サボテンを植えました。 柱サボテンもいただいたものです🌵
kojiken
kojiken
3LDK | 家族
kadoさんの実例写真
微妙ですが進んでいます(^^;
微妙ですが進んでいます(^^;
kado
kado
2DK | 一人暮らし
nakamuさんの実例写真
nakamu
nakamu
chobiさんの実例写真
キッチンのデッドスペースに作った 植物棚、どうも観葉植物にとって わが家でBest3に入る環境ぽいです。 この夏マドカズラをここに置いてみたら ヒョロヒョロ感を脱ぎ捨て一気に成長♪
キッチンのデッドスペースに作った 植物棚、どうも観葉植物にとって わが家でBest3に入る環境ぽいです。 この夏マドカズラをここに置いてみたら ヒョロヒョロ感を脱ぎ捨て一気に成長♪
chobi
chobi
4LDK
mi-saさんの実例写真
いつかやろう、いうかやろうと思ってたけど… やっとこ実行しました。 ❖1枚目 After ❖2枚目 制作過程 ❖3枚目 Before ❖4枚目 初期利用時 今日は雨だけど、さっき、ちょこっとの晴れ間にメダカの水換え用のすのこ?を作りました。 いままで別の目的でカットしてあった長さの同じ木材を2つ並べておいてるだけだったので、よく落っことしてメダカたちを驚かせていました💦 適当にカットして、適当に印つけて、適当に釘打っただけですけどね😅 道具は揃ってるのにこれがね、なかなかやらないんですよ。昔はよくやってたんですよ? その残骸が部屋のあちこちにあるでしょう? 引っ越しで撤去した木材はとりあえず捨てずに取ってあります。 初期利用は、前住居(県営住宅)で、天井を覆う幕を試行錯誤して、張りました。 お風呂、トイレ、洗面所を除く全ての天井がコレ(砂天井)鍵をもらうまで下見もできないので「聞いてないよ~」状態でした… 引越し前に畳の上に敷き詰めるウッドカーペットとは注文していましたが、 「県営 砂天井」「砂天井 対策」 調べまくっても、良い案はなく…ひと先ず末娘のロフトベッドの上だけ、木材をつなぎ合わせて(そんな長い木材売ってない)障子紙を貼りました。 が、ポロポロポロポロ落ちてくるし、掃除できないから埃っぽいし、最終的に3室ある居室(ダイニングキッチンは放火の理由から諦めて)全部に、部屋に合わせて塗装した木材とクロスを張り巡らせました(苦肉の策) その時の塗料を、引っ越しの時こともあろうか、旧家の玄関でひっくり返しました。あーあ。水性だったので幸いバケツリレーで水を流してブラシでコスったら(コンクリートだったので)証拠隠滅できました😅 滑り止め加工が施してあるこちらじゃくて良かっです。 木材、まだいっぱい残ってるのでいつかまた何かになるでしょう🤔 気が向くとどんどんやるんですけどね。
いつかやろう、いうかやろうと思ってたけど… やっとこ実行しました。 ❖1枚目 After ❖2枚目 制作過程 ❖3枚目 Before ❖4枚目 初期利用時 今日は雨だけど、さっき、ちょこっとの晴れ間にメダカの水換え用のすのこ?を作りました。 いままで別の目的でカットしてあった長さの同じ木材を2つ並べておいてるだけだったので、よく落っことしてメダカたちを驚かせていました💦 適当にカットして、適当に印つけて、適当に釘打っただけですけどね😅 道具は揃ってるのにこれがね、なかなかやらないんですよ。昔はよくやってたんですよ? その残骸が部屋のあちこちにあるでしょう? 引っ越しで撤去した木材はとりあえず捨てずに取ってあります。 初期利用は、前住居(県営住宅)で、天井を覆う幕を試行錯誤して、張りました。 お風呂、トイレ、洗面所を除く全ての天井がコレ(砂天井)鍵をもらうまで下見もできないので「聞いてないよ~」状態でした… 引越し前に畳の上に敷き詰めるウッドカーペットとは注文していましたが、 「県営 砂天井」「砂天井 対策」 調べまくっても、良い案はなく…ひと先ず末娘のロフトベッドの上だけ、木材をつなぎ合わせて(そんな長い木材売ってない)障子紙を貼りました。 が、ポロポロポロポロ落ちてくるし、掃除できないから埃っぽいし、最終的に3室ある居室(ダイニングキッチンは放火の理由から諦めて)全部に、部屋に合わせて塗装した木材とクロスを張り巡らせました(苦肉の策) その時の塗料を、引っ越しの時こともあろうか、旧家の玄関でひっくり返しました。あーあ。水性だったので幸いバケツリレーで水を流してブラシでコスったら(コンクリートだったので)証拠隠滅できました😅 滑り止め加工が施してあるこちらじゃくて良かっです。 木材、まだいっぱい残ってるのでいつかまた何かになるでしょう🤔 気が向くとどんどんやるんですけどね。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
ailetechdworksさんの実例写真
築60年のおばあちゃんの家の解体の廃材利用。 今度は会社のエントランスに配置。 廃材もインテリア。
築60年のおばあちゃんの家の解体の廃材利用。 今度は会社のエントランスに配置。 廃材もインテリア。
ailetechdworks
ailetechdworks
mokukoさんの実例写真
2023 廃材のベッドフレームでウッドデッキ
2023 廃材のベッドフレームでウッドデッキ
mokuko
mokuko
4LDK | 家族
BettyMugiさんの実例写真
旦那さんのコレクション棚の上には 実はスペースがあるんです♪ これも旦那さんが廃材で作ったベッド? ロフト? 高さ140cm・縦220cm・横110cm 最初は 『俺の秘密基地~♪』と言って テーブル作って置いたり布団敷いたりしてたんだけど 夏は暑い!!Σ( ̄ロ ̄lll) エアコンが近くに付いてるのに暑い!! 昼からは窓からの西日で暑い!! 『冬はいいけど夏は上がらない・・』って(;´・ω・) 今ではムギの展望台になってます ホントはここもいじりたいけど 旦那さんのスペースなので遠慮中(;^ω^)
旦那さんのコレクション棚の上には 実はスペースがあるんです♪ これも旦那さんが廃材で作ったベッド? ロフト? 高さ140cm・縦220cm・横110cm 最初は 『俺の秘密基地~♪』と言って テーブル作って置いたり布団敷いたりしてたんだけど 夏は暑い!!Σ( ̄ロ ̄lll) エアコンが近くに付いてるのに暑い!! 昼からは窓からの西日で暑い!! 『冬はいいけど夏は上がらない・・』って(;´・ω・) 今ではムギの展望台になってます ホントはここもいじりたいけど 旦那さんのスペースなので遠慮中(;^ω^)
BettyMugi
BettyMugi
2LDK | 家族
haniwaさんの実例写真
アンティーククッキージャーのモニター投稿です。 お米入れてみました✨ 可愛い💓 5キ㎏ピッタリです👏 我が家は鍋炊飯なのでお鍋と並べてみました🎵 クッキージャー自体密閉性がありますが、虫避けに乾燥唐辛子も入れています。 最近は可愛い米計量器も沢山あるけれど、 うちは水の計量もしたいので、 米も水も図れるシンプルなステンレス計量器を使っています。 クッキージャーの口が広いのでこの計量カップでもズボッと入れられるます👌 玄米もあるので、もうひとつこのジャーが欲しい😳
アンティーククッキージャーのモニター投稿です。 お米入れてみました✨ 可愛い💓 5キ㎏ピッタリです👏 我が家は鍋炊飯なのでお鍋と並べてみました🎵 クッキージャー自体密閉性がありますが、虫避けに乾燥唐辛子も入れています。 最近は可愛い米計量器も沢山あるけれど、 うちは水の計量もしたいので、 米も水も図れるシンプルなステンレス計量器を使っています。 クッキージャーの口が広いのでこの計量カップでもズボッと入れられるます👌 玄米もあるので、もうひとつこのジャーが欲しい😳
haniwa
haniwa
家族
nicoさんの実例写真
イベント参加𓂃𓈒𓏸 プチプラアイテムで ちょっとした棚作りました✧︎*。 DAISOのアイアンを使っています‪.ᐟ‪.ᐟ 木材は、なんと0円、、ᐠ( ᑒ )ᐟ ホームセンターに行ったら 廃材コーナーにたまたま 良さそうな板があったから、貰って、、✧︎ DAISOの石膏ピンを使って取り付けました。 アイアンと石膏ピンで、合計440円‪.ᐟ‪.ᐟ 木材の感じも可愛くてぐっど(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
イベント参加𓂃𓈒𓏸 プチプラアイテムで ちょっとした棚作りました✧︎*。 DAISOのアイアンを使っています‪.ᐟ‪.ᐟ 木材は、なんと0円、、ᐠ( ᑒ )ᐟ ホームセンターに行ったら 廃材コーナーにたまたま 良さそうな板があったから、貰って、、✧︎ DAISOの石膏ピンを使って取り付けました。 アイアンと石膏ピンで、合計440円‪.ᐟ‪.ᐟ 木材の感じも可愛くてぐっど(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
nico
nico
3LDK | 家族
Addictionさんの実例写真
廃材利用。 塩ビパイプと組み合わせてガス管風ハンガーラックを作りました。 おそらく田んぼに乗り入れる稲刈り機の足場板として使われていたであろう、泥と水のシミがついたきったない板。 水拭きし、乾燥させてウォールナットのオイルステインを塗りました。 さらに、Briwaxのジャコビーをランダムに塗り込み、その上からツヤ消しニスで仕上げ。 板のダメージ具合が塗料の浸み込みに一役買い、アンティークな表情になりました。 塩ビパイプにはターナーのアイアンペイントを使用。 金属のような質感に仕上がり、乾燥後は耐水性になるゴイスーな塗料なのですよ。 近くで見ても、本物のアイアンにしか見えません! この塗料、塩ビにならプライマーいらずでとっつきやすいもの魅力です。
廃材利用。 塩ビパイプと組み合わせてガス管風ハンガーラックを作りました。 おそらく田んぼに乗り入れる稲刈り機の足場板として使われていたであろう、泥と水のシミがついたきったない板。 水拭きし、乾燥させてウォールナットのオイルステインを塗りました。 さらに、Briwaxのジャコビーをランダムに塗り込み、その上からツヤ消しニスで仕上げ。 板のダメージ具合が塗料の浸み込みに一役買い、アンティークな表情になりました。 塩ビパイプにはターナーのアイアンペイントを使用。 金属のような質感に仕上がり、乾燥後は耐水性になるゴイスーな塗料なのですよ。 近くで見ても、本物のアイアンにしか見えません! この塗料、塩ビにならプライマーいらずでとっつきやすいもの魅力です。
Addiction
Addiction
家族
もっと見る

廃材利用での投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

廃材利用で

2,687枚の部屋写真から49枚をセレクト
Mさんの実例写真
うれしい。 ムゥに奪われてから 数ヶ月ぶりに、 みぃちゃんが ジャングルジムの玉座に 返り咲いていました😭 この若干ぐらつく枝で作ったタワー、 猫が好むのですよ。。。 呑気者のムゥは、 下駄箱の上と 吊り橋以外を制覇。 どこでも我が物顔で 愛想を振り撒いてます。
うれしい。 ムゥに奪われてから 数ヶ月ぶりに、 みぃちゃんが ジャングルジムの玉座に 返り咲いていました😭 この若干ぐらつく枝で作ったタワー、 猫が好むのですよ。。。 呑気者のムゥは、 下駄箱の上と 吊り橋以外を制覇。 どこでも我が物顔で 愛想を振り撒いてます。
M
M
1LDK | シェア
oliveさんの実例写真
子どもと川で糸の様な魚を網ですくって育てていたらこんなに大きくなりました。古いガラス瓶にアクアリウム用のリサイクルガラスを底に敷き、小さなゼリーの入っていた器に子どものビー玉を入れてアヌビスナナを植えました。LEDランプは読書用の物と兼用。
子どもと川で糸の様な魚を網ですくって育てていたらこんなに大きくなりました。古いガラス瓶にアクアリウム用のリサイクルガラスを底に敷き、小さなゼリーの入っていた器に子どものビー玉を入れてアヌビスナナを植えました。LEDランプは読書用の物と兼用。
olive
olive
家族
akkeyさんの実例写真
物置第二段。廃材で廃材を置く棚を作ってみました。廃材なので材料費はタダです😊
物置第二段。廃材で廃材を置く棚を作ってみました。廃材なので材料費はタダです😊
akkey
akkey
家族
littlejoyさんの実例写真
丸太のDIY・サイドテーブル  強風で倒れた裏庭のドングリの大木。 幹をスライスして、サイドテーブルに仕立てました。 ソファベッドで寛ぎながら、飲み物を置くのに丁度いいです。(^^)/
丸太のDIY・サイドテーブル  強風で倒れた裏庭のドングリの大木。 幹をスライスして、サイドテーブルに仕立てました。 ソファベッドで寛ぎながら、飲み物を置くのに丁度いいです。(^^)/
littlejoy
littlejoy
3LDK | 家族
umeshiba_376さんの実例写真
プリントミスった紙でできたミニチュアブックでございます ドール撮影の小道具に本いっぱい欲しいなーって思ってて そこに廃材があるじゃろ?と気づいてからはもう… あとは数が揃ったらいい感じにデコって完成です ということで量産します 棚一列は埋めたいから…割と先が長い話だなぁ…
プリントミスった紙でできたミニチュアブックでございます ドール撮影の小道具に本いっぱい欲しいなーって思ってて そこに廃材があるじゃろ?と気づいてからはもう… あとは数が揃ったらいい感じにデコって完成です ということで量産します 棚一列は埋めたいから…割と先が長い話だなぁ…
umeshiba_376
umeshiba_376
4LDK | 家族
yukarimamaさんの実例写真
2枚投稿 先日、ベットを処分したお部屋 まだ、途中ですが壁に気になっていたマステ感覚で貼れる壁紙を貼り、廃材の板に足を付けて、低い棚を作り、これも気になっていたLEDテープライトを付けて間接照明💡 広々空間を手に入れました👍
2枚投稿 先日、ベットを処分したお部屋 まだ、途中ですが壁に気になっていたマステ感覚で貼れる壁紙を貼り、廃材の板に足を付けて、低い棚を作り、これも気になっていたLEDテープライトを付けて間接照明💡 広々空間を手に入れました👍
yukarimama
yukarimama
家族
mizucchiさんの実例写真
お気に入りのファブリックアイテムのイベントに参加♪ ソファに座った時(特に我が家のようなローソファ)脚の置き場ってどうしてます? オットマン的に自作ファブリックスツール作って足置きとして使ってます。 手前のファブリックスツールはRCモニター品の川島織物セルコンの高級生地で制作してます。他にもファブリックパネルを制作しそれでも余った生地はクッションカバーにしてます。 もう1つ奥のファブリックスツールはダイソーのフェイクレザー調クッションカバー300円商品をバラして制作しました。 このフェイクレザーは触ると冷たい感触♡冷んやりするので夏にピッタリなのです😉 どちらのスツールも土台から自作ですが、まさか中にセリアのプールスティックが入っているとは想像できないでしょうね😆 川島織物セルコンの生地からファブリックスツールを作った記事 http://bukiyou-handmade.com/handmade/23026/ ダイソーのフェイクレザー調クッションカバーからスツールを作った記事 http://bukiyou-handmade.com/handmade/29455/
お気に入りのファブリックアイテムのイベントに参加♪ ソファに座った時(特に我が家のようなローソファ)脚の置き場ってどうしてます? オットマン的に自作ファブリックスツール作って足置きとして使ってます。 手前のファブリックスツールはRCモニター品の川島織物セルコンの高級生地で制作してます。他にもファブリックパネルを制作しそれでも余った生地はクッションカバーにしてます。 もう1つ奥のファブリックスツールはダイソーのフェイクレザー調クッションカバー300円商品をバラして制作しました。 このフェイクレザーは触ると冷たい感触♡冷んやりするので夏にピッタリなのです😉 どちらのスツールも土台から自作ですが、まさか中にセリアのプールスティックが入っているとは想像できないでしょうね😆 川島織物セルコンの生地からファブリックスツールを作った記事 http://bukiyou-handmade.com/handmade/23026/ ダイソーのフェイクレザー調クッションカバーからスツールを作った記事 http://bukiyou-handmade.com/handmade/29455/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
tomakiさんの実例写真
先日友達に頂いた、アンスリウムジャングルブッシュ存在感がすごい‼️と、娘が廃材で作ってきたロボットと木ーホルダー😁
先日友達に頂いた、アンスリウムジャングルブッシュ存在感がすごい‼️と、娘が廃材で作ってきたロボットと木ーホルダー😁
tomaki
tomaki
2LDK | 家族
moさんの実例写真
婚礼タンスの天板と底板と棚で、リサイクル❗️棚板部分のワトコオイルを購入しただけで、お財布に優しい屋根裏で眠っていたテーブル完成(・◡ु‹ ) ✧
婚礼タンスの天板と底板と棚で、リサイクル❗️棚板部分のワトコオイルを購入しただけで、お財布に優しい屋根裏で眠っていたテーブル完成(・◡ु‹ ) ✧
mo
mo
家族
6ko2na6ko2さんの実例写真
材料の端を揃えるのは、大変 廃材だったから、基本的に自分で切り出す必要性があったから中々大変 まあ、その分材料費がタダ同然な訳だけど ホームセンターで買って、カットもしてもらうのが一番かな ゴミも少なくて済むしね これである程度目処が立ったかな 後半戦だね
材料の端を揃えるのは、大変 廃材だったから、基本的に自分で切り出す必要性があったから中々大変 まあ、その分材料費がタダ同然な訳だけど ホームセンターで買って、カットもしてもらうのが一番かな ゴミも少なくて済むしね これである程度目処が立ったかな 後半戦だね
6ko2na6ko2
6ko2na6ko2
maric323さんの実例写真
玄関のニッチには、4歳の娘が園で廃材を使って作ってきた門松を飾っています🎶 手作り感満載だけど、よく出来てます。
玄関のニッチには、4歳の娘が園で廃材を使って作ってきた門松を飾っています🎶 手作り感満載だけど、よく出来てます。
maric323
maric323
4LDK | 家族
akinoriさんの実例写真
woodboxを作りました! 廃材利用で材料費はゼロ円☺︎
woodboxを作りました! 廃材利用で材料費はゼロ円☺︎
akinori
akinori
2LDK | 一人暮らし
kazafunaさんの実例写真
【インドアグリーン・リビング側 ズーム編のズーム編】 ウンベラータの鉢の上はこんなふうになってて 通気と水をあげる時には取り外せるようになってます カビが生えるとイヤなので土の表面が乾いてから閉めます 何かを作った物をバラした廃材で何かを作った物をまたバラして作ったので小汚い作りでございますが、育てている植物にサイズを合わせて作れるので自作は最強ですな 植物を置いちゃえば見えない🙄 引いて見た時のグリーンのバランスやスペースが活用できてお気に入りの板?です まだまだ インドアグリーンは窓側にもある😅 でも、そこは・・・🤔 お察しいただければ幸いです🚧👷‍♂
【インドアグリーン・リビング側 ズーム編のズーム編】 ウンベラータの鉢の上はこんなふうになってて 通気と水をあげる時には取り外せるようになってます カビが生えるとイヤなので土の表面が乾いてから閉めます 何かを作った物をバラした廃材で何かを作った物をまたバラして作ったので小汚い作りでございますが、育てている植物にサイズを合わせて作れるので自作は最強ですな 植物を置いちゃえば見えない🙄 引いて見た時のグリーンのバランスやスペースが活用できてお気に入りの板?です まだまだ インドアグリーンは窓側にもある😅 でも、そこは・・・🤔 お察しいただければ幸いです🚧👷‍♂
kazafuna
kazafuna
3LDK | 家族
Shioさんの実例写真
デッドスペースに少し無理やりつけた洗面台🫧‪ …廃品シンク利用 建具はおそらく昭和モノ、これももともとあった建具をとっぱらってサイズ調整、はめ込んでます 古いガラス大好き、、 鏡はニトリʕ•̫͡•ʔ
デッドスペースに少し無理やりつけた洗面台🫧‪ …廃品シンク利用 建具はおそらく昭和モノ、これももともとあった建具をとっぱらってサイズ調整、はめ込んでます 古いガラス大好き、、 鏡はニトリʕ•̫͡•ʔ
Shio
Shio
2DK | カップル
berariさんの実例写真
先日upしていた、なんちゃって果物くん達は、なんちゃって的に盛付けて、御供くんに変身させ、亡きオトンへ☆ 蘭が手に入らず、鉢植え君もラッピング☆ そして、我が家の台所棚を作りお酒コーナー完成! いつか崩れ落ちそう…
先日upしていた、なんちゃって果物くん達は、なんちゃって的に盛付けて、御供くんに変身させ、亡きオトンへ☆ 蘭が手に入らず、鉢植え君もラッピング☆ そして、我が家の台所棚を作りお酒コーナー完成! いつか崩れ落ちそう…
berari
berari
3DK | 家族
moccyan555さんの実例写真
農具置き場が出来ました。 昨年耕運機置き場を作ったものの農具置き場と化してしまい、ずっと耕運機のない耕運機置き場となっておりました。 なので耕運機置き場の隣に農具置き場を増設しましてやっと耕運機がちゃんと収納できました。
農具置き場が出来ました。 昨年耕運機置き場を作ったものの農具置き場と化してしまい、ずっと耕運機のない耕運機置き場となっておりました。 なので耕運機置き場の隣に農具置き場を増設しましてやっと耕運機がちゃんと収納できました。
moccyan555
moccyan555
3LDK | 家族
kojikenさんの実例写真
廃材の足場板を使って柱サボテンを植えました。 柱サボテンもいただいたものです🌵
廃材の足場板を使って柱サボテンを植えました。 柱サボテンもいただいたものです🌵
kojiken
kojiken
3LDK | 家族
kadoさんの実例写真
微妙ですが進んでいます(^^;
微妙ですが進んでいます(^^;
kado
kado
2DK | 一人暮らし
nakamuさんの実例写真
nakamu
nakamu
chobiさんの実例写真
キッチンのデッドスペースに作った 植物棚、どうも観葉植物にとって わが家でBest3に入る環境ぽいです。 この夏マドカズラをここに置いてみたら ヒョロヒョロ感を脱ぎ捨て一気に成長♪
キッチンのデッドスペースに作った 植物棚、どうも観葉植物にとって わが家でBest3に入る環境ぽいです。 この夏マドカズラをここに置いてみたら ヒョロヒョロ感を脱ぎ捨て一気に成長♪
chobi
chobi
4LDK
mi-saさんの実例写真
いつかやろう、いうかやろうと思ってたけど… やっとこ実行しました。 ❖1枚目 After ❖2枚目 制作過程 ❖3枚目 Before ❖4枚目 初期利用時 今日は雨だけど、さっき、ちょこっとの晴れ間にメダカの水換え用のすのこ?を作りました。 いままで別の目的でカットしてあった長さの同じ木材を2つ並べておいてるだけだったので、よく落っことしてメダカたちを驚かせていました💦 適当にカットして、適当に印つけて、適当に釘打っただけですけどね😅 道具は揃ってるのにこれがね、なかなかやらないんですよ。昔はよくやってたんですよ? その残骸が部屋のあちこちにあるでしょう? 引っ越しで撤去した木材はとりあえず捨てずに取ってあります。 初期利用は、前住居(県営住宅)で、天井を覆う幕を試行錯誤して、張りました。 お風呂、トイレ、洗面所を除く全ての天井がコレ(砂天井)鍵をもらうまで下見もできないので「聞いてないよ~」状態でした… 引越し前に畳の上に敷き詰めるウッドカーペットとは注文していましたが、 「県営 砂天井」「砂天井 対策」 調べまくっても、良い案はなく…ひと先ず末娘のロフトベッドの上だけ、木材をつなぎ合わせて(そんな長い木材売ってない)障子紙を貼りました。 が、ポロポロポロポロ落ちてくるし、掃除できないから埃っぽいし、最終的に3室ある居室(ダイニングキッチンは放火の理由から諦めて)全部に、部屋に合わせて塗装した木材とクロスを張り巡らせました(苦肉の策) その時の塗料を、引っ越しの時こともあろうか、旧家の玄関でひっくり返しました。あーあ。水性だったので幸いバケツリレーで水を流してブラシでコスったら(コンクリートだったので)証拠隠滅できました😅 滑り止め加工が施してあるこちらじゃくて良かっです。 木材、まだいっぱい残ってるのでいつかまた何かになるでしょう🤔 気が向くとどんどんやるんですけどね。
いつかやろう、いうかやろうと思ってたけど… やっとこ実行しました。 ❖1枚目 After ❖2枚目 制作過程 ❖3枚目 Before ❖4枚目 初期利用時 今日は雨だけど、さっき、ちょこっとの晴れ間にメダカの水換え用のすのこ?を作りました。 いままで別の目的でカットしてあった長さの同じ木材を2つ並べておいてるだけだったので、よく落っことしてメダカたちを驚かせていました💦 適当にカットして、適当に印つけて、適当に釘打っただけですけどね😅 道具は揃ってるのにこれがね、なかなかやらないんですよ。昔はよくやってたんですよ? その残骸が部屋のあちこちにあるでしょう? 引っ越しで撤去した木材はとりあえず捨てずに取ってあります。 初期利用は、前住居(県営住宅)で、天井を覆う幕を試行錯誤して、張りました。 お風呂、トイレ、洗面所を除く全ての天井がコレ(砂天井)鍵をもらうまで下見もできないので「聞いてないよ~」状態でした… 引越し前に畳の上に敷き詰めるウッドカーペットとは注文していましたが、 「県営 砂天井」「砂天井 対策」 調べまくっても、良い案はなく…ひと先ず末娘のロフトベッドの上だけ、木材をつなぎ合わせて(そんな長い木材売ってない)障子紙を貼りました。 が、ポロポロポロポロ落ちてくるし、掃除できないから埃っぽいし、最終的に3室ある居室(ダイニングキッチンは放火の理由から諦めて)全部に、部屋に合わせて塗装した木材とクロスを張り巡らせました(苦肉の策) その時の塗料を、引っ越しの時こともあろうか、旧家の玄関でひっくり返しました。あーあ。水性だったので幸いバケツリレーで水を流してブラシでコスったら(コンクリートだったので)証拠隠滅できました😅 滑り止め加工が施してあるこちらじゃくて良かっです。 木材、まだいっぱい残ってるのでいつかまた何かになるでしょう🤔 気が向くとどんどんやるんですけどね。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
ailetechdworksさんの実例写真
築60年のおばあちゃんの家の解体の廃材利用。 今度は会社のエントランスに配置。 廃材もインテリア。
築60年のおばあちゃんの家の解体の廃材利用。 今度は会社のエントランスに配置。 廃材もインテリア。
ailetechdworks
ailetechdworks
mokukoさんの実例写真
2023 廃材のベッドフレームでウッドデッキ
2023 廃材のベッドフレームでウッドデッキ
mokuko
mokuko
4LDK | 家族
BettyMugiさんの実例写真
旦那さんのコレクション棚の上には 実はスペースがあるんです♪ これも旦那さんが廃材で作ったベッド? ロフト? 高さ140cm・縦220cm・横110cm 最初は 『俺の秘密基地~♪』と言って テーブル作って置いたり布団敷いたりしてたんだけど 夏は暑い!!Σ( ̄ロ ̄lll) エアコンが近くに付いてるのに暑い!! 昼からは窓からの西日で暑い!! 『冬はいいけど夏は上がらない・・』って(;´・ω・) 今ではムギの展望台になってます ホントはここもいじりたいけど 旦那さんのスペースなので遠慮中(;^ω^)
旦那さんのコレクション棚の上には 実はスペースがあるんです♪ これも旦那さんが廃材で作ったベッド? ロフト? 高さ140cm・縦220cm・横110cm 最初は 『俺の秘密基地~♪』と言って テーブル作って置いたり布団敷いたりしてたんだけど 夏は暑い!!Σ( ̄ロ ̄lll) エアコンが近くに付いてるのに暑い!! 昼からは窓からの西日で暑い!! 『冬はいいけど夏は上がらない・・』って(;´・ω・) 今ではムギの展望台になってます ホントはここもいじりたいけど 旦那さんのスペースなので遠慮中(;^ω^)
BettyMugi
BettyMugi
2LDK | 家族
haniwaさんの実例写真
アンティーククッキージャーのモニター投稿です。 お米入れてみました✨ 可愛い💓 5キ㎏ピッタリです👏 我が家は鍋炊飯なのでお鍋と並べてみました🎵 クッキージャー自体密閉性がありますが、虫避けに乾燥唐辛子も入れています。 最近は可愛い米計量器も沢山あるけれど、 うちは水の計量もしたいので、 米も水も図れるシンプルなステンレス計量器を使っています。 クッキージャーの口が広いのでこの計量カップでもズボッと入れられるます👌 玄米もあるので、もうひとつこのジャーが欲しい😳
アンティーククッキージャーのモニター投稿です。 お米入れてみました✨ 可愛い💓 5キ㎏ピッタリです👏 我が家は鍋炊飯なのでお鍋と並べてみました🎵 クッキージャー自体密閉性がありますが、虫避けに乾燥唐辛子も入れています。 最近は可愛い米計量器も沢山あるけれど、 うちは水の計量もしたいので、 米も水も図れるシンプルなステンレス計量器を使っています。 クッキージャーの口が広いのでこの計量カップでもズボッと入れられるます👌 玄米もあるので、もうひとつこのジャーが欲しい😳
haniwa
haniwa
家族
nicoさんの実例写真
イベント参加𓂃𓈒𓏸 プチプラアイテムで ちょっとした棚作りました✧︎*。 DAISOのアイアンを使っています‪.ᐟ‪.ᐟ 木材は、なんと0円、、ᐠ( ᑒ )ᐟ ホームセンターに行ったら 廃材コーナーにたまたま 良さそうな板があったから、貰って、、✧︎ DAISOの石膏ピンを使って取り付けました。 アイアンと石膏ピンで、合計440円‪.ᐟ‪.ᐟ 木材の感じも可愛くてぐっど(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
イベント参加𓂃𓈒𓏸 プチプラアイテムで ちょっとした棚作りました✧︎*。 DAISOのアイアンを使っています‪.ᐟ‪.ᐟ 木材は、なんと0円、、ᐠ( ᑒ )ᐟ ホームセンターに行ったら 廃材コーナーにたまたま 良さそうな板があったから、貰って、、✧︎ DAISOの石膏ピンを使って取り付けました。 アイアンと石膏ピンで、合計440円‪.ᐟ‪.ᐟ 木材の感じも可愛くてぐっど(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
nico
nico
3LDK | 家族
Addictionさんの実例写真
廃材利用。 塩ビパイプと組み合わせてガス管風ハンガーラックを作りました。 おそらく田んぼに乗り入れる稲刈り機の足場板として使われていたであろう、泥と水のシミがついたきったない板。 水拭きし、乾燥させてウォールナットのオイルステインを塗りました。 さらに、Briwaxのジャコビーをランダムに塗り込み、その上からツヤ消しニスで仕上げ。 板のダメージ具合が塗料の浸み込みに一役買い、アンティークな表情になりました。 塩ビパイプにはターナーのアイアンペイントを使用。 金属のような質感に仕上がり、乾燥後は耐水性になるゴイスーな塗料なのですよ。 近くで見ても、本物のアイアンにしか見えません! この塗料、塩ビにならプライマーいらずでとっつきやすいもの魅力です。
廃材利用。 塩ビパイプと組み合わせてガス管風ハンガーラックを作りました。 おそらく田んぼに乗り入れる稲刈り機の足場板として使われていたであろう、泥と水のシミがついたきったない板。 水拭きし、乾燥させてウォールナットのオイルステインを塗りました。 さらに、Briwaxのジャコビーをランダムに塗り込み、その上からツヤ消しニスで仕上げ。 板のダメージ具合が塗料の浸み込みに一役買い、アンティークな表情になりました。 塩ビパイプにはターナーのアイアンペイントを使用。 金属のような質感に仕上がり、乾燥後は耐水性になるゴイスーな塗料なのですよ。 近くで見ても、本物のアイアンにしか見えません! この塗料、塩ビにならプライマーいらずでとっつきやすいもの魅力です。
Addiction
Addiction
家族
もっと見る

廃材利用での投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ