RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

シンワ測定

46枚の部屋写真から38枚をセレクト
koko_hikaさんの実例写真
シンワ測定 デジタル温湿度計 ミニ 木製ライトブラウン (はかり商店 楽天市場店にて購入) 木のナチュラルな雰囲気と、インフルエンザや熱中症の危険度を表す顔マークがとっても可愛いです☺︎ 快適なお部屋で過ごす為、一年を通して役立ちます♪
シンワ測定 デジタル温湿度計 ミニ 木製ライトブラウン (はかり商店 楽天市場店にて購入) 木のナチュラルな雰囲気と、インフルエンザや熱中症の危険度を表す顔マークがとっても可愛いです☺︎ 快適なお部屋で過ごす為、一年を通して役立ちます♪
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
暑い夏です🥵 湿温度計を購入しました❣️ スイッチ群の中で浮かないように 薄型で角型を選び日々観察👀 温度は28度に湿度は58%で快適😊 もう外には出られませんm(_ _)m💦
暑い夏です🥵 湿温度計を購入しました❣️ スイッチ群の中で浮かないように 薄型で角型を選び日々観察👀 温度は28度に湿度は58%で快適😊 もう外には出られませんm(_ _)m💦
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
rakukoさんの実例写真
ブランド&商品名:セイワ 下地センサー 購入金額:1700円 購入した時期:2015年12月 ちょっといいポイント:有吉ゼミの八王子リフォームのコーナーで、ヒロミさんが紹介していた下地センサーにびっくり!紹介されていたのはこの商品ではないのですが、同じ機能の物を買ってきました。これまで、壁を叩いても下地の位置がはっきりわからず、下地探しの針を刺しまくっていましたが、もうこれで針穴を増やす必要はありません(嬉)
ブランド&商品名:セイワ 下地センサー 購入金額:1700円 購入した時期:2015年12月 ちょっといいポイント:有吉ゼミの八王子リフォームのコーナーで、ヒロミさんが紹介していた下地センサーにびっくり!紹介されていたのはこの商品ではないのですが、同じ機能の物を買ってきました。これまで、壁を叩いても下地の位置がはっきりわからず、下地探しの針を刺しまくっていましたが、もうこれで針穴を増やす必要はありません(嬉)
rakuko
rakuko
4LDK | 家族
TORAchaさんの実例写真
物作りはまず図面を書いて、いる材料書き出して、それを見ながら作業する。(段取り七分、手間三分w)
物作りはまず図面を書いて、いる材料書き出して、それを見ながら作業する。(段取り七分、手間三分w)
TORAcha
TORAcha
Mh.440-1さんの実例写真
¥2,280
いつも壁に何かを取り付けるとき..... コンコンコンコンコンコン.... ブスッ! あっ違った..... っと素人の感覚で穴を空けまくってたけど。 やっと買った!下地探し。 安い物やのに、早よ買うとけば良かった。穴もほんまに小さい。 こんな楽なもん..... もっかい言っとこ。 早よ買えば良かった.... さて、これである事してるよーヾ(*'∀`*)ノ
いつも壁に何かを取り付けるとき..... コンコンコンコンコンコン.... ブスッ! あっ違った..... っと素人の感覚で穴を空けまくってたけど。 やっと買った!下地探し。 安い物やのに、早よ買うとけば良かった。穴もほんまに小さい。 こんな楽なもん..... もっかい言っとこ。 早よ買えば良かった.... さて、これである事してるよーヾ(*'∀`*)ノ
Mh.440-1
Mh.440-1
3LDK | 家族
michaelさんの実例写真
シンワ測定の『丸ノコガイド定規』 木材や板の直角を出す時や、丸ノコで真っ直ぐカットしたい時は、この定規が便利だと思います😊 ♪ ♪ 最長30cmですが、軽いし使いやすいですよぉ〜🛠
シンワ測定の『丸ノコガイド定規』 木材や板の直角を出す時や、丸ノコで真っ直ぐカットしたい時は、この定規が便利だと思います😊 ♪ ♪ 最長30cmですが、軽いし使いやすいですよぉ〜🛠
michael
michael
一人暮らし
mii_home_39さんの実例写真
キッチンの背面に クッションフロアを貼るために 下地探し
キッチンの背面に クッションフロアを貼るために 下地探し
mii_home_39
mii_home_39
4LDK | 家族
zero.efOA6CeZL1sfEeHさんの実例写真
シンワ測定下地センサー Home+ 電線探知 購入 壁の裏の木が見つからなくて 穴だらけ🕳とかないように 電気配線にビス打って火事🧯とか 笑えないからね
シンワ測定下地センサー Home+ 電線探知 購入 壁の裏の木が見つからなくて 穴だらけ🕳とかないように 電気配線にビス打って火事🧯とか 笑えないからね
zero.efOA6CeZL1sfEeH
zero.efOA6CeZL1sfEeH
家族
soramameさんの実例写真
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
soramame
soramame
2LDK | 家族
kanaさんの実例写真
外構DIY。 先日、完成した畑&花壇を西側一面に 出来なかった理由。 微妙な位置にマスがあるんです(˃̶͈̀௰˂̶͈́)💦 いずれDIYするつもりで、 裏のスペースは使い道を考えているので、 今回はとりあえず通れるように、 土留めの機能も兼ね備えた地面にしたくて。 今日はブロック5個と左官砂、民地石を2本買ってきて、お隣さんとの境界線を挟んだ位置に敷きました。 この微妙な幅と斜面、 少しでも有効に使いたいなぁ🤔
外構DIY。 先日、完成した畑&花壇を西側一面に 出来なかった理由。 微妙な位置にマスがあるんです(˃̶͈̀௰˂̶͈́)💦 いずれDIYするつもりで、 裏のスペースは使い道を考えているので、 今回はとりあえず通れるように、 土留めの機能も兼ね備えた地面にしたくて。 今日はブロック5個と左官砂、民地石を2本買ってきて、お隣さんとの境界線を挟んだ位置に敷きました。 この微妙な幅と斜面、 少しでも有効に使いたいなぁ🤔
kana
kana
家族
PiTHさんの実例写真
ようやく完成に近づいて来ているパソコンブース!
ようやく完成に近づいて来ているパソコンブース!
PiTH
PiTH
2LDK
naoさんの実例写真
ニッチDIYしました。 ①下地センサー買ったけどわかりにくくて、下地探し どこ太という針が出てくるのが分かりやすくて、どこ太で下地を探し、石膏ボードにドリルで穴をあけノコギリで切りました。 ②箱は、背面は合板、側面はSPF材の木を使いました。 木からアクが出るようなので、アクドメールを2度塗り。 ③箱をはめると少しの隙間f(^^; そこに、ファイバーテープを貼り補修してから漆喰を2度塗りしました。 ④出来上がり。も少し手を加えるか考え中φ(..) 石膏ボードに穴を空けるときはヒヤヒヤ。ネズミの噛んだ穴は当て木とパテで穴埋めしました。
ニッチDIYしました。 ①下地センサー買ったけどわかりにくくて、下地探し どこ太という針が出てくるのが分かりやすくて、どこ太で下地を探し、石膏ボードにドリルで穴をあけノコギリで切りました。 ②箱は、背面は合板、側面はSPF材の木を使いました。 木からアクが出るようなので、アクドメールを2度塗り。 ③箱をはめると少しの隙間f(^^; そこに、ファイバーテープを貼り補修してから漆喰を2度塗りしました。 ④出来上がり。も少し手を加えるか考え中φ(..) 石膏ボードに穴を空けるときはヒヤヒヤ。ネズミの噛んだ穴は当て木とパテで穴埋めしました。
nao
nao
4LDK | 家族
ieteriorさんの実例写真
温湿度計は楽天で購入しました。 乾燥が気になるこの時期、遠くからでも温度や湿度が分かる方が便利だと思って、温度や湿度の表示が大きいものにしました。 コードレスな所もスッキリとしていて良いです。 湿度によってインフルエンザの危険度が顔で表示されるのですが、うちは乾燥しているのでよく具合の悪い顔(⁠+⁠_⁠+⁠)になってます… 冬場に高湿度に保つのは難しいですね 話は変わりますが 雑貨屋さんにイースターのグッズが並び始めましたね。 気が早いと思いつつ、可愛いのを見かけたらもう飾りたくなってしまい、逆に季節感がなくなっています笑
温湿度計は楽天で購入しました。 乾燥が気になるこの時期、遠くからでも温度や湿度が分かる方が便利だと思って、温度や湿度の表示が大きいものにしました。 コードレスな所もスッキリとしていて良いです。 湿度によってインフルエンザの危険度が顔で表示されるのですが、うちは乾燥しているのでよく具合の悪い顔(⁠+⁠_⁠+⁠)になってます… 冬場に高湿度に保つのは難しいですね 話は変わりますが 雑貨屋さんにイースターのグッズが並び始めましたね。 気が早いと思いつつ、可愛いのを見かけたらもう飾りたくなってしまい、逆に季節感がなくなっています笑
ieterior
ieterior
家族
Mahiyoさんの実例写真
キッチンの開口にアーチ壁の続編 Part4 今日、アーチ壁の取り付けを行いました まずは、天井裏の下地を探すため、下地探しピンで確認し そこをねらって、ビスで止めます
キッチンの開口にアーチ壁の続編 Part4 今日、アーチ壁の取り付けを行いました まずは、天井裏の下地を探すため、下地探しピンで確認し そこをねらって、ビスで止めます
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
funataroさんの実例写真
物置の棚を一新しました。今までは壁に穴をあけたくなかったため、奥に2×4を突っ張ってそれにガチャ柱をつけていましたが、突っ張りすぎて天井が抜ける恐れもあるので、思い切って壁に直接棚柱を取り付けてみました。石膏ボードなので下地を探したり、左右の水平や平行を取ったり、高さ間違えて無駄に穴あけてしまったり💦と中々神経を使いましたが、なんとか取付けられました。2×4の厚み分奥行きも出たし、棚の色も白くしたので前よりも明るくなった気がします💡
物置の棚を一新しました。今までは壁に穴をあけたくなかったため、奥に2×4を突っ張ってそれにガチャ柱をつけていましたが、突っ張りすぎて天井が抜ける恐れもあるので、思い切って壁に直接棚柱を取り付けてみました。石膏ボードなので下地を探したり、左右の水平や平行を取ったり、高さ間違えて無駄に穴あけてしまったり💦と中々神経を使いましたが、なんとか取付けられました。2×4の厚み分奥行きも出たし、棚の色も白くしたので前よりも明るくなった気がします💡
funataro
funataro
4LDK | 家族
coconyantaさんの実例写真
キッチン背面収納その後 可動式棚をDIYしちゃいました❣️ 壁に傷を付けたくなかったけど、ラブリコやディアウォールにしようか迷ったけど、チャンネルサポートを直に取り付けました。 その為に今回、下地探しのセンサーを購入しました🤗 初めて使ってみて、とても分かりやすくて便利で、これからも活用していきたいと思いました! アイテムタグをつけたよ ⬇️
キッチン背面収納その後 可動式棚をDIYしちゃいました❣️ 壁に傷を付けたくなかったけど、ラブリコやディアウォールにしようか迷ったけど、チャンネルサポートを直に取り付けました。 その為に今回、下地探しのセンサーを購入しました🤗 初めて使ってみて、とても分かりやすくて便利で、これからも活用していきたいと思いました! アイテムタグをつけたよ ⬇️
coconyanta
coconyanta
3LDK | 家族
joseyasuさんの実例写真
物置・作業小屋・自転車置き場・作業場を盛り込んだ自作小屋です。 趣味の電子工作のために作り始めたら木工にハマって、電子工作はお休み中です。 黒板もたまに子供たちにプチ授業も出来たり!! 思いつきで盛り込み放題です(´∀`)!
物置・作業小屋・自転車置き場・作業場を盛り込んだ自作小屋です。 趣味の電子工作のために作り始めたら木工にハマって、電子工作はお休み中です。 黒板もたまに子供たちにプチ授業も出来たり!! 思いつきで盛り込み放題です(´∀`)!
joseyasu
joseyasu
家族
sinさんの実例写真
皆さん、こんにちは✋ 備蓄庫DIY 2日目💡 pic① 昨日は壁紙を貼った所まででしたが、 今日はそこにスノコの廃材を利用した棚を2段設けました☝️ めちゃくちゃ重たい物を乗せなければ大丈夫かな☺️ pic② こちらはおすすめアイテムです! シンワ測定から出ている 〇下地センサーhome 79151 これはどんなモノかというと 壁に棚などを設ける時、ビス打ちとかすると思うんですが、壁はどこでも打ち付けられるワケではありません。 壁裏に柱が走っている所に打つのが正解です🙂(無い所はビスが抜けやすい) これがあれば壁裏に柱があるかセンサーで分かります。 そんな高いモノではないのでDIYをこれから始められる人にはオススメです☝️ pic② そんなワケで下地センサーを使って棚の固定位置を確認して側面にも棚を設けました💡 もちろん大好きなワトコオイルのウォールナットで仕上げました✨ 実は先程に全て完成しましたが、順を追って投稿したいと思いますm(_ _)m
皆さん、こんにちは✋ 備蓄庫DIY 2日目💡 pic① 昨日は壁紙を貼った所まででしたが、 今日はそこにスノコの廃材を利用した棚を2段設けました☝️ めちゃくちゃ重たい物を乗せなければ大丈夫かな☺️ pic② こちらはおすすめアイテムです! シンワ測定から出ている 〇下地センサーhome 79151 これはどんなモノかというと 壁に棚などを設ける時、ビス打ちとかすると思うんですが、壁はどこでも打ち付けられるワケではありません。 壁裏に柱が走っている所に打つのが正解です🙂(無い所はビスが抜けやすい) これがあれば壁裏に柱があるかセンサーで分かります。 そんな高いモノではないのでDIYをこれから始められる人にはオススメです☝️ pic② そんなワケで下地センサーを使って棚の固定位置を確認して側面にも棚を設けました💡 もちろん大好きなワトコオイルのウォールナットで仕上げました✨ 実は先程に全て完成しましたが、順を追って投稿したいと思いますm(_ _)m
sin
sin
家族
maryunanamamaさんの実例写真
まとめてませんが💦 お土産でいただいたムーミンのコースター♡♡♡ 可愛いので、壁に貼ってます🌻*.゚(*^^*) こんな使い方もいいですよねー♡(๑♡ᴗ♡๑)
まとめてませんが💦 お土産でいただいたムーミンのコースター♡♡♡ 可愛いので、壁に貼ってます🌻*.゚(*^^*) こんな使い方もいいですよねー♡(๑♡ᴗ♡๑)
maryunanamama
maryunanamama
3LDK
fawnさんの実例写真
最近私もドタバタドタバタしていますわ~。 先週は学校の課題に追われ、今週末はちょっと大阪離れなければいけない用事もあったりして。 写真はヘアピンレースのドレスのサンプル(笑) 昨年から取り掛かっているヘアピンレースでの服飾制作のアイデアは、まずはゲージ作って、そしてミニニュアのトルソーさんでイメージのお試し。 果たしていつ仕上がる事やら~( ̄▽ ̄;)💦 もう少し太いお糸でゲージ作ろうかな(笑)などなど妄想とアイデアが交差中~。 けれど、デザインは楽しい♡♡楽しい♡♡
最近私もドタバタドタバタしていますわ~。 先週は学校の課題に追われ、今週末はちょっと大阪離れなければいけない用事もあったりして。 写真はヘアピンレースのドレスのサンプル(笑) 昨年から取り掛かっているヘアピンレースでの服飾制作のアイデアは、まずはゲージ作って、そしてミニニュアのトルソーさんでイメージのお試し。 果たしていつ仕上がる事やら~( ̄▽ ̄;)💦 もう少し太いお糸でゲージ作ろうかな(笑)などなど妄想とアイデアが交差中~。 けれど、デザインは楽しい♡♡楽しい♡♡
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★★★ ❁❀✿✾ 「モノ集め!」 ❁❀✿✾ うちの直角定規。。。 さしがねとも言う。。。 これこそ、DIY用 ★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★ ❁❀✿✾ 「モノ集め!」 ❁❀✿✾ うちの直角定規。。。 さしがねとも言う。。。 これこそ、DIY用 ★★★★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
Hiroshiさんの実例写真
繊維壁のところを石膏ボード貼り付けてみました。
繊維壁のところを石膏ボード貼り付けてみました。
Hiroshi
Hiroshi
2LDK | 一人暮らし
bepooo03さんの実例写真
トイレニッチDIY① とりあえず今日は穴あけだけでおしまい😁 ノープランなのでいつ完成するか•••
トイレニッチDIY① とりあえず今日は穴あけだけでおしまい😁 ノープランなのでいつ完成するか•••
bepooo03
bepooo03
4LDK | 家族
enさんの実例写真
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
en
en
2LDK | 家族
kota2920さんの実例写真
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
kota2920
kota2920
家族
forest2さんの実例写真
ねこと暮らすと、手の届くところには飾りを置けません。(うちの場合) クロス貼りの天井の場合、板を打ち付けてるビスが隠れてます。そこにネオジムマグネットをくっつけて吊るしてます。 耐荷重2キロのマグネットで、ペーパークラフトや写真後方のフェイクグリーンなんかもいけます。(クロス越しなので磁力が弱いのは否めませんが) ビスの位置を探すのは少し難しいので、下地探しどこ太くんがおススメです。
ねこと暮らすと、手の届くところには飾りを置けません。(うちの場合) クロス貼りの天井の場合、板を打ち付けてるビスが隠れてます。そこにネオジムマグネットをくっつけて吊るしてます。 耐荷重2キロのマグネットで、ペーパークラフトや写真後方のフェイクグリーンなんかもいけます。(クロス越しなので磁力が弱いのは否めませんが) ビスの位置を探すのは少し難しいので、下地探しどこ太くんがおススメです。
forest2
forest2
家族
もっと見る

シンワ測定が気になるあなたにおすすめ

シンワ測定の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

シンワ測定

46枚の部屋写真から38枚をセレクト
koko_hikaさんの実例写真
シンワ測定 デジタル温湿度計 ミニ 木製ライトブラウン (はかり商店 楽天市場店にて購入) 木のナチュラルな雰囲気と、インフルエンザや熱中症の危険度を表す顔マークがとっても可愛いです☺︎ 快適なお部屋で過ごす為、一年を通して役立ちます♪
シンワ測定 デジタル温湿度計 ミニ 木製ライトブラウン (はかり商店 楽天市場店にて購入) 木のナチュラルな雰囲気と、インフルエンザや熱中症の危険度を表す顔マークがとっても可愛いです☺︎ 快適なお部屋で過ごす為、一年を通して役立ちます♪
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
暑い夏です🥵 湿温度計を購入しました❣️ スイッチ群の中で浮かないように 薄型で角型を選び日々観察👀 温度は28度に湿度は58%で快適😊 もう外には出られませんm(_ _)m💦
暑い夏です🥵 湿温度計を購入しました❣️ スイッチ群の中で浮かないように 薄型で角型を選び日々観察👀 温度は28度に湿度は58%で快適😊 もう外には出られませんm(_ _)m💦
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
rakukoさんの実例写真
ブランド&商品名:セイワ 下地センサー 購入金額:1700円 購入した時期:2015年12月 ちょっといいポイント:有吉ゼミの八王子リフォームのコーナーで、ヒロミさんが紹介していた下地センサーにびっくり!紹介されていたのはこの商品ではないのですが、同じ機能の物を買ってきました。これまで、壁を叩いても下地の位置がはっきりわからず、下地探しの針を刺しまくっていましたが、もうこれで針穴を増やす必要はありません(嬉)
ブランド&商品名:セイワ 下地センサー 購入金額:1700円 購入した時期:2015年12月 ちょっといいポイント:有吉ゼミの八王子リフォームのコーナーで、ヒロミさんが紹介していた下地センサーにびっくり!紹介されていたのはこの商品ではないのですが、同じ機能の物を買ってきました。これまで、壁を叩いても下地の位置がはっきりわからず、下地探しの針を刺しまくっていましたが、もうこれで針穴を増やす必要はありません(嬉)
rakuko
rakuko
4LDK | 家族
TORAchaさんの実例写真
物作りはまず図面を書いて、いる材料書き出して、それを見ながら作業する。(段取り七分、手間三分w)
物作りはまず図面を書いて、いる材料書き出して、それを見ながら作業する。(段取り七分、手間三分w)
TORAcha
TORAcha
Mh.440-1さんの実例写真
¥2,280
いつも壁に何かを取り付けるとき..... コンコンコンコンコンコン.... ブスッ! あっ違った..... っと素人の感覚で穴を空けまくってたけど。 やっと買った!下地探し。 安い物やのに、早よ買うとけば良かった。穴もほんまに小さい。 こんな楽なもん..... もっかい言っとこ。 早よ買えば良かった.... さて、これである事してるよーヾ(*'∀`*)ノ
いつも壁に何かを取り付けるとき..... コンコンコンコンコンコン.... ブスッ! あっ違った..... っと素人の感覚で穴を空けまくってたけど。 やっと買った!下地探し。 安い物やのに、早よ買うとけば良かった。穴もほんまに小さい。 こんな楽なもん..... もっかい言っとこ。 早よ買えば良かった.... さて、これである事してるよーヾ(*'∀`*)ノ
Mh.440-1
Mh.440-1
3LDK | 家族
michaelさんの実例写真
シンワ測定の『丸ノコガイド定規』 木材や板の直角を出す時や、丸ノコで真っ直ぐカットしたい時は、この定規が便利だと思います😊 ♪ ♪ 最長30cmですが、軽いし使いやすいですよぉ〜🛠
シンワ測定の『丸ノコガイド定規』 木材や板の直角を出す時や、丸ノコで真っ直ぐカットしたい時は、この定規が便利だと思います😊 ♪ ♪ 最長30cmですが、軽いし使いやすいですよぉ〜🛠
michael
michael
一人暮らし
mii_home_39さんの実例写真
キッチンの背面に クッションフロアを貼るために 下地探し
キッチンの背面に クッションフロアを貼るために 下地探し
mii_home_39
mii_home_39
4LDK | 家族
zero.efOA6CeZL1sfEeHさんの実例写真
シンワ測定下地センサー Home+ 電線探知 購入 壁の裏の木が見つからなくて 穴だらけ🕳とかないように 電気配線にビス打って火事🧯とか 笑えないからね
シンワ測定下地センサー Home+ 電線探知 購入 壁の裏の木が見つからなくて 穴だらけ🕳とかないように 電気配線にビス打って火事🧯とか 笑えないからね
zero.efOA6CeZL1sfEeH
zero.efOA6CeZL1sfEeH
家族
soramameさんの実例写真
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
soramame
soramame
2LDK | 家族
kanaさんの実例写真
外構DIY。 先日、完成した畑&花壇を西側一面に 出来なかった理由。 微妙な位置にマスがあるんです(˃̶͈̀௰˂̶͈́)💦 いずれDIYするつもりで、 裏のスペースは使い道を考えているので、 今回はとりあえず通れるように、 土留めの機能も兼ね備えた地面にしたくて。 今日はブロック5個と左官砂、民地石を2本買ってきて、お隣さんとの境界線を挟んだ位置に敷きました。 この微妙な幅と斜面、 少しでも有効に使いたいなぁ🤔
外構DIY。 先日、完成した畑&花壇を西側一面に 出来なかった理由。 微妙な位置にマスがあるんです(˃̶͈̀௰˂̶͈́)💦 いずれDIYするつもりで、 裏のスペースは使い道を考えているので、 今回はとりあえず通れるように、 土留めの機能も兼ね備えた地面にしたくて。 今日はブロック5個と左官砂、民地石を2本買ってきて、お隣さんとの境界線を挟んだ位置に敷きました。 この微妙な幅と斜面、 少しでも有効に使いたいなぁ🤔
kana
kana
家族
PiTHさんの実例写真
ようやく完成に近づいて来ているパソコンブース!
ようやく完成に近づいて来ているパソコンブース!
PiTH
PiTH
2LDK
naoさんの実例写真
ニッチDIYしました。 ①下地センサー買ったけどわかりにくくて、下地探し どこ太という針が出てくるのが分かりやすくて、どこ太で下地を探し、石膏ボードにドリルで穴をあけノコギリで切りました。 ②箱は、背面は合板、側面はSPF材の木を使いました。 木からアクが出るようなので、アクドメールを2度塗り。 ③箱をはめると少しの隙間f(^^; そこに、ファイバーテープを貼り補修してから漆喰を2度塗りしました。 ④出来上がり。も少し手を加えるか考え中φ(..) 石膏ボードに穴を空けるときはヒヤヒヤ。ネズミの噛んだ穴は当て木とパテで穴埋めしました。
ニッチDIYしました。 ①下地センサー買ったけどわかりにくくて、下地探し どこ太という針が出てくるのが分かりやすくて、どこ太で下地を探し、石膏ボードにドリルで穴をあけノコギリで切りました。 ②箱は、背面は合板、側面はSPF材の木を使いました。 木からアクが出るようなので、アクドメールを2度塗り。 ③箱をはめると少しの隙間f(^^; そこに、ファイバーテープを貼り補修してから漆喰を2度塗りしました。 ④出来上がり。も少し手を加えるか考え中φ(..) 石膏ボードに穴を空けるときはヒヤヒヤ。ネズミの噛んだ穴は当て木とパテで穴埋めしました。
nao
nao
4LDK | 家族
ieteriorさんの実例写真
温度計・湿度計¥1,034
温湿度計は楽天で購入しました。 乾燥が気になるこの時期、遠くからでも温度や湿度が分かる方が便利だと思って、温度や湿度の表示が大きいものにしました。 コードレスな所もスッキリとしていて良いです。 湿度によってインフルエンザの危険度が顔で表示されるのですが、うちは乾燥しているのでよく具合の悪い顔(⁠+⁠_⁠+⁠)になってます… 冬場に高湿度に保つのは難しいですね 話は変わりますが 雑貨屋さんにイースターのグッズが並び始めましたね。 気が早いと思いつつ、可愛いのを見かけたらもう飾りたくなってしまい、逆に季節感がなくなっています笑
温湿度計は楽天で購入しました。 乾燥が気になるこの時期、遠くからでも温度や湿度が分かる方が便利だと思って、温度や湿度の表示が大きいものにしました。 コードレスな所もスッキリとしていて良いです。 湿度によってインフルエンザの危険度が顔で表示されるのですが、うちは乾燥しているのでよく具合の悪い顔(⁠+⁠_⁠+⁠)になってます… 冬場に高湿度に保つのは難しいですね 話は変わりますが 雑貨屋さんにイースターのグッズが並び始めましたね。 気が早いと思いつつ、可愛いのを見かけたらもう飾りたくなってしまい、逆に季節感がなくなっています笑
ieterior
ieterior
家族
Mahiyoさんの実例写真
キッチンの開口にアーチ壁の続編 Part4 今日、アーチ壁の取り付けを行いました まずは、天井裏の下地を探すため、下地探しピンで確認し そこをねらって、ビスで止めます
キッチンの開口にアーチ壁の続編 Part4 今日、アーチ壁の取り付けを行いました まずは、天井裏の下地を探すため、下地探しピンで確認し そこをねらって、ビスで止めます
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
funataroさんの実例写真
物置の棚を一新しました。今までは壁に穴をあけたくなかったため、奥に2×4を突っ張ってそれにガチャ柱をつけていましたが、突っ張りすぎて天井が抜ける恐れもあるので、思い切って壁に直接棚柱を取り付けてみました。石膏ボードなので下地を探したり、左右の水平や平行を取ったり、高さ間違えて無駄に穴あけてしまったり💦と中々神経を使いましたが、なんとか取付けられました。2×4の厚み分奥行きも出たし、棚の色も白くしたので前よりも明るくなった気がします💡
物置の棚を一新しました。今までは壁に穴をあけたくなかったため、奥に2×4を突っ張ってそれにガチャ柱をつけていましたが、突っ張りすぎて天井が抜ける恐れもあるので、思い切って壁に直接棚柱を取り付けてみました。石膏ボードなので下地を探したり、左右の水平や平行を取ったり、高さ間違えて無駄に穴あけてしまったり💦と中々神経を使いましたが、なんとか取付けられました。2×4の厚み分奥行きも出たし、棚の色も白くしたので前よりも明るくなった気がします💡
funataro
funataro
4LDK | 家族
coconyantaさんの実例写真
キッチン背面収納その後 可動式棚をDIYしちゃいました❣️ 壁に傷を付けたくなかったけど、ラブリコやディアウォールにしようか迷ったけど、チャンネルサポートを直に取り付けました。 その為に今回、下地探しのセンサーを購入しました🤗 初めて使ってみて、とても分かりやすくて便利で、これからも活用していきたいと思いました! アイテムタグをつけたよ ⬇️
キッチン背面収納その後 可動式棚をDIYしちゃいました❣️ 壁に傷を付けたくなかったけど、ラブリコやディアウォールにしようか迷ったけど、チャンネルサポートを直に取り付けました。 その為に今回、下地探しのセンサーを購入しました🤗 初めて使ってみて、とても分かりやすくて便利で、これからも活用していきたいと思いました! アイテムタグをつけたよ ⬇️
coconyanta
coconyanta
3LDK | 家族
joseyasuさんの実例写真
物置・作業小屋・自転車置き場・作業場を盛り込んだ自作小屋です。 趣味の電子工作のために作り始めたら木工にハマって、電子工作はお休み中です。 黒板もたまに子供たちにプチ授業も出来たり!! 思いつきで盛り込み放題です(´∀`)!
物置・作業小屋・自転車置き場・作業場を盛り込んだ自作小屋です。 趣味の電子工作のために作り始めたら木工にハマって、電子工作はお休み中です。 黒板もたまに子供たちにプチ授業も出来たり!! 思いつきで盛り込み放題です(´∀`)!
joseyasu
joseyasu
家族
sinさんの実例写真
皆さん、こんにちは✋ 備蓄庫DIY 2日目💡 pic① 昨日は壁紙を貼った所まででしたが、 今日はそこにスノコの廃材を利用した棚を2段設けました☝️ めちゃくちゃ重たい物を乗せなければ大丈夫かな☺️ pic② こちらはおすすめアイテムです! シンワ測定から出ている 〇下地センサーhome 79151 これはどんなモノかというと 壁に棚などを設ける時、ビス打ちとかすると思うんですが、壁はどこでも打ち付けられるワケではありません。 壁裏に柱が走っている所に打つのが正解です🙂(無い所はビスが抜けやすい) これがあれば壁裏に柱があるかセンサーで分かります。 そんな高いモノではないのでDIYをこれから始められる人にはオススメです☝️ pic② そんなワケで下地センサーを使って棚の固定位置を確認して側面にも棚を設けました💡 もちろん大好きなワトコオイルのウォールナットで仕上げました✨ 実は先程に全て完成しましたが、順を追って投稿したいと思いますm(_ _)m
皆さん、こんにちは✋ 備蓄庫DIY 2日目💡 pic① 昨日は壁紙を貼った所まででしたが、 今日はそこにスノコの廃材を利用した棚を2段設けました☝️ めちゃくちゃ重たい物を乗せなければ大丈夫かな☺️ pic② こちらはおすすめアイテムです! シンワ測定から出ている 〇下地センサーhome 79151 これはどんなモノかというと 壁に棚などを設ける時、ビス打ちとかすると思うんですが、壁はどこでも打ち付けられるワケではありません。 壁裏に柱が走っている所に打つのが正解です🙂(無い所はビスが抜けやすい) これがあれば壁裏に柱があるかセンサーで分かります。 そんな高いモノではないのでDIYをこれから始められる人にはオススメです☝️ pic② そんなワケで下地センサーを使って棚の固定位置を確認して側面にも棚を設けました💡 もちろん大好きなワトコオイルのウォールナットで仕上げました✨ 実は先程に全て完成しましたが、順を追って投稿したいと思いますm(_ _)m
sin
sin
家族
maryunanamamaさんの実例写真
まとめてませんが💦 お土産でいただいたムーミンのコースター♡♡♡ 可愛いので、壁に貼ってます🌻*.゚(*^^*) こんな使い方もいいですよねー♡(๑♡ᴗ♡๑)
まとめてませんが💦 お土産でいただいたムーミンのコースター♡♡♡ 可愛いので、壁に貼ってます🌻*.゚(*^^*) こんな使い方もいいですよねー♡(๑♡ᴗ♡๑)
maryunanamama
maryunanamama
3LDK
fawnさんの実例写真
最近私もドタバタドタバタしていますわ~。 先週は学校の課題に追われ、今週末はちょっと大阪離れなければいけない用事もあったりして。 写真はヘアピンレースのドレスのサンプル(笑) 昨年から取り掛かっているヘアピンレースでの服飾制作のアイデアは、まずはゲージ作って、そしてミニニュアのトルソーさんでイメージのお試し。 果たしていつ仕上がる事やら~( ̄▽ ̄;)💦 もう少し太いお糸でゲージ作ろうかな(笑)などなど妄想とアイデアが交差中~。 けれど、デザインは楽しい♡♡楽しい♡♡
最近私もドタバタドタバタしていますわ~。 先週は学校の課題に追われ、今週末はちょっと大阪離れなければいけない用事もあったりして。 写真はヘアピンレースのドレスのサンプル(笑) 昨年から取り掛かっているヘアピンレースでの服飾制作のアイデアは、まずはゲージ作って、そしてミニニュアのトルソーさんでイメージのお試し。 果たしていつ仕上がる事やら~( ̄▽ ̄;)💦 もう少し太いお糸でゲージ作ろうかな(笑)などなど妄想とアイデアが交差中~。 けれど、デザインは楽しい♡♡楽しい♡♡
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★★★ ❁❀✿✾ 「モノ集め!」 ❁❀✿✾ うちの直角定規。。。 さしがねとも言う。。。 これこそ、DIY用 ★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★ ❁❀✿✾ 「モノ集め!」 ❁❀✿✾ うちの直角定規。。。 さしがねとも言う。。。 これこそ、DIY用 ★★★★★★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
Hiroshiさんの実例写真
繊維壁のところを石膏ボード貼り付けてみました。
繊維壁のところを石膏ボード貼り付けてみました。
Hiroshi
Hiroshi
2LDK | 一人暮らし
bepooo03さんの実例写真
トイレニッチDIY① とりあえず今日は穴あけだけでおしまい😁 ノープランなのでいつ完成するか•••
トイレニッチDIY① とりあえず今日は穴あけだけでおしまい😁 ノープランなのでいつ完成するか•••
bepooo03
bepooo03
4LDK | 家族
enさんの実例写真
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
en
en
2LDK | 家族
kota2920さんの実例写真
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
kota2920
kota2920
家族
forest2さんの実例写真
ねこと暮らすと、手の届くところには飾りを置けません。(うちの場合) クロス貼りの天井の場合、板を打ち付けてるビスが隠れてます。そこにネオジムマグネットをくっつけて吊るしてます。 耐荷重2キロのマグネットで、ペーパークラフトや写真後方のフェイクグリーンなんかもいけます。(クロス越しなので磁力が弱いのは否めませんが) ビスの位置を探すのは少し難しいので、下地探しどこ太くんがおススメです。
ねこと暮らすと、手の届くところには飾りを置けません。(うちの場合) クロス貼りの天井の場合、板を打ち付けてるビスが隠れてます。そこにネオジムマグネットをくっつけて吊るしてます。 耐荷重2キロのマグネットで、ペーパークラフトや写真後方のフェイクグリーンなんかもいけます。(クロス越しなので磁力が弱いのは否めませんが) ビスの位置を探すのは少し難しいので、下地探しどこ太くんがおススメです。
forest2
forest2
家族
もっと見る

シンワ測定が気になるあなたにおすすめ

シンワ測定の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ